偏見

こんにちは、皆さん。偏見的な物の見方が多いイタウです。一度「これはこ〜でしょ」とか思うとナカナカ考えが変わらないんですよね〜。[頑固]とかそ〜ゆ〜のじゃないんですよ。何つ〜のかなぁ?知らない事実が多いってことですかねぇ?

そこまで古くはないんでご存知の方が多いと思いますが、皆さんは[PCエンジン]と言うハードを知っていますか?[ビックリマン(モンスターランドのパクリ)]や[カトちゃんケンちゃん]などの数々の名作ゲームを世に広めたハードです。PSで言う所の[メモリーカード]に相当する[天の声2]と言うデータを記憶する周辺機器を出し、「あれ!?1ってあるの?」と世の中をパニックに陥れたハードです。
で、そのハードに[定吉セブン]って探偵アドベンチャーゲームがあったんですよ。このゲームは「関西人で納豆を食べた親子が町内から蔑まされ、ソレを苦に母親が自殺し、その復讐をする犯人」が登場するもので、当時この世で1番エロい行為はスカートめくりと信じて疑わなかった小学生の俺には衝撃的な物でした。「関西人は納豆が嫌い」と思い込むのに充分な物だったと言えるでしょう。
そんな想いを胸に抱きながら大人になりまして、今では関西出身の友人もいます。んで、ある日「やっぱ関西人は納豆が嫌いなの?」って聞いたんですよ。それについての友人の回答は「いつの時代の話やねん!納豆くらい食えるわ!!」でした。
また2つ、真実に近づきました。「関西人は納豆が嫌い」ってのは、ただの偏見なんですね〜。

「関西弁は迫力がある」ってのは本当でした。

戻る