3月3日は女の子の日。
5月5日は男の子の日。
なら4月4日はオカマの日?
そう考えると嫌な気分になりますが、男と女の中間的存在って意味で解釈すると"男の娘の日"って考えるのはどうでしょう?
[るい智]の智ちんみたいな男の娘なら全然嫌じゃない!不思議!

ちょっとディープな会話でこんにちは。イタウです。

4月4日だからって訳じゃないですが、今日から[DS版ひぐらし4巻]をプレイし始めました。
最初に某キャラの幼少話から始まるのは原作と一緒なんですが、その後の"カケラ紡ぎ"が原作と異なりました。
何とカケラの数が99個wwwwwww大杉wwwwwww
まあ、"祭囃し編"と"澪尽し編"の2つ分のカケラだから多くなってもしょ〜がないんでしょうけど・・・。

でも、原作のカケラ51個ってのはちゃんと意味があったんだから、それは大事にして欲しかったなぁ。
このカケラの数である"51"ってのは、部活メンバーがトランプで遊ぶ際にババ抜きはやらずに"ジジ抜き"をやるってのに繋がります。
ババ抜きはジョーカーを押し付け合うゲームですが、ジジ抜きは欠けたカードを押し付け合うゲーム。
が、もし欠けたカードが追加されたら?
それは全部が合わさって敗者の出ないゲームになります。
で、原作でも52個目である"隠しカケラ"を出すと、誰も不幸にならない世界がありました。

そんな素晴らしい設定だったのに、2つ分の話って事でこの設定が無くなっちゃいました。
大人の事情とは言え、これは残しておいて欲しかったなぁ。。。
[澪尽し編]も"カケラ紡ぎ"をさせるなら、別テーブルを用意してやってくれりゃ良いのに。
まあ、ここで俺がブチブチ言ってもしょ〜がね〜んですけどね。

とりあえず頑張って進めます。
澪尽し編の魅音は最高に可愛いしね。

男っぽい女って意味では魅音の日としてもおかしくない。むしろそうするべき。

戻る