糞ゲー

皆さんは[燃えろ!!プロ野球]とゆ〜ゲームをご存じですか?
1987年にジャレコから発売された野球ゲームです。
リアルな絵とプレイ中はピッチャー側視点とゆ〜当時としては画期的な手法を用い、異常なまでに前評判が高かった作品です。
が、蓋を開けてみれば「ファウルの後はどこに投げてもストライク」や「バントでホームラン」とゆ〜奇抜なシステム。
猛烈な数が生産されたため「秋葉の中古ワゴンセールの半分が燃えプロだった」とゆ〜歴史もあります。しかも、1本10円。
後に[燃えプロゲッターズ]と呼ばれる方がネットで話題を呼びました。
別にゲームをやり込んだとかではなく、[燃えプロ]のカセットを数千本集め、そのカセットで遊ぶとゆ〜マニアです。

真っ赤に萌えろ〜!

さて、何でこんな話をしたかと言いますと・・・
長年、「野球ゲームの糞ゲーと言えば燃えプロ!」と言われ続けてきたのが崩壊しかねん作品が出てきたからです。
その名も[メジャーWiiパーフェクトクローザー]です。

<メーカーの主張>
・追求したのは、本格野球ゲーム
・リアルに構築されたゲーム画面と精巧なキャラクターグラフィック
・高精度な3Dモデリングで再現されたキャラクター
・モーションキャプチャー導入で再現された躍動感あふれる選手の動き!

サンデーの人気漫画[MAJOR]を題材にクリスマス戦線に躍り出ました。
[燃えプロ]では"ファール後どこに投げてもストライク"ってのが問題になりました。
そんな問題が起こらないようにした結果なのか分かりませんが、この[メジャー]ではストライクしか投げれない仕様らしいです。
まあ、例えストライクしか投げれなくても、それは野球のルールの範疇だからまだ許せるんですよ。
このゲーム、何を思ったのか、バッターや審判が後ろを向いたままプレイします。

躍動感あふれる選手

更に、プレイした人から「センター前へのキャッチャーゴロなのにファール」とゆ〜呪文のような言葉が生まれました。

追求したのは、本格野球ゲーム

原作を忠実に再現した結果、原作で延長戦に入った試合は"どんなに点差があっても延長戦に突入"とゆ〜新ルールを採用。
こんなに原作を愛して止まない心が作りだした茂野吾郎選手がこちら。

精巧なキャラクターグラフィック

何か右腕が左腕の倍近く太いですが、きっと遠近法か何かでしょう。だって、吾郎は左投手だし・・・。
もしくは、小学校時代は右投手で壊れるまで投げ続けたってゆ〜原作を尊重した結果の表現なのかもしれませんね。

待ちに待ったクリスマスプレセントに貰えたのは大好きな[MAJOR]のゲーム。
大喜びでプレイし始める子供。そして、5分後に泣きだす子供。

ウチのJrは父親が俺で良かったな。

戻る