時の流れ
皆さん、こんにちわ(は)。良く秋葉原に行きますが、決して秋葉系の人間ではないイタウです。俺が秋葉に行くとしたら「セガ」「Hey」「タワー」のゲーセンか家庭用ゲームが出た時にソフマップで買い物、後は友人の飲み屋に行くくらいです。この前テレビで秋葉系の人間とか言うのが出てたんですが・・・いや〜、あれは酷いですよ。あんなのとは何の接点もありませんので、そこんトコ宜しく。
今日は津田沼の友人と秋葉原のセガで遊ぶ約束だったので行ってきました。最近の平日はそんなに人が多くないんですが、土曜日とあって凄い人の数です。対戦も全然止まりません。お陰で暇はしなかったから友人の遅刻も許す事ができましたよ。てか、俺の友人は時間にルーズ奴が多過ぎだよヽ(`Д´)ノ
しばらく対戦した後で友人と飯を食いに行く事にしたんです。で、中央通りを歩いてたんですが、記憶にあった電化製品店が「ビデオ店(アニメメイン)」に変わってました。その他の記憶にあった電化製品店もいくつかが「PCゲーム店(18禁メイン)」や「アニメグッズ店」に変わってしまっていましたよ。
如何に皆の心の中で「秋葉原=ヲタ街」ってイメージがあっても、現実世界(建前上)では「秋葉原=電気街」な訳ですよ。なのに(建前上は)その地のメインである電化製品店を別商売の店に変えてしまうってのはど〜なんでしょう?「ビデオ店」や「PCゲーム店」なんてのはまだ電化製品に使う物だから良いですけど、「アニメグッズ店」なんて電化製品の「で」の字も無いですよ。
まあ、それだけ需要が変わってきてるって事なんですね〜。
リアルで「電気街」→「ヲタク街」になる日も近いね
戻る