違う世界

皆さん、こんにちは。家でも外でもゲームばっかりしてるイタウです。一般の方から見たら[ゲームヲタク]なのかもしれません。その辺は否定しませんよ。でもね、俺は秋葉系じゃありません。ポスターとかオモチャとか集めてませんから。そこんトコよろしく。

今日、俺の中で常識がガラガラと音を立てて崩れ去るよ〜な出来事がありました。会社の人とメッセンジャーで会話してたんですよ。話相手は「2chってテレビのですか?」ってゆ〜よ〜な極々一般の人です。そんな会社の人が電車で[電車男]の広告を見たらしく、電車男に興味を持ったよ〜なので、まとめサイトを教えてあげたんですよ。まとめサイトは当然の如く2ch用語満載です。んで、2ch用語を説明してる最中にあった出来事です。

会「[香具師]とはなんでしょう?」
俺「これは[奴]って意味です。奴→やつ→ヤツ→ヤシ→香具師って変化した言葉ですよ。」
会「本当だ。[やし]で変換できた。知りませんでした。でも、秋葉語の[萌え]は知ってましたよ。」
Σ(゚Д゚;)えっ!?秋葉語??
俺「[萌え]って秋葉語なんですか?」
会「違うんですか??前、深夜テレビでアニメのおタッキ−が、秋葉原のコスプレ喫茶で連発してました。」
俺「いや、一般的に使われてるものかと・・・。」
会「絶対使わないですよ・・。かなりあやしくないですか?もしや、使ってます?」

これですよ。[萌え]って一般用語じゃないんですか?まあ、確かにアニヲタが良く使う言葉ではありますが・・・。でも、俺は今まで一般用語だと思って使ってました。5年前とかなら秋葉語とか言われても納得してたかもしれませんが、今やインターネットで情報が行き交いしてる時代です。既に[萌え]は一般化したものだと俺は思ってます。
納得いかないので、ちょっと[goo国語辞典]で調べてみました。

もえ【萌え】
ある人物やものに対して,深い思い込みを抱くようす。その対象は実在するものだけでなく,アニメーションのキャラクターなど空想上のものにもおよぶ。
〔アニメ愛好家の一部が,NHK のアニメーション「恐竜惑星」のヒロイン「鷺沢萌」に対して抱く,ロリータ-コンプレックスの感情に始まるといわれるが,その語源にも諸説ある〕
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より

ほら、goo国語辞典にも載ってるじゃん!一般化されてるんだって!!

ロリコンが語源じゃそ〜思われても仕方ないのかなぁ・・・_| ̄|○

戻る