丹沢では白いキクザキイチリンソウの花が一番多く見られるようです。
|
![]() |
丹沢の昔を知る人は、ブナの立ち枯れが目立つようになってからキクザキイチリンソウ
もめっきり少なくなったと嘆きます。
|
![]() |
しかし、このように広い山域に咲く多数のキクザキイチリンソウを私は他ではまだ見たことが
ありません。
|
![]() |
そういえばなぜか薄い色の花ばかりで、濃い紫色の花を見ることができませんでした。 濃い色の花は咲く時期が少しずれているのでしょうか。 |
![]() |
この尾根にブナとキクザキイチリンソウがもっともっと多かった頃の春の景色はどのようだったのでしょう。 強風で倒れたブナの太い幹から新芽が萌え出していました。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 自然豊かと思われる丹沢でブナの立ち枯れが多くなった というのは気がかりです。 ブナの保水力がキクザキイチリンソウの生存に影響して いるのでしょうか。自然界は見知らぬところで共存して いるのに驚かされます。(十三里) |
![]() |