|  |  |  |  | 
| 利休庵 | 場所:JR根岸線関内駅北口徒歩3分 他ではあまり食べたことのないコシの強い蕎麦がお勧めです。 | 高野大輔さん | 1997/10/10 | 
| 伊吹野蕎麦 しなの麺工房・ そば処たくみや | 場所:京都市南区上鳥羽苗代町19-8 TEL: 075-692-2300 <月曜休み11ー21時>地下鉄十条駅の近く 日本のそばの発祥の地・伊吹の山を眺める琵琶湖のほとりで暮らしています。 
 | 青山香菜さん | 1997/11/22 | 
| 薮久 | 場所:大田区糀谷  産業道路と環8の交差点の近く 薮久という蕎麦やがとってもおいしいです。電話番号は03-3741-0115です。 | 匿名希望さん | 1997/11/25 | 
| そば処 大山 | 場所:鳥取県倉吉市堺町 | 池田宣之さん | 1997/11/25 | 
| わたや 角屋 | 場所:新潟県小千谷市 メインの商店街から、ちょっと入る 新潟出身なので、小千谷市の「わたや」をご紹介します。地元では、「角屋」と人気を二分すうる「へぎそば」の店です。同じ新潟の小嶋屋が、近年大量生産化したのに比べ、味わいが勝ると思います。場所は、はっきり覚えていませんが、メインの商店街から、ちょっとはいります。地元では、有名です。駐車場は、3台ほど。お盆や年末、GWは、首都圏ナンバーの車で混みます。「角屋」と食べくらべもいいかもしれません。 | いわふちさん | 1998/02/14 | 
| 日月亭 | 場所:茨城県真壁町 茨城県真壁町にある日月亭のかきあげざるそばが、かなりおいしいよ! | 匿名希望さん | 1998/02/23 | 
| 西浦屋 | 場所:横須賀の芦名 国道134号線で葉山方面から横須賀方面に向かい 佐島の入り口近く 知っているうまい蕎麦屋は、横須賀の芦名の西浦屋です。 
 | T.kanekoさん | 1998/02/28 | 
| 紅葉川 | 場所:日本橋三越の隣 日本橋三越の隣にある「紅葉川」の鴨南蕎麦がおいしかった。 
 とてもおいしので、一度食べに行って下さい。 | 原 崇さん 小宮山敬郎さん | 1998/03/15 1998/10/14 | 
| みやま | 場所:長野県松本市美ヶ原温泉ウエルネスうつくし入り口 蕎麦、ラーメン両方うまい店---長野県松本市の「みやま」美ヶ原温泉ウエルネスうつくし入り口。男性客はほとんどが両方注文。昼3時間のみの営業 松本へお越しの節には一度行ってみて下さい。 | 尾形 敦さん | 1998/03/23 | 
| 葉月 | 場所:千葉市金親町 千葉モノレール千城台駅より御成街道
徒歩10分 手打ちですが、ねだんがやすい。 | 匿名希望さん | 1998/04/21 | 
| 一茶庵 斗庵 安曇野 | 場所:西武新宿線 新所沢駅5分 「一茶庵」です。 十割そば¥700−がお薦め。 場所:水道橋駅5分
 場所:有楽町線千川駅4番出口上
 以上がベスト3。 | 草飼 薫さん | 1998/05/06 | 
| そばひろ | 場所:群馬県前橋市大友町 ’そばひろ’は人には教えたくないうまい店です。そば粉を自前で挽いています。最近、一部店を改造して、粉挽、蕎麦打ちが見られるようになりました。店内には、有名人のサイン入り色紙が、数多く飾られています。大きなお店では有りませんが、口コミでいつもお客さんがいっぱいです。目印は、マ−キュリ−ホテルの隣です。群馬に来たら、一度はどうぞ。絶対に満足します。 | 井出正夫さん | 1998/05/11 | 
| 車家 慈久庵 やま竹 | 場所:八王子越野 「車家」 場所:阿佐ヶ谷
 場所:山形県天童市
 | 國井公二さん | 1998/05/25 | 
| 小堀本店 | 場所:千葉県佐原市 創業から300年。全国でここにしかないという、蕎麦の品書き(レシピ)の巻き物(200種類はあるという)。 | MASAYUKI TSUTSUIさん | 1998/05/30 | 
| 桜庵 | 場所:横浜市神奈川区反町3丁目 桜庵というお蕎麦屋さんは、石臼引きの蕎麦粉をつかっていて、味もとても美味しいので、是非食べてみてください。
 | 福澤浩史さん | 1998/06/07 | 
| やぶ久 | 場所:住所:中央区日本橋2-1-10柳屋ビルB2F TEL:3271-6820
 | 松橋正一さん | 1998/06/18 | 
| いし井 | 場所:東京都神田 十和田や薮が美味しいと言われる方とは意見が合わないかもしれませんが、神田の「いし井」の蕎麦へのこだわりはかなりだと思いますが?
 | 匿名希望さん | 1998/07/01 | 
| もとき | 場所:長野県松本市大手5−2−5 0263−35−1482 日休
 | 平林 覚さん | 1998/07/24 | 
| 有喜屋 | 場所:京都 有喜屋の名物、有喜そば(納豆そば)はおいしいでぇ。熱いのと冷たいのと両方あります。そばの上に、納豆と生卵を練り合わせたものがのっています。納豆が好きな人におすすめです。どちらかというと、冷たいそばの方が食べやすいと思います。 | 匿名希望さん | 1998/08/27 | 
| 安曇野翁 | 場所:長野県 池田美術館隣 今年3月に、卒業旅行で行った長野で見つけた蕎麦屋で、『安曇野翁』という店で食べた、「鴨せいろ」という蕎麦が美味しかったです。場所をよく覚えてないんだけど、池田美術館とかいう美術館の隣にありました。 | たけしさん | 1998/09/02 | 
| けやき | 場所:千葉市のJR千葉駅ビルの地下 「けやき」というお蕎麦屋さんは、つゆがおいしい。ざらめを使ったつゆで、甘めの濃厚つゆ。この味を東京でも探しているのだけど、まだない!!おすすめのメニューは冷や力。つめたいそばにもち??っておもうだろうけど、是非行って食べてみて欲しいです。秘密が分かります! | ちづこさん | 1998/09/05 | 
| 無窮庵 増音 | 場所:JR平井駅南口徒歩5分 今回は、JR平井駅南口徒歩5分にあるお店、その名も無窮庵 増音をお薦めします。店構えも、周りとは一風変わった古風な感じ。お蕎麦もこしがあって、美味しいです。でも、出来れば、”そばがき”を是非ご賞味下さい。ふあぅつとお口の中にとろけます。 味をはっきり覚えているわけではないのですが、いっしょに入った知り合いが、美味しい!っとおどろいていました。店構えがけっこういかつくて縄のれんみたいな?(うろおぼえ・・・)なんだか敷居が高そう・・・値段も高そう・・・などとちょっとはいるのにためらったのですが、値段もけしてそんなに高くなかったような。ざるそば500-600円くらいだったような・・・
 | 典古老さん のほほんたんぽぽさん | 1998/09/22 2001/01/03 | 
| そば打ち 楽座 | 場所:松本市浅間温泉1ー6ー6 TEL 026ー346ー9750 そば打ち 楽座 ここに行ってごらんなさい。戸隠そばとは 随分と趣の異なるうならされるお蕎麦をたべれますよ | 水谷俊明さん | 1998/09/26 | 
| 藪蕎麦 京金 鳥居 あさきや みしまや | 場所:下記参照 僕は設計事務所に勤めているものですが、お客様のほとんどがお蕎麦屋さんです。ということで、おいしいお店を紹介します。
 | だいすけさん | 1998/10/10 | 
| 蕎道庵 | 場所:中央区日本橋本町4−9 手打蕎麦専門店でうどんやご飯物は有りません。つゆは並木薮蕎麦に似てかなり辛口、薬味に山葵は付きません、辛み大根を使ったおろし蕎麦など、かなりのこだわりを持っているようです、一度言って見ては!。
 | まいこさん | 1998/10/10 | 
| 勝山食堂 | 場所:福井県勝山市  京福電鉄勝山駅前 福井県の代表的ソバ「越前おろし蕎麦」が名物。 
 | 硲口さん | 1998/10/11 | 
| そば酒房 杉もと | 場所:神田末広町 店長が打つそばはとてもおいしくそのそばで作る創作料理もお勧めです。ぜひ一度お試しあれ。 | 奥村正太郎さん | 1998/10/12 | 
| 三平 六十六 | 場所:静岡県裾野市の三菱アルミ横 三平 おいしい御蕎麦屋さんです。 場所:鎌倉
 | 高尾野雅司さん | 1998/11/23 | 
| 雪村そば | 場所:長野市柳原 長野市の柳原で職人が八割そばの打ちたてを指定した日に工房からクール宅配便で送ってくれるよ。この間初めて食べてうまかった。『雪村そば』って名前だけど,今年の年越しはこれにきめた。Tel 0120-47-1093 | 関 祥吾さん | 1998/12/26 | 
| やぶ金 | 場所:仙台 仙台にこの店有り!そば処 やぶ金 です。  
 | さとう 宗幸さん | 1999/01/08 | 
| 水車 | 場所:神奈川県金沢区の釜利谷方面 私は、蕎麦屋で一杯が好きで蕎麦好きになりました。 
 | T.Makiさん | 1999/01/08 | 
| 手打ちそば昇平 | 場所:茨城県古河市R4沿い 茨城県古河市R4沿いにある「手打ちそば昇平」がおすすめ!今の時期なら鴨南ばんそばが一押し。江戸っ子は冷たくなくちゃという人はゆず切り天盛がいい感じ。ごたくはこの辺で、とにかく行ってみて。 | 斉藤恭嗣さん | 1999/01/19 | 
| 長岡小嶋屋 | 場所:新潟県長岡市 私、長岡小嶋屋の社員をやっております。 
 | 丸山 隆徳さん | 1999/01/23 | 
| 八千代 | 場所:JR蒲田駅西口徒歩5分 TEL:5710−0888
 | 匿名希望さん | 1999/03/07 | 
| 酒菜 藪 | 場所:江戸川区松本2−4−4 手打ちの頂点の技術を極めた職人のいる店! 
 | 山本 幸史さん | 1999/03/28 | 
| 高木屋 | 場所:神奈川県神奈川区の三ッ沢下町 昨年の12月にオープンした、神奈川区の三ッ沢下町にある「高木屋」を評価してみて下さい。女性客が多いようです。とにかく今、トリコになっています。 | 柴崎さん | 1999/03/28 | 
| まるとみ | 場所:長野県飯田市中央通り なんと言っても長野県飯田市中央通り”まるとみ”さんです。 
 | 加藤 隆さん | 1999/04/08 | 
| ふじおか | 場所:黒姫高原 黒姫高原の蕎麦「ふじおか」へ是非行ってすばらしいせいろを召し上がってみて下さい。今頃がすごく美味しいです。 | 小太郎さん | 1999/04/08 | 
| 農林水産省の地下にある 蕎麦屋 | 場所:農林水産省の地下 農林水産省の地下にある蕎麦屋はどうでしょうか。店が小さく昼しかやっていないので,外部の人はなかなか気づかないと思いますが,私は週に2回程度「冷やし野菜そば」240円+「カレー南蛮」250円を食べてます。 | mmbeansさん | 1999/06/19 | 
| どんこ 福寿庵 那由多 | 場所:辻堂駅とから藤沢へ行く途中北側の線路沿い おいしいそばや知ってます。 
 水海道に福寿庵、筑波に那由多と言うそば屋さんがありとってもうまい。実家が茨城のためよく行きます。 | 菅野 正治さん | 1999/06/19 | 
| 藪 | 場所:浦和駅玉蔵院並び 池之端の藪の支店です。飲めて美味しくてあまり高くありません。 
 | みかみ やすゆきさん | 1999/06/19 | 
| 草月 | 場所:群馬県勢多郡新里村板橋 草月という蕎麦屋有り 8割 10割 特選 の3種類の蕎麦有り 自分の気に入ったそば粉を持参すればすぐさま打ってくれもする 長野からも修行にきているほどである 本物を食わずして蕎麦を語るな マピオンの地図で検索する | 福田哲夫さん (草月の店主さんです) | 1999/06/19 | 
| ごっこ | 場所:藤沢市辻堂新町 藤沢市辻堂新町にうまい蕎麦屋あります。JR辻堂駅よりJR線路沿いを藤沢方面に向かいます。パソコンショップ コンプマートの先にあります。店名は「ごっこ」です。もりそば800円神田須田町の藪そばより私は好きです。つるつるとこしのある素朴な蕎麦は一品です。是非ご賞味ください。
 | 吉田伸一さん | 1999/06/19 | 
| さつき | 場所:藤沢市白旗2−15−2 究極の十割そば「さつき」 
 | 吉田伸一さん | 1999/06/19 | 
| 翁 追分蕎麦茶屋 ふじや 卯月 峰本 多賀 | 場所:下記参照 山梨の翁 
 | 佐藤 弘高さん | 1999/07/17 | 
| 椿 | 場所:神奈川県川崎駅ちかく 神奈川県の川崎駅ちかくにある蕎麦屋『椿』というお店のお蕎麦がとてもおいしかったです。お店の人に聞いたところ石臼挽きの蕎麦粉を使っているそうです。是非行ってみてください。 | 松田 淳さん | 1999/07/17 | 
| そば遊膳 いちりきや | 場所:都営浅草線 押上駅 A1出口
徒歩1分 雰囲気もとっても良く、お店もきれいで、落ち着くお蕎麦屋さんです。メニューも豊富で、アイデアの凝らしてあるものがたくさんです。蕎麦には腰があり、噛み締める度に蕎麦のいい香がしてきます。そば粉100%だからこそできるんでしょうね。蕎麦つゆはちょっと甘目でおいしく、蕎麦湯で飲むとなお楽しめます。駅からも近くって、行きやすいと思います。お試しあれ! | 匿名希望さん | 1999/07/17 | 
| 京 屋 | 場所:千葉県船橋市前原西8−2−3
新京成 前原駅前 0474−61−9110 
 | 遠藤 利晃さん | 1999/08/16 | 
| まごめや | 場所:長野県木曽路馬籠宿 ここの蕎麦は、適度なコシ、ダシのこく、また店内の檜造りの純和風の雰囲気,窓の外にそびえる,恵那山の景色,店員の皆さんの感じの良さ、時を忘れて、信州蕎麦をあじわえます。 | 稲葉孝治さん | 1999/09/13 | 
| そばロード | 場所:栃木県粟野町 栃木県粟野町の出流山周辺はそばロードとよばれ、蕎麦屋が10件くらいあります。水もよく、そばの産地であることからおいしいところも多いです。 | 中山さん | 1999/09/14 | 
| いずるや | 場所:栃木市出流町 出流町は水がとてもきれいな町で、そのきれいな水を使っていずるやの蕎麦は作られています。点主はとても気さくな方で蕎麦に関することなら気軽に教えてくれます。毎回同じ味をだす事にこだわりをもっているお店です。
 | よしおか とおるさん | 1999/09/18 | 
| 宮本庵 | 場所:厚木警察斜め前 うまいです!! | ねぎさん せいろさん | 1999/09/21 2000/08/06 | 
| 大黒庵 | 場所:横浜市港南区丸山台1−13−7 ベルセブンビル3F 実は横浜で蕎麦屋をやってます!良かったら一度来て下さい! 
 | 大黒庵さん | 1999/09/24 | 
| 天作 | 場所:高円寺駅徒歩2分 どこにでもありそうな蕎麦屋ですけど、高円寺駅徒歩2分にある『天作』はうまいです。お勧めは、もりそばと鴨せいろと肉せいろです。せいろは温だれに冷そばの組み合わせ。たれはこくがあってアタリもナイス。蕎麦は更科系です。 | バンビ会沢さん | 1999/10/09 | 
| 田むら庵 | 場所:小田急線の経堂駅の近く(徒歩5分くらい) 「田むら庵」という、おいしい店があります。 
 | 安井さん | 1999/10/09 | 
| 喜乃下 | 場所:江東区千田 蕎麦処 喜乃下 江東区千田 岩崎宏美もビックコミックに紹介したという お店 蕎麦は全て美味いが、卵焼・焼き鳥等 一品料理も豊富 とにかく蕎麦フリークは、行くべし。 | お好み焼き ターボー店主さん | 1999/10/20 | 
| 侑大(ゆうだい) | 場所:神奈川県大和市鶴間駅 鶴間駅近くに九州ラーメンの侑大(ゆうだい)という店があって、とんこつラーメンがとてもおいしいです。東京都内の有名とんこつラーメンを20件ほど食べましたが侑大が一番おいしかったです。オーナーも楽しい方で九州弁でお話ししてくれます。 | ミルキーソフトシステムさん | 1999/10/24 | 
| 新保屋 まつば 幸楽 | 場所:福井県坂井郡芦原町二面16-1-27 「新保屋」芦原店 
 この他にも木曽開田村の「まつば」や信州塩尻駅前の「幸楽」もお薦め。 | 硲口隆則さん | 1999/10/29 | 
| 寿太桜 | 場所:栃木県足利市 ここは、とってもおいしい。蕎麦屋の多い地域ですが、今一押しのお店です。 | 安江さん | 1999/11/24 | 
| 更科堀井 | 場所:麻布十番 更科堀井(新宿にも支店がある)有名です.実際おいしいです. | 匿名希望さん | 1999/11/24 | 
| 一久 | 場所:水戸市河和田町 水戸市河和田町にある一久はうまいですよ。是非一度行ってみてください。僕は休みのたびにいってました。2時ぐらいにはおわってしまうので、行くなら早めです。 | 蕎麦人さん | 1999/11/25 | 
| 吉田屋 | 場所:旧東海道 吉田屋さんがあがっていないようですね?火曜日定休 | パタさん | 1999/11/28 | 
| くわま 上総屋 | 場所:千葉県木更津駅前 千葉県木更津駅前に「くわま」という店と、君津市の亀山湖畔の「上総屋」を推薦します。 場所その他の情報はホームページ上の「蕎麦屋のミシュランにあります。 いままで食べた中で一番美味しかったのは小諸の「そば七」でした。 これも上記にあります。 | 脇田靖さん | 1999/12/13 | 
| 松月庵 | 場所:新宿御苑前駅の大木戸門出口 新宿の松月庵(新宿御苑前駅の大木戸門出口を出て信号をわたって路地を入ってすぐ。)お勧めは、茶蕎麦の天ざるそば。是非、一度食べに行ってください。 | 横山彩子さん | 1999/12/13 | 
| 富士屋 | 場所:大阪のあべの地下センター 私はそばやで バイトしてます。そばの嫌いな私でも食べれるので
 | 土居みちさん | 1999/12/13 | 
| 和か菜 | 場所:葉山町上山口2644 電話:0468ー78ー6206
 | Yhiroさん | 1999/12/13 | 
| みのり 竹邑庵太郎敦盛 | 場所:京都 わたしは京都に住んでいるので、ここに掲載されている蕎麦屋には、残念ながらなかなか行けそうにないです。もし京都の蕎麦屋でもよければわたしのお気に入りの店にいってみてください。
 | 佐々木さん | 1999/12/13 | 
| 追分そば 水音 | 場所:軽井沢 地元としては軽井沢の少し西の『追分そば』がお勧めです。あと『水音』(軽井沢)もおいしいとのこと。 | komaさん | 1999/12/14 | 
| 小嶋屋 たなか | 場所:新潟県長岡市 小嶋屋 蕎麦の香りはあまりしないがについて物申します。新蕎麦の季節は、当店のそばは香りも風味も抜群です。1度食べにきてください。
 場所:保谷市ひばりが丘1-15-9 「たなか」
 追加情報:
 またまた追加情報:
 「小嶋屋フリークの方は結構いらっしゃるようですね。奥が深いのに感銘させられました。」 | 小嶋屋代表取締役社長 小林 均さん 石川 智彦さん | 2000/01/10 2000/08/06 2000/09/18 | 
| 高見屋 | 場所:栃木県鹿沼市 栃木県の鹿沼市にある高見屋というお店はとても安いのにてんぷらが揚げたてで最高の蕎麦でした。 | ヤスオさん | 2000/01/10 | 
| 元家・支店 | 場所:長野善光寺門前 長野善光寺門前にある「元家・支店」は私の幼少のころからのなじみのお店です。
 | まちごろうさん | 2000/01/10 | 
| 蕎麦七 くわま 上総屋 | 場所:長野県小諸 ホームページで紹介してます。 小諸の「蕎麦七」木更津の「くわま」、君津の「上総屋」がお勧めです。 | 脇田靖さん | 2000/01/10 | 
| 翁 | 場所:山梨県長坂町 もういろいろなメディアに登場しているのでよくご存じだと思いますが、山梨県長坂町の「翁」はおいしいです。もちろんメニューは「蕎麦」と全国の銘酒のみ。「蕎麦」はふつうのものと少し黒くて太い『田舎』があります。どちらも抜群のこしと香りです。また、つゆのすごさといったら。かつお出汁に上質のみりんを加えた透明にもので、味がさわやかにすんでいるいます。 | 群馬のくりさん | 2000/01/10 | 
| 伊吹 | 場所:大和市福田1−2−8 tel−046−268−4488
 | 中村信介さん | 2000/01/10 | 
| 美郷 | 場所:下記のURLを参照 ホームページ
 | まつえだ | 2001/07/01 | 
| 源介庵 | 場所:千葉県流山市南流山4-1-11 源介庵 まだ2年目ぐらいの店ですが 蕎麦掻と卸蕎麦が 絶品です。ホームページ | 匿名希望さん | 2000/01/10 | 
| 玄寿 | 場所:愛知県瀬戸市穴田町636番地 石臼自家製粉 手打蕎麦切 玄寿
 | 江口清美さん | 2000/01/10 | 
| 北信の蕎麦屋紹介 | 場所:下記参照 たいへん蕎麦通の方で、たくさんの美味しい蕎麦屋情報を頂きました。ご本人のご希望で店の詳細は掲示できませんが、蕎麦通なら必ず知っているうまい蕎麦屋であるにちがいありません。地図を片手に、地元の方に聞きながら蕎麦の旅をしてみてはいかがでしょうか? 私もチャレンジしてみます。 かしはや 長野市南千歳: もみじ茶屋 長野市南石堂町:
 | まちごろうさん | 2000/01/13 | 
| 生粉打・やじま | 場所:群馬県富岡市 …上信越道・富岡ICから一般道へ下りると看板があってわかりやすいです。インターからいくつかの看板を経て5分くらいです。
 | くりさん | 2000/01/17 | 
| 手打そば一喜 | 場所:神奈川県保谷 外環をおりて保谷の方へ行く途中に見つけました。南大泉の回りに何も無いところなんですが、名刺を貰ってきました。手打そば一喜
 | yoshiyamaさん | 2000/01/21 | 
| 甚平衛蕎麦 | 場所:千葉県成田市 私の知っている蕎麦屋は、千葉県佐倉市の宗吾参道にあります。
 下車駅:京成本線の「※宗吾参道」駅下車
 注意:※「宗吾参道」は駅名で、「宗吾霊堂」はお寺の名前ですので、お間違えないように。 | えいめいさん | 2000/01/21 2001/03/25
 2002/08/27
 | 
| しげつ庵 | 場所:大阪市平野区(地下鉄谷町線 喜連瓜破駅)から徒歩3分 エエだし取っています。麺も、もちろん手打ちで、数量限定ですが、つなぎを入れないソバもあります。私の推薦メニューはおろしソバに、つけソバ。熱物は、あんかけソバと、けいらんソバってとこかな。大阪では、珍しい気合の入ったガチガチの蕎麦屋です。 | 大阪府堺市 リッキーさん | 2000/01/26 | 
| そば処岩戸 | 場所:千葉県印旛郡印旛村岩戸南谷2517-1 そば処岩戸はうまいよ 「かきあげざる」は絶品
 | 鈴木,岩田さん | 2000/01/26 | 
| そば小屋 | 場所:埼玉、飯能市 究極のそばを賞味できる数少ない蕎麦屋さんです。ご主人は、蕎聖、一茶庵の片倉康雄氏に師事された方で、蕎麦に魂を打ちこんでおられます。 | 川崎観二さん | 2000/01/31 | 
| 郷土食堂 | 場所:長野県中野市 ここの蕎麦は、蕎麦に関してド素人の私でも美味しいと思いました。絶妙の歯ごたえと飲みこむときの感触が今も忘れられません。ここの蕎麦がきがまた絶品でした。 | せきねさん | 2000/02/07 | 
| 楽座 | 場所:松本市浅間温泉1ー5ー6 蕎麦打ち 楽座をお薦めします。
 | 匿名希望さん | 2000/02/21 | 
| 中山一茶庵 | 場所:千葉県市川市 千葉県市川市にある中山一茶庵なんですが、昔ながらのからぶき屋根で、お庭の広いお屋敷にあります。是非足を運んでみて下さい。 | 匿名希望さん | 2000/02/22 | 
| そば ふく田 | 場所:静岡県沼津市 静岡県沼津市のそば屋、そば ふく田。ものずごく美味いです(主観)。天ぷら、お新香、うどんからそば湯まで絶品。ぜひ紹介していただきたいと思い書いてみました。 | なみこさん | 2000/02/23 | 
| 信州そば百選 他 | そばの本場・信州から好評のそば本をご案内致します。 『そば打ちの美学』大西利光・須田治 共著 1800円(税別)
 内容の詳細は下記ホームページをご覧ください。
 川辺書林
 | 川辺書林さん | 2000/02/27 | 
| 立川や | 場所:JR中央線立川駅の南口 JR中央線立川駅の南口を降りたあたりに(南口東側の階段の目の前)「立川や」(だったと思う)があります。
 | ヒリヒリ唐辛子さん | 2000/08/06 | 
| 関やど | 場所:松戸駅東口 松戸駅東口の「関やど」という蕎麦屋さん、美味しいです。私がおすすめなのは、ざるそばと、卵焼きです。少し高めですが…お近くの方、一度言ってみてください。
 | まりもさん | 2000/08/06 | 
| 風の陣 | 場所:横浜市港北区新吉田町5736 045-593-9006
 | 小倉栄治さん | 2000/08/06 | 
| 日吉屋 | 場所:栃木県矢板市 0287-43-0261
 | そば好き大使さん | 2000/08/06 | 
| 松乃家 | 場所:藤沢市下土棚渋谷の里1106―2 0466-45-4413
 | 大川 真清さん | 2000/08/06 | 
| 伊吹 | 場所: 大和市福田(小田急江ノ島線小田急桜ヶ丘駅下車3分) tel 046(268)4488
 二八の手打ち蕎麦。麺は腰があり、喉越しもいいが、筆者はもう少し腰が強いものを好む。特筆はつゆ。化学調味料を全く使用しない天然ダシで、とても美味しい。もりでもかけでもつゆは特筆もの。なおうどんも手打ちであります。これは腰がしっかりあって、讃岐うどんに並びます。 | 大和のJさん | 2000/08/06 | 
| 日野谷 | 場所:群馬県藤岡市の土と火の里内 すっごく若いが腕のいい職人さんがいました。 | 蕎麦湯さん | 2000/08/06 | 
| 吾妻庵本店 | 場所:千葉県八日市場市 千葉県八日市場市にある吾妻庵本店という店はとてもおいしい。手打ち蕎麦だし天麩羅もおいしく最高です。毎日のように行っています。ぜひおすすめします。 | 石井康仁さん | 2000/08/06 | 
| 川浦 | 場所:長野県南安曇郡奈川村川浦 TEL0263-79-2514
 | 菅原さん | 2000/08/06 |