働く母のぼそぼそ日記 

2001年

・4月30日(月)
 雨。久しぶりだ。今年の春は記録的に雨が少ないらしい。
 野菜が心配だ。雨だから憂鬱なんて言っていられない。
 なので、よっしーに合羽を着せて、バスに乗って
 miyuu家へ。生後2ヶ月の赤ちゃんを見学に。
 よっしーはバスに乗れるのが嬉しくてしょうがない。
 「バスにのる!よっしー、ばすにのるの!」雄叫び。
 わかっています。乗りますって。でも、行き先が違うから
 どれでも良いって訳じゃないのよーー。
 タイミング良く、キャラさんがバスの中から顔を出してくれて
 乗るバスがわかった。ホッ。
 miyuu家の赤ちゃんは、なんだか静かだ。泣かないし、寝てるし。
 軽いし(当たり前だ)、かわいい。
 よっしーは、そんな事はお構いなしにプラレールで遊んでいる。
 家でも遊べるんだよ・・・
 帰りは向ヶ丘遊園の駅まで、夫君におくっていただけることに。
 「よっしー、車乗るの?のりたーーーーい!」と大喜び。
 ありがとうございました。
 その後、向ヶ丘遊園から登戸まで1駅乗り、歩いて帰る。
 「よっしー、帰ったら何し遊ぼうか?」
 「・・・・。ぷられーる!」
 はいはい・・・
 
・4月29日(日)
 天気も夕方までは持ちそうだということで多摩動物園へ。
 目標はライオンバス。広くてまわりきれないだろうし、アフリカ園だけを
 ターゲットにする。どうせ、1週間後にはズーラシアにも行くんだし。
 しかし!よっしーの興奮はその前から始まってしまった。
 多摩センターから乗る多摩モノレール
 ホームで興奮のルツボ。
 運良く、運転席の後ろの席に座れたので、これまた大興奮。
 「次降りるよ」では納得せず「終点だよ」で降りる。ふぅ。
 そして、動物園はみどりの日で無料だった。ラッキー!
 すぐに、アフリカ園へ。
 おにぎりをほおばり、ライオンバスの列に並ぶ。
 よっしーと春彦さんは肩車で近くの動物を見に行った。
 シマウマ、キリンエミュー等。
 ライオンバスは、すごい(笑)
 子供達はくぎ付けだ。窓の外に餌がついているので
 雄が食べに来るので窓ガラスにべったり張り付く
 やはり、雄が人気。たてがみは偉大だ(笑)
 私はなんともバランスが悪いなといつも思うのだけど。
 10分ほどまわって帰ってくるが、ここで、やられた!
 「いや〜。ライオンさん見るのぉぉぉ!」と床にはいつくばってしまったのだ。
 あぁ、こういうやり方を覚えてしまったか・・・・とちょっとショック。
 何とかごまかし、ゾウの所へ。
 これまたおもしろかったらしい。へばりついていた。
 雲行きが怪しくなったのでこの辺で退散するとする。
 見た動物は数えるほどだったが、欲張らなかっただけ、
 堪能した気がする。
 帰りに「何が楽しかった?」と聞いたら
 「よしね!ものれーる、のったの!ものれーる!」だそうだ。
 移動手段の一つだけれど、よっしーには今日一日で
 一番楽しかった事なのだろうなぁ・・・。複雑な親心でした。
 
・4月28日(土)
 GW開始。2日間年休をとって9連休に。うっふっふ。
 札幌にいる友達が帰ってきているので、3ヶ月の赤ちゃんを
 連れて遊びに来ることに。
 3ヶ月の未桜(みお)ちゃんは5キロとはいえ、12kgのよっしーに比べれば
 紙のように軽かった。
 当時は、「こんなに重くって・・・」と泣いていたが、強くなるものである。(笑)
 よっしーも、「ちいさいねぇ、かわいいねぇ」と言いながら、頭をなでたりしている。
 「ねぇ、よっしーも赤ちゃんほしい?」と聞くと
 「いらない」と頭を振って即答。
 ふむ、どういう風になるかわかっているらしい。(笑)
 
・4月24日(火)
 おなか痛い・・・。ここ2.3日冷えた日が多かったし
 暖かい日は、すでに会社では冷房が入っている。
 私の足下ではヒーターが入っている(笑)
 調子も悪くなるはずだよぉ。
 昨日、春彦さんが「よっしーにスーパー北斗をやって、と言ってごらん。
 おもしろいぜーー」と言っていたので
 保育園を出るとき、「よっしー、スーパー北斗やって」とお願いしてみる。
 そしたら、こんな風に
 子供の想像力っておもしろい。
 笑いすぎて手がふるえて靴が履かせられなかった(笑)
 ちなみにほんもののスーパー北斗は検索してみて下さい。(笑)

・4月23日(月)
 今週頑張れば9連休〜。
 と言うところで思いっきり偏頭痛。毎月これではちょっと凹む。
 保育園の今日の給食。
 つくね、ほうれん草のおひたし、みそ汁、きよみかん。完食。
 最近の連絡帳は花○ばかりだ。
 そして、今日の夕食。
 コロッケ、きんぴら、ほうれん草卵とじ、ジャーマンポテト。
 「にんじんさんと〜たまねぎさんと〜(ゴボウだけどね)いっこずつ〜」
 と、歌いながらぱくぱく食べていた。
 思わず、別な子を連れて帰ってきたのかとまじまじと顔を見てしまった。
 きんぴらゴボウ食べてるよ〜〜
 ほうれん草も食べてるよ〜
 明日は何も食べないかもしれない。
 でも一歩前進。
 「おいしいね!いっぱい食べて電車(最近、電車ごっこにこっている)速く走ろうねえ!」
 というと「うん!」とゴボウをぼりぼり。
 う、うれし〜

・4月22日(日)
 片岡家と生田緑地へ。
 この時期の生田緑地は緑緑緑!
 良い季節になったなあと実感する。
 しばし、電車広場(勝手に命名)で遊び、お昼の場所を探していたら
 向こうに手を振っている人が!
 なぁんと、前回に引き続きひかるちゃんと、今日はつむぎちゃんもいた
 すっかり、保育園のノリだ。(たぶん)
 3人で走りまわっている。優ちゃんも仲間に入った気分。
 そういえば、一年前のよっしーも、お兄ちゃん達の仲間に入った
 つもりになって遊んでいたなぁ。
 噴水をひかるちゃんと見ているとき
 よっしーが「ひかるぅ!ほら、あそこみて!」と言った。
 そばにいた私たちは大爆笑。女の子の名前を呼び捨てにするなんて
 20年早いって!
 トトロの小道(勝手に命名)を通って遊んだり、シャボン玉をさせてもらったりして
 めいっぱい遊んだ。本当にとっても楽しそうで、とっても可愛かった。
 そうだよね、毎日一緒に生活しているお友達だもの。楽しいはずだよね。
 これからもみんな仲良く楽しく過ごしていこうね。
 ちょっぴり、強情なよっしーだけどよろしくね。>ひかちゃん、つむちゃん。
 
・4月21日(土)
 ノブリン我が家へ。
 「ノブリン!ほら、プラレールだよ!」といざなう(笑)
 苦笑いしながら一緒に遊び始め、そのうちはまってしまった大人達。
 体を張って遊んでくれるので、嬉しくて嬉しくてべったり、ノブリン子だ。
 ふふふ、これならしばらくいなくても大丈夫だろう。と
 指圧へ出かける。30分2500円。ぱんぱんごりごりの身体は
 30分じゃほぐしきれなかったけれど、それでも気持ちよかった。
 夕方から、春彦さんのお友達が追加されることとなり、
 よっしーもそれに備えて昼寝をさせることに。
 「お父さんと遊ぶの〜」と泣く子を寝かせる。
 起きてきたら見知らぬおじさん?が二人いたのでびっくりしたのだろう。
 「まだ、寝るの〜。ベットいく〜」と戻ってしまう。言葉が通じるって
 ちょっと不便だな(笑)
 次に起きだして来たときにはねぼけてて機嫌が悪い。
 これが女性の来客だったらちょっと違うのだろうけど(笑)
 しかも、来客は「天敵ポチ」だ。
 しかし、これも時間と共にクリア。うぅむ。人間になってしまったんだな。
 春彦さんも久しぶりに友達と呑んでしゃべって楽しかった様子。
 良いことだ。それにしてもホント、出不精になったね>春彦さん。
 
・4月20日(金)
 今日の給食のメニュー。
 ロールパン、キッチュ、フレンチサラダ、豆腐のスープ。
 これを全部食べたそうだ。
 園長先生が教室に来て、良いところを見せようと思ったらしい(笑)
 ついでに、おやつの炊き込みご飯も全部食べた。
 夕飯のミートソースもおかわりした。
 そして、う○ちを3回した。
 つむちゃんが自転車から落ちたというので、心配していたのだけれど
 おでこに絆創膏貼っていただけで元気だった。
 プリプリの笑顔は健在。 よかった、よかった。
 「気を付けねば、自転車」と気持ちが引き締まった事件だった。
 「明日は、ノブリンがくるよ!」とよっしーに告げると
 「のぶりん!やったー!のぶりーーーーんっ!」と
 満面の笑み。きっと俺の友達だと思っているのだろう・・・。
 保育料の変更通知が。予想していた金額と同じだったが
 去年より1万円以上上がった。ふぅぅぅ。
 今年は私の税金も上がるし、「・・・・・・・・」だ。
 2人で働いていると税金も割高な気がするし。
 私の税金は独身時代と全然変わっていない。
 年金だって本当にもらえるかわかんないのに、
 二人あわせたら6万以上払っているしなぁ。
 まぁ、収入が分割されているおかげで医療費控除が受けられているから
 良しとするか・・・。と無理矢理自分を納得させる私だ・・・。
 
・4月19日(木)
 今日はりゅーたんの家でご飯をごちそうになった。
 園から出るとき「今日はりゅーたんに会いに行くよ」というと
 大喜びのよっしー。先生に「よしね!りゅーたんちいくの!」
 と報告するが、先生聞き取れず(笑)
 久しぶりに会った二人は、おしゃべりしながら仲良く電車で遊んでいた。
 1年前は、まだ「一緒に遊ぶ」ということが出来なかったのに
 すごい成長だ〜。2人で3階にいって遊んだりしている。
 食事も、相乗効果?で二人ともいつもより食べる。いいことだ!
 親もしっかり堪能し、「さて、そろそろ帰るよ〜」と片づけ始めたら、
 よっしーは、テーブルに両肘をつき、「つまんないぁ、ふぅ」とため息。
 おもしろすぎ。

・4月18日(水)
 プラレール、すごすぎる・・・・・。
 早く帰ってきた春彦さんは喜々としてレールをつなげ、よっっしーは
 つなげられるだけの車両を全てつなぐ。先頭がD51で真ん中にNEXが
 あって、後ろにひかりがついていたりするのだ(笑)
 おもしろいのは認めるけど、なんだかなぁ。
 まぁ、違う遊びもするようになったから良いんだけど。
 お風呂ではおままごと。
 かわいいのう。
 保育園ではトイレにに連れていくと、毎回おしっこをしているそうだ。
 いやはや、この調子だと案外早く取れるかも???
 
・4月17日(火)
 昨日、ウィルスと思われる添付ファイルが来た。
 会社でもウイルスチェッカーをアップグレードしたばかりだし、
 新聞で常時接続のデメリットを読んだばかりだったので
 えらくびびった。
 幸い、春彦さんがいたので対処してもらったのだけれど
 初めてのことだったので、血の気が引いた。
 と思っていたら、今日も来た。昨日とは違う名前の添付ファイル。
 今日も春彦さんが帰宅していたので見てもらう。
 昨日とは別の人だった。
 うぅむ。
 「HPもっていて、今までこなかったのが不思議なぐらいだ」
 と春彦さんは言うけれど、やっぱり恐いよ〜。
 先週風邪をひいたときに借りたビデオを返しに行ったら、
 ちゃんと場所を覚えていて、「おかーーしゃん、まっくす!よし、まっくすがいいの!」。
 返すときに連れて行っちゃいかんな(笑)
 靴の修理が出来たと連絡があったのでここにも寄る。
 あれ?これこんなにきれいだったっけ?と言うほどきれいに仕上がっていた。
 来年はもうはけないと思っていたブーツもピカピカに。(喜)
 ばんざーーい。
 食事の支度をしている間中、電車のビデオでご機嫌なよっしー。
 じつは、頂き物のプラレールが到着していた。
 「少なくてゴメンね」なんて言われたけれど、けっこう相当な量だ。
 食事の後に、箱ごとよっしーに渡す。
 いきなり、目の前に現れた大量の車両達に声も出せない(笑)
 我に返ると「うぁぁぁ!おどりこ!でごいち!すーぱーほくと!しんかんせん!きゃーーー」
 ちょっと壊れた・・・・(笑)感極まって、踊りまくっていた〜
 そしてこんなに遊んでました〜。
 そして、なんと!家でも初トイレ!
 うんちの後(これはおむつにした)、トイレに行くというので連れていって見たら
 「うーーーん、うーーーん」(しゃーーーーー)と出たのだ〜。
 いやぁ、感動もんでしたな。保育園でもトイレでしたそうだから、すっごい進歩だ。
 トイレ行くだけで、あれだけ褒め讃えられるのだもの(笑)本人は気分いいらしい。
 この調子でがんばれ〜
 
・4月16日(月)
 新学期の目白駅はとにかく人が多い。しかも女子大生。
 だいたい友達といるから、うるさい&遅い。
 「おりゃおりゃおりゃ〜」と叫びたくなる(笑)
 しかし、これがGWあけになるといなくなるんだな。
 どこへ行った?女子大生?って感じ。
 そうそう、目白には某幼稚園へ送迎するマダムたちもいらっしゃる。
 幼稚園の送迎のためだけに、スーツを着て、化粧ばっちり、ブランドづくし。
 仕事に行く私だって滅多に(いや、ほとんど)しないような格好だ。
 毎日よ。毎日。そのためだけにスーツをお買いになるのだろうか?
 すごいっす。
 夕方、園につくと髪をばっさりベリーショートにしたひーちゃんのママが
 「よしくん、なんかすっごい泣いてるよ〜」と教えてくれた。
 園庭にまで聞こえてくる泣き声。
 部屋に行くと、紙おむつを握りしめ、下半身すっぽんぽんで
 「おかあさんのママ〜。」(???)と言いながら泣いている。
 最近、紙おむつを替えさせてくれないのだそうで。
 で、泣いていたらおやつを食いっぱぐれて、それも悲しかったらしい。
 「おやつ、食べたいの〜。おせんべ〜」
 家だったらここであげてしまうところだが、集団生活には
 ルールがある。先生もそうそう、甘くはない。
 やっぱり、早くおむつとってしまうのが得策なのだろうか?
 たぶん、本人をその気にさせれば、すぐ取れるのだと思うのだ。
 と、思って連絡帳を見たら、
 「自分で「ちっこでる」とトイレに行き、しーしーと言っているとでました。
 まだ出るよ〜としーしーと言っているとまた、ちょろちょろっと出ました」
 と書いてある。
 アンパンマンとトーマスのブリーフ買ってこよう。
 いやはや、保育園って偉大だわ。

・4月15日(日)
 3時半に寝たのに7時半に目が覚めた。
 お、今日はアギトが見れるじょ、と思いきやよっしーも起きてくる。
 君、昨日11時でしょ。寝たの。
 横浜へ。
 ン年ぶりの中華街&元町。
 横浜スタジアムのチューリップは圧巻。
 久しぶりに従兄弟と会うよっしーは、やはり最初萎縮していた。
 最近よっしーもパワーーーアップしたから、少しはこの兄弟
 対抗できると思いきや、相手の方が上手でした(爆)
 ところで、私は生まれて初めて北京ダックなるものを食しました。
 おいしかった〜。でも、どうして皮だけ食べるん?と素朴な疑問。
 で、何故あんなに高いん?とこれまた素朴な疑問。
 ま、おいしかったので、考えないことにしよう(爆)
 よっしーは、お兄ちゃんに帽子を取られ泣きわめいていたが
 そのうち、電車ごっこをして元町の人混みをぬうように走っていた。
 私は磁石のようにショウウインドウへ。(笑)
 *みるだけ*です。
 よっしーの今宵の寝言は
 「よしの帽子返して〜(泣)」でした。ぷぷっ

・4月14日(土)
 保育園の保護者会&クラス懇談会。
 新しいクラスは13名。男の子5人、女の子8人。
 うち、もちあがりは6人。新入所2人。もも組から5人。
 月齢も6月生から11月生とまとまっている。
 担任は田辺先生と桐越先生(1月から菊池先生)
 田辺先生は、春彦さんがよく「ほら、サクランボの若い先生」と
 言っていたのだが、なぁんと中3の子を筆頭に3人の子供の母なのだ。
 しかも、一番上と下は12年離れている。
 とても明るくてはきはきしていて、好感度大。
 そして、今年度は大イベント??が。そう、おむつはずしだ。
 「夏をめどにみんなはずしましょう!」と先生はいうけど、それこそ(@_@)
 はずれるんだろうか・・・。不安。
 おむつをこよなく愛するよっしーと母さんはおむつはずれできるんだろうか(笑)
 家に帰ってから、密かに買っていたラブリーなブリーフを「履く?」と聞いて、
 「いや!」と拒否される母であった。
 よっしーが散髪に言っている間に、クリーニング屋と靴修理屋に行き、
 自転車のかぎを取り替え、伊勢屋に行って肉を買い、鉢と敷き石を買う。
 食べられる鉢を作るのだ〜。とりあえず、いちごと大葉。バジルと万能ネギ。
 よく使うのはそんなものか??
 夜、今日しかない!とばかりに借りてきたグリーンマイルを見る。
 もっとヒューマンドラマかと思っていた。ちょっとファンタジック。
 終わったら夜中3時。ひょえー。
  
・4月13日(金)
 13日の金曜日(笑)
 今日は妹の誕生日&よっしーの従兄弟の誕生日。一日ずれて義姉の誕生日。
 妹とは年をとるたびに年齢が近づいている気がする。そんなもんだろう。
 2才と6才では大きな違いだが、30才と34才はたいして変わらない(笑)
 高校生ぐらいの頃は、話も合わなくて年が離れているのってイヤだな
 と思っていた。友達の2才違いの姉妹はとても仲が良かったから。
 でも、これくらいの年になってくると、たぶん実家の家族の中で
 一番腹を割って話せる(笑)
 朝、4時に起きて、台所を徹底的に掃除した。換気扇のフィルターを
 取り替え、ガスレンジのマットを取り替え、磨いて拭き掃除。
 うーーーん。気持ちいい〜。
 向かいの区画が区画整理を始めたので砂埃がすごい。
 ちょっと窓を開けておくと、床がざらざらだ。
 早く終わってくれ〜。
 スタンド式の小さな充電式の掃除機をスタンバイさせているので
 朝いつもそれで掃除するのだが、帰ってくるとなんか気持ち悪い。
 水拭きしなきゃダメだなぁ・・

・4月12日(木)
 天気予報は雨。雨だったら外で遊ぶこともない。
 病み上がりのよっしーにはちょうどいいと思っていたのに
 一日中雲一つない天気だった。
 外で思う存分遊んだそうだ(爆)
 進級して、隣が年長クラスと年中クラスになってから、言葉が
 ものすごい勢いで出てきてる。毎朝、文章が長くなっているのと
 同時に言葉が汚くなっている。
 「あっちいけ!」「ばかやろー!」そんな言葉、親は一度も使ったこと無いのに(涙)
 今日は、春彦さんが早く帰ってくるハズだった。
 しかーし、8時になっても帰ってこない、連絡もない。
 まさか・・・と思いつつメールをすると電話がかかってきた。
 「ゴメン、、忘れてた・・・」時すでに遅し。社食を食べた後だった。
 2日間煮込んだ角煮。明日の弁当だ(涙)
 
・4月11日(水)
 夜中によっしー発熱。
 いろいろ環境の変化も関係しているのかもしれない。
 夜、寝言で「だめーーー。よしくんのーーー!」などと言っているし。
 朝にはだいぶ下がっていたのだけれど、咳もひどいし大事をとって
 休むことに。
 クリニックへ行って、帰りにトーマスとアンパンマンのビデオを借りる。
 私はトムハンクスの「グリーンマイル」を。
 平日の昼間に登戸にいるのは久しぶりで、乳幼児の街中出現率の多さに
 びっくりだ。
 リビングに布団を敷いて「ごろんしながら!」と寝かせてビデオを見せる。
 熱もほとんどなし。夕方には寝てるのも飽きたのか、
 「もう、起きる!」とプラレールで遊び始めた。
 極めつけは、春彦さんが帰ってきてからだ。
 母から解放された!とばかりにハイテンションで家中駆け回る。
 あの、一応病人なんですけど・・・。
 咳も鼻水もだいぶ治まり、明日は登園できるだろうか??

・4月10日(火)
 会社の女の子がおめでたでただいまつわり真っ最中。
 なんだか、すっかり忘れてしまっている。
 そういえば、プルーンをぼりぼり食べていたなぁ。
 頭のいい子が産まれるらしいと聞いて毎日納豆を食べていたっけ。
 結婚式まではとにかく食欲との戦いだったし(笑)
 あまり無理せず、働いてね〜。
 
・4月9日(月)
 朝、会社についたら春彦さんからTEL。
 なんだか様子が変だ。
 「どうしたの?」
 「ん、、いや、、よっしーがさぁ・・・寝ちゃったんだよ
 はぁぁぁ?
 顔を洗い、椅子からおろすときに抱き上げたら
 そのまま寝てしまったというのだ。
 確かに、週末昼寝もせず、走りまわっていた。
 ちょっと夜泣きもひどかった。
 それにしたって・・・・。
 春彦さんは、予測の出来なかった事態にとまどい気味。
 そのまま休むことにした。
 もしかしたら具合悪いのかもしれないし。
 で、そのまま14時近くまで寝ていたらしい。
 ひょぇ〜。
 帰ってきたら、目をくりくりさせて、スッキリした顔の
 よっしーがいた(笑)。
 私は、週末のハードな追いかけっこのおかげで
 春ぼけが抜けたようで朝も快調に起きられるようになった。
 ジョギングでも始めようかなぁ。
 
・4月8日(日)
 快晴。週末雨の予報は何処へ?
 優ちゃんを我が家で預かる。
 午前中こそべったり私に張り付いていたのが、
 お昼ぐらいには満面の笑顔を振りまくように。
 いやそれにしても、軽い。2kぐらいしか変わらないのにねぇ。
 よっしーの事もきちんと覚えていて、「よっしーは?」と聞くと
 指を指して教えてくれる。かわいいのぉ。
 しかし、優ちゃんを見ていると、よっしーは本当に癇の強い子だったんだなぁ
 と実感する。それとも優ちゃんがおとなしいのか??
 それとも、私が慣れたから??(二人目はらくだと言うし)
 お昼時におじいちゃんが登場しても、優ちゃんはご機嫌。
 ご飯も春彦さんの膝の上でぱくぱく食べていた。
 優ちゃんが帰った後、おじいちゃん達はちょっと仕事をするというので
 ちょうど来てくれた佑衣ちゃんとお散歩に。
 近所の丸山幼稚園で遊んでいると、お隣の姉弟が。
 一緒に鬼ごっこをしようと言うので、4人で走り回っていたら
 これまた、ぜぇぜぇぜぇ(笑)
 子供ってパワフルすぎる・・・・。
 久しぶりに走りまわった週末でした〜。
 
・4月7日(土)
 快晴。今年初のBBQ。花見と一緒に。
 雨の予報だったので、何も用意していない。
 誰?雨の確立70%なんて出したのは。
 午前中にばたばたと準備をし、現地へ。
 ちり始めた桜が、上を見る暇のない母たちに
 **だと言うことを実感させてくれる(笑)
 去年の花見の時よりはるかにパワーアップした子供達と
 走り回っていたら、すっかり疲れた根性無しの私です。
 体力つけないとなぁ・・・
 
・4月4日(水)
 進級してから、妙にハイテンションなよっしー。
 鼻歌、ダンス、大笑い。良いことだよ。
 新しい担任の先生もハイテンションだからなぁ・・(笑)
 今日も、絶好調で帰ってきたら、マンションの前で
 お父さんとばったり。
 「おとうさんだぁぁ!やったぁ!!」
 誰も手をつけられない。(笑)
 その代わり、毎日お風呂にはいるときに「いやじゃぁぁ」と
 駄々をこね、鬼さんが出現して大泣きする。
 よっしーを寝かせたら、二人で河原に桜を見に行こうと
 思っていたのに、10時に3人で沈没してしまった。
 あぁ・・・・・・・・・・・・
 よっしー用の小さなハーモニカを買ったのだけれど、
 これが大のお気に入り。
 「歌って!」と歌を指定し、自分は吹く。
 たまに、音程が合ったりしていると*この子は天才じゃ〜*
 と思ってしまう、バカ親であった。

・4月3日(火)
 春はあけぼの。春は眠い。
 毎日、寝坊している。何で起きられないんだろう・・・
  4月からよっしーは*リス組*に進級した。
 教室も下駄箱もかわった。そう、下駄箱。
 今まで、よっしーの靴は*ロケット*マークの所だったのが
 *もーもー牛*さんの所に替わったのだ。
 これが納得行かないらしい。
 「よっしーの、ここ?」
 「ううん、そこはたかし君の。よっしーのはもうもう牛さんのところ」
 「たかしくん、ちがーーーーうっ。よっっしーのぉぉぉ」
 くぅ、むずかしいっ。
 でも、下駄箱でひっかかったクラスメートは多いらしい。
 こだわりがあるのね。みんな(笑)