2日目
 
唯一入れた企業パビリオン電力館。待ち時間約1時間でしたがけっこう楽しかったです♪

電動バスグローバル・トラム

自転車タクシーもあります

スペイン館(未入館)

ドイツ館。約2時間並びました(汗)。ちょっとスリリングな乗り物に乗ってドイツの科学を探検できます

ニュージーランド館。自然の美しさを紹介

藤井フミヤがデザインしたという太陽の塔(未入館)
 
我が家とは縁の深いマレーシア館。マレー凧が上下してます(笑)
 
カンボジア館。アンコールワットの模型をデジカメに収めたらスタッフのお兄ちゃん(現地の方)に
『きれいに写真撮ったね〜』と感心されてしまった(笑)

タイ館。特に何もナシ…

インドネシア館。土産物系が多数あり(笑)
 
南太平洋の小さな国々が集まったパビリオン。
あまりに疲れたのでヤシの実ジュースを飲みつつひと休みしました(^-^;;

ベトナム館。

ブルネイ館。

長久手・日本館。

国のパビリオンのなかで一番混雑してました。
 
待ち時間にしておよそ2時間半…。列の進みも悪くかなり疲労がたまりましたが、
それでも並んだ甲斐のある内容で楽しめました!特にミニチュア地球儀体感は大感動モノ!

サウジアラビア館

イエメン館

カタール館

イラン館

ネパール館

カザフスタン館

カザフスタンの民族衣装

キルギス館の涅槃像

キルギス館

タジキスタン館
 
長久手会場の様子
 
長久手会場の様子、その2。企業館は夕方になっても混雑してます

トヨタ館の整理券待ち列!!

リニモです。行きはこれに乗ってきました。