雨雪霙。花見全滅。鬱や鬱。寒や寒。
いくつかの原稿に手をつけるがどれも完結せず。
台所を簡易スタジオに変身させ、E-10にて昨日頼まれたPowerBook G4の写真を撮ってCD-R。
MACLIFE連載の取材で秋葉原めぐり。MacWIREにMacOS Xと周辺機器について原稿を書いてメール。
SO503iを買ったという話を聞きつけた編集者と、それについての原稿を頼まれるための打ち合わせをしたりする。
MacOS Xいぢったりテストしたりあれやこれやで夕日が沈む。
ちょっと用事があってでかけ、ついでにNikonのデジタルキャリーバッグを買う。ちとでかいが、PBG4とデジカメを一緒に持ち歩くにはよさげと思いつつ。
やっとPowerMac G4にMacOS Xを入れる……なんなんだこれは。iBookに入れたときと比べて10倍以上は快適や。もうスピードが全然違うの。わざとらしいくらいに違う。すげー快適。これもMacOS XのClassic環境で立ち上げたDreamWeaver上で書いてる。G4は必須? MPだともっと快適らしいし。
今日は仕事をしない。桜が咲いてるから。
滞っていた税金を払い、請求書を送り、新宿へ。
エロマンガとエロビデオと椎名林檎を買う。
太陽の塔VR。ヒマに任せてWebページをいろいろといぢる。
MacPeople特集の原稿残り2ページを仕上げてメール。ふはー。一段落。
初代iBookにMacOS Xは荷が重かったか。かなりつらい。メモリ256MBに高速HDDは必須? へ? QT5はまたProバージョンのコードを買わなきゃいけないの? なんで? んぐあーっ。なにやってんだか。こんなことで大丈夫なんだろか。
わかった。とりあえず、MacOS X.1←でいいのか? を待つ。MacOS 9.5もいいな(笑)。
柳はみどりならず、花はくれないならず。
遠藤ミチロウの「AIPA」って「APIA」の並べ替えか。アピアのおばさんと「なんで遠藤ミチロウがこんなにあるんですか?」「遠藤ミチロウの事務所ってここだもん」
「だって気まぐれに君が笑う 不意をつかれてボクは死ぬ」by遠藤ミチロウ
朝7時に起きる。日本vsフランス戦を観るためである。いやはや、やってしまいましたねえ。
- 日本人は普段強い相手と闘ってないんで、格段に強くて巧いチームが相手だと、慣れるまでの15分くらいはどうしてもとまどって落ち着かない
- その時間帯をしのげばなんとか慣れてくるんだが、今回は慣れてないうちにPKを与えたり(松田あああっ)、楢崎がミスをしたのか運が悪かったのかで立て続けに点を取られてしまった。
- その結果、慣れてとまどいを解消して落ち着くというプロセスを経ることができなかった
- 落ち着かない上に相手の強さ巧さにびびってしまい、いつものサッカーを忘れ、相手の強さ巧さに対処できてる選手(要するに中田ね)に頼るようになってしまった。
- 何でもかんでも遠くにフリーの選手がいようが、とりあえず中田を捜して中田に預けて「あとは任せた」状態になってしまった
- フランスは中田だけをマークすればよくなり、そうなるといくら中田でも打開は無理
- 結果点は取れずにボロ負け。
という感じじゃないかねえ。オリンピックのときも、相手が強い、となると中田頼みになり、その上中田のフォローもできずに攻撃が膠着してたじゃん。でもアジアカップではそうはならなかった。フランス戦ではまたそうなってしまった。悪い癖。強い相手とやり慣れて、相手が強いなら強いなりに対処できるようになってくればここまでボロ負けはしないと思うけど。
それにしてもねえ。確かにフランスはみんな強くて巧くてその上にポジショニングとかもフリーの動きもよくて、いつも誰かしらフリーになってて感心したんだけど、同じ点を取られるなら、最終ラインに5人も置いてずたずたにされるよりは、いつものように中盤からプレッシャーをかけにいってそれで突破される方がまだましやったと思うが。
中田のシュートは惜しかった。中田しかシュートしてなかった気はするけど。ああ、中田しか通用しないのなら、その通用する中田をもっとうまく使う、ってならないと点はとれんでしょう。
嘆いてても仕方ないのでMacPeopleの特集の原稿を半分仕上げてメール。午後、駆け込みでフォトエキスポに行き、一昨日行き忘れたブースがあったんで、そこに飛び込む。一昨日はなんだかんだいって知り合いに会ったりメーカーの人にあって話し込んだりして、気がついたら行きそびれてたとこがあったのだ。すまん>京セラ。
SO 503iの待ち受け画面がどれもあまりにダサくてしょうがないので、試行錯誤しつつ待ち受け画面その他用の画像を作る。横幅120ドットでGIFで10KB以下ならOkのようだ、って液晶が16ビットカラー対応なのにGIF限定かいっ。JPEGを表示させる方法ってあるんかな、あるんだろな。まあいいや。で、そのために作った待ち受け画面ページ集はココ。興味ある方はどうぞ。全部太陽の塔だけど(笑)。ちなみに、こんなんばっか。縦横比アバウト。
MacPeopleの残りページを書きつつダウン。
一日中在宅でMacOSXインストールしてテストして原稿書き。MacWIREとiMacWIRE。
結局、iBookのHDDをフォーマットし直してMacOS 9.1とMacOS Xを入れる。なんか重い。ストレージクラス対応のストレージはデフォルトでマウントされるらしい。よしよし。でもまあなんというか、開発する人とかチャレンジャーとかUNIXしたい人以外は慌てて入れるもんぢゃないわな。まあHDDが余ってるなら、素のMacOS 9.1でも起動できるから入れても害はないし、それなりにマルチタスクも楽しめるだろが。
ついでにWindowsマシンもHDDをフォーマットして、今度はパーティションを分けて(DOSのFDISKなんて何年ぶりに触ったやろ。相変わらずDOS用語に満ちててわけわからんんわい)、インストールしなおし。とほほ。
遠藤みちろうを延々とiTunesする。やっぱいいなあ。「AIPA」ってアナーキーなフォークの時代の、えっと、三上寛とかちょっと彷彿とさせる。「お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました」なんて、最高。「誰だ!」もリリース時のよりこっちの方が面白いし。
6時に起きて日本カメラの原稿を仕上げてメールして某社へ行ってブリーフィングに参加してお昼頃辞去して東京ビッグサイトでフォトエキスポを取材して喫茶店で飯食いながら写真の整理してたら閉店になってカフェテリアへ行って原稿書いてたら閉店になってベンチで仕上げてMacWIREにメールして(流浪の民やな)渋谷へ向かってアピアでふちがみとふなとのライブを楽しんでそのまましばらく居残ってふちふなのふたりと他のお友達たちたちとビールを飲んでバカ話して夜中に帰宅して寝る。
フォトエキスポはまあほとんどが既発表だったけど、ミノルタのDimage7は面白そうかな。いろいろと挨拶したりなんやかやでバタバタ。
ふちがみとふなとは、それはもう最高っす。うふふふふ。今日は「おみせやさん」がちょっと琴線。で、なぜかアピアで売ってた遠藤みちろうのCDを2つも買ってしまった。「AIPA」と「OFF」。わははは。今でも替わらないなあ。
とりあえずWindowsはほっといて、雑用をこなし、日本カメラの原稿を書き、MacPeopleに写真をメールしたり渡すムービーをCD-Rに焼いたりしつつ、なんだかんだで時は流れていくのであった。
オリンパス新製品発表会。C-1とC-700UZ。数々の面白い発言あり。
次の待ち合わせまで時間ができたので喫茶店でMacPeopleのレビューを1本書いてメール。
新宿でJOEさんらとともに接待を受ける(笑)。カレーを盛る話とか円周率が3になった話とか歴史教育云々という高尚な話題で(も)盛り上がる。健全健全(笑)。は……? Windowsマシンが起動しない。Safeモードですら起動しない。なんかファイルがないんでセットアップし直せという。なんなんだか。今朝はちゃんと正常に終了したぞ。をいこらっ。でもまあシステムがおかしくなることはあるやろ。
しゃあないんで、OSのインストールCDを探す。。。。ないっ。一括インストールCDとかいう物騒な名前のものしかないではないか。
この一括インストールCDときたら……なんと、HDDをフォーマットして中身を出荷時の状態に戻す、というすべてを灰燼に帰す役割しかもってないのだ。アホか。こっちはフツーにWindowsだけをインストールし直したいんだってば。フォーマットなんてされたら、今まで入れたアプリやらデータやらナニやらが全部すっとぶやんけ。アホかっ。
説明書を観たらバックアップを取って……って書いてある。アホか。Windowsが起動せーヘンのにバックアップなんて取れるかいっ。CD起動した状態のDOSでどこにバックアップを取れとゆーんぢゃ。
スレーブのドライブなんてはいってへんし(とゆーか入れるスペースもないし)。しかし、アホだ。よくパソコンの調子が悪くなったのでセットアップしたら中身が全部消えた、って聞くけどこーゆーことだったんか。アホだ。Macの100倍はアホだ。iMacやiBookですら、リストアCDで起動すると「OSだけを入れ直す、古いシステムは別にとっといて新しいまっさらなシステムを入れる、フォーマットして出荷時の状態に戻す」の3つから選べるぞ。普通に考えればそうするやろがっ。そうしておけば最悪の事態が起きない限り、データは救えるやろ。
コイツラはユーザーをなめとるんか。こんなたわけた仕様のパソコンを一般消費者に売るな。こんなもん売ってるからパソコンがいつまでもまともな扱いうけられへんのやないか。
つーわけで、コールセンターに問い合わせてみたら、どうも「契約の問題でWindowsだけを再インストールするような仕様にはできない」らしい。ってことは、この手のマシンは全部そういう仕様ってことなのだ。コールセンターの人は丁寧で良い人だったが、それではしょうがない。市販のWindowsMeを買ってくればなんとかなるかもしれん……ってどんな商売やねんっ>マイクロソフト
ちなみに、DOS上でSCANDISKかけたらエラーがバカバカでやがった。くそ。腹が立つ。しかも、HDDにあるSETUPを実行したら、SCANDISKの途中でエラーが出て(長いファイル名のがあるから、Windows版のSCANDISKをかけろとかムチャをいう)、ダメ。はー。まあ、いざとなったらHDDを取り出してハコに入れてMacにつないで……って手はあるんだけど、アホらしくてそういう気にもならん。
はー。めんどくせー。
場所を取らなくていいマシンだったんだがなあ。やっぱ家電メーカーが余計な手を加えてないシンプルなマシンでも買ってWindows2000を入れるのがいいってことか。いやわたしがコンシューマ向けWindowsMeマシンなんて買っちゃいけないってのはわかっていたんだけど、コンシューマとパソコンの現状を観てみたくてさ。とほほほほ。
天気良し。撮影。印刷。受け渡し。MacPeopleの連載とレビューを書く。寝る。
新宿のセイタンシャで打ち合わせ。某社で某。ケイタイ機種交換。ボロボロになったP501iを捨て、SO503iにしてしまた。写真を整理して必要なものを送ったりする。
3時間ほど寝て起きて「パソコン購入ガイド」(だっけか?)のデジカメ特集の原稿を書き上げてメールし、花柄iMacをセッティングしてWebLaoxNewsの原稿を書き、その間延々とプリンターは印刷を続け、紙がないついでに環八沿いのヤマギワで買ってそのまま水道道路を下って次太夫堀公園から岡本公園へ行って三井さんにちょっと付き合ってもらって帰ってきてさらに延々と印刷して印刷して印刷して……終わったのは夜中でした。で、MacPeopleに追加の写真を送りがてら、ぐほーといいながら寝る。
今日はほんとに日曜日だったんだろか。でも自転車日和だったから許すとしよう。
早起きしてメールの返事書きやお仕事の準備などなど。プリンタを組み上げて延々とロール紙したり。
曇ってたけど作例撮りに行くかと思って遅い朝飯を食っていたら突然ケータイが鳴り「今日校了なんですー。原稿書いてくださいー」。あぎゃ。それはやばい。ってんで、帰宅してDOS/Vマガジンのレビューを書いてメール。あ、iMacWIREやらねば、ってんでiMacWIREの連載を書いてメール。副産物として「太陽の塔写真集」ができあがる。うふふふふ。
その合間にレッズvsセレッソとかグランパスvsジェフとか観つつ、「パソコン購入ガイド」特集ページの原稿を書く。
Yahoo!InternetGuideの原稿を書いて電車に乗って高尾山へ登る。高尾山頂へは学生時代にいったきりなんだが、最初から最後まで歩いて登ったのは今回がはじめて。別に滝に打たれにいったとか修行に行ったわけではなく、たまには作例撮りに遠出でもしてみるかと思ったわけなんだが。さすがに疲れた。
バタンと寝る。
一日中DOS/Vマガジンのテープ起こしとそのまとめ。
今日だけで佐川急便が3回、クロネコヤマトが1回きた。玄関ダンボールだらけ。どひゃ。
早起き。げ、WORLDCUPの第一次チケット申し込みって今日が期限なの? がーん。忘れてた。インターネットの申し込みなんて1週間以上遅れたのに、締切は一緒なの? まあいいや、朝早くならつながるだろ。。。つながらん。この混みようはナニ?
午前中から夜遅くまでMacPeopleの特集でロケ。品川水族館→お台場→初台と回る。ふはー。眠くて疲れた。もうだめ。寝る。バタン。
実はロケの移動中、車の中でヒマを見つけてはFIFAworldcupのWebページへアクセスを試みるも、いっこうにつながらず、朝はなんとか住所氏名を入れるところまでは行けたのだが、昼間はそれすらダメ。夜なんてもちろんつながるわけもなく、バタンと倒れ、結局申し込みそびれて朝になっていたのであった。うがあああっ。ってことは、間に合わなかった人多数いるはずやど。くそー。これは甘かったばい。
お天気がいい日。いろいろとやらねばやらねばと思いつつ遅々としてすすまず。
日経NetNaviのデジカメのコメント。
日本カメラと打ち合わせ。
一日中寝てる。とほほ。
一部で好評のPowerBook G4(Titanium)トラブルチェックリスト Ver2.3
- CD/DVDがちゃんとイジェクトされるか……されたりされなかったり
- 液晶面にキーボードのあとがつくか……付いてないと思ったらついてた(T_T)
- ほっとくとちゃんとスリープにはいるか……はいらないけどたまにはいることも
- バッテリ駆動状態でバッテリ下に手を入れて持ち上げると電源が落ちるか……落ちない
- モニタプロファイルがない/ADOBEガンマの結果が保存できない……その通り。困った
- 普段はCPUスピードを落としているのだがスリープから復帰すると元に戻ってるか……たまに省エネルギー設定のオプションの内容が無視されて復帰する
- GaugeProやJeremyでCPU温度が表示されるか……されない。2℃。冷えてる
- ゴム足がすぐ取れたか……取れてないと思ったら今日取れた(T_T)。しかもどっかイっちゃった(T_T)。くそっ
- PCカードスロットのイジェクトボタンがぽろりと取れたか……取れてない
- スリープから復帰するか……ちゃんと復帰する
- スリープしてるのになぜかデータ通信カードのインジケータがついてる……ついてます。とほー。
- ファンクションキーを押そうとして勢い余ってディスプレイに指をぶつけてしまう(訂正:Fキーじゃなくて「ぬふあうえおやゆよわほへ」の段だそうです)……ぶつけません(笑)
- ヒンジ部にクラックがはいった……はいってません
- カバンから出し入れするとき、誤ってバッテリをハズして落としてしまう……今日喫茶店でやってしまった(T_T) バッテリ、簡単にはずれすぎ(T_T)
- トラックパッドを押すとペコリと凹む……ペコりません
- 落とすと壊れる……試してないがたぶん壊れる
念願の万博記念公園にて太陽の塔撮りまくり。
ヒマを見つけてiMacWIREの原稿を書きつつ、飛行機で東京へ戻ってほっちゃんとふぐを囲む会でてっちりとてっさ(でいいんだっけ?)。何はともあれ、雑炊は美味でありんした。美味美味。
う。Jリーグ開幕やというのにサッカーみられんかった。
大阪は晴れたり曇ったり雪が降ったり最後はもう吹雪。なんじゃこりゃ。
でもめげずに大阪城で梅林。雪の中、梅と城の両方を抑えられるスポットには趣味のカメラマンが山をなしてておもろい。
MacWIREのコラムを書いてメール。
早起きしてお空を飛んで徳島へ。空港でたらいうどんセットを食う。うーん、徳島。天気予報が脅かす割に寒くない。
ジャストシステムでATOK14の取材(DOS/Vマガジン連載)。
徳島駅へ行く。雪が降ってくる。ぎゅわんと冷え込む。天気予報は正しかった。ありがとう。
そのままバスで淡路島を縦断して舞子へ行きJRで大阪へ。一部で好評のPowerBook G4(Titanium)トラブルチェックリスト Ver2.2
- CD/DVDがちゃんとイジェクトされるか……されたりされなかったり
- 液晶面にキーボードのあとがつくか……付いてないと思ったらついてた(T_T)
- ほっとくとちゃんとスリープにはいるか……はいらないけどたまにはいることも
- バッテリ駆動状態でバッテリ下に手を入れて持ち上げると電源が落ちるか……落ちない
- モニタプロファイルがない/ADOBEガンマの結果が保存できない……その通り。困った
- 普段はCPUスピードを落としているのだがスリープから復帰すると元に戻ってるか……たまに省エネルギー設定のオプションの内容が無視されて復帰する
- GaugeProやJeremyでCPU温度が表示されるか……されない。2℃。冷えてる
- ゴム足がすぐ取れたか……取れてないと思ったら今日取れた(T_T)。しかもどっかイっちゃった(T_T)。くそっ
- PCカードスロットのイジェクトボタンがぽろりと取れたか……取れてない
- スリープから復帰するか……ちゃんと復帰する
- スリープしてるのになぜかデータ通信カードのインジケータがついてる……ついてます。とほー。
- ファンクションキーを押そうとして勢い余ってディスプレイに指をぶつけてしまう(訂正:Fキーじゃなくて「ぬふあうえおやゆよわほへ」の段だそうです)……ぶつけません(笑)
- ヒンジ部にクラックがはいった……はいってません
- カバンから出し入れするとき、誤ってバッテリをハズして落としてしまう……今日喫茶店でやってしまった(T_T) バッテリ、簡単にはずれすぎ(T_T)
- 落とすと壊れる……試してないがたぶん壊れる
事務的な処理をしてMacWIREコラムの下書きを書きソフトバンク行ってComputerShopper誌……もといパソコン購入ガイド(ベタにもほとがあるよなあ)誌の打ち合わせして渋谷で寄り道。
一部で好評のPowerBook G4(Titanium)トラブルチェックリスト Ver2.1
- CD/DVDがちゃんとイジェクトされるか……されたりされなかったり
- 液晶面にキーボードのあとがつくか……付いてないと思ったらついてた(T_T)
- ほっとくとちゃんとスリープにはいるか……はいらないけどたまにはいる
- バッテリ駆動状態でバッテリ下に手を入れて持ち上げると電源が落ちるか……落ちない
- モニタプロファイルがない/ADOBEガンマの結果が保存できない……その通り。困った
- 普段はCPUスピードを落としているのだがスリープから復帰すると元に戻ってるか……たまに起きる
- GaugeProやJeremyでCPU温度が表示されるか……されない。2℃。冷えてる。
- ゴム足がすぐ取れたか……取れてないと思ったら今日取れた(T_T)。しかもどっかイっちゃった(T_T)。くそっ
- PCカードスロットのイジェクトボタンがぽろりと取れたか……取れてない
- スリープから復帰するか……復帰する
- スリープしてるのになぜかデータ通信カードのインジケータがついてる……ついてます。とほー。
- ファンクションキーを押そうとして勢い余ってディスプレイに指をぶつけてしまう(訂正:Fキーじゃなくて「ぬふあうえおやゆよわほへ」の段だそうです)……しまいません(笑)
- ヒンジ部にクラックがはいった……はいってません
- 落とすと壊れる……試してないがたぶん壊れる
すべて見たり聞いたり実際に被ったりしたトラブルである。右側がうちのPBG4での結果。ご参考までに。人によって起きてるトラブルが違ってて面白いのであった。その他のトラブルや、お持ちのPBG4におけるチェック結果も募集中。
早起きして作例を撮って原稿の残りを埋めてポジを渡したりして昼になって夕方になってMacPeopleでうち合わせしたりして夜になる。
PowerBook G4(Titanium)トラブルチェックリスト Ver2.0
- CD/DVDがちゃんとイジェクトされるか……されたりされなかったり
- 液晶面にキーボードのあとがつくか……付いてない
- ほっとくとちゃんとスリープにはいるか……はいらない
- バッテリ駆動状態でバッテリ下に手を入れて持ち上げると電源が落ちるか……落ちない
- モニタプロファイルがない/ADOBEガンマの結果が保存できない……その通り
- 普段はCPUスピードを落としているのだがスリープから復帰すると元に戻ってるか……たまに起きる
- GaugeProやJeremyでCPU温度が表示されるか……されない
- ゴム足がすぐ取れたか……取れてない
- PCカードスロットのイジェクトボタンがぽろりと取れたか……取れてない
- スリープから復帰するか……復帰する
- スリープしてるのになぜかデータ通信カードのインジケータがついてる……起きてる
- ファンクションキーを押そうとして勢い余ってディスプレイに指をぶつけてしまう……しまいません(笑)
- 落とすと壊れる……試してないがたぶん壊れる
すべて見たり聞いたり実際に被ったりしたトラブルです。右側がうちのPBG4での結果。ご参考までに。人によって起きてるトラブルが違ってて面白いのであった。
昼過ぎに寝て起きたら案の定日が暮れていた。とほほ。必要があっていろいろなサイトをめぐる。うーむ。なかなか面白いところはないねえ。
うちのPowerBookG4で起きているトラブル起きてないトラブル
- CD/DVDがイジェクトされてない……起きたり起きなかったり
- 液晶面にキーボードのあとがつく……起きてない
- ほっといてもスリープにはいらない……起きてる
- バッテリの立て付けが悪いのか持ち上げると電源が落ちる……起きてない
- モニタプロファイルがない/ADOBEガンマがうまく動かない……起きてる
- 普段はCPUスピードを落としているのだがスリープから復帰すると元に戻ってる……たまに起きる
- GaugeProやJeremyでCPU温度が表示されない……起きてる
- 落とすと壊れる……試してないのでわかりません
せっかく午前中に起きたというのに……雨だった。とほほほ。困ったな、どうしようと思いつつ昼飯を食いに行き、のんびりとお茶を飲んでいたら雨が上がって晴れ間が。
こりゃ悠長なことしとれんっ、ってんで急いでデジカメを何台か持って小田急線で梅ヶ丘へ向かう。梅を撮りにいったのである。最初は閑散としてた羽根木公園だが、晴れ間が見えてくるにつれ、続々と人が集まりだし、しまいには散策する近所の人々でごった返し。
梅の枝に小鳥を発見。「ウグイスだわ」って声が聞こえてきて、あれ?と思って10倍ズーム+デジタルズームパワー(Mavica FD97 万歳)でもって確認すると誰がどーみても「メジロやんけ」。メジロってけっこう和風なスタイル和風な色合いでなかなかいい感じなので喜んで撮る。ふふ。
少し仮眠してEscargotMookのデジカメ紹介原稿を書き、MACLIFEの連載を書き、MacPeopleの連載を書いたら翌日の昼であった。久々に根を詰めて仕事したら疲れた。寝るか。ぐー。
土曜日である。PowerMacG4のメンテに疲れて朝を迎え、ちょっと仮眠して、iMacWIREの連載を書き、MacWIREのPBG4ネタをひとつにまとめ、なんやかやで送る。PowerMac G4の調子がいまひとつなので、画面キャプチャから図版作成までPBG4でやってしまった。わははは。なんか役に立つぞ>知丹
でも原稿を書いてると右手薬指と小指があったかくなって気持ち悪いのが玉に瑕。何かいい手はないもんか。ファンを強制的に回すユーティリティとか出ないかなあ。そういうことができるかどうかは別にしても。まずは静冷台かインタークーラーか。
それにしても司会者が替わってからどうもスーパーサッカーを見る気が起きなくてこまる。先週はついつい避けちゃったし。今週も身もだえしつつ頑張ってテレビの前から動かないよう自らをしばりつけて無理矢理観た。なんでそうまでしてみなきゃならんのか。くそ。
金曜日である。PopularScienceの原稿を書いて写真を用意してメール。MacWIREのコラムを書いていたが時間がなくなりそのまま新宿へ行って映画館で映画がはじまる5分前になんとか書き上げてそのままC@rdH"を通してメール。うーん、C@rdH"は偉い。そうまでして何を観たのかというと「Avalon」である。今日が最終と聞いて行ったら、土日に追加上映すると張り紙があった。くそー。はやくいえー。
でAvalonだけど、予想以上に面白かった。押井守監督の実写系映画ではダントツのデキではないだろか。映像もすげーよかったし。ポーランド 万歳かも。
夜中、PowerMacG4を使ってたら、Photoshopがやたらと落ちるようになる。これはヤバいってんで、Systemファイルを入れ替えたりノートン先生かけたりいろいろするけど、なんとも不安定。困ったな。そもそもノートン先生がフリーズするのだ。ピュアなシステムで立ち上げればOkなんだけど、かといって、普段使ってるシステムにノートン先生をいぢめそうなヤツもいなさそうだし。何が悪いのだろー。
いろんな作業を引き続き。WebLaoxNewsの原稿を書いてメール。
そういえば、PBG4ってNortonSystemWorks 1.0のCD-ROMで起動できたぞ。なんでだ?