北アルプス・剱岳(富山県・剱岳 2005.08 by 提灯鮟鱇)


北アルプス・剱岳の標高は何回か変更されている。最初の測量は1907年に実施され、
標高は2998mとされた。この時は悪天候で三角点の設置ができなかったとのこと。
2回目は1930年に再測量されて3003mと修正された。
しかし1968年に航空写真を使った測量で再び2998mに戻された。
そして昨年、初測量100周年を控え三角点を設置しGPSによる測量が実施された。
その結果、剱岳の標高は2999mになった。登山者が期待した3000m峰への仲間入りはなかった。

[道標]

立山・剱山域の道標は、日本語に加え英語と韓国語で書かれている。
たくさんの外国の登山者がこの山を訪れているということだろう。 そういえば黒部ダムでも大きな登山ザックを背負った外国人グループを見かけた。
[鎖場]

剱岳に向かう途中の岩場。太い鎖が固定されているので心配ないが、 こんな場所を何箇所か通って剱岳山頂に至る。
奥に見えている山が剱岳。ここから山頂まで約2時間半の登り。
[剱岳山頂]

剱岳山頂の祠。
山頂にはこの祠の他には累々たる岩があるのみ。 昨年設置された三角点を岩の間に見つけた。
[剣山荘]

この山小屋に泊まって剱岳まで往復した。山小屋の周りにも高山植物がいっぱい。 持参したビールを近くの残雪に埋めて冷やして・・・・飲んだ。
[剱御前]

剱岳前衛の山、剱御前にはまだこんなに雪が残っていた。
昔はこの山で盛んに夏スキーが行われていたが、今回は見かけなかった。 ライチョウなど自然への影響が大きいため禁止になったのだろうか?
[コバイケイソウ]

コバイケイソウは数年ごとに当たり年がやってくる。今年は全国的に当たり年で 多くの山でたくさんのコバイケイソウが一斉に白い花をつけていた。
なぜ遠く離れた地域で同じ年に一斉に当たり年になるのか良くわかっていないらしい。
[ハクサンイチゲ]

剱岳から室堂への登山道の途中に咲いていたハクサンイチゲ。前方の山は立山。
間もなく今回の登山も終る。後は黒部ダムに向かってひたすら下るのみ。
 
 
戻る