
石垣島で一番美しい浜、川平(かびら)湾。絵に描いたように美しい……というけど、僕にはこんな美しい絵、描けない。
|
|

人口350人の竹富島。石塀が美しい。人口の8割という、じじばばちゃんたちはこの時間帯、家のなかで昼寝をしている。
|
|

八重山そば。沖縄そばにくらべると、麺がすこし細い、スープがすこし茶色い、味がすこし甘い。沖縄から約450キロも離れているわけで、味が異なるのも当然かも。
|
|

土産に貝殻を拾おうとしたら、浜辺の小さな貝殻のなかには、すべて住人(ヤドカリくん)がいました。他人の住まいを持って帰るわけにはいかないもんなあ。
|
|

シーサー。あうん一対の「ん」のほうです。どちらかというと僕は、「あ」のほうが好きですけど。でも、ものすごく「あ」が好きというわけでもありませんし、それより、これって好き嫌いの問題か? |
|

アダンの実です。孤高の画家、田中一村さんが好んで描いたという南洋の植物。パイナップルに似ているけど、まずくて食べられないとか。
|
|

別れたあの人に、どこか似ている(笑)。
|
|

竹富島の、観光客を乗せた水牛馬車。やだね、観光客だって〜。そう言う僕も、こてこての観光客ですけど。しかも水牛馬車に嬉々として乗っていたし(笑)。
|
|

こんな風景を見ているとなぜか胸がきゅんとして切なくなるのは僕だけでしょうか?
|
|

人間みたいに見える樹。かつて人間だったのか。あるいは、これから人間になるつもりか。言ってやりました、「お前なんか人間じゃねえ!」
|
|

海のバカヤロ〜!(笑)
|
|

珊瑚が隆起してできた島は、根を深く張ることができないために板根が発達します。自然って、なんてすごいんだ。
|
|

海岸で見かけた、イリオモテ「ウミ」ネコ? 旅行中に猫を見かけると、つい撮影してしまう。
|
|

イリオモテ「ウミ」ネコと少年。
|
|

しつこいようですけど、マングローブと少年。
|
|

グラスボートから見た珊瑚礁は世界でも有数のもの。あまりにも綺麗なのでダイビングを習おうかと一瞬考えた。ほんの5秒間くらいですけど。
|
|