鹿沢ハイランド
渋川伊香保I.Cから75km万座方面へ行った場所にある,知る人ぞ知る超穴場ゲレンデ.土日でもリフト待ちはほとんどなく,中斜面が多いので中級者の練習に最適!しかも駐車場は無料.ただしコースは多くないので一日でだいたい飽きます.また飛ばし屋が多く,上手い人が多い.ゲレンデは風っさらしのためか硬いバーンなので,エッジングした切れるターンができる中級者以上向け.
鹿沢ハイランドホームページ
スキー場の天気はどうかな?
渋川伊香保I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
碓氷軽井沢I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
菅平高原
菅平は人工降雪機を使用して雪を降らせている感じがあります.僕が行ったときは折しも大雪警報が発令される中だったため,天然雪に恵まれ絶好のコンディションでした.さて,菅平は大きく2つのエリア,ホワイトダボス・ツバクロと太郎山に分かれます.ホワイトダボイス・ツバクロは中級向け,太郎山は初級向けといったところでしょうか.中級以上であれば1日で広大な菅平の全コースを制覇できます.
菅平ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
上田菅平I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
アサマ2000
その名の通り,浅間山の近くにあり,標高2000m近くあります.標高が高いので雪質は程良く締まったフラットなバーンで構成されています.上級者にはもの足りないでしょう.足前のレベルアップに最適.面白いリフトの乗り方をする所アリ(謎.行く前に気温はチェックしておいた方が良いでしょう.マイナス14度ぐらいは覚悟しておきましょう.
スキー場の天気はどうかな?
小諸I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
草津国際
草津温泉で有名.ファミリー的な雰囲気で,レンタルスキーの割合が多いです.本白根まで登ると樹氷がみられます.本白根からは2つのコースがありますが,どちらも谷コースで幅が非常に狭く3mくらいのところもあり,間違っても初心者を上まで連れていかないように.一発でスキーが嫌いになること確実.基本的にウェーデルンが出来ればコースとしては面白いと思います.しかし,土日は避けた方が無難.狭いコースに初級者がボーゲンで滑っているところを横から抜くのは難しいです.しかも午後には確実にコブになります.また谷コースのため,早めに日陰になるので斜面が見づらくなるので注意.おすすめの穴場は,ゴンドラの右の青葉山ゲレンデ.ここはスキーのついでに温泉というより,温泉のついでにスキーをするぐらいの感覚の方がいいかも知れません.1日券で町営の大滝乃湯が1割引になります.
スキー場の天気はどうかな?
渋川伊香保I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
万座温泉
12月の終わりに行きました.この時期にしては朝日山の方は滑れませんでしたが,プリンスゲレンデ側はほぼ全面滑走可でした.全体的にコースが短く,高速クワッドが生きていないです.雪質は申し分ないでしょう.リフトの降り場が狭く人が溜まっていることが多い.改善を望みます.ここも草津と同様温泉のついでにスキーをしましょう.
スキー場の天気はどうかな?
渋川伊香保I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
表万座
クワッドが1本とあとはペアリフトで構成されたスキー場で,はっきり言ってあまりおすすめしません.意味無く長いリフトや,風の影響を受けるリフトにフードがない.食事する場所が少なく,食事の受け取り方などには根本的な改善策が必要.特に混んでいる場合は最悪.ここへ行くなら,もう少し足を延ばして万座温泉まで行った方が良い.
スキー場の天気はどうかな?
渋川伊香保I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
サエラスキーリゾート尾瀬
ここはコースが広く,のびのび滑れるので,初級者にもおすすめ.中級者,上級者でも楽しめるコブ斜面もあり.リフトが少なくコースが少ないので1日で飽きます.
サエラホームページ
スキー場の天気はどうかな?
沼田I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
かたしな高原
リフトのほとんどがペアリフトというゲレンデ.コース自体は中級者向きではあるものの,距離が短い.昔ながらののんびりスキー向け.また,ゲレンデ内にロッジがあり,家族できている人が多い.わりと好きなスキー場.
かたしな高原ホームページ
沼田I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
スノーパル・オグナ・武尊
旧国設武尊が名前を変更しました.ここは中級向けのグルーミングされたバーンが多くあり,練習には最適です.駐車場が小さく,ゲレンデまで結構歩くのは×.雪が多ければ天然雪の恩恵を受けられます.
スキー場の天気はどうかな?
沼田I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
尾瀬岩鞍スキーリゾート
片品エリアでもっとも大きなスキー場.それだけに土日の混雑はすごい.ここはコースが全体に狭いので,土日の午後にはほとんどがコブ斜面になってしまいます.初心者には不向きなスキー場.頂上から下まで降りられるミルキーウェイコースは面白いが,午後にはやはりコブだらけになるので,初級者にはかなりつらいものとなるので注意.また,月曜日に行ったら,前日の土日で荒れたバーンがそのままグルーミングされていなかった.その上に新雪が積もっており(当日も雪),斜面が読めず非常に滑りにくかった.平日だからといってゲレンデ整備をしなくて良いわけではない!料金設定もも高いし,腹がたった.尾瀬エリアでNo.1だと思って人気に胡座をかいているのでは?
尾瀬岩鞍ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
沼田I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
丸沼高原
片品エリアで最も奥に位置するため,標高が高く,雪質もかなり良い.かなり早い時期から滑れることで有名.しかしトップシーズンでは遠すぎてあまり行く価値なし.ボーダーはかなり多し.日帰りスキーパック4500円はこちら
丸沼高原ホームページ
沼田I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
苗場
言わずとしれたNaebaです.がしかし,ここは危険!無理矢理初級者コースを作っていることもあり,平日・土日を問わず混雑します.特に大斜面ゲレンデは午後にはコブ斜面となり,ゲレンデキャパ以上の人が滑り降りるので,事故の危険あり.かといって迂回コースもやっぱり混雑し,こちらも危険.一度行ったらもう行きたくないスキー場の一つ.
苗場ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
月夜野I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
水上宝台樹
中級者向きのスキー場.空いてればそれなりに楽しく滑れます.おすすめスキー場.ただし,中級以上のコースはコース幅が狭いので混んでるときはそれなりに危険.雪質は良い.
水上宝台樹ホームページ
水上I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
岩原
大きな一枚バーンを持つ.いかしそのほとんどが初級者向けの,なだらかな斜面ばかり.ゴンドラもありますが,これも楽しいのは最初だけで,途中からは,なだらかなつまらない緩斜面が続きます.ただし,頂上右奥のコースはなかなか良いです.しかし,上越まで来ると標高が低く,南斜面のため,雪が重く,ザラメのようになってしまいがち.
岩原ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
湯沢I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
神立高原
I.Cから1kmという距離にある,有名なスキー場.しかし,ここも土日は危険!上級者・中級者コースを滑っても初級者コースに合流するので混雑します.しかも輸送力が高いので,ゲレンデ内の人数はすごい.特に午後になると初級者コースもコブだらけになり,危険度倍増.ぶつけられる可能性が高い,危険なスキー場.
神立高原ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
湯沢I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
湯沢高原・布場
ここは後述のGALA湯沢,石内丸山と三山共通券を出してます.上部はコース幅が狭いが斜面は結構面白いです.後は語ることなし.迷わずGALA湯沢へ行くべし.
スキー場の天気はどうかな?
湯沢町ホームページ(毎日AM10:00の湯沢駅付近の写真が掲載)
湯沢I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
GALA湯沢
JR SKI SKI でおなじみのGALAです.新幹線で行くものと思ったら大間違い,駐車場が駅にあった.平日にしか行ったことないのですが,文句なく面白いスキー場です.中級者向けのコースが多く,クワッドも快適!しかも上越の中では標高が高いので雪質も良いです.平日パック(コンビニなど)は割安感あり!
GALA湯沢ホームぺージ
スキー場の天気はどうかな?
湯沢町ホームページ(毎日AM10:00の湯沢駅付近の写真が掲載)
湯沢I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
石打丸山
山が丸ごとスキー場です.エリアはかなり広いので滑りごたえあります.しかし,標高が低いので下の方は雪質が良くないです.かといって上の方はリフトが少ないのでリフト待ちが長いです.全体的に初中級向けのスキー場なので,はずれは無いです.上部はGALAと接続しているので共通券でGALAへ行くのも手です.この辺りに泊まりで来たなら,三山共通券で石内丸山,GALA,湯沢高原をスキーツアーすることを勧めます.
石打丸山ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
塩沢石打I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
舞子高原後楽園
ファミリーが多いので,コース上は結構気を使います.奥添地は結構いい斜面ですが,混みます.後楽園の奥の方が意外と面白い.後楽園ゲレンデと長峰との連絡悪し.下部はなだらかでファミリー多し.一日で飽きました.
舞子高原後楽園ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
塩沢石打I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
上越国際
ここはボーダーが圧倒的に多い感じがします.ボードパーク等があるせいかもしれません.エリアが広く一日では滑りきれないとよくスキーの本には書いてありますが,その気になれば全部まわれます.実際はほとんどが緩斜面で,中級以上には物足りないゲレンデです.しかもエリアとエリアを繋ぐ連絡リフトが多く,たくさん滑った気になれません.ゲレンデは正面から一番奥の当間ゲレンデが比較的空いていて,雪質も一番良いです.グリーンプラザホテル前の斜面(ボルボスキーチームがエアリアルをやる場所)はちょっと納得がいかないです.各種クーポン券はこちら
上越国際ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
塩沢石打I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
上記以外の場合こちらで
八千穂高原
小海リエックススキー場のお隣あたりにある,穴場的スキー場.リフトは実質2本.コースは3本と少ないが,ファミリー向けに作られたゲレンデは好感が持てます.標高が1,800mと高い位置にあるので雪質もまずまず.駐車場が無料なのも○K.
八千穂高原ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
佐久I.C.までの高速道路の料金は? 練馬から 所沢から 川越から
須玉I.C.までの高速道路の料金は? 高井戸から 八王子から
上記以外の場合こちらで
エコーバレー
リフトが短くてつまらない.ボーダーの天国なのでスキーヤーの肩身は狭い?後は語ることなし.
エコーバレーホームページ
スキー場の天気はどうかな?
諏訪I.C.までの高速道路の料金は? 高井戸から 八王子から
上記以外の場合こちらで
ブランシュたかやま
I.C.から最も遠い位置にある.平日しか行ったことがありませんが,全体的に中級者向けに作られていて,パラレル,ウェーデルンの練習に最適.以外と知られていない穴場的存在.しかし大門街道付近のスキー場では一番面白いです.スノーボードを禁止していて,スキーヤー向けのスキー場.また,リフト券を購入するとスキーヤーズ保険が付いてくるので安心.ただし中央道方面はどこもそうですが,風が強い日は寒い!またアイスバーンになりやすいので注意.
ブランシュたかやまホームページ
スキー場の天気はどうかな?
諏訪I.C.までの高速道路の料金は? 高井戸から 八王子から
上記以外の場合こちらで
乗鞍高原
標高が高く雪質が良いです.ただし寒い.コースも多いので結構楽しめます.全体的には中級者向け.向かって右に位置する尾根のコースは午前中がねらい目.午後はコブになりやすく,コース幅が狭いので注意が必要.国民休暇村ゲレンデが比較的空いていて狙い目.
乗鞍高原温泉ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
松本I.C.までの高速道路の料金は? 高井戸から 八王子から
上記以外の場合こちらで
八方尾根
言わずと知れた,長野オリンピックの滑降コースになっていました.ここは体育会系の合宿が多いようで,上手い人が上からカっ飛んできます.空いていればかなり面白いスキー場でしょう.平日に行きましたがそれほど空いていませんでした.余談ですが,オリンピックの滑降のコースを滑り降りるのに20分ぐらいかかりました.
八方尾根ホームページ
スキー場の天気はどうかな?
豊科I.C.までの高速道路の料金は? 高井戸から 八王子から
上記以外の場合こちらで