2023/04/24 update
[Counter]
2000年10月17日よりカウント開始

日本三百名山登頂記録

[前ページへ] [トップメニュー]

54/100山

  ○:登頂した山
No 山名 所在地 標高(m) 登頂日 備考 回数
01〇 ニセイカウシュッペ山 北海道 1,883 2017.07.09 峡谷上にあるものという意 01
02〇 オプタテシケ山 北海道 2,013 2022.07.02 アイヌ伝説がまつわる山 01
03 神威岳(かむいだけ) 北海道 1,600   日高山脈を代表する山  
04〇 余市岳(よいちだけ) 北海道 1,488 2018.06.21 蛇の多くいるところの意 01
05〇 ニセコアンヌプリ 北海道 1,308 2018.07.19 火山群の主峰 01
06〇 狩場山(かりばやま) 北海道 1,520 2018.07.18 日本海に半島状に出た山 01
07〇 大千軒岳(だいせんげんだけ) 北海道 1,072 2022.07.24  江戸時代は金山でもあった 01
08 五葉山(ごようざん) 岩手県 1,351   平坦な山頂  
09 烏帽子岳(えびしだけ) 秋田・岩手県 1,478   乳頭山とも呼ばれる  
10 太平山(たいへいざん) 秋田県 1,170   信仰登山の盛んな山  
11 摩耶山(みゃさん) 山形県 1,020   岩峰を持つ山  
12 祝瓶山(いわいがめやま) 山形県 1,417   花崗岩の尖峰  
13 泉ヶ岳(いずみがだけ) 宮城県 1,172   仙台市から見える古い火山  
14○ 一切経山(いっさいきょうさん) 福島県 1,949 96.05.04 展望がとても良い 01
15 大滝根山(おおたきねやま) 福島県 1,192   阿武隈高地の最高峰  
16 粟ヶ岳(あわがたけ) 新潟県 1,293   川内山地の盟主  
17○ 浅草岳(あさくさだけ) 新潟・福島県 1,585 98.05.24 奥只見に位置する成層火山 01
18〇 金北山(きんぽくさん) 新潟県 1,172 2018.05.05 佐渡島の最高峰 01
19 米山(よねやま) 新潟県 993   市民に親しまれる信仰の山  
20○ 八溝山(やみぞさん) 茨城・福島県 1,022 96.10.12 茨城県の最高峰 01
21 二岐山(ふたまたやま) 福島県 1,544   ふたつに割れた頂上をもつ  
22 男鹿岳(おじかだけ) 栃木・福島県 1,777   県境にまたがる山  
23 荒海山(あらかいやま) 栃木・福島県 1,581   太郎岳の別名もある  
24 七ガ岳(ななつがたけ) 福島県 1,636   七つの峰からなる山  
25〇 景鶴山(けいづるやま) 群馬・新潟県 2,004 2023.04.24 尾瀬ヶ原の北に位置する 01
26○ 高原山(たかはらやま) 栃木県 1,795 2006.09.02 日光国立公園に属する 01
27○ 太郎山(たろうさん) 栃木県 2,367 2006.09.03 頂上火口部にはお花畑 01
28〇 袈裟丸山(けさまるやま) 群馬・栃木県 1,961 2020.11.09 ツツジの名所 01
29〇 朝日岳 群馬県 1,945 2022.06.18 谷川岳の展望が良い 01
30○ 笠ヶ岳(かさがたけ) 長野県 2,076 1971.08.xx 笠のような形状が名の由来 01
31○ 横手山(よこてやま) 群馬・長野県 2,305 71.08.xx
2002.08.26
志賀高原の代表的な山 03
32〇 諏訪山(すわやま) 群馬県 1,549 2020.12.08 ヤツウチグラとも呼ばれる 01
33○ 国師ヶ岳(こくしがたけ) 長野・山梨県 2,592 89.10.21
99.11.06
2003.08.23
神代の三嶽山のひとつ 04
34○ 三頭山(みとうさん) 東京都 1,531 99.01.02
2002.11.29
2004.03.14
三県の境にある 08
35○ 大山(おおやま) 神奈川県 1,252   山頂には阿夫利神社がある 01
36○ 金時山(きんときやま) 神奈川・静岡県 1,213 96.12.07 巨岩のある山頂を持つ 03
37○ 箱根山(はこねやま) 神奈川県 1,438 95.11.26 最高峰は神山 01
38○ 黒岳(くろだけ) 山梨県 1,793 95.02.25 大菩薩嶺の南にある山 03
39○ 鉢伏山(はちぶせやま) 長野県 1,928 96.06.16 貴重な高山植物が多い 01
40○ 入笠山(にゅうがさやま) 長野県 1,955 99.06.13
2004.04.29
南アルプスの好展望台 04
41○ アサヨ峰(あさよみね) 長野県 2,799 77.08.xx 早川尾根上にある山 01
42 奥茶臼山(おくちゃうすやま) 長野県 2,474   南アの前衛峰  
43○ 茶臼岳(ちゃうすだけ) 静岡・長野県 2,604 95.08.28 身延の西方南ア南部 01
44 黒法師岳(くろほうしがたけ) 静岡県 2,064   三角点マニア注目の山  
45 高塚山(たかつかやま) 静岡県 1,621 ..  気田川の西、京丸山に連なる  
46 熊伏山(くまぶしやま) 長野県 1,653   南アルプス深南部  
47○ 山伏岳(やんぶしだけ) 静岡・山梨県 2,014 96.05.25 やんぶしとも呼ばれる 01
48 斑尾山(まだらおやま) 長野県 1,382   冬はスキー場として賑わう  
49 焼山(やけやま) 新潟県 2,400   新潟県唯一の活火山  
50 青海黒姫山(おうみくろひめやま) 新潟県 1,222   奴奈川姫伝説で有名  
51○ 朝日岳(あさひだけ) 富山・新潟県 2,418 2001.08.24 白馬岳の北に位置する 01
52○ 唐松岳(からまつだけ) 富山・長野県 2,696 76.09.24
2005.07.24
八方尾根スキー場につづく 02
53○ 爺ヶ岳(じいがだけ) 富山・長野県 2,670 76.09.26 山名は雪形に由来する 01
54○ 蓮華岳(れんげだけ) 富山・長野県 2,799 83.08.13 後立山連峰南部の山 01
55○ 野口五郎岳(のぐちごろうだけ) 富山・長野県 2,924 77.09.xx
2003.08.03
裏銀座コースの上にある 02
56○ 三俣蓮華岳(みつまたれんげだけ) 岐阜・富山・長野県 2,841 77.09.xx
2006.08.08
三県にまたがる秀峰 02
57 鍬崎山(くわさきやま) 富山県 2,090   埋蔵金伝説で有名  
58○ 鉢盛山(はちもりやま) 長野県 2,446 97.06.14 山深く豊富な植物に恵まれる 01
59 奥山界岳(おくさんがいだけ) 岐阜・長野県 1,810   山頂付近には池がある  
60○ 越百山(こすもやま) 長野県 2,613 2000.08.06 中央アルプスの南部にある 01
61○ 南木曽岳(なぎそだけ) 長野県 1,679 2005.05.05 木曽川の西に位置する 01
62 白木峰(しらきみね) 岐阜・富山県 1,596   池塘の点在する山頂  
63 人形山(にんぎょうざん) 富山・岐阜県 1,726   ひとがたやまとも呼ばれる  
64 医王山(いおうぜん) 石川・富山県 939   薬草が大久見受けられるため  
65 大門山(だいもんさん) 石川・富山県 1,572   加賀富士とも呼ばれる  
66 大笠山(おおがさやま) 石川・富山県 1,822   展望の良い山  
67 三宝岩岳(さんぽういわだけ) 石川・岐阜県 1,736   大岸壁に囲まれた山容  
68 猿ヶ馬場山(さるがばんばやま) 岐阜県 1,975   なだらかで広い山頂  
69〇 経ヶ岳(きょうがたけ) 福井県 1,625 2020.10.15 アルペン的山容をもつ山 01
70 野伏ヶ岳(のぶせがたけ) 福井・岐阜県 1,674   白山の西にある山  
71 鷲ヶ岳(わしがたけ) 岐阜県 1,672   濃飛国境稜線上の山  
72 川上岳(かおれだけ) 岐阜県 1,626   ニホンオオカミ出没のうわさ  
73 冠山(かんむりやま) 岐阜・福井県 1,257   分水嶺をなしている  
74○ 藤原岳(ふじわらだけ) 滋賀・三重県 1,140 2001.04.28 鈴鹿北部の静かな山 01
75○ 倶留尊山(くろそやま) 奈良・三重県 1,038 2006.05.06 くるそやまとも呼ばれる 01
76○ 三峰山(みうねやま) 奈良・三重県 1,235 2006.05.05 台高山脈北端に位置する 01
77○ 高見山(たかみやま) 奈良・三重県 1,248 2006.05.05 万葉集にも歌われる 01
78 竜門岳(りゅうもんがだけ) 奈良県 904   龍門山地の主峰  
79〇 護摩壇山(ごまだんざん) 奈良・和歌山県 1,372 2023.03.10 和歌山県の最高峰 01
80 大和葛城山(やまとかつらぎさん) 大阪・奈良県 959   修験場として登られた山  
81○ 蓬莱山(ほうらいさん) 滋賀県 1,174 2005.05.01 仙人の住む山を蓬莱を呼ぶ 01
82〇 比叡山(ひえいざん) 京都・志賀県 848   延暦寺が有名  
83 愛宕山(あたごやま) 京都府 924   真言密教の行場として栄える  
84 六甲山(ろっこうさん) 兵庫県 931   六甲山地の最高峰  
85○ 扇ノ山(おおぎのせん) 鳥取県 1,310 2005.05.03 主にスキー登山の対象 01
86○ 那岐山(なぎさん) 岡山・鳥取県 1,240 2014.04.27 山陽・山陰の分水嶺 01
87○ 道後山(どうごやま) 広島・鳥取県 1,271 2015.05.14 道後山地の主峰 01
88 吾妻山(あづまやま) 島根・広島県 1,239   阿図馬と書くこともある  
89〇 伊予富士(いよふじ) 愛媛・高知県 1,756   笹におおわれた山  
90○ 瓶ケ森(かめがもり) 愛媛県 1,896 2001.05.01 笹と白骨林が美しい 01
91 三本杭(さんぼんぐい) 愛媛県 1,226   四国南西部、鬼ヶ城連峰  
92 篠山(ささやま) 愛媛・高知県 1,066   いらずの森原生林  
93 背振山(せぶりやま) 佐賀・福岡県 1,055   背振山最高峰  
94 多良岳(たらだけ) 佐賀県 996   信仰登山が盛んであった  
95 鶴見岳(つるみだけ) 大分県 1,375   山頂からは四国も見える  
96〇 大船山(おおぶねやま) 大分県 1,786 2019.03.02 九重連山の東部にある 01
97〇 涌蓋山(わいたざん) 大分県 1,500 2019.03.17 玖珠富士とも呼ばれる 01
98〇 傾山(かたむきやま) 大分県 1,602 2019.05.03 四皇子峰とも呼ばれる 01
99〇 国見岳(くにみだけ) 熊本・宮崎県 1,739 2019.03.14 九州山地最高峰 01
100 高隅山(たかくまやま) 鹿児島県 1,237   高隈山地北部七山の総称  

[文頭に戻る] [前ページへ] [トップメニュー]