渾沌の屋形船に戻る


○ 04/30

昨日は休日で今日は平日……のはずなんだけどなあ。世間ではゴールデンウィーク前半というらしい。なんとまあ。平日なので原稿を1本書いてメールする。

今年のゴールデンウィークはヒマだからGH1で遊ぼう……と思っていたのだが、ギリギリになって仕事が降ってきた。気分はすっかりヒマジンになってたので切り替えねば。

で、またもや縦位置HD動画。今度はかふかが飛びます。iMovieで編集したのち、QuickTimePlayerで90度回転&サイズ調整をしてます。

○ 04/29

Jリーグの日。名古屋 vs 広島。わたしが名古屋で妻が広島県出身なので、ふたりとも真剣(笑)。見事に引き分けました。

その後GH1を持って蘆花公園をちょっとお散歩。

実験的に、GH1で撮った「縦位置HD動画」をFlickr!にアップしてみた。Flickr!だとどんなアスペクト比の動画でもちゃんとそのサイズで表示してくれるから。ちょっと手ブレが目立つな。ちょっと対処を考えよう。

○ 04/28

夜、三井さんの車で川崎工場地帯へ撮影に。GH1と14-140mmに加えて、シグマの70-200mmとか、ニコンの50mmF1.4とかつけてみる。で、スチルやら動画やらを撮ってみた。

うーむ。仕上がりがイマイチだったのでちょっとリベンジしたい気分。とはいえ、Flickr!に3枚ほどあげてみた。こんな感じです。いやあ、三脚で撮るときのGH1って楽だわー。液晶モニタを開いて見やすい角度にセットしてやれば、かがまなくてもファインダーを覗き込まなくてもいいんだもん。これぞデジタル。わはは。

で、新しい発見。GH1で長時間露光すると、画面上のシャッタースピードがカウントダウンするの。20秒の露光だと、シャッターを押したところから、20→19→18とカウントダウンしていくのだ。これぞデジタル(笑)。で、露光が終わると、ノイズ低減処理がまた同じ時間かかるのだけどこっちもカウントダウン付。面白い。

P1010396P1010417P1010424

上のサムネイルはFlickr!の該当写真へリンクされてます。で、最初の2枚はEXIF情報を見ると焦点距離と絞りが「0」になってる。これはマウントアダプタを使ってシグマの70-200m F2.8をつけて撮ったから。レンズからの情報がフィードバックされないのでゼロになっちゃうのだ。面白い。

ちなみに、左の写真の光の軌跡は羽田に着陸する飛行機。たぶん、F8で撮ってる。まんなかのはモノクロで撮ってみた。右のはわざとホワイトバランスをずらして蒼くしてある。そんなわけで、GH1はやっぱおもろい。ただ、ISO3200まであげちゃうと、かなりノイジー。やはりAPS-Cサイズに比べてセンサーが小さい分、増感時はキツいですわ。

ああ、高画素より高感度が欲しい。

○ 04/27

ナニゲに忙しい日でした。

自転車で出かけようと思ったけど、昨日の疲れが足に残ってたので電車にする……って考えてみたら電車で何カ所も移動すると結局徒歩が多くて疲れるのでした。まあしょうがない。

赤坂でEye-Fi ビデオ対応版の説明会。Eye-Fiって「SDカード」と考えちゃだめなのよね。おまけ機能がついたSDカードと思うと……高い。あれは「デジカメに無線LAN機能を追加するカード」と思うのが正解。内蔵メモリ付Wi-Fiカードというか。そう思うとなかなかユニークで面白い製品。

ほんとは、アーリーアダプタたちじゃなくて、毎回写真をパソコンに吸い上げるのがめんどくさい、ついついカードをいれっぱなしにしちゃってる……っていう人がターゲットな気がする。

次の予定まで時間が空いたので、中野までいってフジヤカメラ。そこで「フォーサーズ-マイクロフォーサーズ」のアダプタと、「ニコンFマウント-フォーサーズ」のマウントアダプタを買う。うう。けっこう高くついた。でもこれで、GH1にうちのニコンFマウントのレンズを付けられます。これがなかなか面白い。適当なレンズを付けてもAEは効くし(何しろ露出計じゃなくて、撮像素子上のデータで露出を決めてるから)、絞りリングを絞ると液晶モニタ上でそのまま被写界深度を見られるし、フォーカスは拡大フォーカスを使えば細かいところまで合わせられるし。

てなわけで、うちに転がってる絞りリングがついたニコン用のレンズをあれこれ試して遊ぶことにする。ライカマウントには手をだしませんっ。金ないし。

夕方からは日本カメラの編集者と新宿で打ち合わせ。

ああ、ひさびさに都会に何時間もいたら……頭痛と寒気がする。いかん。さっさと帰って寝よう。

P1010354DSCF7669

右はGH1にニコンの45mmPレンズ装着してみた。左はシグマの70-200mmF2.8(ニコンFマウント用)をGH1につけて撮った大五郎。

夜、昨日撮った猫写真をネタに、ascii.jpの猫連載を書いてメール。

・今日のGH1

とりあえずマイクロフォーサーズの難点はレンズが少ないこと。MFでOk……となれば、マウントアダプタを介していくらでもレンズが転がってるんだけど、AFを使うとなるとコントラストAF対応のレンズはけっこう少ないし、さらにレンズ内に手ぶれ補正を持ってるレンズとなるとパナソニック純正のみになる。オリンパスのはカメラ内で補正するから手ぶれ補正付レンズはないのだ。

まあワイド系や単焦点系は手ぶれ補正なんてなくてもいいとして、望遠系はパナソニックが出してくれないとな。100-300mmなんて出たら楽しそうなんだが。キットの14-140mmはあまり寄れないので、とりあえず寄れるレンズが1本欲しい。うーむ。一番希望のスペックに近いのが、オリンパスの14-54mmなんだが。

○ 04/26

晴れたっ、ってんで妻と自転車でお散歩、というかGH1を持ってサイクリング。目的地は川崎の「夢見ヶ崎動物公園」。ちょっとした丘の上(一応標高30mちょっとの山なんだが)にある。

丸子橋から中原街道→綱島街道→尻手黒川道路と走り、途中で旧道にはいって夢見ヶ崎の南側から坂を登る。坂の入口に庶民的和菓子やさんがあり、いなりや茶飯のおにぎり(美味でした)や柏餅を買っていく。

で、公園で猫を撮りながら飯を食い、動物公園へ……って、ここ、めちゃおおらかでアバウト。無料だというのは聞いてたけど、出入り口に門のひとつもない。24時間あきっぱなし。中へ入ると、自転車で直接移動してる人やら、犬を連れてきてる人まで(動物園に犬を連れ込むなんて大胆なっ)。なんか、近所の人のお散歩コースって感じ。

しかも山羊は撫でられるしペンギンもすぐ近くだしリスザルはおもろいし。金はかかってないけどその分おおらかでよいです。いやはや、こんなとこが丘の上にあったとは。

ちなみに、夢見ヶ崎の由来は、太田道灌がここに築城しようとしたけど悪い予兆の夢を見たので断念したって伝承のせい。非常に古くから人が出入りしていた場所で、山頂には古墳や古刹がある。場所的にも古東海道の近くだし、高台から多摩川方面も鶴見側方面も見下ろせるしで非常にいい場所だもんね。

ちなみに「崎」は「岬」と同じ意味で、台地の突端をさす←と、「アースダイバー」で中沢新一が強調してた。そういえば「アースダイバー」で、古道と地形の関係にめざめたのでした。

まあそれはいいとして、帰りは、車が多い道はイヤだというので、矢上川沿いをメインに野川方面へ遠回りし、西側から古道を上って影向寺前を通って千年に抜け、中原街道を走って丸子橋へというルートで帰宅。

総走行距離は38kmくらい。

夜、空気がきれいだったのでベランダへ出てみたら、遠く羽田から飛び立つ飛行機のライトがきれいに見えたので長時間露光してみた。

P1010216P1010290P1010316

左から、勢揃いペンギン、墓場猫、羽田から離陸した飛行機の軌跡。

ついでに、GH1で撮ったAVCHD動画をiMovieでつなげてYouTubeにアップしてみた。iMovieが先日のアップデートでYouTubeへのHD動画アップロードに対応した記念って感じで短いヤツ。ちょっと圧縮率が高いけど元絵はかなりよし。

GH1は思ったよりおもろいカメラですわ。よい一眼レフは「ククッシャキッ」ってキビキビと動くけど、GH1は「ススーッ」って滑らかにスムーズに動く。感覚的に全然違うけど、それがまた面白い。

○ 04/25

GH1で遊ぶぞ……と思ったら雨。かなりの雨。しょうがないので部屋の片付けをしたり雑用をしたりそんな土曜日。

○ 04/24

六本木で打ち合わせ。せっかくなので自転車で走る。打ち合わせが終わって外へ出たら寒かった。ああ。ウインドブレーカーを羽織る。

帰りは西郷山公園下のトンネルをくぐったりしつつあれこれ寄り道して、世田谷公園はすむかいのお店でハンバーガーを食ってたらたらと帰宅。走行距離約37km。

帰宅したら、パナソニックのGH1が届いてた。わははは。つい注文しちゃってたのである。

あれこれいじってみる。この静かで超高速なAFはすごい。G1より快適になってる気がする。暗くても瞬時に合うもんな。

細かい注文はあるけれども、レンズ交換できる究極のコンデジって感じ。やっぱ操作体系やEVFだし、フォーカスのあい方やミラーレスな感触が一眼レフとは違う。内部構造的にもコンデジに近い。善し悪しの問題じゃなくて、感覚的に別物ということで、GH1はGH1でかなり気持ちよい。パナソニックってスゴいかも。

○ 04/23

原稿を1本かいてたのだが、ふと根本的な疑問が発生して編集者にメールして、作業を一時停止させる。

○ 04/22

天気がよくてポカポカしてるので久々に網戸にしてみた……瞬間的に反応したヤツら。わはは。

・今日のかふか

DSC_2185DSC_2186DSC_2188

・今日の自転車散歩

武蔵國橘樹郡郡衙周辺ツアー……ってことで、丸子橋→中原街道→千年(ちとせ)付近の丘陵を史跡探索→溝の口方面へ北上→大山街道→二子玉川→スタバでお茶→帰宅、というルートで走る。

千年交差点近辺は、影向寺(橘樹郡成立時の郡寺だったと思われる。創建は奈良時代だが、その原型は飛鳥時代まで遡るとな)、橘樹神社を中心にした律令時代から集落があり郡の中心地だったのだ。この辺は多摩丘陵の端っこの台地であり、縄文時代にはこのあたりまで海だったりしたそうで、海が削った台地なので、ほとんど崖。標高差は2〜30mだけど(台地のてっぺんで標高40mくらいだから)、平気で24%とか26%って坂があるのだ。それを自転車で上ったり降りたりしつつ、影向寺、神明神社、橘樹神社、富士見塚古墳(弟橘媛の墓といわれてるけど、それはあるまい。郡司の墓かも)、子母口貝塚などを見てまわる。そういうのが楽しいらしいです。

千年神社は江戸時代に建てられた最近の神社。さらに橘樹と溝口を結ぶ道は、今でこそ広くてまっすぐな「市民プラザ通り」なんて無粋な名前だが、古代にはおそらく、橘樹郡衙と国府(今の府中ですな)を結ぶ古道があったわけで、この道から崖を見るといたるところに小さな祠や、崖上の神社などが見て取れる。面白いので無駄に台地上に上ったり降りたりしつつ溝の口へ走ったのである。

DSCF7488DSCF7522DSCF7588

○ 04/21

今月はあまり仕事してない気がする……。

某メーカーにちょっとお呼ばれして話をしたり聞いたりしに鴨居にある某社へ。地図でチェックしたら直線距離は20km程度。をを、自転車で行くか、と思いきや、天候があやしいので電車で。ちょっと残念。

で、あれこれいろんな話をする。やはりメーカーの人と話をするのは面白い。機会があればまたぜひ。

ITMediaの連載を仕上げてメール。

○ 04/20

ascii.jpに猫連載を書いてメール。猫連載用の写真を発掘するのにiPhotoが必要だったのです。

ITMediaの連載に取りかかるが途中まで作業してダウン。続きは明日。

○ 04/19

ローガン卿になる。

「メガネアート経堂」に行き、ローガン対応レンズに交換してもらう。作業中は予備のメガネで(というかサングラスなんだけど、同じフレームで同じ度がはいってるので違和感ない)、馬事公苑で八重桜を楽しんだり、蘆花公園で猫と戯れたり。

思ったより違和感がないですな。気力体力視力知力は徐々に落ちていくモノかと思っていたけど、けっこう急に自覚症状があるもので、とりあえずローガン卿と呼んでください。

・今日のiPhoto

iPhoto 8.0.2にしてから具合が悪い……具体的にはライブラリを読み込み終わった時点でフリーズする。でも、1万枚以下のライブラリだと問題ない。うちのは18万枚である←大杉。友人は4万枚弱で大丈夫だという。いろいろぐぐってみると、枚数が多いとヤバイらしい。てなわけで放置してあったのだが、そろそろそれではやばいので復旧する。

といってもやることは簡単。TimeMachineを使って、8.0.1時代に使ってたライブラリとiPhoto 8.0.1を戻しただけである。TimeMachineは偉大っ。

で、無事、うちのiPhotoはダウングレードされ、問題なく動くようになりました、と。元に戻っただけなんだが、まあ、8.0.3が出るまではしばらくこれで運用すべし。

ついでに、iPhoto 8.x(つまりiPhoto '09)で動かなくなってた「Keyword Manager」が1.5で対応してくれた。すばらしい。これでまたiPhotoが快適に使えます。

でもやっぱ18万枚は重いよなあ。ライブラリを上手に分割する方法を考えねば。とりあえず20世紀版と21世紀版で分けてみようかと思っているが、どうすれば効率よく分割できるか思案中。

○ 04/18

柏へ行く。柏レイソルvs名古屋グランパスである。席はもちろんアウェー自由席。ああ、のんびりしてたので立ち見席になる。この歳になると立ち見はつらいなあ。でも日立柏サッカー場の狭さは最高。

何しろ、ピッチが目の前。メチャよく見える。音もよく聞こえる。回りは名古屋サポーターのみっ←アウェー席だから。

日立柏サッカー場

試合は……1-1で微妙な展開だったのだが、最後はグランパスが押しまくり、とうとうダヴィがアディショナルタイムに決勝点。蹴り込む瞬間がぎりぎり見えた。いやあ興奮させていただきました。うん、やっぱ狭いサッカー専用競技場っていいわ。近くで見るとよくわかること。左SBの阿部っていいわ。上手いしプレーが冷静。頼りになる選手って感じ。田中隼磨は意外に頼りない。もうちょっと思い切ってプレーしてもいい。増川はでかくて頼りになる。吉村も頼りになる。あぶないとこにすごく顔出してくれる。テレビ中継だと局面局面に目を奪われるけど、現地で見てるといろいろとわかっていいわ。

柏ってうちから下手したら乗換なしでいける。多摩急行の一部は小田急→千代田線→JR常磐線と乗り入れてくれる。でも、ひとつの電車に1時間以上座ってると疲れますな。グリーン車でもないかな。いや、いっそのこと、代々木上原から柏行きのロマンスカーとか←でません

左から、柏サッカー場の仮設っぽいスクリーン(わたしの席からまったく見えなかったので、電光掲示板はないのかと思ってました)、駅へ向かう途中で見つけた「廃な感じ」の昭和ビル、なぜか三つ子のケンタッキーおじさん(なぜこんなとこで商店街を見つめているのかなぞ)。

DSCF7377DSCF7382DSCF7387

○ 04/17

さすがに疲れたので自宅作業あれこれ。ITMediaに930CAのカメラ機能レビューを書いてメール。

○ 04/16

昨日のリベンジ……でももう自転車で行く体力はないし、同じ動物園へ行くのもシャクなので、予定を変更して横浜のズーラシアへ。で、あれこれと撮ってくる。

ズーラシアへ来たのはおよそ8年ぶり。個人的には多摩動物公園の方が好みかな。あっちの方がバリエーションがあるし、見せ方も様々で、しかも、園内で孔雀が放し飼いにされてるし。

好みはそれぞれだけど。あと、入園ゲートと退園ゲートが違うのはよくないと思う。だって、入園ゲートをはいってすぐのところインド象がいて、インド象の餌やりが14時……また入園ゲート近くまで戻れというのかーっ。 自由な順番で自由に見たいじゃない。そう思いましたです。いいところもたくさんあるんだけど。

メジロウグイス

メジロとウグイス

○ 04/15

無駄に体力を使った1日でありました。ぶはー。

ITMediaの連載のために動物園で動物を撮らねばならない→天気予報を見ると終日晴天な平日は今日だけ→よし、自転車で多摩動物公園へ行ってくるか。

・今日の自転車

てなもんで、自転車のフロントバッグにD90に16-85mmと70-300mm、そしてFinePix F200EXRを入れて出発。

多摩サイを上り、府中四谷橋を過ぎたワイズバイクパークで休憩。先日ケイデンスセンサー用マグネットを落としちゃったので、買ってその場で装着。マグネットはマグネットなのでガーミン用じゃなくてもまったく問題はないのである。

そこで友達から二子玉川でお茶しようとSMSが入る。でも今は府中四谷橋なので断る。

府中四谷橋を渡り川崎街道を高幡不動方面へ行き、程久保道(モノレールの下を走る新道じゃなくて、旧道の方)を走って多摩動物公園へいったら……休園日でした。ぐわーんorz。先にしらべとけよっ。いやだって、上野動物園が月曜休園だから、多摩動物公園も同じ月曜だと思ってたのだ。あとで調べたら、上野が月曜、ズーラシアが火曜、多摩動物公園が水曜と見事に休園日がばらけておりました。なんてこった。

しょうがないので、二子玉川でお茶してるというふたりに「今から行くから待っててね」とSMS。iPhoneのSMSは超便利。

で、一路、川崎街道をひた走る。多摩サイに戻って同じ道を走るのもシャクなので、川崎街道→溝の口→二子玉川というルートを選択。

大栗川を越えると、連光寺坂である。川崎街道は丘陵を思い切り越えねばならないのだ。わはは。せっかくなので春日神社前の旧道から連光寺坂上へ上る。ひー。上りきったら標高120mとEdge705にいわれた。そんなにあるのか。疲れたぞ。で、連光寺はどこだ?

120mから連光寺坂を下ると、ゆるくて長い下りなので気持ちよく大丸へ。で、どうしても見ておきたい神社が会ったので、ちょっと寄り道。大麻止乃豆乃天神社である。おおまとのつのてんじんしゃ。全部やまとことばでいうと「おおまとのつのあまのやしろ」。漢字はまあ当て字だろうから「おおまとのつの」というやまとことばがポイント。延喜式に書かれている超古い神社であるが、小さな神社であり、由緒はよくわかってないらしい。前から気になってたのだ。稲城のこのあたりは川崎街道と府中街道(府中から是政の渡しを抜けるとこのあたりに通じる。ここから南に橘樹郡へつながってたのだろう)が出会う、古道的交通の要所だったのだ。

その後、旧川崎街道(大丸から矢野口まで旧川崎街道が残っていて、古くて交通量も少なくて自転車で走るには気持ちいい道なのだ)を走る。旧道に残ってる道標には、東 河崎道・西 八王子道と書いてある。河崎(江戸時代にはこう表記してたん?)と八王子を結ぶ街道だったんやね。

さらに現川崎街道で登戸→溝の口方面へ走り、二子橋を渡って二子玉川へ。

で、川原のオープンカフェでお茶に参加する。ふはー。50kmをひたすら走った疲れた1日でありました。なんだかな。結局、サイクリングしただけだったよ。下は今日のGPSログによる標高グラフ。意外に上り下りしました。

標高

○ 04/14

ITMediaに(おそくなってすみません)、EXILIM FC100のレビューを書いてメール。

○ 04/13

ascii.jpに猫連載を書いてメール。

ちょいと自転車で近所を散歩。祖師谷大蔵って行くたびにウルトラっぷりが強化されてて面白い。

予想以上に気合いがはいってて、新しい街灯なんか、うまくウルトラマンの意匠を生かしたデザインがされてる。すばらしい。

毎年気合いがはいった強化がなされてて好感が持てるウルトラ商店街。このくらい徹底してくれるともう何もいえません。どこまでウルトラな商店街になっていくか、最近楽しみであります……肝心の円谷プロは大蔵から移転しちゃったけど。円谷プロ跡地はどうなるんだろう。

CIMG1963CIMG1961

○ 04/12

そろそろ仕事しなきゃなあ、ってなわけで、ブツ撮りして原稿の下書きをしてブツを発送して、ITMediaにS001のカメラ機能レビューを仕上げてメールする。

○ 04/11

土曜日。自転車でぶらぶらと野川や喜多見あたりを散歩。ついでに、ブックオフでハチクロを買う←今頃。いや「三月のライオン」があまりに面白いので、ハチクロもおもしろかろうと……で、買うかどうか迷ったあげく、ブックオフにあったら買おうかってんで……いやはや、面白い。落とし方もいいし、才能がある人ない人の対比もすごくしっかり描けてるし。いやはや。なんとも。

○ 04/10

ぽかぽか陽気。いつもの女子を捕まえてレビュー用の作例撮り。

ヨーロッパの都市案内を見てると目に付くのが「旧市街」「新市街」という区分け。よくできたもので、最先端の都会となってる古い街はたいてい「旧市街」を残したままその横に「新市街」を作って発展させてる。日本の開発好きを見るに付け、偉いもんだと思う。

とうとう外環道の建設がはじまるそうな。野川や入間川の下を高速道路が通るというやつ。道路は地下でも、ジャンクションができるあたりの景観は破壊されるだろうな。って話を聞いて、思わず、世田谷区の古道シリーズ「登戸道」マップを作ってしまった。仕事に余裕ができると、古道・古地図好きの血が騒いで困ります。


より大きな地図で 登戸道 を表示

○ 04/09

この日、何をしてたか記憶が欠落してます。

○ 04/08

午前中に単行本の色校をチェックし、お昼から自転車の日。枡形山の裏を南北に走る古鎌倉街道を走ってみたかったので、西へ向かう。で、尻手黒川道路(これも旧道が元になってる)を東へ走り、宮前平駅からは大山街道を辿って二子玉川へ。駅前でお茶して善養寺や第三京浜のトンネルを経由して上野毛を抜けて帰宅。

総走行距離35km弱。標高90mくらいとはいえ、今日はよく上ったなあ。まあ川崎のあの辺は丘陵地帯なので起伏が激しいのである。一番きつかったのは、天神社の前を抜けて専修大学へ至る坂。大学直前に超急なポイントがあるのだ。てなわけでよく立ち漕ぎをした日でありました。疲れた。まあこんな感じ。Edge705で取ったGPSトラックをグーグルマップに貼り付けて編集してコメントを付けてみた。


より大きな地図で 川崎市の鎌倉街道と大山街道散歩 を表示

最近はバッグを背負って走ると腰に負担が来るので、フロントバッグにカメラをいれてる。ここんとこ、D90に16-85mmと70-300mmという2本構成がメイン。

○ 04/07

髪を切り、税金を払い、馬事公苑→すみれば自然庭園→蘆花公園と作例を撮りつつ回る。

夜はNHK BS2で「電脳コイル」と「BSアニメ夜話」。ああ、忘れずにちゃんと視聴。表現のレベルがものすごく高くてやっぱすごいです>電脳コイル。2年前にめんどくさがって見なかった自分がアホでした。こんなに直感的にサイバーな世界を描けるとは……サイバーパンク的だけどパンクじゃないのが素晴らしい。ちなみにわたしの定義では「サイバーパンク→サイバーな世界でパンク野郎が活躍する話」です←いいのか。「情報が古い空間」なんていい表現だ。

○ 04/06

環八沿いにある「すみれば自然庭園」の桜がなかなかのかっこよさでした。ascii.jpに猫連載を書いてメール。

桜

 

○ 04/05

ちょいと疲れたのでご近所の桜をちょっと観て終わる。

○ 04/04

土曜日。等々力陸上競技場まで自転車で走り、グランパスvsフロンターレ。今季初観戦かも。

天気もいいのでのんびりとって感じで、旧大山道を走って二子玉川(今、大再開発工事中の上、土日は車がめちゃ多いので抜けるのに一苦労)を抜け、そのまま溝の口方面へ向かい、二ヶ領用水沿いを武蔵小杉方面へ南下。この用水沿いなら桜もたくさんあろうと思ったら案の定。散策の人も少なく、たらたらと桜を撮りつつ武蔵小杉へ向かい、64Cafeでランチ。今年は例年になく桜の写真をたくさん撮ってます。

ランチ後は府中街道を走って等々力陸上競技場へ。なんかのほほんとしたでかい公園で、駐輪もみんなアバウト。その辺に適当に止めてる。我々も適当に止める。でアウェイ専門の端っこのゲートから入り、アウェイ側自由席2Fで観戦。

等々力陸上競技場

GX200+ワイコンで撮影してPhotoshop CS4のPhotomergeでステッチ。

まあ先取点をとったらほわんとしちゃって、そのうちに怪しい同点弾を決められる。GKの前のオフサイドポジションに相手選手がひとりいたんだよな。確かにボールには触ってないけど(触ってたら確実にオフサイド)、あそこにいたらオフサイドといって過言ではないでしょ。それも含めて副審が不安定だったなあ。明らかにラインを割った(ように見えた)ボールをそのまま流しちゃったりもしたし。

判定の問題をヌキにしても、グランパスに落ち着きがなくて単調になってたし、最後の最後に小川が主審と激突して流血という災難もおまけについて、なんとも。

試合が終わったら空は雨模様。中原街道から丸子橋→丸子川沿いを走り、等々力不動前の坂を上って、用賀中町通りを走って帰宅。

一度走ってみたかった、中原街道の小杉陣屋前のクランク状の道。思ったより古道風情が残っていて自転車で走るには(車さえ少なければ)気持ちよいクランクでありました。ちょっとうれしい。

中原街道

土日の高速道路1000円以降、一般道も休日の車が増えてる。インターチェンジに直結してる幹線道路以外でも。うーむ。エコやCO2削減はどこへいったやら。

総走行距離は28kmくらい。そういえば、3日連続で自転車に乗ってる。4月はこんな調子でのんびりいくか。

○ 04/03

ascii.jpで打ち合わせ。もちろん自転車で。帰りは猫を撮りつつ、神田川沿いをたらたらと。

夜、日本カメラのもうひとつの原稿を書いてメール。内蔵ストロボ用のディフューザーってけっこう使える。

Edge705の日本語版がいいよねっとから発表された。4月22日発売。

これが意外に安い。日本の地図とスピード・ケイデンスセンサーがついて99,750円。まあ、米国の標準価格ではベーシックなモデル(地図なしスピード・ケイデンスセンサー付)が約$550だし、わたしは英国から実質4万円以下(日本の地図代をプラスしても5万円台なので、日本語版の半額近く)で買ったのでそれに比べれば高いのだけれども、いいよねっとのは日本語表示が可能な日本語版である。

しかも、米国では同等価格帯(約$500)のColorado 300の日本語版はなんと126,000円(地図は別売り)。Edge 705もそのくらいになるかと思ってたら、microSDカードの日本語の地図付で99,750円なのだから、それに比べるとかなり安く感じる。まあ日本語化のコストと日本の地図代が加わっているので英語版を買った方が安く済むといえば済むのだが、為替レートの変動しだいでは、日本語版を買っちゃった方が何かと便利かも。

GarminがさっさとハンディGPS自体をマルチバイト対応にして標準で日本語をサポートし、日本語の地図も込みで6万円前後で買えるのが理想なんだけれども、本格的に日本進出はしないのかなあ。ハンディGPSに対するニーズが日本でも増えないとダメか。

自転車につけて走ればGPSログも撮れるし地図表示もできるしサイクルコンピュータにもなるし、帰宅したらログと写真をマッチングして、写真に位置情報を付加できる……って思えばすごく面白いアイテムなんだが。「普通の人は写真にジオタグなんてつけないよ」といわれればそれまでなんだけど。

之潮の「江戸・東京地形学散歩」読了。全然「散歩」レベルじゃないしごく硬派な本。前半は東京の地形の話、後半はそれをベースにした災害やその対策の話。なぜ東京の河川は片っ端から人工的な護岸姿になるのか、とか、川沿いの高層マンション群は災害をそこで食い止めるため、とか。古地図好きとしては前半の地形の話がよかったなあ。ああ、あそこはこういう歴史を経てこうなったのか、などとよくわかる。こちとら地学の基礎がないのでひたすら図版とにらめっこしながら読む。何が書いてあるかわからず投げ出すかと思ったけど、図版のおかげで楽しく読了。

これを読んだあとで、神田川沿いをたらたらポタリングしてると、ずいぶん前から行ってる大きな護岸工事を観て複雑な気分になる。河川がどんどん人工的な水路になっていくのはかなわんけれども、災害に備えての文明的措置といわれると反対もしづらい。古地図を見ると、神田川も善福寺川もその他その辺の小河川はすべてくねくねぐにぐに流れてるんだよな。今は川というより水路。

田畑が住宅地になり、道路はアスファルトで舗装され、おかげで降った雨水は地面に吸い込まずすべて側溝に流れ込み、その水はそのまま川に流されるので、豪雨になると川の水位がすぐ上がる。本来なら地面にしみこんで時間をかけてわき水になったり川の水源になってた水が、今はいきなり川に流れて川が暴れやすくなり、その対策でより計画的で人工的な護岸が必要になるのである。

○ 04/02

好天の下、自転車でぴゅーと走って五反田で撮影。行きは追い風で極めて気持ちよく山手通りを南下する。

帰りは目黒川沿いの桜を撮りつつぼちぼちと……と思ってたら、三井氏も偶然目黒川沿いで桜を撮っていることをTwitterで知り、落ち合って目黒通り沿いでお茶。なんかTwitterっぽい遭遇。ついに初Poken

目黒不動→碑文谷公園と桜を辿り、その後は駒沢通りを渡って品川用水沿いの古道→ボロ市通りとたどって帰宅。

総走行距離30kmちょっと。

夜は蘆花公園で夜の桜を撮ったりする。

DSC_0871DSC_0894DSC_0924

○ 04/01

日本カメラにソニーのGPSユニット「GPS-CS3」の記事を書いてメール。付属アプリはWindows用だけだけど、Macでも「LoadMyTracks」などのアプリを使えばログをGPXやKMLファイルとして読み込めるので問題なしであります。

数が増えてくるとiPhotoの地図機能もバタバタしちゃうんだよな。アルバムを指定するとそれに含まれる写真だけ地図上にマッピングしてくれる機能は必須。まあジオタグ系は普及がはじまったばかりだから落ち着くまでもうちょっとかかるかな。

 

渾沌の屋形船に戻る