マスター&桃っちママが体験教室で作った”駄作”を並べてみました。
センスのある人ならもっと上手に作れるんでしょうが、そこはご愛嬌ということで。
まあ、こんなのが出来るんだよぉ〜って感じで見てくだいませ〜
 陶芸教室  at ハーベストの丘

里山陶芸工房 1日体験教室 150分 費用:3000円(1人) 要予約

2年前ぐらいに行ったので何焼きだったか忘れちゃいました。一人1kgの粘土のような土をもらって、手動のろくろを使って
好きなものを作れます。均等な厚さに伸ばすのがかなり難しかったのと、欲張って数を作ろうとしたので最後はバタバタして
しまった。もう少し時間が欲しかったなぁ〜成型出来たものに、釉薬(ゆうやく)という液をたらします。それが焼きあがると
写真の白い液がたれた模様になります。約2週間で焼きあがったものを宅急便で送ってくれます。(別途宅配料 要)
なんか改めて見ると、何を目指したかわからないヘボヘボ作品やなぁ〜(笑)

マスター作 桃っちママ作

後左:お茶碗、後右:コップ、中央:灰皿

後左:ミニどんぶり、後右:デミカップ、中央:ミニ水盤
 バーナーワーク  at 大阪市立クラフトパーク

1日体験教室  費用:3000円(1人)  開催日:日曜・祝日 要予約

卓上バーナーで細いガラス棒を溶かしながら成形して、マドラーやトンボ玉を作る教室です。下の写真のマドラーは
そのガラス棒の両端を加工しただけのもの。この太さの色んな色のガラス棒があるので、好きな色を選んで作らせて
くれます。各人に一つバーナーがあってゴーグルをはめて、ガラスを溶かして溶剤を塗ってある芯となる棒にくるくると
巻いて丸くしていくと、とんぼ玉になります。その上に違う色のガラスを溶かしてちょんちょんとつけたり巻いたりすると
模様になるんだけど、溶けると最初のガラス棒の色とは違ったりして思ったような配色にするのは難しかった。
ガラス細工好きな私は、動物とか作りたいなぁ〜なんて思ってたけどとんでもなく無謀な考えでした。。。

マスター作

左:とんぼ玉、右;マドラー
桃っちママ作

左:とんぼ玉、右;マドラー
 絵皿教室&ウィンナー手作り体験 at ワールド牧場
絵皿体験教室   費用 書きたい放題:1000円 貼りたい放題:1200円 やりたい放題:1500円
                
(別途絵皿など食器代が必要  例 マグカップ400円  ハート小皿 500円など)

基本的にコースを選べば、その範囲内で好きなように作らせてくれます。書きたい放題は専用のペンで手書きで絵でも文字でも
描けます。貼りたい放題はたくさん置いてあるシールを食器にぺたぺた貼っていくもの。やりたい放題はその両方を混ぜた作品が
作れます。私たちがやったのは貼りたい放題コースです。シールを水に浮かべて台紙をはがしてフィルム状のシールを載せていく
だけなので手軽だし、乾く前ならシールの移動もできます。出来上がったら16時間かけて焼いて1週間後に宅急便で配送
してくれます。(別途 宅配料が必要です。)
マスター作 桃っちママ作
クリックすると大きくなります。 写真がロールオーバーします。 クリックすると大きくなります
ウインナー手作りボイルコース  費用 1500円(1人) 

豚ミンチ肉にスパイスを加えてひたすら白くなるまで練る!それを専用の器具に詰めて細い口に羊の腸をかぶせて、ピストルの
ようにパンパン引き金のようなものをひくとお肉が腸に入っていきます。でもその腸の伸ばし具合と肉の出し具合がなかなか
難しくてきれいな形にするのは意外と難しい。(不器用なだけ??)全部詰め終わると50センチぐらいになるので、それを
何箇所かひねって写真のようなつながったウィンナーの形にします。あとはゆでてくれるので30分後にいくと真空パックにして
あってそのまま持って帰れます。お味もまあまあおいしかったですよ。
左:桃っちママ作
右:マスター作