|   | ザイサン・トルゴイという戦勝記念の展望台の眺め ウランバートルを一望することができます
 
 (左)
 | 
|   | ザイサン・トルゴイからの眺め 
 (正面)
 | 
|   | ザイサン・トルゴイからの眺め 
 (右)
 | 
|   | ザイサン・トルゴイからの眺め 
 (もうちょい右)
 | 
|   | 展望台の外観 
 旗を持った「人民」の怪しげなモニュメントがグー
 | 
|   | 博物館の目玉!大型恐竜の骨格展示 | 
|   | 大型恐竜の骨格展示を仰ぎ見て | 
|   | ダチョウ型恐竜の化石(他所の展示のために頭部が外されてる)と 怪獣チックで怪しげな復元図(奥の黄色いパネル)
 | 
|   | 草食竜の頭部などの入った棚(研究所内) | 
|   | クリーニング中の、大型恐竜の頭部の化石(研究所内) | 
|   | 車窓から見える地平線 
 (クイは、鉄道の敷地を示すためのものです)
 | 
|   | 列車後部からみた、地平線から伸びている線路 
 (別に、常にこれだけずっとまっすぐな線路、というワケではありません)
 | 
|   | 前の班の人達が見つけた、タルボサウルス(だったかな?)の化石 | 
|   | キャンプ地近くの風景 
 古代の巨大湖のほとりで、遠景に見える高台がいわば対岸にあたります。
 | 
|   | 背後の丘からキャンプ地を見下ろして 
 白く見えるのが、ゲルと呼ばれるテントで、直径約5mの円筒形をしています
 | 
|   | 今回見つかったダチョウ型恐竜の発掘の初期段階 
 手前にみえる3つの骨が、最初の段階で見付かった、後肢の指の関節の骨です
 | 
|   | 発掘作業 
 後頭部が写ってる2人はモンゴル人スタッフで、発掘のプロ
 
 特にカウボーイハットのハグワさんはベテラン!
 | 
|   | 発掘現場に群がるメンバー 
 ワタシはどれでしょう
 | 
|   | おなじく現場。もぅなんだか良く分からない写真になってます。 
 写ってるボトルは化石を固めるための接着剤が入っています。
 | 
|   | 化石の分布にそって上層の土を削っていく 
 茶色いのが骨なんだけど……分かりにくいっす…
 | 
|   | 時間切れ。この日の発掘はここまで。 
 写ってるスコップの先端あたりに、発見のきっかけとなった骨があります。
 つまりそちらから掘り進めてきた、ということ。
 | 
|   | 「金のウデ」をもつ発掘職人ハグワさんとワタシ | 
|   | 発見のきっかけとなった指の骨を写そうとするも、みごと失敗です。 
 手前の完全にピンぼけしてるのが、その骨なのだけど…
 | 
|   | 発掘現場全景。場所を見失わないように、石を積み上げて目印にします。 | 
|   | 骨の分布が分かるように、現場を真上から撮った写真……… 
 でも、ぜんぜん骨が見えてないね、これ
 | 
|   | 今回のキャンプ地です。 
 立っている旗は日本とモンゴルとインターンシップのものです。
 | 
|   | ウランバートルの展望丘の崖で見つけた黒ヤギ。 
 深い意味はないです。
 |