それぞれの役割
皆さん、こんにちは。唐辛子ソルジャーのイタウです。よく友人と飯を食いに行くと「ど〜せなら唐辛子全部かけちゃえば良いじゃん」って言われるんですが、それは大きな間違いです。全部かけたら唐辛子の味しかしなくなっちゃうじゃないですか。唐辛子ってのはあくまで調味料なんですから味のメインになっちゃいけないんです。
今日、会社の近くのampmに昼飯を買いに行ったんです。そしたらオニギリコーナーに[スパイシージャンバラヤ-ハバネロソース-]ってゆ〜のと[ツナネロ-ツナマヨハバネロソース-]ってゆ〜のが置いてありました。も〜ね、バカかと。アホかと。お前、ハバネロって言いたいだけちゃうんかと。なんでもかんでもハバネロ入れりゃ良いってもんじゃね〜だろ〜が。
パッケージを見てみると「非常に刺激が強いので体調の優れない方、小さいお子様は十分にご注意ください」とか書いてあるんです。も〜その手の謳い文句は聞き飽きましたよ。こ〜やって書けば俺みたいなのが買うと思ってるんだろ?俺にだって学習能力はあるんだぜ。考えの浅い奴等だ・・・。そんなエサで俺様が釣られクマーーーーーー!!
で、両方買ってみたんですよ。スパイシージャンバラヤの方はまだしも、ツナネロの方は最悪です。辛くも何ともありゃしない。ツナとマヨネーズでハバネロなんて打ち消されちゃってますよ。「えっ?これハバネロ入ってるの!?」みたいな感じです。こんなんで「小さいお子様は〜」とか謳いやがって。こんなんじゃピカチュウに倒された子供すら倒せませね〜よ。
ハバネロってゆ〜名前には世界一辛い唐辛子ってゆ〜名目があるんですから、大して辛くもない商品に釣りエサとして軽々しく使って欲しくないですね。
じゃないと俺の小遣いが無くなります。
戻る