違いの分かる男
皆さん、こんにちは。学習能力が著しく低いイタウです。いつまで経っても発想が貧相なままです。[Ever17]や[ひぐらし]みたいな神ゲーをプレイする度に思い知らされますよ。まあ、神を相手にして「思い知らされる」なんて当たり前ってゆ〜か、おこがましい話なんですけどね。神から何か学べてれば良いなぁとは思います。
(今日の日記には一部[ひぐらし]のネタバレを含みます。つまり、今日も[ひぐらし]の日記w)
当然の如く[PS2版ひぐらし]にハマってるんですが、相変わらず学習しない自分に腹が立ちます。充分に想定できる事だったのに心の準備が完了していませんでした。PC版で文章による表現とBGMの効果で恐怖をし、ドラマCDで音声による表現で恐怖しました。[文章・音響・音声]で完膚なきまでに恐怖させられた俺。も〜恐れるものは無いと勘違いしていました。この大馬鹿野朗おおぉおぉぉおおぉ!!
PS2版をプレイしてて、ぶっちゃけPC版よりもドラマCDよりも恐怖しました。何に恐怖したかってゆ〜と[CG(一枚絵)]です。何かね、表情がヤバ過ぎ。詩音がグギャった時(発狂した時)とかレナのオヤシロモードのCGが俺を恐怖のドン底に落としました。PS2なので画像をPCで取れないのが残念で仕方が無い。ど〜せ皆さんは「お前が小心者なだけだろ」とか思ってるんでしょ〜が、そんな人にこそ[PS2版ひぐらし]のCGを見せてやりたいです。
・・・あのさ、俺の中でCGってのは画面に映ってるのが全てだと思ってたんですよ。で、そのCGに新しいキャラが出てくる場合にはCGが切り替わって表示されるもんだと思ってたんです。そんな俺の貧相な思考を見透かしたかのよ〜な、そんな俺を嘲笑うかのよ〜なCGがあったんです。
[鬼隠し編]で圭一(主人公)が電話してる場面のCGなんですが、画面には電話してる圭一しか映っていません。本来ならこんなCGに恐怖するなんてありえないんですよ。ところが、このCGは横にスライドできまして、スライドして出てきた絵には扉の隙間から圭一の電話を盗み聞きしてるレナが描かれていたのです。無表情で、何の感情も無い眼で、座って電話してる圭一を見下ろして、圭一の会話を盗み聞きしてる姿が。画面が切り替わるのとスライドするのとの違いが分かりますか?俺が安心して見ていた圭一の電話してる姿の後ろ(画面外)には、既にレナが立っていたって事ですよ!いやぁぁあああぁああぁあぁあぁぁぁぁ、そんな眼で見ないでえええぇえぇぇええぇえぇ!!
・・・その事実に気付いた時、あまりの恐怖に震えてコントローラーを床に落としました。
「お前が小心者なだけ」って眼で見ないで下さい。
戻る