|
 |
2003年4月末、リーメントのぷちサンプルシリーズの最新シリーズ、回転寿司 営業中が発売された。
中華街、駅弁紀行も揃わないうちに連続しての新製品ではお小遣いがいくらあっても足りない。
皿にのったにぎり寿司と小物がセットになったフィギュアが入っている。
ちなみに回転寿司といいながらそのネタの大きさはとてもそこらの回転寿司のものとは思えない! |
|
|

 |
|
|
 |
噂では聞いていた海洋堂と北陸製菓のRESCUE 119 緊急車両コレクションが東北地方でも発売になり、通勤途中のコンビニに入荷していたのでさっそく買い込む。
緊急車両の模型と消防士たちのフィギュア、お菓子も保存食のカンパンという組み合わせだ。
左はシークレットアイテムのクラシック消防車、他にも警察用ヘリコプターがあるようだ。 |
|
|


|
|
 |
2003年4月、リーメントのぷちサンプルシリーズの新製品、日本縦断 駅弁紀行が発売された。
faceの幸せの駅弁シリーズより小ぶりだが、造形が良いのでこちらの方が美味しそうだ。
一個目は長万部、かなやのかにめし、妻の実家が隣町の八雲町なので、こちらは何度も食べている。
美味しい! |
|
|

|
|
 |
2003年3月、三八五バスのチョロQを入手、限定6000個だそうだ。
東奥日報の記事を見た日に往復はがきで応募したら無事2個ほどGet出来た。
青森市営バス、十和田観光バスに続き青森県のバス3種類目だ。これに南部縦貫鉄道レールバス、新幹線はやてで青森県関連のチョロQは5種類になった。 |
|
|
|
|
 |
2003年3月、リーメントのぷちサンプルシリーズの第四弾、中華街が発売された。
このぷちサンプルシリーズはどのシリーズもリアルな造形と彩色で思わず食べたくなるような出来の良さだ!
今回は豪華絢爛な中華料理、北京ダックやふかひれの姿煮など過去に一、二度しか食べたことのない高級料理が見事に再現されている。 |
|
|


|
|
 |
2003年2月発売、KONAMIのSFムービーコレクション第5弾は
懐かしのSFビークル。
写真のジョー90のマックス・カーは残念な事に変形はしない。
さらにスペース1999のイーグル・トランスポーターはコンテナ取り外し可、スティングレイとまさに懐かしいSFメカのオンパレードだ。
でもこのシリーズ、これ以上続けれるんだろうか?
|
|
|
 |
|
 |
2003年1月20日発売、KONAMIのSFムービーコレクション第4弾は
キャプテンスカーレット。
写真はS.S.C スペクトラム・パトロール車、ガスタービンエンジン部カバーが別パーツで相変わらず出来の良いモデルだ。
作品はサンダーバードの次に制作された21世紀プロの作品で、地球人が火星のミステロン基地を攻撃したことからストーリーが始まるという、当時としてはハードな設定のSFドラマだったような記憶がある。
|
|

|
|


|
|
faceより発売された幸せの駅弁シリーズ、第1弾より北海道・森駅のいかめしです。
森町は妻の実家の隣の町で、何度かいかめしを買いに森駅まで行っても、毎回売り切れで未だに本物にはお目に掛かっていません。 |
|
|
|
ローソンのお菓子コーナーで見つけたミニ戦車、PANTER G.
香港ドラゴンモデル製の1/144 マイクロアーマー。
でも、これは食玩ではないしローソンで販売する商品だろうか?
まあ、玩具のコーナーも有るからよしとしよう。
|
|
|
|
廃線になった南部縦貫鉄道のレールバスのチョロQです。
発売当日、東奥日報の記事をみて旧七戸駅まで車を走らせて入手しました。
|
|
|