メリット&デメリット

こんにちは、皆さん。動物愛護団体も裸足で逃げ出す程に生き物が好きなイタウです。家が狭いので飼えるペットが熱帯魚や昆虫といったものに限定されてしまっていますが、広い家をゲットしたら飼いたい生き物が沢山います。犬や猫は当然として、爬虫類とかも飼ってみたいですね。冗談抜きで今一番飼いたいペットは陸ガメだし。鳥とかも飼ってみたいなぁ。手に乗せて餌付けしてぇぇぇえぇえぇぇえぇえええ!!

今日は嫁が友人と会うとかで出掛けてしまったので、俺とJrの2人で出掛ける事にしました。Jrに何処に行きたいか尋ねると、久々に動物園か水族館に行きたいとの事。そ〜言えば最近は全然行ってなかったなぁ・・・。って事でJrの提案を採用して動物園に行く事にしました。玄関を開けて意気揚々とUターンして我が家へ帰還。風強すぎだろ、常識的に考えて。
ここまで風が強いと室外である動物園は無理。外を歩くのも大変なので遠い所も無理。色々悩んだ結果、近場の室内施設である[サンシャイン国際水族館]に行く事にしました。正直、サンシャインの水族館はあんま好きじゃないんですよね。Jrと2人で行くなら尚の更。俺の個人的な意見ですが、東京近郊の水族館はそれぞれ良い点と悪い点があるので、目的によって場所を選ぶのがオススメです。

<水族館別良い点・悪い点>
[サンシャイン国際水族館]・・・場所が池袋なので水族館に行った後に食事やお買い物に困らないのが良い。駅からもそんなに遠くない。ただ、施設が狭いので"魚が見たい"って気持ちが大きい人にはチョット物足りない。そして、入館料が高い。
[品川アクアスタジアム]・・・場所が品川なので良い点も悪い点もサンシャイン国際水族館と変わらず。サンシャイン以上に展示水槽の数が少なく、見応えも無い。ただ、イルカショーがあるのは大きな利点。入館料は激しく高い。
[しながわ水族館]・・・"しながわ"って付いてるけど、実際の最寄り駅は京浜急行の大森駅。しかも、そこからカナリ歩く。歩くのが嫌な人は京浜東北線大井町駅から送迎バス(無料)があります。水族館の周りが大きな公園になっているので、のんびりしたい人にはオススメ。施設が広く、イルカショーもある。入館料は普通くらい。
[葛西臨海水族園]・・・葛西臨海公園の中にあり、水族館までは少し歩く。公園内なので水族館後にのんびりしたい人にオススメ。施設が広く水槽がデカイので見応えは満点。そして何よりも入館料が安い。
[八景島シーパラダイス]・・・アクセスがちょっと面倒臭い。が、周りが遊園地なので行ってしまえば1日中遊べる。入館料はカナリ高いが、施設が広く見応えも満点。イルカショーなどの迫力は東京近郊では一番。つよきす近衛ルートの聖地でもあるので行かなきゃ損。

俺が良く行く所って言うとこんなもんですかね。こ〜して見るとJrと行くならやっぱ[八景島シーパラダイス]だったなぁ。

[つよきす2学期]も出る事ですし。

戻る