98/05/09
[前ページへ]
[トップメニュー]

天狗岳 (2,646m)
天狗岳登頂(1998年05月05日)
山行記録
前夜泊 日帰り 単独行
1998年05月05日(火) 快晴
唐沢鉱泉 発5:20〜〜〜6:45第一展望台7:05〜〜〜第二展望台〜〜〜8:05西天狗岳(2,646m)9:08〜〜〜9:25東天狗岳9:40〜〜〜10:35黒百合ヒュッテ11:10〜〜〜
11:40渋ノ湯方面との分岐点〜〜〜12:30唐沢鉱泉(入浴)13:30=====三井き森====原村====諏訪南IC===(中央道)=====宮御坂IC==(R.20)==大月
=====上野原====17:30自宅
5月4日の午後頃に自宅を愛車(ジムニー)で出発し、当初は
中央アルプスの経ヶ岳(2298m)に登る目的で中央高速道路を
走っていたのだが、丁度八ヶ岳の近くを通りすぎる時、八ヶ岳に
残雪がほとんどなかったので急遽予定を変更して、八ヶ岳に登る
ことにした。(最近はこういうパターンが時々ある)
宿泊先も、予約なしの飛び込みのため当初は八ヶ岳の渋ノ湯温泉
に宿泊しようと直行したのだがどこも満員で断られてしまった。
しかたがないので、近くの(車で約30分程離れた所)唐沢鉱泉に行き
やっと宿泊することができた。ただし、相部屋だ。一泊¥11000
唐沢鉱泉は建物も新しく、室内にはハーブのドライフラワーや生花が
沢山飾ってあり大変気持ちの良い宿だった。
朝4時30分に起床し、前日に作って貰っていた朝食の弁当と昼食の
おにぎりを持ち、宿を朝5時20分に出発した。
天狗岳へのコースは今回私が登った西尾根コースと沢コースの2コース
がある。宿を出るとすぐ標識があり西尾根コースをたどる。
当初は樹林帯の中を黙々と歩き高度を上げる。約1時間25分で
第一展望台につき、急に視界が開け、近くに蓼科山、八ヶ岳の赤岳、
権現岳等がくっきりと見えた。
遠くには北アルプスの槍ヶ岳や穂高岳、乗鞍岳、白山、御岳、中央
アルプスの山々、南アルプスの仙丈岳,甲斐駒ヶ岳,北岳等がくっきりと
見えた。第一展望台で朝食をとる。
第二展望台から西天狗岳への登りは急登だ。あせらずじっくり腰を落ちつけて
登ろう。
西天狗岳は360度の大パノラマだ。展望を十分満喫したい。ここで約1時間
の休息をとる。朝食後、2時間も経過していないが昼食にする。さすがに
時間があまり経過していないので昼食のおにぎりは1つしか食べられなかった。
西天狗岳の展望を満喫し東天狗岳へ向かう。東天狗岳も360度の大パノラマ
だが、もう十分展望を楽しんだので少々の休憩をとり、黒百合ヒュッテへ向かう。
黒百合ヒュッテの近くに残雪が残っている所があるが、気温も上がり雪が柔らかく
なっていたので特にアイゼンは必要なかった。
黒百合ヒュッテからは沢沿いに下る。所々に残雪があるが、通常の登山靴を
着用していれば特に問題となる箇所はなかった。
唐沢鉱泉で入洛する。唐沢鉱泉は朝7時から夜10時まで入浴が可能だ。
前日の宿泊客であったのか登山後の入浴をサービスで入れてくれた。
感謝感激!! 前日に宿泊される方は是非宿の女将に相談されると良いと
思います。唐沢鉱泉の電話番号は0266−76−2525
唐沢鉱泉近くで見つけたツツジ。
[文頭に戻る]
[前ページへ]
[トップメニュー]