飴と鞭

こんにちは、皆さん。東京の下町生まれでチャキチャキ江戸っ子なイタウです。江戸っ子が「夏」と言ったら[お祭り]です。何を言ってもワッショイショイです。・・・でも、プールも好きだし、山や海に行くのも大好き。やっぱ、祭りだけじゃ〜満足できませんね。

今日は地元の町会のお祭りの日です。昼はお神輿で夜は縁日と1日中お祭りをしてる日なんですよ。幸いにも晴天に恵まれ、良いお祭り日和となりそ〜です。お神輿の時には幼児向けの山車も出るのでMy Jrと行ってきました。山車を引っ張りながら町内を練り歩き、所々でジュースやお菓子をもらえると言った行事です。
町会事務所をスタート地点に出発です。カナリの人数で引っ張るんですが、所詮はガキ共の寄せ集め。一人一人がそれなりに力を入れて引っ張らないとダメのよ〜です。My Jrも汗を流して一生懸命に引っ張ってましたよ。一生懸命に仕事(?)した後に貰えるお菓子は格別のよ〜で普段以上に喜んでました。こ〜やって労働の喜びを身体に覚えさせるんですかねぇ?
しかし、炎天下の中を2時間も山車を引っ張らせておいて、貰えるものは菓子とジュースを数個。好きで神輿を担いでる大人とは違って、ほぼお菓子をネタに[やらされてる]感じ(親に)の子供達。ハッキリ言って奴隷以下の扱いです。労働基準法もへったくれもありません。俺も子供の時は文句1つ言わずにやってましたけど、今だったら速攻で労働基準監督所に駆け込んでますね。
まあ、子供達はお菓子貰えて喜んでるから良いのかな?

付き添いで行った俺が疲れて文句ブーブーなだけです。

戻る