ジェシー・M・キング
Jessie Marion King(Tayler) (1876 - 1949) グラスゴー近郊のベアースデン生まれ。厳格な宗教者の家に生まれて厳しい教育を受けたので、 美術家になる夢は諦めたが、美術教師を目指してグラスゴー美術学校に学ぶ。優秀な学生だったので在学中に数々のメダルを授与された。(ちなみにグラスゴーはフェミニズムでも重要な位置にある) 1899年にグラスゴー美術学校のブック・デザインおよび装飾の指導教員になった。フランス・イタリア留学試験に合格して南欧におもむき、そこでボッチチェリに大きな影響を受け、より繊細で華麗な画風となった。1902年に開催された「チューリン国際現代装飾美術展」で金メダルを獲得、翌年にはグラスゴー芸術家協会の委員、および女性芸術家グラスゴー協会のメンバーになった。 1907年にインテリア・デザイナーE.A.テーラーと結婚し、ソールフォードへ移動。1910年にはテーラーがチューダー王家のハートスタジオで教授職を獲得したのでパリへ移動した。パリでシェアリング・アトリエ・スクールを開設、 アール・デコ運動に貢献した。 たくさんの風景・花の本の他、モリス、キーツ、オスカー・ワイルドの本を手掛け、また宝飾、学校の壁面装飾、 ろう染などの作品を残している。 1915年にスコットランド南部キルクドブライトに移動し、そこで生涯を終えた。 どういう女性だったのか、ちょっと肖像を見たい気がする人である。
![]() オスカー・ワイルド作 「石榴の家」挿絵 1891 ![]() リトル・プリンセス(?) 戻る
|