サンヨーのXacti新製品発表会。例の防水ザクティやね。ちょっと大きいけどなかなかよい。あとはなあ、いつ次の技術的なブレイクを起こすかやね。具体的には、光学式手ぶれ補正とバッテリ関連。個人的には、電池の持ちは今のままでいいから(長回しはしないし)、28mmからの5倍ズームで光学式手ぶれ補正がついてるモデル熱望。
帰宅後、某社の某記事を作ってメール。
アサヒカメラにPhotoshop CS3の記事を書いてメール。さらにあれこれブツ撮り。
アサヒカメラにPhotoshop CS3の記事を書く、というわけで、あれこれ試す。ああ、こんなことができるようになったのね。
起承転結に継ぐ禁断の5コマ目は「闇」だそうです(by 絶望先生)。正に、起承転結闇。
デジタルフォトのサンディスク広告ページ用原稿を書いてメール。さらに、ascii.jpの猫写真連載コラムを書いてメール。
日曜日だが、某社某仕事をひとつ仕上げたり、某仕事の追加図版をいれたりする。
で、某社某仕事をひとつ仕上げてメール。ぼちぼちと。
しかしまあ、疲れはなかなかとれませんな。ともいってられないのでぼちぼちとお仕事。
急いで欧州写真をピックアップしてP-5000に突っ込み、デジタルフォト誌編集部へ。写真を撮られ、その後打ち合わせし、P-5000で撮った写真をあれこれ見せる。2ヶ月にわたって欧州写真が掲載されるらしい。おありがとうございます。
某社某仕事のブツ撮りをしてバイク便で返却する。
帰国早々お仕事……する気にもならないので、とりあえずメールの処理やら郵便物の処理やら種々の後始末やらをして終わる。ブツがバイク便で届く。
日本着。疲れたので寝る。でもチャンピオンズリーグ決勝は観る。
MacBookからPowerMac G5に写真を転送する。4000枚ちょっとあるので時間がかかる。まあしょうがない。
ああ、デンマークとスウェーデンは気持ちよかったなあ。たゆたうリズムがよいの。今度はもっとゆっくりと行くべし。
それにしても、取材以外で海外へ行くなんて10数年ぶりだなあ。やっぱわたしは米国より欧州の方が好きです。
帰国の日。フランクフルト国際空港からコペンハーゲンへ行き、そこで乗り換えて日本へ。
ユーロ高が激しすぎたのでおみやげを買う余裕はほとんどなく、荷物もさほど増えずにすむ。
ICEでフランクフルト中央駅からヴュルツブルグへ。気候はもはや夏。半袖でも暑い。欧州地方都市は面白い。
フランクフルトへ戻り、レーマー広場のレストランで夕食。アップルワインを飲み、ホワイトアスパラガスを喰らう。美味。
フランクフルト中央駅→ICでライン川沿いを走りコブレンツ着。さらに乗り換えて電車でトリアー。
ドイツ鉄道を楽しむ日。
トリアーにて古代ローマを堪能。欧州地方都市は面白い。ただし帰りは電車は遅れるわ混みまくるわで疲れました。
あまりに疲れたので駅構内のお店で飯をテイクアウトし、ホテルで喰う。
でもって、web asciiの猫連載を書いてメール。
飛行機にてコペンハーゲンからフランクフルトへ移動。快適だったホテルと物価高よさようなら。
EU圏内での移動は国内線感覚で、とてもお気楽。
フランクフルト中央駅前の安いホテルにチェックイン。疲労が出て動けず。駅前のパブで腸詰めとマッシュポテトとビール。
それがわたしのドイツ食のイメージ。
ホテルでITMediaの連載を仕上げてメール。←仕事してるよおい(泣)
プチ「世界の車窓から」の日。
コペンハーゲンカード購入。DSB(デンマーク国鉄ですな)でヒレロズ。城を観る。ローカル線で(ほんとにそういう名前なのだ)ヘルシンゴー。スカンジラインのフェリーでヘルシンボリへ渡る。でかいフェリーだが乗船は数10分。
デンマーククローネとスウェーデンクローネ間の両替は手数料を取らないらしい。賢明。スウェーデンの方が物価が安くてよい。
再びフェリーでヘルシンゴー。さらに途中で降りてルイジアナ美術館に立ち寄り、その後コペンハーゲン。
欧州地方都市は面白い。
雨なので市内観光。ほとんどの人は傘をささぬ。すばらしい。われわれも上着のフードをかぶってラウンドタワーや美術館を。
ラウンドタワーは行くべし。
MacBookのHDDが足りなくなる。妻も写真を吸い上げるからしょうがない。余計なファイルを消しまくる。
それにしてもこういうときのiPhotoは便利。吸い上げた写真をまとめて選んでmixiにあげられるもの。
コペンハーゲン中央駅から電車でスウェーデンのマルメ。国際線の緊張感ゼロ。素晴らしい。
マルメ散策。雨。コペンハーゲンへ戻る途中に雨があがり、適当な駅で降りて散策しつつ夕飯。
こちらでパスタといえば、ペンネらしい。
持って行ったカメラはIXY 900ISとPowershot TX1。さらにCyber-shotとD40xとレンズ数本。
帰国後バタバタしてるので写真もなくさらっといきます。
SASにてコペンハーゲン。コペンハーゲン空港着。電車で中央駅へ行き、ホテルにチェックイン。
チェックイン時に、スモールアップグレードになったよといわれる。ナニがスモールなもんか。
部屋はやたら広いし、シャワーブースがついてるし、バスタブはジェットバスやないかっ。素晴らしい。
現地で撮った写真はiPhotoにすいあげると同時に、エプソンのP-5000にバックアップという万全の体制。
さらに、D40xで撮った絵だけは別途HDDに保存。iPhotoがまだD40xのrawに対応してないからだ。
明日から欧州へ1週間ちょっといってまいります。帰国は23日予定。なにかありましたらメールをくださいませ。
残りの仕事をしてメールして渡欧準備。ひーん。ではいってきますわ。
日曜日。ヤマダ電機へ行くが目当ての品はなく、GX100を買うかどうか悩んで……買わずに帰る。帰りにちょっと蘆花公園で猫。
夜、さらに某社の某仕事を2本仕上げてメール。ほっ。これで渡欧前仕事が一段落。とはいえ、まだ3本あるよぉ。
web.asciiの猫撮影コラム連載の第2回を書いてメール。今回は「シンクロナイズド・キャッツ」。朝になったので寝る。
持って行く機材を決定する。コンパクトデジカメはレビュー用を含めて3台にとどめた←十分多いってば
一眼レフはD40xにズームレンズ3本。12-24mmと18-200mm VRと70-300mm VR。さらにネタ用に35mmF2と50mmF1.4。D40とはいえこれだけレンズがあると重い。難点は、ApertureもLightRoomもまだD40xのrawに未対応なこと。今回は全部RAWで撮る予定なので、MacBookにCaptureNXをインストールしていかねば。
土曜日。ひゃー。某社の某仕事を2本分仕上げてメール。げほごほがほ。
今回の渡欧は……未体験のコペンハーゲンとフランクフルトなり。ああ、ユーロにデンマーククローネだよ。円安がどんどん進んでえらいことになってるよ。がーん。この金がないときにっ。英語もわからんのにデンマーク語やドイツ語がわかるわけもなく。問題は、直前の下準備時間がほとんどとれないことなり。
都内某社で某ミーティング。あ、Adobeの発表会を忘れてた。まあ微妙に守備範囲をはずれてるから、まいっか。
その後新宿で待ち合わせ、ヨドバシと東急ハンズで渡欧のための買い物。変換プラグとか。帰りに医者に寄る。まだ咳がとまらないのだ。レントゲンの結果は異常なし。採血して検査なり。
夜、某社の某仕事をさらに1本仕上げてメール。渡欧前にあと4本、ブツ撮り+原稿執筆をやらねばならないのです。
MacPeopleのiPhoto原稿のための図版をとり、メモをつけてメール。来週の渡欧を前にして、どかどかと仕事がたてこんでます。ひーん。こういうときに限って仕事が多いのはマーフィーの法則。
さらに、某社の某仕事を1本上げてメール。
とりあえず、某社の某仕事を1本上げてメール。さらにITMediaの撮影術を書いてメール。疲れた。バタン。
そうそう、今日はAdobeですよ。Adobe。ああ、どれにアップグレードするか悩んでまって困ってます。
今まではPhotoshopだけを単体アップグレードしてきたんだけど……最低限必要なのはこれだけだし……、今回は、macromediaのStudioMXからのアップグレードもできるんだよな。そして、ずいぶん前に買ったStudio MXを持ってるのだ。ってことは、11万払って、CS3 Web Premiumにアップグレートするという手もあるということなのだ。そうすると、DreamWeaverもイラレもFlashもついてくる。魅力的である。うーむ。金がない。
悩むぞこら。オンラインストアだけでいいから、もうちょっと柔軟なアップグレードプログラムをつくってくれんかなあ。
持ってる製品を選択すると、それに応じて「このセットにはいくらでアップデートできます」って表がぱっと出てくるような仕組みで、複数の製品を持ってる人はそれだけお得になるようにして。PhotoshopとStudio MXを持ってればWeb Premiumには9万円でアップデートできます、とか。うがー。
そんな悩みを抱えてる人が大勢いるに違いない。
旅に出てきた。鞆の浦は仙酔島にある国民宿舎仙酔島に2泊。極めてドメスティックな旅行。一生に一度だろうなあと思われる、親族一同旅行というか、そんなのを企画して、実行してきたわけで、ただGWど真ん中だと混雑するので1日後ろにずらして、GW後に戻るという……考えてみたら、わたし以外はまっとうな社会人であり、小学生もふたりいるというのに……デタラメである。会社も学校も休んで参加してくれたのはありがたい限り。
朝、新幹線で出発。名古屋で他の連中と合流。総勢12人。
福山からバスで鞆港へ。船で仙酔島へ。
メインイベントは6日の観光鯛網……なるも、雨。うーむ。まあしょうがない。午後は雨もあがったし、最終日は晴れたし。鯛もしゃこも食ったし。電気屋のおっちゃんはでかいバンを出して観光に連れて行ってくれたし(笑)。
左から、くらげ・たぬき・あおさぎ
そもそもテレビも新聞も雑誌も置いてない宿で、パソコンも持って行かなかったので、文明から離れ、もう夜10時には就寝、朝6時には起床して島を散歩というすばらしく健康的な2泊3日なのでありました。
そんなわけで家で安静にしつつ、ブツ撮りしたり原稿をちょっと書いたり。明日からちょいと旅に出るので体力温存。
はやくLightroomかApertureがD40Xのrawデータに対応してくれないかなあ。
好天なるも散歩にも行かず家で療養……しつつ、仕事をちょくちょくとこなしつつ、チャンピオンズリーグ準決勝とか怪奇大作戦とか。
岸田進はいいなあ。
経堂駅前の医者があいてるというので、でかける。5年ぶりくらいかなあ。そしたらなんと3時間待ちでやんの。わははは。
順番が来たら電話をくれるというのでいったん帰宅。いつも混んでるんだよなあ、ここ。とりあえず、風邪ってことで薬を処方してもらう。
先日撮影した写真をプリントしたりCD-Rに焼いたりしたので渡しにいく。咳とまらず。いつもの医者へいったら……連休でやんの。
咳が出て具合は悪いのだが、熱がでるわけでもないのが厄介。熱がでてくれりゃあウイルスも死んで早く治るのだが。