Episode1 : Legend of the golden witch
まず、"何を推理しなければならないのか"これを確認する必要があります。まあ、これについてはお茶会でのベアトリーチェからの出題を基にするとしましょう。
●真里亞の手紙は?
●6人の殺し方は?
●シャッターは?
●レシートの封印は?
●チェーンの密室は?
●嘉音のボイラー室は?
●源次たちの客間は?
●夏妃の自殺は?
●碑文の謎は?
●隠された黄金の在り処は?
この10個がベアトリーチェからの出題です。・・・ん?ベアトリーチェが"いる"のなら、そもそも"犯人人間説"なんて成り立たないって?・・・そ〜ですね、推理をする前に"犯人人間説"の基礎となる前提が必要ですよね。基礎前提を作るにあたっては隠しお茶会でのベルンカステル卿のヒントが非常に重要になる筈です。
「ベアトリーチェは存在するが、一個体の女性とは限らない」
「世界のルールが擬人化した存在」
このヒントから俺が思いついたのが[ベアトリーチェは"ひぐらし"の羽入のような存在]って事です。つまり、"いる"んだけど直接手は下せない存在なのではないでしょうか?直接手が下せないのであれば、犯人は人間でしかありえません。作中に「何かが起きると"ベアトリーチェの仕業"と置き換えるルール」と言うのが出てきます。一個人に限らず"誰かが何かを起した"という事象の集合体がベアトリーチェになる訳です。何かややこしくなってきましたが、要約すると「物理的に何かしたのは人間だよ!」って事です。これを前提にベアトリーチェの出題を解いていきましょう。
出題を解くにあたって、上から順番に解いていく必要はないと思うんですよ。分かる謎から解いて"それを主軸に他の謎を解いてく"というスタイルで推理していきます。また、ベアトリーチェの出題を基にするとか言いましたが、10個全部解く必要はないと思います。[碑文の謎]と[黄金の在り処]は今回は関係ないっぽいですし。
さて、ベアトリーチェの出題の中で、俺が一番自信を持っている推理は[チェーンの密室]の推理です。まずはそれから書きます。
<チェーンの密室について>
絵羽と秀吉は内部犯行だから生き残ってる全員が怪しいと言って2人だけで客間を出て行ったので、迎えに行った源次と嘉音も2人が何処の部屋を使っているかは知らなかった筈。では、何で2人が絵羽と秀吉が"この部屋に居る"と思ったのか。それは客室から僅かにテレビの音が聞こえたから。これがチェーン密室の推理の前提になっています。
客室が何室も並んでいる状態(例えばA〜Zまでの26室が、Aから階段に近い順で並んでいるとする。)で、絵羽と秀吉をM室で殺す。テレビをつけっぱなしにし、チェーンをした状態でチェーンを切断して部屋から出ます。外からチェーンを接合し、鍵をかける。これで殺害現場が完成です。次に1つ階段に近い部屋であるL室に入る。ドアの下に"ベアトリーチェの手紙"を挟み、チェーンをしてM室と同じチャンネルでテレビをつけて待機。階段から来た源次と嘉音は最初にテレビの音が聞こえたL室に絵羽と秀吉が居るのかと思う。ドアの下にある"ベアトリーチェの手紙"が気を引くし、同じテレビ音だからM室には気付かない。源次と嘉音がチェーン切断の工具を取りに行った隙にテレビを消してチェーンを外してL室を出る。ドアの下の"ベアトリーチェの手紙"をM室のドアの下に挟み、ドアに魔法陣を書いて逃走すればOK。部屋がいっぱい並んでる状態。しかも緊急事態。そんな状況なので、源次と嘉音はドアの下の"ベアトリーチェの手紙"とドアに書かれた魔法陣の所為でさっきのL室をスルーしてM室に向かう事でしょう。以上が密室トリックの推理です。
嘉音が工具でチェーンを切断した時に"チェーンは想像していたよりもはるかにあっさりと切断された"のは、偶然にも犯人が1度切断して接合した部分を嘉音が切断したからだと推理。
このチェーンの密室の推理ですが、これは"こうやって密室を作った"という推理であって"誰が犯人なのか"はこの推理では導けません。しかし、ここで重要なのは"このトリックはこの時点での生存者には無理"という事です。源次と嘉音が絵羽と秀吉を探しに来た時、犯人はL室に居た事になります。その時、生存している全員にアリバイがあります。熊沢と南條は厨房。夏妃、朱志香、譲治、戦人は客間に居ました。そして、金蔵はこの後すぐにボイラー室にて死体で発見されます。
では、このトリックは誰が実行したのでしょうか?ここで浮上してくるのが作中にも出てきた"19人目"の存在。でも、登場もしてない19人目の存在を認めるって事は、魔女の存在を認めるのと変わりないと思うんですよ。作中では霧江が"18人の内の誰かが19人目を演じている"みたいな事を言ってました。俺もこの考えに賛成です。じゃあ、"19人目を演じる事が可能なのは誰か"を考えてみます。
チェーンの密室の推理で"生存者には不可能"という結論に達しました。なら、"死んだ人には可能"って事ですよ。・・・え?脳ミソ大丈夫かって?ご心配なく。絵羽と秀吉の事件発生時点で"死んだ人"は最初の事件で死んだ6人です。蔵臼、留弗夫、霧江、楼座、紗音、郷田の6人の中で1人死んでない奴が居ると思うんですよ。つまり、別の誰かの死体を用意して自分の服を着せる事によって自分が死んだと思わせ、この時点から完全な"19人目"になったんです。手間隙かけて顔を潰すなんてそれくらいしか理由が見当たりませんよ。さて、ここで"6人の殺人"の話がでてきましたので、今までの事をふまえてベアトリーチェの出題である"6人の殺し方"を推理してみます。
<6人の殺し方について>
前日の夜に右代宮親族一同が食堂で話し合いをしていた事と、熊沢が食堂で血痕を発見した事から、殺害現場は食堂と見て間違いないでしょう。さて、ここでチェス盤をひっくり返すぜ!"どうやって殺したか"と考えるのではなく、犯人側に立って"どうすれば食堂の4人を一気に殺し、誰にも発見されないように庭の倉庫まで6人の死体を運べるか"と考えます。・・・さぁ、ど〜しましょう?・・・俺は普通に無理だと思います。4人を一気に殺すのだって1人や2人じゃ相当厳しいと思いますし、6人の死体を庭の倉庫へ運ぶのに何往復もするのは時間掛かるしリスクもデカ過ぎます。そこで俺が思ったのは"この件には絵羽や秀吉を殺した犯人の意思とは別の意思で起きた"のではないかって事です。ベルンカステル卿のヒントにある「一個体の女性とは限らない」ってのがここに絡んでいるんだと思うのです。六軒島で起きた全ての事象がベアトリーチェそのものであって、その事象が誰によって起こされたかってのは関係ないんですから。・・・え〜、回りくどくなりましたので、率直に俺の妄想(推理になってない)を以下に記します。
食堂に居たの4人(蔵臼、留弗夫、霧江、楼座)は絵羽と秀吉が抜けた後も遺産相続の話し合いをしていました。留弗夫が話し合いの合間に戦人と霧江に「俺は多分。今夜、殺されるだろうな。」と言うくらい殺伐とした雰囲気でね。で、4人での話し合いの最中に蔵臼を殺してしまいます(左側頭部を殴打)。3人で相談して死体を隠す事にしましたが、そこを紗音に発見されてしまいます。当然、紗音も口封じの為に殺害(右側頭部を殴打)。さて、これで死体は2つ。2つなら3人で運べるでしょう。留弗夫、霧江、楼座の3人で倉庫まで死体を運びます。そして、倉庫に死体を運び込んだ際に"何者か"によって3人が殺されます。これで死体は5つ。"何者か"は"19人目"になる為に、ここに自分の偽死体(別人)を置いて行きました。これで死体は倉庫に6つ。"何者か"は自分の死体が違う誰かとバレ無い為に顔をグチャグチャにします。しかし、自分の死体だけが顔をグチャグチャにされてたら、それはそれで怪しいですよね。なので、全員の顔をグチャグチャに・・・と思ったのですが、蔵臼と紗音は側頭部に傷があり、顔をグチャグチャにしただけではその傷が隠せない。殺害方法が他と違うと同一犯ではないと思われる可能性があるので、蔵臼と紗音だけは顔をグチャグチャにするのではなく、側頭部を抉ると言う手段にしたんだと思います。以上が6人の殺し方の推理(?)です。
犯人は顔と傷を隠すとゆ〜2つの行為を"狂気"に見せかけてカモフラージュしたのさ(金田一少年風)。
さて、これで"19人目"が郷田だと推理されました。ちなみに、用意した死体は後に焼死体として出てきた金蔵だと思います。焼く事で死亡推定時刻が簡単には分からないようにしたんでしょう。ただ、次の日の朝に夏妃が金蔵と対談してるんだけどね。・・・ま、まあ、これは・・・その・・・きっと郷田が変装しているのでしょう。・・・え?普通にバレるだろって?・・・私の推理が正しければ、それは全く構わないのですよ。何故なら、郷田と夏妃が共犯だろ考えているからです。6人の死体が発見された日の朝ですが、夏妃の部屋のドアノブに"血の付いた爪で引っ掻いた痕"がありましたよね。夏妃が犯人に狙われたけど朱志香に貰ったお守りのご利益で助かりましたってやつ。部屋の内側にかけたお守りに外から気付くのは不可能です。しかも、夏妃がお守りを持っているのは最初の持ち主である真里亞すら知らず、朱志香と夏妃しか知りません。
この"自分も狙われたから犯人じゃない"とゆ〜過剰な演出が、返って"自分が犯人である"と証明しちまってるのさ(金田一少年風)。
そもそも、俺の考えで夏妃とゆ〜キャラの駒として役割は、過去に金蔵の愛人として存在したベアトリーチェの"子供"です。ベアトリーチェが金蔵に渡したとされる金塊を回収する為に蔵臼の妻として右代宮家に潜入。事件の前日に蔵臼から金塊の一部を見せられる事によって事件を実行に移したのではないかと考えています。大体、リーダーとして皆を導いてる夏妃ですが、銃で絵羽と秀吉が出て行くように煽ったり、源次達を金蔵の部屋から追い出したりと、"19人目"がやり易いように皆を誘導しているとしか思えません。しかも、その"19人目"である郷田は何人も居る使用人の中で唯一夏妃が雇用した使用人です。・・・後は言わないでも分かるな?
では、以上をふまえて残りの出題を解いていきましょう。
<真里亞の手紙について>
多分、夏妃が変装して真里亞に傘と手紙を渡した。手紙の"右代宮家頭首の証"は・・・きっと指輪を拾ったに違いない。
<シャッターについて>
これ何のことか分からないんですけど・・・。魔法陣の事だったら、きっと勉強して描けるようになったのでしょう。ちなみに、シャッターの鍵(新品)は夏妃が預かりましたよね。中の金蔵の死体を焼く為にはシャッターを開けなければなりません。・・・後は言わな(ry
<レシートの封印について>
サッパリ分かりません。戦人先生の今後の推理にご期待下さい。
<嘉音のボイラー室について>
郷田が"19人目"として殺った。
<源次たちの客間について>
郷田が女装して(ry
<夏妃の自殺について>
郷田と仲間割れ。
<碑文の謎について>
この作品で解くのは無理。
<隠された黄金の在り処について>
碑文が解けなきゃ分からんのでしょ?
長々と書き綴っておいてなんですが、終盤のグデグデっぷりを見て頂ければ分かるように、俺の推理は謎の一部分を勝手に妄想しているだけでしかありません。決して考えるのが面倒臭くなった訳ではありませんよ。俺にはこれが限界なのです。だからこそ、皆さんの知恵と推理力を必要としています。
"皆さんと意見を交わし、謎を解明する"それだけが俺の望みです。
戻る