ちょっと難しい英単語
 U〜Z
                                                    HP(index)に戻る                        


    A〜K                                                                        L〜T
                                                                                 

                                                                           





















































































































































































 card-carrying member


 cardって何のカードかな、名刺かな、そうするとビジネスマンかな、でも変だ
な、何だろうと思って調べたら「会員証」だそうです。(リーダーズ英和辞典)
従って意味は、

会員証を持った、正規の会員である → 正真正銘の   (同上)

原文は

Rumi scholars are anxious to remind the poet's legions of new fans that
when Rumi invited his listener or reader to leave yesses and nos of
conventional belief behind, he did so as a card-carrying member of a
culture that unquestioningly accepted Muhammad as the Seal of the
Prophets, and the Koran as God's last  word, dictated verbatim by the
angel Gabriel.  
                                                          ( 「Time」, October 7,2002 ,   p.65)

  ルミ研究者はルミの多くの新しいファンに「ルミが聞き手または読者に常識的なyesやnoを捨てるようにと言った時、ルミはモハメットを真の予言者、またコーランを天使ガブリエルが言った一言一言をそのままに記した、神の究極の言葉だと、疑問の余地無く受け入れている文化の正真正銘の一員としてそう言っているんだ」ということを思い起こさせようと躍起になっている。

top (it) off

 it は車で、top は動詞です。フルスピードで飛ばすのかな、という感じもしま
すが、実 は 「(満タンに近いタンクに)口の所までガソリンを入れる」ことだそ
うです。(リーダーズ英和辞典)
スタンドで店員さんが、自動での給油が終わった後、手動でもう少し付け加
えますね。そういう場合の、「本当にギリギリまで」を英語で言ったのがこれ
です。

原文は

 (イラクを援助して経済を立て直してあげるという手はどうか、と言った後)

Americans are then asked to buy lots of cheap Iraqi oil and drive SUVs
hundreds of miles a day.(This is the best part of the plan since it's precisely
the kind of sacrifice Americans are willing to make.)

" Don't forget to top it off, Jimmy."   
        
(Jimmy はスタンドの店員です。漫画が載っていますがここはセルフのスタン
  ドではないようです。)    
                                                                    ( 「Time」, October 7,2002 ,p.68)  
   
  そうなったら、アメリカ人は安いイラクオイルを大量に買い、一日に数百マイルもSUVを飛ばすことを求められるだろう。(これがこの提案の一番良いところだ。なぜならそれは正にアメリカ人が喜んでするような犠牲だから)
”ジミー、きっちり満タンにしてくれよ”   

watermarked

「水で印を付けた」とは何だろう?こういう単語は「知ってるか」「知らないか」で、
 見当がつけづらいものです。原文は

 Part of the problem is the inclusion of numerous anti-counterfeiting features,
  including embossed text and a watermarked bauhinia flower.
                                                                              (Time, Oct.14,2002,  p.18)

  bauhiniaというのは無論、「花」の名前で、下記のような花です。

                                   

  もうお分かりですか。紙幣の印刷に関する言葉で「透かしとして入れる」(リーダー
  ズ英和辞典)ということだそうです。embossは「浮き彫り」ですから、凝った紙幣で
  すね。香港の新しい紙幣で、デザインの評判は芳しくないそうです。

   透かし彫り文字や透かしとして花の絵をいれたことなど、多くの偽札防止技術を加えたのが問題の一つだ。

   oomph

 「ウンフ」と発音するようです。女性の「ウッフン」から来て、性的魅力・活力・生気
  を指すそうです。(リーダーズ英和辞典) 「ウッフン」を名詞として使うなんて、僕
  には面白いですね。原文はフィリピンの大統領ムシャラフ氏についてで、

   The President must have known his tinkering would take some of the
    oomph out of an election campaign, which in Pakinstan is usually as
    thunderous, and joyfully welcomed, as the yearly monsoon.
                                                                              (Time, Oct.14,2002,p.20)

  大統領は(選挙法を)いじったことで選挙運動からいくばくか熱意を取り去るだろうと知っていたに違いない。選挙運動と言えばパキスタンではいつも大騒ぎだし、毎年のモンスーンと同じように歓喜の声で迎えられてきたものだから。


   report (to)
                   
 reportは「報告する・出頭する」だというのは僕でも知っています。新しく出会った
 訳語は「〜の監督下にある」(リーダーズ英和辞典)です。英語のニュアンスで考
 えると「報告する」も「監督下にある」も同じようなものですが、日本語の「監督下
にある」をreportで英作出来る人は少ないでしょうね。原文はアフガニスタンの
 のガルザイ大統領についてで

At the same time, the fledgling U.S. effort to arm and train a  multiethnic army
 that reports to Karzai has started to irritate leaders of Northern Alliance, who
 view the new force as a potential threat to their hard-won power.
                                                                       (Time, Oct.14,2002, p.27)
 
同時に、カルザイの直接的な監督下にあり、多民族からなる軍隊に武器を持たせ訓練するアメリカの努力は始まったばかりだが、北部同盟の頭領達を苛立たせ始めている。彼らは新しい軍隊をやっと手に入れた権力に対する潜在的な脅威として見ているからだ。
      
 massage

通常の意味は「マッサージする」ですね。でもこれが「国会決議」the resolutionを
目的語とする動詞として使われたら、どう訳しますか?「もみほぐして、柔らかくし
 て、反対派の議員にも受け入れてもらうようにする」ことだと思いますが、リーダ
ーズ英和辞典では「操作する・改ざんする・おだてる」と書いてあります。
「改ざん」はこの場合、変で、「修正」ぐらいですか。これも珍しい使い方だと思い
ます。原文のheはブッシュ大統領です。                   
                   
 he massaged a resolution authorizing the use of force against Iraq just
 enough to win bipartisan support in the House of Representatives last
 week.    (Time, Oct.14,2002,  p.28)   

唯一のsuperpowerになったアメリカの「奢り」が目につく最近ですが、21世紀は
地球規模の環境を考える時代ですよね。「アメリカの旗の下に」なんて、西部劇
は早くやめてもらいたいですね。

 彼は先週、イラクに対する武力行使を承認する決議を、上院で民主党・共和党双方の支持を取り付けられる程度にだけ修正した。

 toast

 Lai fears he will face the firing squad if sent back to China ― despite
 Beijing's assurances that he won't be executed. Says Lai's lawyer:
  "(My client) believes that , if he goes back ,he will be toast."
                                                                  (Time, Oct.14,2002,p.37)

Lai氏は中国の会社経営者で「脱税」の疑いで追求されており、カナダに身を
潜めている人です。亡命の希望を出したが受け入れられず、これからどうな
るか分からないそうです。toastは普通「乾杯する・あぶる」の意味ですが、こ
こでは形容詞的に使われています。意味は前後から推定できますが、英辞
郎にちゃんと出ていました。

       【形】 《米俗》駄目{だめ}になった、おしまいになった

ライ氏は、処刑はしないという中国の確約にもかかわらず、中国に送り返されれば銃殺隊の前に立つことになるだろうと恐れている。ライ氏の弁護士は「依頼人は、送り返されたら終わりだ、と信じている」と言っている。
                          
 stir-fry

 これも先ほどのLai氏の報道の中にあり、料理の話で出てきます。辞書で調
べた後では、「ああ、成程」と思う単語ですが、一見では分からなかったです
ね。原文は

 Mostly, he restricts his jaunts to shopping at the Taiwanese grocery
 down the street, picking up food for the evening stir-fry.
                                                                (Time, Oct.14,2002,  p.40)
 お分かりの方は勘が良いですね。
中華料理屋でチャーハンを頼むと、ご飯を中華鍋に入れ、かき回すのでは
なく、鍋を揺すってチャーハンを作りますね。あれをいうのだそうです。

 「フライパンをゆすりながら強火ですばやくいためる[いためた料理]」
                             (リーダーズ英和辞典)

名詞、また動詞としても使えるそうです。

  大抵は、彼は外出するにしても、通りを下った所にある台湾食料品店で夕食の材料を買うくらいにとどめている。

at the outside

 I thought it would take six months at the outside.
                                                               (Time, Oct.14,2002, p.43)

これは所謂熟語ですね。「外側」にとらわれていると、「建物の外側をどうこ
うするのにかな?」なんて思ってしまいますが、(僕は「最初は」かな、と思
いました)要するに、ある範囲の外側、つまり「限界」をちょっと越えたところ
を指すようです。
辞書には「多めに見積もっても、せいぜい」と書いてあります。
                                                                   (リーダーズ英和辞典)

せいぜいかかっても六ヶ月だと思っていた。

throw

マーロンブランドが顔を白く塗り、頭にice-bucketを載せながらも、

And he's acting like it's Shakespeare! But it threw me. He's fearless
and I think every artist should embrace a certain amount of that.
                           (Time, Oct.14,2002,  p.54)        
   「米英俗語辞典」(朝日出版)の throw の項には

 面食らわせる・狼狽させる

 とありますが、文の前後関係から言うと、「圧倒する」の方が近いでしょう。
                            

彼はまるでシェークスピア劇を演じているみたいに演じているんだ。僕は圧倒されたね。彼は大胆で、すべての役者がかれのような大胆さを幾分かは持っているべきだと思うよ。

 cut glass

 they really want to find comedies that work for a mature audience,
 with two strong characters and dialogue that can cut glass.
                                                                (Time, Oct.14,2002, p.58)       

「ガラスが切れるような」対話って、どんな会話ですかね。ニュアンスが
よく分からないのですが、やっぱり「鋭い」に近いですか?辞書には
「ガラスを切る」としか出ていません。


   彼らは実際に、練れた観衆にも受けるようなコメディー、二人の強い個性を持った登場人物と、鋭い会話をやりとりするコメディーを探している。

                 
monkey business

there's one aspect of Yang's misfortune that is not surprising at all :
a Mainland private company has been embroiled in allegations of
monkey business once again.  
                                                        (Time ,Oct. 21 , 2002, p.34)

これは普通の辞書にも出ています。サルも引き合いに出されて迷惑でしょ
 うね。「不正取引」「インチキ」(リーダーズ英和辞典)です。

  
ヤン氏の不運には、驚くまでもないような面がある。(中国)本土の私企業は不正取引をしているという申し立てにまた巻き込まれていることだ。

go down with

 
That doesn't always go down well with real scientists.
                                          
(Time ,Oct. 21 , 2002, p.48)

 
これも大体見当はつきますが、辞書を引かないとちょっと不安な単語です。
 「受け入れられる・納得がいく」(リーダーズ英和辞典)

   それは必ずしも本当の科学者達には受け入れられていない。

 barf bag

 
When the blooddrenched  Ichi was shown at this year's Hong Kng
  Film Festival, the audience was issued with barf bags.
                                                         (Time ,Oct. 21 , 2002, p.53)

 
浅野忠信の映画の話です。Ichi は見ていませんが、凄惨なシーンが
 多いようで、気持ちが悪くなった人のためにbarf bagを配った、という
 ことです。バスの中にもビニールの袋が用意されていますね。あれ
 です。

   今年の香港フィルムフェスティバルで、血まみれになったIchiの姿が画面に映し出されたとき、観客には「吐瀉袋」が渡されていた。
                               
  for good measure

  He knocks into drums, drops his mike, picks it up, then throws it
  to the floor and tosses himself after it for good measure.
                                                    (Time ,Oct. 21, 2002 , p.55)

 
昔、桝で量り売りをしていたとき、若干小さな桝を作っておいて差益を
  稼ぐ悪徳商人がいたそうです。これはそれと逆の意味で、桝で言えば
  「大盛り」にしてあげるようなものです。
 
 「余分に・おまけとして」(リーダーズ英和辞典)

  彼はドラムを叩き、マイクを落とし、拾い上げ、それからマイクを床に投げ、さらに床を転がるマイクに向かって体をダイブさせた。

negotiate

Then, in perilously high heels, they negotiate the cracked flagstone
 path back to gate, only to collapse into nervous giggles.
                                                             (Time ,Oct. 21 , 2002,p.56)

 チベットミスコンテストの話です。風習に反する、ということで参加者も
 四人だったそうですが、目的は、話題になることでチベット問題に関心を
  もってもらうことだったそうで、タイムに取り上げられて目的は達したよう
  です。
 negotiate というと普通は「商取引をする」意味ですが、ここでは別の意
  味です。僕には珍しい使い方でした。
  「(道路の危険箇所などを)うまく通り抜ける」(リーダーズ英和辞典)

  
それから彼らは、危険なほど高いハイヒールをはいていたが、ひび割れた敷石道をゲートの所まで何とかうまく戻り、落ち着かなさそうな微笑みを見せた。

 medevack  


 The woman was either Kaho Brown, 28, or Ayano Saito, 30, Japanese
 sisters who were the only East Asian women to be medevacked to
  Singapore. (Time,  Oct.28, 2002, p.38)

 
medical evacuationの合成語です。「緊急ヘリで運ぶ」

   その女性は、 日本人姉妹の、Kaho Brown,28歳か、Ayano Saito,30歳のどちらかで、彼らはシンガポールに緊急ヘリで運ばれた唯一の東アジア女性であった。

 mark time

 
Megawati, he says, is still "marking time."
                                             (Time, oct. 28, 2002, p.42)

 「様子を見る・しごとをしているふりをする」(リーダーズ英和辞典)

要するに、行進の前に足踏みをしているだけで、実際には動き出さない状態でしょう。

  Megawatiは、と彼は言っている、まだ足踏みをしているだけだ。

 clear the decks

 Many in South Korea and Japan interpret last week's confesion as a clearing
 of the decks, kicking over the old framework to negotiate a new, more stable
 one.                          (Time, oct. 28, 2002, p.60)

 デッキをかたづけるのは、何かの準備をするのですね。
    


 と「英辞郎」にあります。不良債権の例と同じ使い方でしょうね。

    韓国と日本の多くの人は、先週の告白を、新しい、もっとしっかりした枠組みをうまく導入するために古い枠組みを捨て、不良債権を片づけるという意味に解している。
                
getaway

"This is the world's safest island."
Apirak Hongthong,
police colonel and head of Phuket's immigration office,
responding to Danish warnings of an attack on Thailand's popular getaway.
                                                  
 (Time, Nov. 4, 2002, p.11)
普通の辞書には「逃亡・出発」と出ていますが、英辞郎では

  【@】ゲッタウエー、【変化】《複》getaways、【レベル】7
  【名】 スタート、逃走{とうそう}、逃亡{とうぼう}、脱走{だっそう}、短期休暇{たん
           ききゅうか}

あります。冬休みなんかがそうでしょうね。
もっともここでは、「そういう休みに行くところ」を意味しています。

  
”ここは世界で最も安全な島だ”と、
   プーケ警察署長であり、移民局長であるApirak Hongthongは、オランダが、タイの有名な保養地への攻撃がありうると警告したことに答えて、言った。

as much as anything else

It was as much as anything else the distressed cry of a beleaguered nation
running out of options.
                                               
(Time, Nov. 4, 2002, p.24)

 
as much as anything                   何よりも (英辞郎)

 と同じでしょう。

  それは、まぎれもなく、他になす術がなくなりつつある、包囲された国家の苦しみの叫びだった。

loose cannon

In a withering attack, he accused Koizumi's new finance chief Heizo Takenaka
of being a loose cannon, an unelected and unaccountable radical operating
outside the system.    (Time, Nov. 4, 2002, p.32)

「締まりのない大砲」とは音ばかりで、命中しない大砲でしょうね。「英辞郎」に

        loose cannon  ほら吹き、偉そうに大口を叩く奴、信頼できない人

とあります。

   彼は小泉内閣の新しい財政相であるHiezo Takenaka氏を、ほら吹きで、選挙で選ばれているわけでもなく、体制の中にいもしないで、無責任に事を進める過激派だ、と辛辣に攻撃した。

blacktop

「黒い表面」とは何かと思ったら、アスファルト道路のことでした。
                           (リーダーズ英和辞典)

 It wants to curtail the blacktop carnage by cutting off the supply ― imposing
 stiff import quotas on motorcycle manufacturers operating in the communist
 country.                                                (Time, Nov. 4, 2002, p.42)  


  
ベトナムは(車の)供給を断つこと−共産主義国家内で業務を行っているバイク製造業者に厳しい輸入割当を科すこと−で交通事故犠牲者の数を減らそうとしている。

willies

I'd wave but he gave me the willies.   (Time, Nov. 4, 2002, p.49)

 「ぞっとする気持ち」 (リーダーズ英和辞典)

表情や視線の冷たさに「ぞっと」したのでしょう。

  
私は手を振ろうとしたけれど、彼を見てぞっとしてしまった。

drag baggage

Besides, Chen is already dragging baggage. Some fans accuse her of
riding her brother's coattail.
                                                             (Time, Nov. 4, 2002, p.55)

日本の芸能界では「親の七光り」でデビュする人が多いのですが、ここでは
 弟の人気を利用して、と非難するファンがいる、と書かれています。baggage
 は
【名-2】進行[発展]を妨げるもの、負担{ふたん}、障害{しょうがい}、邪魔者{じ
             ゃまもの}、時代遅れの^考え[慣習]  (英辞郎)

で、自分が自分として自立する障害になっている、と意味でしょう。

さらに、Chenにはすでにマイナスになっている点がある。ファンの中には彼女を、弟の七光りに乗っていると非難する人もいる。

pull police strings

Cool Dragons parents pulled police strings to get their son released and sent
him to a school in another province.
                                                           (Time, Nov.11,2002, p.51)

中国でも少年非行が問題になっている、という記事の中の文です。警察を操り人形
のように操り、息子を釈放させた、という内容ですが、表現が面白いですね。多分、
賄賂やコネを使って、という意味ですが、そう書くよりこの方が表現が生きています
ね。

  
Cool Dragon(不良少年団)の親たちは、裏で警察に働きかけて息子達を釈放させ、彼らを別の地方の学校に送り込んだ。

push the envelope

they've quickly discovered that pushing the envelope to get real news ―the more
sensational the better ― is the best way to compete.
                                                  (Time, Nov.11,2002, p.53)

envelope は「封筒」ではなく、「安全運用の範囲を規定する諸限界の集合」(リーダ
ーズ英和辞典)です。中国のジャーナリズムが当局が許可するギリギリの所まで取
材を進めてニュースを報道していることを意味しています。当局との駆け引きがpush
という単語で表されています。

 push the envelope
          もっと高いレベルを求める、既成概念{きせい がいねん}の枠を超える
                                                                                                          (英辞郎)

とありますが、「少々無理をしてでも真実の報道をすること」くらいに訳した方がこの
場合はいいだろうと僕は思います。

   競争に勝つ一番の方法は、少々無理をしてでも真実のニュースを伝えること− そのニュースは刺激的であればあるほどいいが − だと彼らにはすぐに分かった。

as 〜as

Woman as she was, she was brave. 彼女は女性であるにもかかわらず、勇敢だった。
のような使い方はご存じでしょう。アメリカでは

As antithetical as religion is to China's leadership, there is growing recognition
these days that the nation's populace needs something to believe in.
                                                                 (Time, Nov.11,2002, p.58)
のように、もうひとつ as をつける言い方もあります。
「中国の指導層と宗教は相容れないものであるにもかかわらず」くらいですか。

   中国の指導層と宗教は相容れないものであるにもかかわらず、最近、中国の民衆は何か信じるものを必要としているという認識が強まってきている。

ham

the China Advertising Association ― the government agency that vets   
commercials ― decided the pizza ad had too much ham.
                                                                  (Time, Nov.11,2002, p.61)

 Pizza Hat のコマーシャル、週末をどう過ごしたかを教室で報告する子供が、ピザ
ハットに行ったことを話している内に興奮して机の上に上がってしまうというもの、が
「やりすぎ」ということで規制を受けた例です。ham は食べ物のハムですが、他に
「演出過剰」(リーダーズ英和辞典)の意味があります。僕には初めての使い方でし
た。

  
広告を精査している政府機関の中国広告協会は、ピザの広告を「やりすぎ」と判定した。

stew

His wife left him, and his boss at a TV production company fired him for stewing
 at home in sorghum liquor instead of showing up for work.
                                                                (Time, Nov.11,2002, p.62)

辞書でstewを引いても「飲む」とは書かれていませんが、stewed に「酔っぱらった」
(リーダーズ英和辞典)の意味があります。ここではそれを拡大して使ったのでしょう。
 シチュウを作るのにぐつぐつ煮込むのと同じく、酒の中に浸って自分をぐつぐつ煮る=
酒浸りになる、ということですね。
共産主義中国にもAlcoholics Anonymous ができているそうです。

  妻は彼の元を去り、テレビ番組製作会社の上司も、仕事に来もせずに家でモロコシ酒を飲んだくれている理由で彼を解雇した。

barge in

Many former residents say what they miss most is the acceptable practice of
barging in on one's neighbors.
                                                               (Time, Nov.11,2002, p.67)

日本で言えば「長屋」にあたるhutongが、北京の近代化のために取り壊され、昔
懐かしい「近所つきあい」がなくなって寂しい、との報道です。barge in とは
 enter in a rude way (Webster's New World Dictionary)で、「ごめんよ」とずかずか
 と人の家に入り込むことです。自分家と隣の家との敷居が低くて、誰でも自由に
 出入りして、長屋中の人が家族つきあいしていたのが、近代的なアパートに入る
 と、そういうつき合いが無くなって寂しい思いをしているという内容です。
日本でも、数十年前までは長屋のつき合いがありました。僕はそういう世界で育っ
てきた一人ですが、マンション住まいではそうはいきませんね。映画では「寅さん」
の世界がそうでしょう。長屋ではありませんが、あの映画に出てくる人たちの姿は
昔の「長屋住まい」そのものです。

    かっての住民の多くは、お互い近所同士がふらっと寄り合う慣習がなくなったのが一番寂しいと言っている。                          

pie in the sky

絵に描いた餅(リーダーズ英和辞典)です。こちらは餅で、アメリカはパイなのが
面白いですね。

Many will say that this is all pie-in-the-sky.
                                           (Time, Nov.18,2002, p. 31)

   これはまったく「絵に描いた餅」だと多くの人は言うだろう。

tease out

teaseというと、日本語で「イジメ」ですね。何かをいじめて無理矢理取り出す感じの言
葉ですが、「(情報を)何とか引き出す」(リーダーズ英和辞典)ことです。車の車体番号が
 削られていて読めないのを、苦心して読みとったことがここに書かれています。

Daubing acid on the abraded surface of the engine block, forensic experts teased
out the numbers that were etched in the metal.
                                 (Time, Nov.18,2002, p. 34)

  
エンジンブロックの削り取られた表面に酸を塗りつけて、鑑定の専門家たちは金属に彫り込まれた数字を苦心して割り出した。

  
They also want to give the diplomats time to tease out a solution that would avoid the imposition of sanctions, a move that north Korea has said would amount to an act of war.                          (Time, Jan 27, 2003, p.22)

   彼ら(関係各国の代表者達)も、北朝鮮が「戦争行為と同じだ」と言っている制裁措置を課することを避ける解決方法を何とかひねり出すために、外交官にもっと時間を与えたいと思っている。


on the side

本筋とは別に、の意味で、ここでは「内職で、副業で」(リーダーズ英和辞典)

U.S. intelligence officers say Zadran was selling weapons on the side to
 al-Qaeda.
                                                 (Time, Nov.18,2002, p. 37)

   アメリカの情報収集の高官の話だと、Zadranは副業としてアルカエダに武器を売っていた。

 go ballistic

ミサイルが飛んできそうな雰囲気で、おっかないですね。
「激怒する、カッとなる、キレる、むかっ腹を立てる 」(英辞郎)です。

China's sports czars went ballistic ,hinting they might even hold a court-martial.
                                                (Time, Nov.18,2002, p. 47)

  中国のスポーツ界のお偉方は激昂して、軍事裁判にかけてやるとさえほのめかした。

hollow out

くりぬく、空洞化することです。仕事の空洞化ではなく、野球選手の空洞化の話で,
you とはIchiro選手です。

there's a lot of talk in the Japanese and American press that the departure of
so many big stars to the States, like you and Matsui, is harming Japanese
baseball, that it's hollowing out the talent and turning Japanese baseball into
a feeder system for the U.S.
                                                 (Time, Nov.18,2002, p. 48)

  日本またアメリカのマスコミでは、イチロー選手や松井選手のような大物選手が何人もアメリカに行ってしまうことは日本球界にダメージを与えるのではないか、有望選手の空洞化であり日本球界を大リーグの二軍にしてしまうのではないか、と広く言われている。

What's your take?
                  

     hollow out と同じ記事です。質問はイチロー選手に対してのもの。


Now , there's lots of talk in the Japanese and American press that the departure of so
many big stars to the States, like you and Matsui, is harming Japanese bseball, that it's
hollowing out the talent and turning Japanese baseball into a feeder system for the U.S,
What's your take?

                                                 (Time, Nov.18,2002, p. 48)

   あなたはどう思いますか?

like kudzu

kudzu は葛です。葛のように、では分かりにくいのですが、英辞郎では

          spread like kudzu     蔓草{つるくさ}のように広まる

と書かれています。

If Friend suffers by comparison to Historyit is in its familiar eccentric aunts
and faded gentry, who infest Southern literature like kudzu.
                                              
 (Time, Nov.18,2002, p. 58)
  
もし「歴史」と比較して「フレンド」の方が不利益を被っていたら、それは南部文学を広く毒している、南部に良くいる風変わりな叔母と影が薄くなった紳士のせいだ。
 
the ropes

the ropes には「ロープ」の意味の他に「コツ・秘訣」の意味もあります。 
show sb the ropes     人にコツを教える (リーダーズ英和辞典)

This will be Affleck's first marriage; fortunately Lopez can show him the ropes.
                                                                  (Time, Nov.18,2002, p. 63)
  これはアフレックの初めての結婚になる。だけど幸いなことにロペスが結婚生活のこつを彼に教えてくれるだろう。                      

play a shell game

日本では茶碗をうつぶせにして、サイコロをどれに入れたかを当てさせるゲームが
ありますが、茶碗の動きをじっと見て、これだ、と思っても違っています。何で?と
不思議に思うのですが、そこに芸があるのでしょう。
これは拉致された方の生死に関わって、北側の態度を難じたものです。

Now, it seems, North Korea has been less than honest about the fate of the   
Japanese who died while held by the North - and may be playing a shell game
with dead bodies.
                                               
 (Time, Nov.25,2002, p. 14)
      
shell game   「豆隠し手品(3個のくるみ殻またはくるみ状の杯を伏せて、中に豆ま
                     たは小球を隠し、杯を動かしていきどれに豆が入っているかを観客に
                     あてさせるいんちき賭博の一種。一般にいんちき、詐欺」
                                                                    (リーダーズ英和辞典)

  
どうやら北朝鮮は北にとらわれている間に死亡した日本人の運命について正直であるようには思われない。
 彼らは死者を使って「どこ当て」ゲームをしているのかもしれない。

cut sb in on 〜

villagers don't trust the Pakistani government to cut them in on their share
of the reward. 
                                             (Time, Nov.25,2002, p. 32)

 「(もうけ仕事の)仲間に加える、(利益などに)あずからせる
                                                              (リーダーズ英和辞典)
このthemは、利害の目的格でしょうね。そうでないと、彼らが「切られて」しまいます。

diss

余り見かけない単語です。否定的なニュアンスの言葉だとは見当がつきますが、
訳すときは自信がもてませんね。「英辞郎」に

【発音】di's
【名】 非難{ひなん}、酷評{こくひょう}、無視{むし}、失望{しつぼう}
【他動】 非難{ひなん}する、酷評{こくひょう}する、けなす、さげすむ、無視{むし}
            する、みくびる
 ◆【語源】disapprove, disregard, disrespect, disappoint

と出ていました。

Grubman says that when he upgraded his investment opinion of AT&T in
November 1999 - after years of dissing the stock - it had nothing to do with
winning investment-banking fees for Salomon, helping ・・・・・
                                                             (Time, Nov.25,2002, p. 42)

trick

The fact that her first trick is a crushing bore is funny, but the ludicrous
poses she strikes to lure him to bed are not.
                                                               (Time, Nov.25,2002, p. 73)

 このtrickは俗語です。「売春婦の客」を意味しています。(リーダーズ英和辞典)

mastication

You won't see pious anti-mastication public service announcements, but anyone
caught selling or manufacturing so much as a stick faces a fine of up to $5,600
and one year in jail.
                                                               (Time, Dec. 2, 2002, p. 30)

シンガポールでは「ガム」禁止なのはよく知られています。それが近い将来、「医師か歯
科医の処方箋」があれば許可になるという話です。それにしても、ガム一枚の罰則が最
高で約67万円とは厳しいですね。他に、公衆トイレでflushしなかったら$284、などの
話も載っています。masticationとは「咀嚼」、ここでは「ガムをかむこと」です。

rope in

His political fixers tried to rope in Bhutto by agreeing to drop corruption charges
against her and her jailed husband, Asif Ali Zardari.
                                                                 (Time, Dec. 2, 2002, p. 54)

 ロープを使って捕らえるみたいな感じの言葉ですが、競馬用語らしく、「(馬を)勝たせな
いように押さえる」(リーダーズ英和辞典)でしょうね。全力で走らないように、手綱を引く
ことからくるのだと思います。

cut to the chase

(電話があった、という文言のあと)
There were some pleasantries; then the Iraqi cut to the chase. In the past two months
,he said, four senior Iraqi security officials had contacted him and asked if he could help
them establish lines of communication to the U.S. so that if war started, they could be
on the winning side.                            (Time, Dec .2, 2002, p. 56)

余計なことをしないで、さっさと追跡に入る、というのが直訳でしょう。

cut to the chase
さっさと[ずばり]要点{ようてん}を言う、本題{ほんだい}に入る (英辞郎)

wrangle
         
Producer Barrie M. Osborne is trying to wrangle the cast back to New Zealand for
more shooting in mid-2002.               
                                                                            (Time, Dec .2, 2002, p. 68)

   wrangle というと喧嘩するみたいな感じがしますね。ここでは「説き伏せる」(リーダーズ英和辞典)です。

Cohiba

   For 30 years, the Cohiba-chomping Bandar has traded on his personal charm and his
country's oil wealth to seduce Presidents and preserve his nation's alliance with the U.S.
                                                                             (Time, Dec. 9 ,2002, p.31)
   Cohiba を噛む、というのは葉巻を口に銜えていることです。キューバ産の葉巻です。

CUBAN CIGARS -COHIBA

 In 1942, during Columbus first voyage to the "new world", he visited the island of Cuba. His sailors were introduced to cuban cigars by the island natives, a bunch of dried leaves that were smoked in a pipe called a "Tobacco"
                                                         http://www.cohiba-cuban-cigars.com/
                            

tote out

That totes out to $150,000 per capita, or nearly two and half years' worth of the
average worker's income per household - making it a massive ,self-funded social safety net, insulating the country's citizens, at least to a degree, from the economic turmoil
around them.
                                                       
(Time, Dec .9, 2002, p. 41)

「トータルでいくらになる」ということは前後関係で分かります。ただ、tote out という使い方があるかどうか、ですが、辞書には載っていません。辞書には

 tote up でtotalとあり、
   total (up)(to) ・・・総計が(  )になる                 (リーダーズ英和辞典)

とあります。単純な総計ではなく、「一人あたり」ということから up ではなく、out (分け与える感じがあります)を使ったのでしょうか?

scarf down

  He'd scarf down bags of potato chips at a sitting, and he dined at McDonald's and Pizza Hat several times a week.
                                                          (Time, Dec .9, 2002, p. 43)

    アジアで糖尿病患者が増えてきているという記事の中の文章です。子どもにも多いそうです。ポテトチップを一度に数袋平らげたり、ということですね。

  scarf (up)   (黒人俗) がつがつ食う            (リーダーズ英和辞典)

warts and all

   
There's no mist in the 1983 Twinkle Twinkle Little Star, a science-fiction satire that shows the locals, warts and all, as greedy or desperate folks.
                                                                      (Time, Dec .9, 2002, p. 49)

  
「疣もすべて含めて」で、「欠点も隠さずに」「一切合切」(リーダーズ英和辞典)
 昔の香港映画が近くリバイバルされて発売されるという話です。

numchuk

「ナムチャック」と発音するのでしょうか、日本で言う「ヌンチャク」ですね。中国の武闘で使われる武器です。

  One lightsaber becomes numchauk; another goes limp at a fatal moment("should've
had my battery charged")           (Time, Dec .9, 2002, p. 49)

 put upon

  Is it possible to be brilliantly put upon? That's what Franzen is.
                                            (Time, Dec .9, 2002, p. 54)

  put upon だます、不当に扱う、・・に迷惑をかける (リーダーズ英和辞典)

 以前、Oprah Winfreyによる「推薦図書」指定を断って一悶着あったのをご存じですか。
Franzenというのは断ったその人です。上記の文は「不当に扱われてもその様は精彩を放っているなんてことが可能だろうか」くらいの意味でしょう。

gunrunning

 
The UWSA is now diversifying into gunrunning while also expanding operations
geographically into Laos, the Chinese province of Yunnan and the turbulent states
of northern India.                  (Time, Dec .16, 2002, p. 18)

  「銃を走らせる」では変ですから辞書を引くと
 「銃砲弾薬の密輸入」(リーダーズ英和辞典)と書いてありました。小さな辞書にも載っていますからありふれた単語なのでしょうが、僕のように知らなかった人もいますよね。

side arm

これも辞書にありますが、分かりますか?文例は

  In a conference room in one of the hotels, Bao makes his entrance orbited by two
of his own cameramen, one of them packing a side arm, both recording the boss's meeting with the Western press. (Time, Dec .16, 2002, p. 21)

side arms ベルトにつける武器(拳銃) (リーダーズ英和辞典)

Bao 氏はビルマ(ミャンマー)のWa族の頭領のような人で、タイム誌は麻薬・武器の密売の嫌疑をかけています。親分の会見の時に子分が腰に拳銃を付けてその様子を録画している様ですね。

bum out

   bum out    【句動】 元気がなくなる、落ち込む  (英辞郎)

   My mother had a very dificult life, and when you're a parent and you can't feed
your kids, it's gonna bum you out. (Time, Dec .16, 2002, p. 47)

ここでは他動詞として使われています。

stump

   Beyond the broken clutch handle, our trip also saw a friend's handlebars come loose
 and a mysterious power problem in one bike that stumped four mechanics.
                                                     (Time, Dec .23, 2002, p. 8)

   stump を動詞で使うと「遊説する」が思い浮かびますが、ここでは

  立ち往生させる・困らせる(リーダーズ英和辞典)

 です。

on the up and up

  
He says funds for his Lemorai Foundation come from "alms given by Indonesian
Muslims who care about our misfortunes." He proffers documents indicating everything
 is on the up and up.
                                                  
(Time, Dec .23, 2002, p. 23)
 
これは連語として使われるそうです。「クリスチャンの子供を預かり、募金を募って世話を
している人の話ですが、親の要求があっても子どもを返そうとせず、募金の着服が目的ではないか、と疑われている話です。

   正直で、誠実な (リーダーズ英和辞典)

love handles

 
While we were preparing this issue, marveling at a new drug injection that promises
to melt away love handles, British doctors announced a plan to perform full facial
 transplant.                                              
                                                                    (Time, Dec .23, 2002, p. 27)
  愛のハンドル、って何だろうと思って辞書を調べましたが、ありません。そこで「英辞郎」
で検索すると、

   love handles    腹部{ふくぶ}の贅肉{ぜいにく}

と書かれていました。面白い表現ですね。

have a bead on

  
While they have a bead on certain cells with connections to previous plots, and can claim real success in mopping some of them up, fears have grown that countless other  potential terrorists are still at large, waiting to strike.
                                                                      (Time, Dec .23, 2002, p. 30)

 bead は「(ビーズ玉)・銃の照星」です。そこから「狙い」の意味が出てきて、have a bead on で「〜の的がちゃんと見えている・〜をちゃんと掌握している」(リーダーズ英和辞典)の意味になります。これまでの動きに関係したテロリストの動向はつかんでいるが、まだ顕在化しない無数のテロリスト(予備軍)がいるという懸念が増大している、という内容です


wing it

 I apologize for opening old wounds and hurting so many Americans ・・・・
 I can't say they were prepared remarks. As a matter of fact, I was winging it. I was
too much into the moment.              (Time, Dec .23, 2002, p. 45)

  差別発言で上院の院内総務を辞任したTrent Lott氏の弁明の辞です。あらかじめ用意した発言(よく考えた上での発言)ではなく、即興の発言だと言っています。辞書では

  wing it 即興で作る(演じる) (リーダーズ英和辞典)

と書かれています。I was too much into the moment.の be into は「〜に熱中している・のめりこんでいる」でその場の雰囲気に乗りすぎた、というくらいの意味でしょう。

blogger

 
Internet "bloggers" were posting their outrage and compiling rap sheets of Lott's
earlier comments. It took a few moer days before Democrats denounced Lott and
demanded a censure.                      (Time, Dec .23, 2002, p. 46)

  blogger
【名】 ブロガー
◆自分の思いや考えを Web ログに投稿して他のインターネットユーザーと分かち合う人のこと。Weblog(Web ログ)を短縮した言い方が blog で、そこへの投稿を作成する人なので blogger と呼ばれる     (英辞郎)

   rap sheet は前科記録です。日本でも、クレームに対する会社の高圧的な応答をウエッブ
で流し、会社に謝罪させた例がありますね。専用のblog サイトもあるようです。


co-opted

  
There are plenty of women who have been co-opted, who don't do the right thing. and
there are plenty of men who do.
                                         
(Time, Dec .30-Jan 6, 2002, p. 28)

  FBIの官僚主義・事なかれ主義を告発したColeen Rowleyの話です。告発が(男ほど仕事中心でない)「女性であること」と関係しているか、と問われて答えたもの。co-opt は「新会員として認める・取り込む」ことで、英辞郎では

  co-optation 【名】 反対者{はんたいしゃ}の取り込み

が載せられています。「体制に取り込まれてしまって、これが正しいことだと思ってもやらない女性が多い。逆にそうする(告発する)男性は多数いる」という意味です。


 fix

  
It didn't matter if the bell was fixin' to ring. If she wanted to know something, she wanted to know.       (Time, Dec .30-Jan 6, 2002, p. 32)

  WorldComの不正経理を告発したCynthia Cooperの話です。fixと言えば「修理する・不正工作をする」(リーダーズ英和辞典)ですが、他に「用意をする・予定する」という口語的な使い方もあります。(同上) be going toと同じだと思えばいいでしょうね。「(授業の終わりの)ベルがもうすぐ鳴ろうが関係ない。知りたいとなったら、何が何でも知りたいんだ」という意味。


 gotcha

  
Internal Auditors, by definition, work in pursuit of a gotcha.
                                                                          (Time, Dec .30-Jan 6, 2002, p. 33)

  fixと同じく、Cynthia Cooper の話。内部会計監査の職は・・・ということで、

  Gotcha!
 【1】 捕{つか}まえた、やっつけた、もう逃げられないぞ
 【2】 分かった、了解{りょうかい}
 
 と英辞郎にあります。ここではそれを名詞として使っていて、「不正追及」を職務としている、ということです。

 daylight

  He(Cheney) said what he did because the President wanted him to. There is no daylight between Bush and Cheney on this.
                                                      (Time, Dec .30-Jan 6, 2002, p. 49)

daylight は通常の意味では「日光・昼間」ですが、ここでは「はっきり見える隙間・あき」(リーダーズ英和辞典)の意味で使われています。この点では見解の相違は全くない、の意味です。

suck it up

  When Matalin told him calls were coming in even from allies begging Cheney to compromise, he told her, "Suck it up, Mary. If a principle is worth having, it's worth fighting for.                         (Time, Dec .30-Jan 6, 2002, p. 61)

 話は大統領特権を巡ってのやりとりです。意味は英辞郎に出ています。

suck it up
愚痴{ぐち}を言わない、(状況{じょうきょう}を)飲み干す

「愚痴を言うな、メアリ(彼の妻です)、持つに値する原則なら、戦って守らなきゃならん」

driven

 Cheney got to know the boisterous and driven former fighter pilot well enough that
when Rumsfeld was tapped by President Richard Nixon to run the Office of Economic Opportunity, Cheney wrote him an unslicited memo outlining how he should handle the job.                              (Time, Dec .30-Jan 6, 2002, p. 62)

 driven には「追いつめられた」(リーダーズ英和辞典)の意味もありますが、ここでは英辞郎の
    driven, be  やる気満々{き まんまん}である
を限定用法として使ったものでしょう。

bring up to speed

 In his(Cheney's) first year at the Pentagon,he organized periodic Saturday-morning tutorials with top Kremlinologists and defense thinkers to bring himself up to speed
on what was still the U.S's prime nemesis.
                                  (Time, Dec .30-Jan 6, 2002, p. 63)

  俗語として、「会議などの前に、予備知識を与える」(リーダーズ英和辞典)とあります。
これを読むとチーニー副大統領は勉強家だったようです。当時はまだアメリカの最大の敵であったソ連についての予備知識を仕入れるために定期的に勉強会を持った、の意味。

put your feet up

  "Sixty should be the time to start something new," she said, "not put your feet up."
                         (Time, Jan 13, 2003, p. 13)
sheというのはMary Wesley 90歳の女流作家です。机に脚を載せるのは「informal ,relaxしたポーズ」だそうですが、ここでは「一休みする」(リーダーズ英和辞典)です。「60歳なんて一休みする年齢ではなく、何か新しいことを始める時よ」なんて意気軒昂ですね。

on top of

  "I found him on top of his brief." Albright recalls. He was also au courant on American culture, including Oscars and NBA. (Time, Jan 13, 2003, p. 20)

him は北朝鮮のKim Jong Il, これで読むと結構情報はまめに仕入れていますね。briefは「概要」、部下の報告ですね、on top of は「熟知して、掌握して」(リーダーズ英和辞典)です。
Albright はアメリカの国務長官、直接会ったときの印象を述べています。「情勢はよく把握していたわ」くらいですか。au courant は「通じている」ことで、オスカーやNBAのことも知っていた、の意味。

footloose

 見れば見当がつく単語です。寅さんみたいな境遇ですか?「自由気ままに動ける・身軽な」(リーダーズ英和辞典)。早くこういうふうになりたいです。

  She leaves him a house trailer in which they planned to embrace a footloose life and evidence that she once had an affair with his best friend.
                                                         (Time, Jan 13, 2003, p. 52)

  "About Shimidt"という映画の中でJack Nicholsonが演じる男の説明です。sheは彼の妻、
「妻が死に、後には、これに乗って二人で気ままな旅行をしようと計画していたトレーラーと
妻がかって自分の親友と情事をもっていたという証拠が残されていた」

subs

  submarine sandwiches(長いロールパンに冷肉・チーズ・野菜をはさんだサンドイッチ)の略。

   There's cheesesteaks for transplanted Philadelphians, and subs stuffed with roast turkey and cranberry sauce.
                                                       (Time, Jan 13, 2003, p. 56)

  アメリカ人と言えばマックでハンバーガー、というイメージだが、郷土料理はあるんだ、という主張で、その種の店を開いた人の話。この人は一流の料理人で評判もいいそうです。我々が「大阪人」「九州人」というのと同じですね。「郷里を離れたフィラデルフィアの人用のチーズステーキ、それに七面鳥のあぶり肉にクランベリソースをかけたのをはさんだサンドイッチ」

DUI

  Ross, never one for small gestures, was cited for an "extreme DUI." According to the police report, a sobriety test registered her blood-alcohol level at 0.20, more than twice the state's legal limit, and she proved unable to stand on one leg.
                                                       (Time, Jan 13, 2003, p. 55)

  Diana Rossが酒酔い運転で捕まった話。もっとも本人は否定しています。アメリカの警察は「酒気帯び」の疑いがあれば「片足で立たせる」ようですね。日本では「まっすぐ歩けるかどうか」を見ると聞いたことがあります。

    DUI
【略語】 =driving under the influence、飲酒および麻薬の影響下[服用時]の運転

                                                                                                                   (英辞郎)

  「派手な振る舞いで知られているダイアナ・ロスが、「極度の飲酒運転」の廉で召喚された。警察の調書によると、血液中に州で定められた許容量の二倍以上のアルコールが記録され、また片足で立っていられない状態であったそうである。」

on the rocks

    Sociology professor Ku Chung-hwa says marriages are on the rocks because women are no longer willing to be the junior partner.
                                                                    (Time, Jan 20, 2003, p. 12)


    台湾での離婚率がアジアで一番高くなっている、という報道の中の一文です。on the rocks は船の座礁から来るのは見て分かりますね。
  
  破滅して・破綻して     (リーダーズ英和辞典)

  社会学教授のKu Chun-hwa氏は「女性がもはや男性の付随的なパートナーであろうとはしなくなったので、結婚(制度)が破綻している」と述べている。

           

be in on 〜

    離婚率の高い台湾で、結婚して85年になる夫婦がおり、それは世界で一番長いそうです。その秘訣は「ほとんど口論をしない」となっていますが、二人とも長寿でなければ達成できませんね。

   Whatever their secret, too few of their countrymen are in on it.
                                                                             (Time, Jan 20, 2003, p. 12)

    be in on     に加わる、〜に通じている  (リーダーズ英和辞典)

  その秘密が何であるにしろ、それに通じている(台湾)同胞はあまりに少ない。 

on a roll

    Social Democratic Party lawmaker Masami Imagawa warns that government hawks "are quietly expanding military strength without enough public debate". If so, they are on a roll. Next up: an unmanned spy plane that can patrol North Korea from international airspace.                                                 (Time, Jan 20, 2003, p. 12)

   on a roll
うまくいって、波に乗って、幸運続きで、勝ち続けて、成功{せいこう}に恵まれて、始まって    
                                                                                                      (英辞郎)
   

社民党代議士のMasami Imagawa氏は、政府内部の鷹派は”十分な国民的討議もないまま、密かに軍事力を増大させている”と警告している。もしそうなら、彼ら(鷹派)は勢いに乗じてきている。次に予定されているのは、北朝鮮の領土外の上空から北朝鮮を偵察できる無人偵察機だから。

  

jump bail

 bail は保釈ですね。それをjumpする、というのは何ですかね。

   Wanted : Andrew Luster, 39, swinging bachelor and greatgrandson of cosmetics magnate Max Factor, after jumping bail of $1 million, while on trial for charges of raping three women and drugging them with gamma hydroxybutyrate, the so-called date-rape drug; in Ventura County, California.

                                                                   (Time, Jan 20, 2003, p. 15)

     金持ちのどら息子、飛んでる独り者、の話。
  jump one's bail 保釈中に失踪する、とリーダーズ英和辞典にあります。100万ドルの保釈金を投げ捨ててづらかったのですね。

      Andrew Luster 39歳、化粧品業界の大立て者であるMax Factor氏の曾孫で「飛んでる独り者」だが、三人の女性に所謂「デートレイプ」薬であるgamma hydroxybutyrate を飲ませてレイプした廉で裁判にかかっている。Lusterは100万ドルの保釈金を積んでの保釈中に失踪し、カリフォルニア州 Ventura County から指名手配になった。
    

come off


    come off は辞書では「<事が>行われる、<企てが>うまくいく」(リーダーズ英和辞典)とあります。うまくいった場合も、うまくいかなかった場合にも使われるようで以下の例がありました。

     The U.S. is already coming off its worst Christmas shopping season in living memory.
                                                                                (Time, Jan 20, 2003, p. 21)


   アメリカはすでにクリスマス商戦を終えようとしているが、記憶にある限り、最悪の売り上げになるだろう。

run interference for 

  アメフト用語ですね。「リーダーズ英和辞典」に

    <ボール保持者に>ついて走って敵のタックルを阻止する

とあります。韓国が北朝鮮のニューク問題で、アメリカほど苛立っていない理由に、「南北が統一されたら北の核兵器は「われら」のものになる」(女子大生の答え)というナイーブな意識があるのでは?という記事。

     they help to explain why the South Korean government seems to be running interference for Pyongyang these days.    (Time, Jan 20, 2003, p. 23)

   こういう若者の意識が、最近何故、韓国政府が平壌の(突進)を擁護しているかのように見える理由を説明するのに役立つ。

  

string out

   Since November, the Iraqis have avoided handing the inspectors any clear provocations, in an effort to string out the inspections, peel allies away from Washington and scuttle any U.S. attempt to win Security Council approval for force.
                                                                              (Time, Jan 20, 2003, p. 25)

    string は「ひもで結ぶ」ですが、ここではstring out (口語)として「引き延ばす」の意味で使われています。(リーダーズ英和辞典)

  11月以来、イラク政府は、査察を引き延ばし、アメリカ政府から同盟する国を一つづつ引きはがし、安保理の武力攻撃承認を得ようとするアメリカの試みを無効にするため、査察官を挑発するような明らかな行為を一切避けてきている。


blue-sky             

   Washington is determined to tighten the military noose around Saddam.  Meanwhile  ,the less committed are talking blue-sky solutions that could get rid of Saddam without a full-scale war.                                 (Time, Jan 20, 2003, p. 26)

   blue-sky 青い空、ですね。ここでは、「非実際的な、足が地に着いていない」(リーダーズ英和辞典)という
意味ですが、どこからこういう意味が派生してきたのでしょうね。感じからすると「ノーテンキ」な、という日本語にあたりますか?

  アメリカ政府は軍事力を増強してサダムの首を絞めようと決意している。ところが、アメリカほど関わっていない国は全面戦争なしでサダムを追放できるとする、非実際的な解決方法を口にしている。                                                   

 

page turner

  Increases in budget deficits, they write in a page turner called The Economic Effects of Long Term Fiscal Discipline, "must produce a reduction in either domestic investment or net foreign investment."                                            (Time, Jan 20, 2003, p. 32)


     page turner  「ページを繰るのももどかしいほど面白い本」とリーダーズ英和辞典にあります。

    財政赤字の増加は国内投資か純国外投資の削減を生まざるを得ない、と「財政健全化の長期的な経済的影響」という極めて面白い本に書かれています。


barrel of monkeys

  アメリカのゲームソフトですね。どういうゲームか分かりませんがhttp://www.yesterdayland.com/popopedia/shows/toys/ty1003.php
で図柄が分かります。

   Some Psychotherapists promise what they cannot deliver, such as transforming a shy person into a bold one, or a sad sack into a barrel of monkeys.
                                                                                   (Time, Jan 20, 2003, p. 54)


  sad sack
は 「
のろま、へまなやつ、まぬけ」(英辞郎)で

   心理療養士の中には、出来ないこと、例えば、内気な人を剛胆な人に変えたり、のろまな人を(barrel of monkeys のゲームの登場人物のように?)素早い人に変えることなどを約束する者もいる。  


gross out


   I got kind of grossed out thinking about my mom.

                                                                               (Time, Jan 20, 2003, p. 72)

                                 


    半分対象を馬鹿にしたようなエッセーですので、前後は省略します。「むかむかさせる・うんざりさせる」とリーダーズ英和辞典にあります。

  僕は母のことを思って少しうんざりした。


the buck

   They're trained to say " the buck stops with me."

                                                                        (Time, Jan 27, 2003, p.19)

    buck は<ポーカー>カードの配り番の印。(リーダーズ英和辞典)
  buck-passingで「責任転嫁」になります。

 彼ら(テロリスト)は「責任は僕にある」と言うように訓練されている。


go cold

   Evidence elicited from the family led police and FBI to hunt for Mohammed in the second apartment, where the next day they arrested Binalshibh, a senior planner for the 9/11 attacks, and shot dead two fellow terrorists.
   Since then, Mohammed's trail has gone cold.
                                                                         (Time, Jan 27, 2003, p.22)

     cold はこの場合、「狩りで,遺臭がかすかな」で cold scent 、 かすかな遺臭の例がリーダーズ英和辞典に掲載されています。


   家族から得られた情報で警察とFBIは二番目のアパートに赴いた。そこで次の日、9/11攻撃を計画した幹部であるBinalshibhを逮捕し、他の二人のテロリストを射殺した。
  その後、Mohammedの跡は杳として知れなくなった。


end run

    これもアメフト用語です。
   ボールを持つ選手が味方エンドの外側を大きく回り後方に出るプレー、とリーダーズ英和辞典にあります。「巧みな身のかわし」

   the pullout from the Nuclear Non-Proliferation Treaty, the "sea of fire" threats, the demand for "nonagression" assuarances and attempted end run around Washington's North Korea policy via a prominent former American official.
                                                                            (Time, Jan 27, 2003, p.26)

   金正日が今取っている行動は父金日成のとったのと同じだ、と言う指摘。
 核不拡散条約からの離脱、”火の海になるぞ”という脅し、攻撃しない確約の要求、元アメリカ政府高官を使っての、アメリカ政府の北朝鮮政策をうまくかわそうとする試み。


with a grain of salt

  While most took the religious confession with a grain of salt, some may have seen contrition in the video image of Giuffre's slightly slouched posture, or anxiety in his constant twirling and clicking of a ballpoint pen.
                                                                    (Time, Jan 27, 2003, p.29)

  イタリアのマフィアの話です。  「眉唾」ほどではないようで、「割引して、控えめに受け取る」(リーダーズ英和辞典)です。「塩を加えて」というのは「そのままでは食べない(受け取らない)」ということなんでしょうね。

 ほとんどの人は宗教的告白をそのままには受け取っていないようだが、Giuffreのかすかに背を丸めた姿勢に悔い改めを見たり、ボールペンを絶え間なく指で回したり、クリックさせる様子に不安感を見た人もいるだろう。

be in good hands

  Giuffre said that current top Mob boss Bernaldo Provenzano told him that they "were in good hands."                                             (Time, Jan 27, 2003, p.29)

   in good hands 「確かな人に預けられて、手入れの良く行き届いた」とリーダーズ英和辞典にあります。
 Giuffreは現在のマフィアのボスBernaldo provenzanoが「我々はさる人のおかげで何ら心配はない」と言ったと言っている。


Young Turk

 文字通りは「若いトルコ人」。
 青年トルコ党員。[会社・政党内で]革新を叫ぶ青年・反党分子、とリーダーズ英和辞典にあります。

   He was marqueed from the start, one of several Young Turks in the House that included Bob Dole, Gerald Ford・・・

                                                                           (Time, Jan 27, 2003, p.34)

 

    彼(Rumfeld)は最初から目立っていた(?)、下院の革新派で、その中にはBob DoleやGerald Ford がいた。


cut 〜 down to size

His clipped, no-nonsense manner - leavened with plenty of "good gollies" and "dadburnits" (and a helping of time-honored doubletalk) - cut the press down to size.
                                                                               (Time, Jan 27, 2003, p.32)

彼はアメリカ国防長官のRumfeldです。doubletalkは「でたらめな言葉を並べて人を煙に巻く話・あいまいな話」(リーダーズ英和辞典)。cut 〜down to sizeはある人が分を越えて出ようとするのを、その人の分に会わせる、という意味です。「実力相応の評価に下げる・鼻をあかす」(リーダーズ英和辞典)と書いてあります。

  彼の簡潔で実務的な態度は、good golliesやdadburnitと言った南部訛りを多く使ってそれなりの味を出している(それに加えて昔から使われている「曖昧答弁」を一さじ加えて)が、報道陣を押さえ込んだ。


nada

  U.S. poultry producers, concerned that Mexico will erect such nontariff barriers as additional health inspections on chicken, have worked with U.S. officials to offer a five-year extension and gradual phase-put of the tariff on chicken drumsticks and thighs, which dropped from 49% to nada this month.
                                                                   (Time, Feb 3, 2003, p.17)

  nada = nothing (リーダーズ英和辞典)

   アメリカの養鶏業者は、メキシコが鶏の健康チェックを追加するなど、関税ではない障壁を新たに設けるのではないかと懸念して、アメリカの行政当局に働きかけて、今月、関税が49%からゼロになった鶏肉のすね肉ともも肉に対する関税を五年間引き延ばし、その間に段階的に解消していくことを提案させた。


knuckle dragger

  Most did not even have weapons training, and they looked down on the few knuckle draggers, relics of a bygone era. Now the knuckle draggers are not just back; they are the new hard edge of the CIA, at the forefront of the war on terorism.
                                                                         (Time, Feb. 3, 2003, p.26)

   knuckle dragger    ゴリラ、粗野で頭の弱い大男
(英辞郎)

  どこから来るのか分かりませんが、ゴリラが手(拳)を引きずるようにして歩く様からでしょうか。

   CIAのほとんどの者は武器を扱う訓練を受けていなかったし、ごく少ない「武闘派」を過ぎ去った時代の遺物だと見下していた。しかし今や、「武闘派」はカムバックしてきたばかりでなく、CIAの新しい武力であり、テロリズムとの戦いの最前線に位置するものになっている。


on the line

  They want to get a very, very, very detailed stuff - not just what house the guy's in but which way the doors open - because their lives are on the line.

                                                                             (Time, Feb. 3, 2003, p.33)

   they というのはCIAの特殊部隊です。イラク攻撃の前に現地で「準備」をするのですが、任務としては危険な任務ですね。CIA特殊部隊と各軍特殊部隊との縄張り争いもあるようですが、まだアメリカはmacchoの世界ですね。
    on the line 身を賭して(リーダーズ英和辞典)

彼らはとても、とても、とても具体的な情報を得たいと思っている−単にその男がどの家にいるかではなく、ドアがどちらに開くのかなどです−なぜなら彼らの生命がかかっているだ。


bump off

  The ban was issued, it will be recalled, because the CIA had been trying to bump off a lot of world leaders, from Patrice Lumumba in Congo to Castro in Cuba, where the agency hired the Mafia to try to put botulinum toxin in Castro's soup.
                                                                               (Time, Feb. 3, 2003, p.35)

  CIAの暗躍の一端が述べられています。暗躍の是非は無論問題外ですが、それが事実として公表されているのはアメリカらしいところですね。
 bump off 手荒に片づける、ぶっ殺す(リーダーズ英和辞典)

  指摘されて良いことだろうが、(暗殺)禁止命令が出されたのは、CIAがコンゴのPatrice Lumumbaからキューバのカストロまで、多くの世界の指導者をばらそうとしてきたからだ。キューバではCIAはマフィアを雇い、カストロのスープにボツリヌス菌を入れようとした

spill the goods


  Karim, at least, is spilling the goods, giving investigators a much more clearer picture of what happened: Pearl's kidnapping was carried out by three teams, involving 12 Pakistanis and at least three Arabs.                           (Time, Feb. 3, 2003, p.43)


    spill は「情報を」漏らす、goodsは「犯罪の証拠」(ともにリーダーズ英和辞典)

少なくともカーリムは犯罪の証拠を漏らし始めている。それで何が起こったかについて、捜査官達はよりはっきりした像を持つことが出来たのだが、パールの誘拐は12人のパキスタン人と少なくとも三人のアラブ人が関わる、三つのチームによって実行された。


tongues wagging

  But another factor has tongues wagging both in Vietnam's boardrooms and at its noodle-soup stands.                              (Time, Feb. 3, 2003, p.49)

   自由化が始まったベトナムでの「脱税摘発」の報道です。ベトナムだけでなく、ロシア・中国など私企業の歴史の浅い国では「脱税問題」は深刻なようですよ。ここでは逮捕されたNGUYEN GIA THIEUが、「ベトナム生まれのフランス育ち」、一度はベトナムを脱出した者で国の安定を見て、あるいは祖国政府の、税の優遇措置などに惹かれて、投資(企業興し)のため祖国に帰ってきた者、Viet Kieuだというので、それが話題になっています。
  set tongues wagging 「噂をかき立てる}(リーダーズ英和辞典)

  もう一つの要素が、ベトナムの企業の会議室やヌードルスープのスタンドでの噂をかき立てている。


pan out

  pan out 結果が・・・になる、成功する(リーダーズ英和辞典)

   It may be hard for Judd to blend back into the chorus line. But if the dancing thing doesn't pan out, there's always reality TV.
                                                                (Time, Feb. 3, 2003, p.63)

   Jennifer Lopez と結婚したと思ったらもう別れたCris Juddの話。Juddはもとは「踊り子」の一人で、歌手などが歌っている後ろでダンスをしていたのが、ふとしたきっかけで結婚に至ったそうです。

  Juddがコーラスラインに戻るのは難しいだろうが、まあ、ダンスで身を立てるのがうまくいかくても、テレビのワイドショウがあるよ。


iceman

  字義通りだと「氷屋」です。冷たい → 冷静な、という連想で、「常に冷静さを失わないギャンブラー」(リーダーズ英和辞典)とあります。ここではギャンブラーは門違いですが。

  It's not for nothing that the first commander of a shuttle flight was Gemini and Apollo veteran John Young, widely respected as an iceman at the stick.
                                                                               (Time, Feb. 10, 2003, p.26)

 「シャトル飛行の最初の司令官がジェミニとアポロに搭乗したベテランのJohn Youngだったのは伊達ではない。彼は常に冷静に操縦することでみんなの敬意を受けていた男だから。


put up or shut up

これは「決まり文句」のようです。リーダーズ英和辞典に

   1)賭けるか、そうじゃないんなら黙れ 2)やってみろ、できないんなら黙れ

とあります。

 Now the day is fast approaching when Bush expects the nations that make up the U.N. Security Council to put up or shut up.
                                                                    (Time, Feb. 10, 2003, p.31)
   「安保理の国々に、やってみろ、出来ないのなら黙れ、とBushが啖呵を切る時が刻々と近づいてきている。」
            


flip-flop

flip-flopには 「とんぼ返り、ぱたぱた鳴る音」(リーダーズ英和辞典)があるのですが、wearと一緒になったら、何を着ているのだろうと思ったら、ビーチサンダルでした。音から来るのでしょうね。カンボジアでのタイ大使館攻撃の報道です。
      
     flip-flop
【変化】《複》flip-flops
【名-1】 突然の変更[転換]、宙返り、とんぼ返り
【用例】 ・ I know it's a total flip-flop in my attitude.
【名-2】 かかとのないサンダル、ビーチサンダル

  The Khmer Avenger wore flip-flop and a Britney Spear T-shirt. He strode through the shattered glass doors of Thailand's embassy in Phnom Penh and made his way to a well-appointed interior office.
                                                        (Time, Feb. 10, 2003, p.31)

    クメール人の報復者はビーチサンダルを履き、Britney SpearのTシャツを着ていた。彼はプノンペンにあるタイ大使館の、たたき壊されたガラスドアを通り抜け、よく装備された執務室に進んだ。


two-time

   恋人がありながら、同時に他の相手ともつきあっていることですね。日本語では、二股をかける、でしょうが、英語では「浮気」に近いようです。話は「世紀の恋」と言われたエドワード八世と恋人のWallis Simpsonのことです。Simpsonもエドワードが王権を捨てるとは想像しなかったのかも知れませんね。

     (恋人を)裏切って浮気する;だます  (リーダーズ英和辞典)

  according to files released last week by British Police, Simpson was two-timing the King during their courtship with car salesman Guy Trundle・・・
                                                                         (Time, Feb. 10, 2003, p.55)


 「先週、イギリス警察が発表したファイルによると、Simpsonは国王と交際中に、車のセールスマンのGuy Trundleともつきあっていた・・・


flog

   flogと言えば「鞭か何かで殴る」というイメージですが、それとは違った使い方がありました。
 Protesters stress their support for Iraq' people but ,conspicuously, not its leader. Al-Jazeera, the most widely watched Arab satelite TV channel, emphasizes American criticism of American policy instead of flogging Saddam's line

                                                                  (Time, Feb. 17, 2003, p.29)

    (アメリカのイラク攻撃に)反対する人たちはイラク人民への連帯は強調するが、その指導者への支持は言わない点が顕著になっている。アラブ放送で一番広く視聴されているアル・ジャズィーラ放送局は、サダムフセインの主張を売り込むことはせず、アメリカの政策を批判することに眼目を置いている。

 

above board

   He would be well advised to repay it fast because Jianjun charges interest rates of up to 5.7 % a month. It's all legal and above board.
                                                                         (Time, Feb. 17, 2003, p.31)

  中国で私企業に金を貸してくれる銀行がなく、高利貸しや質屋に事業資金を借りている話です。 
  above board  「隠されていない」からくるのでしょうか、「公明正大」の意味です。

  彼(事業家)はそれを早く返した方がよい。なぜならJianjun(=質屋)は月に最大で5.7%の利息を取るからだ。これは違法なものでは全くなく、公明正大なものだ。


seat-of-the-pants

  「ズボンのお尻」とは変わった単語ですね。次のような例で使われています。

 Lending institutions are trying to adopt sophisticated credit-analysis techniques to apply to private borrowers, but even if they were world class finaiciers, they would have a hard time offering credit to some of China's seat-of-the-pants entrepreneurs.
                                                                           (Time, Feb. 17, 2003, p.29)

   資金を貸与する機関は、私企業の借り手に適用する洗練された「信用評価分析法」を取ろうとはしているが、例えそれが世界的な(超一流の)金融機関であっても、中国の「経験と勘に頼った」企業家のある人達にお金を貸すのはなかなか難しかろう。


 理由としては、政府が利息の上限を定めており(6.6%)、それではリスクにあわないこと、また「担保」として在庫などをとることを政府が禁止していること、をあげています。
 

mint condition

   mint は貨幣を造ることですが、mint conditionで「真新しい・未使用の」の意味で使われています。古本を手入れして「新本」のようにきれいにして売る日本の企業を取り上げた記事です。

  Sakamoto decided to restore those to mint condition and sell them cheap.
                                                                             (Time, Feb. 17, 2003, p.33)

   坂本氏はそれら(古本)を新本同様の状態にして、安く売ることに決めた。


fence

  Tetsuo Okawa, director of the Japan Booksellers Federation, calims that Sakamoto , by purchasing from the public, encourages teens to shoplift books from other retailers so that they can fence them at Bookoff.

                                                                 (Time, Feb. 17, 2003, p.33)

   盗んだものを売買することを「故買」と言いますが、ここで使われているfenceがそれです。タイム誌の記者は色んな単語を知っているものだと感心します。

  日本書籍販売業連盟理事長の大川タツオ氏は、坂本氏は一般の人から本を買い入れることで、十代の子ども達に本の万引きを奨励しているようなものだと難じています。Bookoff以外の書店で万引きし、Bookoffでその本を金に換えることができるからです。


teeny

   tiny のもじり語ですね。でも、次の文ではtinyを使うよりteenyを使った方が「ちょっとした=実は大きな)」の感じが出ますね。タイムの記者はうまい文を書きますね。

    Another potential flat, which had cost $3000 lastJune, was listed at $4,500 when I visited it. By the time I'd got home, the agent called to announce a teeny change:the price was actually $5,000. By the time I called back to tell her we might still be interested, the price had risen to $5,500.
                                                                   (Time, Feb. 17, 2003, p.37)

    どこの国の話だと思いますか。「上海」です。建築ラッシュ・経済は上昇中・金持ちも増えている、ことが背景にありますが、とても「共産主義」の国だとは思えませんね。


  去年の6月には3000ドルの家賃だったフラットも(引っ越し先)の候補だったが、私がそこに行ったときは4500ドルの値になっていた。私が家に帰る前に、不動産屋から一寸した変動があったと電話があった。家賃は実際は5000ドルだそうだ。私が「それでも考えてみたい」と返事の電話を入れる頃には家賃は5500ドルに上がっていた。



go out on a limb

  直訳すると、「片足(手)で出かける」ことです。大変ですね。
 ここでの意味は「引っ込みがつかないことをする」です。また out on a limb で「のっぴきならない危険な立場に」の意味もあります(リーダーズ英和辞典)。ここの記事はアメリカのイラクへの「戦争をも辞さない」と言うより「口実は何であれ、とにかくやっつけたいんだ」という姿勢に関してです。ご承知のように、ドイツとフランスは「武力行使反対」です。

 In January, French President Jacques Chirac appeared to yoke himself to the absolute German position. I suspect that Chirac did not mean to go that far on a limb, but then for 30 years, Chirac has the political finesse of a bulldozer.

                                                                            (Time, Feb. 24, 2003, p.35)

   フランス大統領のジャック・シラクは一月、ドイツと全く同じ立場に立ち、連携しているように思えた。シラク氏にはあれほどまでに踏み込んで言うつもりはなかっただろうと私は思っているが、何しろシラク氏は30年間、強引な政治的駆け引きでうまくやってきた人だからね。


rite of passage

   "This", says astrophysicist John Bahcall, of the Institute for Advanced Study in Princeton, New Jersey, "is a rite of passage for cosmology, from speculation to precise science."                                                            (Time, Feb. 24, 2003, p.45)

「これ」というのはWMAPによる宇宙の起源や構成物質に関する新しい発見です。宇宙のことを考えると単位が違いすぎて、人間のせせこましい思いなど馬鹿らしく思えてきますね。
rite of passage    通過儀礼・人生の折り目となる出来事(リーダーズ英和辞典)

 ニュージャージ州プリンストン大学最新科学研究所天文物理学者のジョン・バーコール氏は
「これは宇宙学研究において一つの節目になる出来事だ。宇宙学が予測や推測から精密科学になる節目にね」と言っている。


go-round 

   But this go-round, they'll be on the island of Jolo, a far more lawless place, and unlike last year, the Pentagon says American soldiers will take part in combat missions.
                                                                       (Time, March 3, 2003, p.16)
  
go round は通常は「回る」ことですが、ここでは

   this go-round  今回{こんかい} (英辞郎)

の意味で使われています。要するにtimeと同じですね。next go-roundも「次回」の意味で使われます。

 しかし今回は、彼ら(米軍兵士)は遙かに治安の悪いジョロ島に行く。そして昨年と違って、アメリカ軍兵士は戦闘にも加わると国防省は言っている。

in the worst way

  Blair, says a U.S. official, wants a second resolution "in the worst way". It's probably indispensable to him.                                  (Time, March 3, 2003, p.25)

「もっとも悪い形でも」から来るのでしょうね。内容はイラク攻撃に関する第二の安保理決議に関わるものです。

in the worst way とても、非常に、どうしても (英辞郎)

 ブレアは、と米国の高官が言っている、二回目の決議がどうしてもほしいと思っている。それは恐らく彼には欠かすことが出来ないものなのだ。


heads-up

   Do you feel any pressure from the U.S. to give it a heads-up or to tailor your report?
                                                                   (Time, March 3, 2003, p.29)

  国連のイラク査察団の代表であるBlixへのインタビュ記事の一部です。heads-upは「みんな、頭を上げてみろ」ということから

  heads-up  【名】 注意喚起、警告  (英辞郎)

 の意味で使われます。「抜け目のない」という形容詞的な使い方もあるそうです。

 アメリカから報告書を(アメリカに)都合良いように書いてくれとか、安保理に警告を発してくれとかいう圧力を感じましたか?

   

danegeld

   直訳は「デーン人へのお金」です。リーダーズ英和辞典によると

  10世紀頃、デーン人に貢ぐため、またはデーン人の侵入を防ぐための軍事費として課せられた租税。税金。贈賄による機嫌取り

です。北朝鮮の経済的逼迫を論じたエッセイで次のように使われています。

  The DPRK generates perhaps $1 billion or more a year by dealing drugs and scaring its neighbors into giving it assistance. But even with this danegeld, North Korea's distorted economy is broken, and the view from Pyongyang's bed in the intense-care unit is pretty grim.                                   (Time, March 3, 2003, p.43)

  北朝鮮は年に10億ドル以上を麻薬売買や隣国を脅して援助をせしめることで得ている。しかしこれらのお金があっても、北朝鮮のゆがんだ経済は破綻しているし、いわば緊急治療室に入った状態の北朝鮮の状況はかなり暗い。


run into the ground


into the ground で「必要以上に、へとへとになるまで」で
run into the ground で「やりすぎる」の意味です。(リーダーズ英和辞典)

 Since Joe Millionaire drew the record-breaking audiences last week and the Emmys have announced new categories for unscripted shows, network execs are obeying the golden rule of TV - namely, if something works, run it into the ground.
                                                                                 (Time, March 3, 2003, p.63)
「Joe Millionaire」が先週記録破りの観客を引きつけ(視聴率をあげ?)、エミー賞が(各種の賞の他に)「脚本なしのショー」という新しい分野を設けることを発表してからは、ネットワークの重役達はテレビの黄金律に従って行動している−つまり、「もし何かうまくいったものがあったら、やりすぎになるくらいにそれをやれ(同じ内容のものをやれ)」というものです。


soften up

    "I find it interesting when folks say we're softening them up," Air Force Lieut. General T. Michael Moseley, the air-war commander, said on April 5, the day the U.S. Army entered Baghdad.

                                                                                 (Time, May 12, 2003, p.20)

    簡単に言うと、「柔らかくする」ということで、戦闘相手のことで言えば、「志気を弱める、抵抗力を弱める」(リーダーズ英和辞典)ことです。them というのは、イラクのRepublican Guard のことで、彼らがさしたる抵抗無く消え失せたのにはそれなりの理由があるでしょうね。

  アメリカ陸軍がバグダッドに入った4月5日に、我々のおかげで彼ら(共和国防衛軍)が戦う気力を無くしているというのを耳にするのは興味深い、と空爆司令官である空軍中将のマイケル・モスレーは言った。


an ace in the hole

   何らかの形の「切り札」だとは気がつきますね。リーダーズ英和辞典では

  まさかのときの決め手になるもの・奥の手

 とあります。

  Might Roh finally relent, joining Bush in a bid to sever the North's financial pipelines? Not likely, Chuck downs,author of Over the Line, a study of North Korea's negotiating tactics, "Their ace in the hole is South Korean fear."       (Time, May 12,2003, p.30)

     盧大統領が最後には折れてでて、北への経済援助を断ち切るというブッシュの案に賛同することがありうるだろうか。あいそうにもない、と北朝鮮の交渉戦略研究書の「37度線を越えて」の作者であるチャック・ダウンズ氏は言っている。「彼らの決め手は、韓国の側の恐怖感だ」


lowball

    リーダーズ英和辞典では、「人を欺くような安い価格(見積もり)を顧客に示す」とあります。故意に、低く見積もることですね。

  But then Kim lowballed the victim total and let it be known that most of the unfortunates had already died and that autopsies would be impossible since their graves had somehow disappeared.
                                                                                      (Time, May 12, 2003, p.31)

しかし、キム(ジョン・イル)は犠牲者の合計数を故意に低く出し、また不幸な犠牲者のほとんどは既に死亡し、墓も何らかの事情で消滅しているので検屍は不可能だと発表させた。
  

scalper

  直訳は「頭の皮をはぐ人」。強引に金をむしり取る、という意味で使われ、ダフ屋を指す。ベトナムの話ですが、ベトナムにもダフ屋がいるようですね。

  When Bar Girls was released in February, ticket lines went around the block, and eager filmgoers paid triple price to scalpers.                       (Time, May 12, 2003, p.46)

      二月に「バーガールズ」が公開された時、チケットを求める客の列は一ブロック以上の長さで、熱心な映画愛好家はダフ屋に三倍の代金を払った。


crack up

   I'm telling you that fame and fortune are not what they're cracked up to be.
                                                                      (Time, April 28-May 5, 2003, p.9)
    マドンナの言葉だそうです。cracked は頭がおかしい、の意味ですが、crack up は「ほめそやす、評判する」の意味で使われます(リーダーズ英和辞典)

  あんたがたに言っとくけど、名声や富は評判ほどのものじゃないのよ。


the third degree

    As they so often do these days, reporters gave U.S. Defense Secretary Donald Rumsfeld the third degree during a press conference last week.
                                                         (Time, April 28-May 5, 2003, p.22)

    由来はよくわかりませんが、「第三度」で「拷問」の意味があります。「第一級殺人」などでもdegreeが使われますが、その辺の関係ですかね。

  third degree
【名-1】 第3級
【名-2】 厳しい[過酷{かこく}な]尋問{じんもん}[取調べ{とりしらべ}]、厳しい追及{ついきゅう}、執拗{しつよう}な質問攻勢{しつもん こうせい}、拷問{ごうもん}
                                                                         (英次郎)

  最近よくあることだが、先週の記者会見で記者たちはアメリカ国防相のドナルド・ラムズフェルドを厳しく追及した。

deep-six

     墓の標準的な深さは six feet deep だそうですが、これと関係あるようですね。下のバシャとはシリアの大統領で「、アメリカを批判し、イラクに荷担するよう、アラブの民衆に呼びかけたことの記事です。

  deep-six    船から海に放り出す。廃棄する。(リーダーズ英和辞典)

  His performance enthralled the Arab street, where demonstrators chanted " Bashar, Bashar, set the world on fire!" But it deep-sixed Syria's relations with the U.S.       (Time, April 28-May 5, 2003, p.28)

      彼の言動にアラブの市民たちは熱狂し、街を行進するデモ隊は「バシャ、バシャ、世界を火にかけろ」と連呼した。しかしこのことでシリアの対米関係は無に帰した。

     

take out

    「お持ち帰り」の意味ではなく、保険に加入することを意味しています。記事の内容は、妻を殺害した容疑をかけられている男の話です。

    take out <保険証書>をとる。保険に入る (リーダーズ英和辞典)

   Police also revealed that Scott had taken out a $250,000 insurance policy on his wife when she became pregnant.        (Time, April 28-May 5, 2003, p.30)


    警察はまた、スコットは妻が妊娠した時、25万ドルの保険を妻にかけていたことを明らかにした。


set back

     Based in Delhi,  the company has airlifted injured trekkers from Himalayan slopes and evacuated exectives stabbed in the West Indian jungles. It charges $1,530 an hour for a helicopter and $2,500 for a jet. The accompanying doctor will set you back $500 a day, and paramedics $200 each.
                                                                              (Time, June 9, 2003, p.9)

     旅行中での事故にあった人を救援する会社の話です。一時間1530ドル(約 18万円)ですから、ふつうの旅行者には払えませんね。お金の話で、流れからこのset backの意味は推定出来ますが、辞書にも書いてありました。

  (人に)費用をかけさせる  (リーダーズ英和辞典)

これは「妨害する」からくるんですかね?よくわかりませんが、とりあえず、そういう意味です。

  その会社はデリーにあり、怪我をしたトレッカーをヒマラヤの山腹からヘリコプターで搬送したり、西インドのジャングルからナイフで刺された会社役員を救出したりしたことがある。ヘリコプターの費用は一時間1530ドル、ジェット機だと2500ドルになる。付き添いの医者は一日につき500ドル、救護隊員は一人あたり200ドル、請求される。

 

stake out

    stake は杭を打って仕切ることですが、ここでは捜査用語です。いわゆる「張り込みをする」ことですね。辞書では

  (警察官・捜査員を)張り込ませる  (リーダーズ英和辞典)となっています。

  Australian police in April staked out a spot near the sleepy tourist town of Lorne, shadowing three visitors from Southeast Asia believed to be waiting for a drug shipment when, to their amazement, they saw  a  dinghy  
hauling 50 kilos of heroin allegedly from a 4000-ton cargo ship hugging the shoreline. The ship bore a Korean name, Pong Su.                                             (Time, June 9, 2003, p.16)

     この四月、オーストラリア警察は麻薬の搬入を待っていると思われる三人の東南アジアからの旅行者を尾行し、ローンという寂れた観光地の近くのある場所で張り込んでいた。すると、驚いたことに、岸近くを走行していた4000トンの貨物船からとされる救命ボートが50キロのヘロインを運んでいるのを見つけた。その船には「Pong Su]という朝鮮名が書かれていた。

pull the rug from under 〜    

    足の下から絨毯を取り去る、ということですね。日本語では「梯子を外される」みたいな感じの言葉です。

 (援助や支持)を突然中止する (リーダーズ英和辞典)

    a few breezy words by U.S.Secretary of Defence Donald Rumsfeld last week - " It is also possible that the Iraqis decided they would destroy their WMD prior to a conflict"- have pulled the rug from under Blair's argument and caused a wave of anti-Blair commentaries.
                                                                     (Time, June 9, 2003, p.29)

    アメリカ国防長官ロナルド・ラムズフェルドの、「戦闘になる前に大量破壊武器を破棄するとイラク側が決定していた可能性はある」という軽率な発言は、ブレアの議論の根拠を奪うものであり、一連の反ブレアの論説を引き起こした。

one-off    

  TV ratings for the November 2000 fight were good, but even that seemed a one-off, a dead end.
                                                                                  (Time, June 9, 2003, p.43)

   一回限りのこと(もの) (リーダーズ英和辞典)

    2000年11月の対戦のテレビ視聴率は良かった。しかしそれすら一回切りの出来事、これ以上先は何も望めないように思われた。

go bonkers   

   The Tokyo press went bonkers. He became a household name almost overnight.
                                                                                 (Time, June 9, 2003, p.44)

   彼というのはSappというレスラーです。僕は知りませんが、テレビによく出て、愛嬌があるそうです。
 go bonkers というのは 「狂う」(リーダーズ英和辞典)です。熱狂的に報道したんでしょうね。

 東京のマスコミは熱狂した。彼の名はほとんど一夜にして誰もが知っているものになった。  

mug      

  mug といえば普通は「犯人の顔写真」ですが、ここでは
  (演技などで)表情を作る (リーダーズ英和辞典)です。

   Every once in a while he looks up and mugs for his fans , clenching his fist and giving them one of his menacing stage faces.               (Time, June 9, 2003, p.44)

    彼(Sapp)は折を見てはファンのために顔を上げ、拳を握りしめてステージで見せる凶暴な顔をして見せた。

plug         

  plug には色んな意味がありますが、ここでは「繰り返し宣伝をする」の意味(リーダーズ英和辞典)でしょうね。
クリントン前大統領とボブ・ドールの対談で、ドールは次のような発言をするつもりだったそうです。

  Use the next 45 seconds to do something totally new. Admit you made even one mistake in the office.
 If you have time left over, plug Hillary's book.
                                                           (Time, June 9, 2003, p.55)

   これからの45秒を使ってまったく新しいことをやってみたらどう?大統領の地位にあったとき、一つも間違いをしてしまったと認めるのさ。それでも時間が余ったら、ヒラリーの本の宣伝をするのさ。     


coup de main

   フランス語。直訳すれば手で打つことでしょうが、「プチ・ロワイヤル仏和辞典」では

  手助け・軍隊の小規模な急襲

と書いてあります。

  We are not expecting to drive into Baghdad suddenly and seize it in a coup de main.
                                                           (Time, April 14, 2003, p.29)

  我々は突然バグダッドに乗り込み、急襲でバグダッドを奪取するつもりはない。


make a run for it

   長い言葉ですが、これで一つの意味を持っていて、it は特別な指示語ではありません。

    急いで逃げる (リーダーズ英和辞典)

  Saddam has four options, according to a military officer working on U.S. war plans. One, he could hunker down in some well-stocked hideout and wait it out. Two, he could make a run for it. One possible avenue of escape is the system of intricate tunnels that U. S. officials believe lie beneath Baghdad.
                                                                                                  (Time, April 14, 2003, p.34)


    アメリカ軍の戦略計画に携わっている将校によれば、サダム大統領には四つの選択肢がある。一つは、十分な貯蔵をもつ隠れ家に潜み、じっとしていること。二つ目は、さっさと逃げ出すことだ。考えられる避難経路としては、バグダッドの地下にある(と米軍関係者が信じている)入り組んだトンネルがある。

chum

      chum は友達で使うことが多いでしょうが、魚釣りの「まき餌をまく」でも使います。ここでは、米軍がイラク軍を誘い出す意味で使われています。

    "We are going chumming," he announces. "We're going to throw some bait into the water and see if the sharks will come out."                           (Time, April 14, 2003, p.38)
                              
    「えさをまきに行くぞ」と彼は言った。「水の中にえさをまいて、鮫がでてくるかどうか見るんだ」


on the take

   Elsewhere ,she recalls wanting to ask President Gloria Macapagal Arroyo "about how her military was on the take". The AFP has denied numerous past allegations of collusion, and a spokesman called this one "unbelievable."                    (Time, May 19, 2003, p.12)

   フィリッピンでゲリラに誘拐され、救出されたが、夫はその時射殺された婦人が手記を書いたことに関連した記事です。軍隊とゲリラがつるんでいる、という指摘です。
 on the take は「賄賂を受け取っている」(リーダーズ英和辞典)です。

 他の箇所では、彼女は、フィリッピンの大統領アロヨに「彼女の軍隊がどれくらい賄賂をもらっているか」聞きたいと思ったと回想している。AFP(フィリッピン国軍)はこれまでにも多数あった共謀の申し立てを否定し、スポークスマンはこんどの申し立てを「信じがたい」と述べた。


tough it out

     The 30-year-old peasant started coughing blood in December but tried to tough it out to save the cost of a hospital visit.          (Time, May 19, 2003, p.15)

     意味は推定出来ますね。「堪え忍ぶ」(リーダーズ英和辞典)ことです。

   30歳の農夫は12月に咳き込むと血を吐くようになったが、病院に通う費用を節約するため、堪え忍ぼうとした。


stiff

    「堅い」ではなく、俗語で「チップを出さないで去る・払わないで逃げる」(リーダーズ英和辞典)という意味があります。面白い言葉ですね。

   The World Bank recently concluded a decadelong project providing free TB treatment in 13 mainland provinces.
it was a stunning success -incidence of the disease fell by 36%. But provincial governments ultimately treated the project as a charity. They stiffed the program of a third of the matching funds they were supposed to contribute -(略)       (Time, May 19, 2003, p.16)

 世界銀行はこの間、中国本土の13の地方で結核を無料で治療するという、10年に及ぶ企画を終了した。それはびっくりするほどの成功であって、結核罹患率は36%も下がった。しかしとどのつまりは、地方政府はその企画を「慈善事業」とみなし、地方政府が拠出するとされていた、その企画の1/3の規模の事業は実施しないで終わった。
    

leave out of the loop

  直訳すると「輪の外におく」ですが、英辞郎に

    out of the loop
蚊帳{かや}の外に置かれて、有力者{ゆうりょくしゃ}[実力者{じつりょくしゃ}]グループのメンバーになれないで

とあります。

   In 1999, Pakistan's generals ,led by Perves Musharraf, sabotaged the so-called Lahore accord because they felt the Army had been left out of the loop.    (Time, May 19, 2003, p.22)

   1999年、ムシャラフに率いられ、パキスタンの将軍たちはいわゆるラホール協約を遵守することを意図的に怠った。なぜなら、彼らは軍部が蚊帳の外におかれたと感じていたためだった。


ho-hum

 ho hum はいわゆる「あくび」の発声だそうです。日本だと「あ」の形であくびをしますが、アメリカでは[ho hum]の形になるのでしょうかね。ho-humとすると形容詞になり、「つまらない」(リーダーズ英和辞典)の意味です。

  Several of the candidates have proposed dour, incremental "energy-independence" schemes that feature many of the worthy, ho-hum notions of years past - conservation, fuel-efficiency standards and the like.
                                                                 (Time, May 19, 2003, p.33)
 候補者の内、何人かは、旧態依然とした「自然保護・燃料効率標準」などの、ご立派な、だけどつまらない見解を売り物にした、暗い感じの、エネルギー自立政策を付け足しに提唱している。
     

go jump in the lake

  campaign strategy is ultimately the candidate's responsibility. Gore had the power to tell his consultants to go jump in the lake.                (Time, May 19, 2003, p.34)

    「湖に飛び込め」とは変わった言い方ですが、俗語で「うるさがられないように立ち去る」(リーダーズ英和辞典)の意味があるそうです。

  選挙運動の戦略は最終的には候補者の責任で決めるものだ。ゴアは参謀たちに「うるさがられないように立ち去れ」と言う力を持っていた。


hit the deck

   I noticed all the Marines around me were hitting the deck. Five seconds later, the alarm "Bunker! Bunker! Bunker!" blared over the p.a system.
                                                                 (Time, April 7,2003, p.41)

    deck というと船のような気がしますが、陸上でも使います。

    (地面に)「身を伏せる」とリーダーズ英和辞典にあります。

  私の周りの海兵隊員がみんな身を伏せようとしているのに気がついた。五秒後、「バンカーへ!バンカーへ!バンカーへ!」とがなり立てる放送があった。.


take sb out

take out には実にいろいろな意味がありますが、次のような場合はどう考えればいいでしょうかね。

   Just when things started to calm down, we were warned that Iraqi special-ops forces were nearby. We put on our helmets and Kevlar vests and hunkered down in our tents. There would be no air cover, given the weather.
Our unit couldn't withstand an attack by tanks or grenades - hell, the wind nearly took us out.
                                                                                       (Time, April 7,2003, p.41)

   (強風でテントが吹き飛ばされるような)事態が治まり始めた時、我々はイラク特殊部隊が近くにいるとの警告を受けた。我々はヘルメットと防弾チョッキを身につけ、テントの中にうずくまった。この天候では空からの援護は無理だろう。我々の部隊は戦車や手榴弾の攻撃には持ちこたえられなかっただろう。畜生、風のおかけで我々は危うく一命を落とすところだった。

      英辞郎には次の説明があります。

       【句動-7】 壊す、破壊する、殺す、バラす、やっつける、抹殺{まっさつ}する
       【句動-18】 《トランプ・スポーツ》(相手)の動きを制する、(相手)の動きを妨げる、〜の機能を麻痺させる、無力にする、無力化する

  ここでは7の意味で訳してあります。

gloves-off

   Opponents of the war responded that the U.S. had consistently belittled the Geneve Conventions with its gloves-off handling of suspects detained in the war on terrorism.
                                                               (Time, April 7,2003, p.48)

グラブをはめない手で=手荒な、の意味です。これは推定できますね。

   戦争に反対するものは、アメリカはテロに対する戦争で拘留されている者への手荒な扱いでジュネーブ協約を絶えず軽視してきたと反駁した。

  hit the fan  

   U.S. networks and the BBC reported a revolt against Iraqi troops by Shi'iites Muslims in Basra last week, airing video of allied forces firing supprtive artillery into the city. On Fox News, anchor Neil Cavuto crowed," don't look now, but the Shi'ites have hit the fan!"
                                                            (Time, April 7,2003, p.51)

     このfanはエンジンでしょうね。英辞郎の記述は以下の通りです。
    

      アメリカの各放送局とBBCは、先週、連合軍がバスラに支援の砲撃を加える映像を流して、シーア派がイラク軍に反乱を起こしたと報道した。フォックスニュースではキャスターのニール・カブートが「今のところまだまだだが、シーア派が騒動を引き起こしたぞ」と歓声を上げた。


spin doctor

   SARSの記事だったので、何の医者だろうと、しばし悩みましたが、英辞郎で調べてなんだと思いました。

  spin doctor
報道対策{ほうどう たいさく}アドバイザー、スピンドクター

   In Hong Kong the economic toll of the outbreak is rising, despite the efforts of government spin doctors.
                                                                     (Time, April 17, 2003, p.57)

       香港では、政府の報道対策への努力にもかかわらず、(サースの)発生による経済的な打撃が強まってきている。

sop

  Some officers have even grumbled that the war plans places too many transportation and power grids off limits as a sop to postwar needs.             (Time, March 10, 2003, p.47)

    sop   機嫌をとるためのもの、飴玉  (リーダーズ英和辞典)

   将校の中には、戦後の必要にそなえてのご機嫌取りとして、戦闘作戦で交通機関や発電所が爆撃禁止とされているものが多すぎると不平を言う者もいる。


button-down

 Wen succeeds Zhu - who championed his promotion to Premier and to the nine-member politburo Standing Committee - carrying a reputation as a button-down technocrat who lacks not only his mentor's fiery bravado but also his business savvy.     (Time, March 10, 2003, p.52)

    昔、ボタンダウンのシャツなどが流行したことがありましたが、ここでは別の意味です。
     型にはまった、独創性のない (リーダーズ英和辞典)

 Wen (中国の首相)は、彼を首相にまた九人の政治局常任委員に引き立ててくれたZhu(前首相)の跡を継ぐが、Wenは彼の先生(Zhu)の激しい向こう意気も、ビジネス面での手腕も持ち合わせない、独創性に欠ける技術官僚だという評判である。

off the wagon

   At least, he hears, the beer is supposed to be tasty - something that matters now that Gazza is back off the wagon.            (Time, March 10, 2003, p.54)

   on the wagon 禁酒中で  off the wagon やめていた酒にまた手をつけて  (リーダーズ英和辞典)

   彼の聞くところでは、少なくともビールはうまいそうだ。これはGazza(サッカー選手)がまた酒を飲みだしている今では大事なことなのだ。

go over   

   DeGraw, 2004's big thing, was all but signed with Atlantic Records when Davis jeard his tape and arranged a meeting. He sat with DeGraw and went over the relative strengths and weaknesses of the two labels.
                                                                   (Time, March 10, 2003, p,58)

     go over     下見をする、よく調べる、検討する  (リーダーズ英和辞典)

   2004年度の大物だとされるDeGraw は、デイビスが彼のテープを聴き、会うことを取り決めたとき、彼はAtlantic Recordsと契約寸前であった。デイビスはDeGrawと会い、二つのレーベルを比較して強いところ、弱いところを細かく検討して見せた。

   by the book

  Health officials in Taipei insist they are now doing everything by the book.
                                                                               (Time, June 2, 2003, p.24)

   本に従って、というのは「規則通りに」「正確に」「本格的に」という意味です。(英辞郎)

 台北の衛生局の役人たちは、今はすべて規則通りにやっていると主張している。


right on the money

「お金については正しい」などと訳しそうですが、これで別の意味があるのですね。
  
    right on the money
もっともな、まさにそのとおりで、的中{てきちゅう}して    (英辞郎)

  It was fascinating to watch him watch a tape and know in 15 seconds if an actor has the charisma and naturalism for a part," says Hank Steinberg, the creator of Without a Trace. "His instincts were right on the money every time."                          (Time, June 2, 2003, p.48)

   彼(Jerry Bruckheimer)がテープを見て15秒で役者にカリスマがあるか、その役にぴったりかを見抜くのを見るのは蠱惑的だ、と「足跡もなく」の制作者のスタインバーグが言っている。「彼の勘は毎回的中する」


whisker

  Azahari, the author of a JI manual on bomb building, came within a whisker of being captured by Indonesian police in early June.                   (Time, June 30, 2003, p.19)

    whisker は普通は口ひげですが、この場合は「ほんのちょっとの距離」です。上記の文では「危うく・・・されそうになった」「もう少しで・・・されるところであった」くらいでしょう。リーダーズ英和辞典に例があります。

 JIの爆弾製造マニュアルを書いたアザハリは、六月初旬、危うくインドネシア警察に逮捕されるところであった。


bone up on

  Two weeks into the war in Iraq, the maid realized something was up when her boss, Saddam Hussein's nephew, told her to bone up on a Tikriti accent so that she wouldn't attract attention as a Baghdadi when the family moved north.                (Time, June 30, 2003, p.41)

     bone を動詞で使っています。「骨を抜く」意味もありますが、bone up on で「ガリ勉をやる」(リーダーズ英和辞典)です。

   イラクでの戦争が始まって二週間後、サダム・フセインの甥である主人に、一家が北へ移動したとき、バグダッド市民として周りから奇異に思われないよう、ティクリティ方言のアクセントを勉強しておけ、と言われたとき、メイドは何かが起こっていることを理解した。
  

grind

    In 2001 and last year, it felt like a war. Now it's just grind.    (Time, October ,13, 2003, p.21)

    grind (名詞) つらい単調な仕事 (リーダーズ英和辞典)

    アジアでの対テロリスト戦の事を言っています。インドネシア・マレーシア・シンガポールなどでのことです。「2001年と昨年は戦争みたいだった。でも今は地道で退屈な仕事さ」

somatize       

     third group consists of people who somatize - which means they focus an inordinate amount of attention on their bodies.     (Time, October ,13, 2003, p.43)

        と似ているが、辞書にはない。意味は文中で説明されているので、理解するのに苦労はない。         ヒポコンデリアにかかる患者の記事にある言葉。
    「第三のグループは身体過敏の人たちからなる。つまり自分の身体に過度の注意を向けてしま     う人たちのことだ。」

 

cheat on

     49%.  Percentage of male Porsche drivers who admitted to cheating on their wives. ・・・                                (Time、May 31,2004, P. 14)                                            
  cheat は「だます」でstealと似た使い方をします。cheat sb out of sth                      しかしここでは、群動詞で「裏切る・妻を裏切って浮気をする」意味です。ポルシェに乗る男には     浮気のチャンスが多いですかね。

     「48%。ポルシェに乗っている男性で、妻を裏切って浮気をしたと認めた人のパーセント・・・」 

fall (all) over oneself 

    「転ぶ」の意味もありますが、次の例ではそれでは意味が通りませんね。

   With questions swirling about Chalabi's fidelity, Administration neoconservatives who once blessed Chalabi as Iraq's President-in-waiting fell over  themselves last week trying to cut loose their former friend.   (Time, May 31, 2004, P.26)

      「リーダーズ英和辞典」   では  「あらゆる努力をする。全力を尽くす」                                                                                    と書いてあります。慌てふためいている様子が目に浮かぶような用法ですね。                                                                             「シャラビ氏の信頼性についての疑問が渦巻く中、かっては氏をイラクの次期大統領とはやしていた政府内のネオコンたちは、先週、昔の友人シャラビ氏から身を離そうとして大童であった。」

pencil in  

     Germany, which wants a seat on the U.N. Security Council, has launched a trial balloon about sending troops to help patrol U.N. elections penciled in for January.                                                                                         (Time, May 31, 2004, P.29)

 リーダーズ英和辞典によると「一応予定に入れておく」だそうです。鉛筆で書き込むのですから、いつでも消せるという感じですか。                                               「国連安保理の椅子を狙っているドイツは、一月に予定されている国連による選挙を監視するのを手伝うため、部隊を派遣してもよいという観測球をあげた」


up to scratch

     scratchにはゼロの意味がありますが、ハンディキャップがゼロのスタートラインの意味もあるようです。それで次のような例では「スタートラインにたつ・準備が出来ている・よい状態で」という内容になります。

     Now that there is scientific evidence that the adolescent brain is not quite up to scratch ,some U.S. legal scholars and child advocates argue that those under 18 should never be tried as adults and should be spared the death penalty. (Time ,May 31, 2004, p.43)

    「思春期の脳はまだ完成していないという科学的な証拠がある。それを踏まえて、アメリカの法学者や子どもを擁護する人の中には、18歳以下の子どもは成人として裁かれてはならないし、死刑判決は下されてはならないと主張する人もいる。」

                        

shape up or ship out

 決まり文句なのでしょうね。shape up といえば女性が体の線をスリムに美しくする意味が念頭に浮かびますが、リーダーズ英和辞典ではかなり沢山の意味が載せられています。

  ・ うまくいく・順調に発展する・きちんとふるまう・言うことを聞く・節度を踏まえる

こんなにあるとは知りませんでしたね。タイムでは次の例があります。

   You can tell them to shape up or ship out, but making mistakes is part of how the brain optimally grows.    (Time, May 31, 2004, p.43)

    「彼ら(子ども達)に、言うことを聞け、いやなら出て行け、と言うことは出来ますが、間違いをすることは脳が最適に成長する過程の一つなのです」

bandy about
                                                                                                   

       Another option bandied about is a grand conference of religious, tribal and ethinic leaders modeled on Afghanistan's loya jirga      (Time , March 15, 2004, p.26)

       リーダーズ英和辞典では「(悪い噂を)まきちらす」とあります。この文で見る限り、「悪い」という限定詞は取った方が良さそうですね。

   「噂されているもう一つの選択肢は、アフガニスタンの loya jirga(国民大会議)をモデルにした、宗教指導者・部族指導者・民族指導者を集めての会議です。

           

plump for


        The KMT is now, at best, the party of status quo, well aware that plumping for closer tie with China is sure vote loser.  (Time, March 15, 2004, p.38)

       国民党は、いまではせいぜい乃ところが「現状維持政党」なのだが、中国との絆を強めるのに賛成するのは票を失うだけだということを知っている。

   リーダーズ英和辞典には「強く支持する・絶対的に賛成する」とあります。自民党が憲法改正を言うときに使える表現ですかね。


buss

        俗語で「キス」を意味します。愛情表現というより、儀礼的なキスの軽い言い方でしょうね。

   A single buss is acceptable in the U.S., but it's mostly big-city phenomenon.                                                                                      (Time, March 15, 2004, p.60)

       「キスを一回」はアメリカでは許容されますが、これはほとんど大都市でのことです。

zoonotic             

         鳥インフルエンザ・サーズなどが話題になりましたね。そういう、動物から人間に感染しうるウィルスなどを指すときに使います。

      Of the 1,400 or so recognized human pathogens, 61 % are classified as zoonotic, or naturally communicable between animals and us. (Time, March 15, 2004, p.61)

        現在確認されている約1400種の病原体の内、61%が動物から人に感染しうるものに分類されている。

 
run the show

          リーダーズ英和辞典では「運営する・切り盛りする」とあります。「主役」としてでかい顔をして取り仕切っているという感じです。

     As the June 30 handover to an Iraqi government approaches, Iraq's citizens are beginning to question why  American companies like Halliburton are still running the show.

                                                                                           (Time, June, 7, 2004, p.24)

            「6月30日のイラク政府への主権委譲が近づくにつれ、イラクの人たちは何故ハリバートンなどのアメリカ企業がイラクをまだ差配しているのか疑問に思い始めている。


talk shop

     Jian and Terenzio talk shop  (Time, June 7,2004, p.39)

二人が話し込んでいる写真の説明文です。shopとあり、商売気を感じさせますが、

   自分の(専門の)商売上の話をする・仕事の話ばかりをする(リーダーズ英和辞典)

だそうで、因みにJianもTerenzoも中国テレビ放送関係者です。                          「JianとTerenzoが仕事のことで話し込んでいる」


rip-off

   Fake drugs are a consumer rip-off. But are they dangerous, too? (Time, June 7, 2004, p.40)

 rip off (動詞) 盗む・ぼる。食い物にする                                                                                    rip-off (名詞) 盗み・横領・食い物にすること・荒稼ぎ

 色々な意味があって迷いますね。でも大体の感じはつかめますね。

 「偽物の薬品は消費者を食い物にするものです。しかし、それだけでなく、体にも危険があるのでしょうか」


trap (keep one's trap shut)

   Albert Cheng , who abandoned his popular show in May, says he's learned the value of keeping his trap shut, eschewing his onetime reputation as Hong Kong's most outspoken man:                                                                                               (Time, June 14,2004, p.46)       

ここでのtrap はお分かりでしょう。俗語で「口」 mouth と同じです。香港での反体制の意見を封じ込める圧力が高まっているとの報道記事です。

  「アルバート・チェン、5月に人気番組から降りたのだが、かって「香港でもっとも率直な意見を言う男」という名声から逃れるように、『口を閉じていることの価値を学んだ』と言っている」


out to lunch

  直訳は「昼飯を食いに行っている」ですが、要するに「機能していない」意味でしょうね。

   before 11/9 ,the U.S.'s entire spook network was pretty much out to lunch.                                      (Time, June 14, 2004, p.50)          

  リーダーズ英和辞典では「ぼけっとした・時流に遅れた・頭のいかれた」とありますが、どうも適訳ではないですね。

  「11/9以前は、アメリカの情報収集ネットワークはほとんど機能していなかった」


cherry-picking


   日本語では「おいしいとこどり」ですか。英辞郎に

   cherry-picking  【名】 チェリーピッキング、サクランボ狩り、いいものだけを選ぶこと、バーゲン品                  あさり

  とあります。

  He oversaw the Office of Special Plans ,which critics accuse of cherry-picking intelligence on Iraq. (Time, June 14, 2004, p.52)

    「彼は特別計画局を監督していたが、その計画局は批判者からは、イラクについての情報の良いとこ取りをしていると非難されている。」


mess with

  "What have you done?" the winner asked in benign shock. "You just did this  to mess with me."                                                                              (Time, June 14, 2004, p.60)

 カンヌ映画祭でグランプリを受賞した「華氏9/11」の監督マイケル・モアの言葉です。リーダーズ英和辞典では

     ・困らせる、じゃまをする、おっせかいをする

などと書かれています。

  「なんてことをしてくれたんだ」と受賞者は快いショックをうけて尋ねた。「あなたがたがグランプリを僕にくれたので僕は困ってしまっている」


be no great shakes

   It's also a good way to understand why the Clinton Administration's foreign policy wasn't such great shakes, either.      (Time, April 19, 2004, p.13)

  リーダーズ英和辞典では「たいしたものではない、おもしろくもない、平凡だ」とあります。衝撃を受けない、ということでしょう。

 「(戦略的思考と戦術的思考を区別することは)クリントン政権の外交が何故月並みであったかを理解するのにも非情に役立つ」


bug out

  the more pressing task is to keep allied troops in Iraq from bugging out.                                                                                              (Time, April 19,2004, p.19)

    bug out   急いで去る・やる気をなくす(リーダーズ英和辞典)

  「より緊急の課題はイラクにいる連合軍が逃げ出さないようにすることだ」


catch on

  Remarkably , his book caught on. (Time, April 19, 2004, p.37)

    人気を博する(リーダーズ英和辞典)

  「彼の本が好評を博したのは注目に値する」

bring it on

    英辞郎では

    bring it on   けんかを挑む
           ・ I'm not scared, bring it on! : 上等だぜ、かかってきな

とあります。

   He sprang off the canvas with a playful bounce and waved his oponent forward: bring it on.                                                                         (Time, April 19, 2004, p.38)

  「 彼(Pacquiano)はリングにおどけたステップで飛び出すと手で相手を挑発した、さあかかってこい」


farm out

    Born in Cebu, Elord was the youngest of 16 kids in a family so poor that he and his iblings were farmed out to be raised by various relatives.(Time, April 19, 2004, p.40)

   farm out   :(仕事を下請けに出す、(子どもを)料金を払って人に預ける(リーダーズ英和辞典)

  辞書では「金を払って」とありますが、文の内容から言うと通常の「里子に出す」があっているようです。                                                                「チェブ島で生まれたエロードは16人の子どもを抱えた貧しい一家の末っ子であったので、兄弟とともに色々な親戚の所に里子に出された」


walk out on

  As an infant, he could see, if not understand, his father walked out on him and his teenage mother Aretha.  (Time, June 21, 2004, p.64)


    Ray Charles への悼辞にあります。見当はつきますね。「見捨てる」(リーダーズ英和辞典)です。

 「幼い頃、まだ目の見えたレイ・チャールズが、理解はしなかったにせよ、目にしたものは、父親が彼とまだ十代の母親アリサを見捨てていく姿だった。」


chary of

これも大体は想像できる使い方です。

  even Republicans like Senator John Warner are chary of renaming the Pentagon,which has been considered a symbol of bipartisanship, after a political figure.  (Time, June 21,2004, p.14)


     用心深い・遠慮がちな(リーダーズ英和辞典)

「上院議員ジョン・ワーナーのような共和党議員でも、「超党派」の象徴であるとこれまで見なされてきたペンタゴンを、一人の政治家にちなんだ名前に変えるということには慎重である。」


in the running

   Imagi, a fledgling animation company, was in the running to make Father of the Pride, a prime-time comedy cartoon about the private lives of Siegfried & Roy's feline co-stars.                                                                                       (Time, June 21, 2004, p.43)

    字義通りなら「競争に参加している」でしょうね。「立候補」にも使うようですが、ここでは「入札している」ではなく、実際に製作に参加しているのだと思います。

   設立されたばかりのアニメーション製作会社のイマギは、Siegfried & Royの虎兄弟の生活を描くアニメ漫画「誇らしき父」の製作に携わっていた。 


ghost

 誰もが知っている単語ですが、次のような用例は余り見たことがないでしょう?話は欧州のサッカープレーヤーについてです。

  Larsson's departure is cataclysmic - his ability to make lghtning-fast bursts to ghost beyond defenders into open space, leaving nothing between him and the cage but a hapless keeper, has netted him 242 goals in 315 games for his club.  (Time, June 21, 2004, p.48)

     ラーソンがいなくなったら大変なんてもんじゃない。ディフェンダーをあっという間に抜き去って空きスペースに姿を見せる能力、その時彼とゴールの間には不幸なキーパーしかいなくなっているのだが、そう言う能力がチームの315試合で242ゴールを稼いできたのだから。


  念のために書いておきますが、ghostはここでは「動詞」で「音を立てずに動く」(リーダーズ英和辞典)の意味です。


go back on

  He went back on both promises. Enraged, the army relaunched its offensive against Mohammad last week, ・・・ (Time ,June 28, 2004, p.12)

   これは推定で分かりますね。{(約束に)背く」ことです。

 「彼は約束を二つともに破った。怒った軍隊はモハマッドに対する攻撃を再開した」


nutcase

 何故だかは分かりませんが、「キチガイ・変人」の意味です。前アメリカ大統領のクリントンが自宅の書庫にある書物についてno-nutcase bookという言い方をしています。

  Those are the no-nutcase books about my Administration.                                                   (Time, June 28, 2004, p.19)

 「あれらは私の政権についてのまっとうな本だ」

two cents      


   辞書では [put in one's two cents   意見を言う・主張する」(リーダーズ英和辞典)とあります。two centsだけなら「つまらないもの・意見」です。

  Clinton was also intent to add his own cents to the never-ending partisan donnybrook that has become a central component of his legacy.   (Time, june 28, 2004, p.19)

 「クリントンは、これが彼が後に残したものの中核となっていることは名誉なことではないが、果てしない党派的な言い争いに加わって自己の言い分を主張したがってもいた」

in the tank 


     The mainstream press was in the tank to Starr until the Starr report came out, and then they turned against him.   (Time, June 28, 2004, p.19)

    自叙伝を書いたクリントン氏へのインタビュー記事の中の言葉です。[in the tank]については      英辞郎では

   in the tank     酔っぱらって、最悪{さいあく}[絶不調{ぜつ ふちょう}]で
      go in the tank      〔ボクシングなどで〕わざと負ける、八百長負けをする


   とあります。「絶不調」では変ですから、「八百長でわざと負けていた・肩を持っていた」の意味だと思いますが、どうですか?

  「主要メディアは、スター報告が出るまではスターの肩を持っていた。あれが出てからスターを批判しだしたんだ。」

have a field day  

   「野外の一日を過ごす」とは「大いに楽しむ」(リーダーズ英和辞典)です。

   No doubt Clinton's enemies will have a field day with that. (Time, June 28, p.20)

  「クリントン氏の政敵達がこの言葉を聞くと大いに溜飲を下げるだろうことは間違いない」 


fold

   「折りたたむ」ことですが、カードゲームで「降りる」ことも表します。次の例は韻を踏んでいて私には面白かったです。クリントン氏は語彙の使い方が上手ですね。

  You have to make judgements about when to hold and when to fold.                                                                                                               (Time, June 28, 2004, p.27)

  「持ちこたえるべき時と降りるべき時の判断をしなければいけないのです」


chips may fall

   "I just do the best I can, and the chips may fall as they may", he says.


   アメリカから派遣されて、イラク統治者になったブレーマー氏の発言です。2004年6月30日前にその役目を終えてイラクを去りましたが、その直前の記事です。chipsは「木っ端」のことですが、「リーダーズ英和辞典」には次の言い回しが載せられています。

   Let the chips fall where they may. 「(自分の行動によって)人がどういおうとも[結果がどうなろうとも]かまわない」

  「私は出来るかぎりのことをやるだけだ。毀誉褒貶は私の関わるところではない」
    

smart money

    For now, the smart money is on Wiranto joining Yudhoyono in the runoff.                                                                             (Time, June 28, 2004, p.42)

   辞書では「相場師の投資金」(リーダーズ英和辞典)とあります。「玄人の見るところでは」くらいですか。記事はインドネシアの大統領選挙に関してのものです。

  「今のところ、決戦選挙でユドヨノと相対するのはウィラントだろうというのが玄人の見方だ」

double take

Greenspan isn't the only one who doing the double take. (Time, June 28, 2004, p.46)

    英辞郎では

  double take  ダブル・テイク◆見過ごした後で一瞬遅れて驚くしぐさ。本当に驚いたときに見られるが、喜劇などでは誇張して使われる。  

 と説明されています。アジア各国がアメリカ国債を買ってアメリカ経済を支えている、という趣旨の記事です。

  「少したってからぎょっとしているのはグリーンスパン氏だけではない」

over-the-top

   日本の漫画を映画化したものについての論評です。

  The result is a campy movie marked by performances that are so over-the-top you expect

      the actors to wink at the camera after every line. (Time, June 28, 2004, p.55)


   over-the-top

     【形】 突飛{とっぴ}な、過度の、並外れた、桁外れに豪華{ごうか}な、むちゃくちゃな

と言う説明が英辞郎にあります。漫画的にやりすぎ、なんでしょうね。

 「(映画化)の結果作られたものは月並みな映画で、演技が途方もなくオーバーで、せりふを一行言うたびに役者がカメラにウインクするんじゃないかと思わせるほどだ。」


ham it up

  これも映画制作に関する記事からのものです。話題になっているのはインドの若い監督です。

  And by shooting on location rather than on dodgy sets, by employing award-winning Hollywood cinematographer Christopher Popp, and obliging the actors not to ham it up, Akhtar has produced the first mainstream Indian movie capable of holding its own against virually any summer smash from Hooliwood.                       (Time, June 28, 2004, p.56)

  ham it up     hamでも同じ意味がありますが、「誇張した演技をする」です(リーダーズ英和辞典)

「面倒なセットではなく、ロケで撮影したこと、そして賞を受賞したこともあるハリウッドのカメラマンクリストファー・ポップを起用したこと、そして役者達に誇張した演技をしないように指導したことで、アクターは今夏のハリウッドの当たり映画にも伍していける、初めてのインド映画を制作した」    

       

go Krakatoa

  Krakatoaは火山の名前です。ネットの記事に

Over a century ago, on August 26,1883, the island volcano of Krakatau ("Krakatoa") in Indonesia, a virtually unknown volcanic island with a history of violent volcanic activity, exploded with devastating fury. The eruption was one of the most catastrophic natural disasters in recorded history

というのがあります。要するに「火山のように爆発する」ことを意味しています。

  The Vulcans - a campaign 2000 nickname for George W. Bush's hawkish national security team - went Krakatoa last week. (Time, July 5, 2004 p. 15)

   「バルカン達 -2000年にキャンペーンされたG.W.ブッシュの強硬派の多い国家安全対策チーム  の別名、-は先週、滅茶苦茶なことになった」


take kindly to

   これはTime特有でなく、ごく普通の言い方のようですが、少し古くないですか?そんな気がします。  記事はマルコス夫人のドキュメンタリ映画についてです。

  The star of the show has not taken kindly to the unflattering portrait - however tempered by the director's sublety ,however softened by Marcos' own displays of disarmingly sweet self-deceptiion.   (Time, July 12, 2004, p.48)


    この映画の主人公(イメルダ夫人)は、媚びるところにない描き方が気に入らないようだ。それがたとえ監督の細やかな感受性でどんなに和らげられていても、また観客の敵意を好意に換えてしまうような、己の甘美な自己欺瞞の姿を示すことでそれがどんなに甘いものになっていても、だ


in the buff

 buffは本来は「もみ皮」ですが、ここでは「裸」を意味しています。

 Vacationing in the buff has been discovered by increasing numbers of holidaymakers-                                                                                     (Time, July 12, 2004, p.51)

      「裸」でバカンスを楽しむことの価値がはますます多くの人たちに見いだされてきている。

in the ballpark

     Kerry's percentage figure was in the ballpark; health-care spending in 2002 was $1.6 trillion ・・・     malpractice costs were an estimated 1.5% of the total.                                                                                                                                                     (Time, Oct. 18, 2004, p.20)

    「野球場の中」というのは「概数」とか「おおよそであっている」という意味です。

   in the ballpark    「許容範囲にある」「ほぼ当を得た」(リーダーズ英和辞典)  

   「治療ミスの訴訟から生じる経費は医療の総負担金額の1%よりも少ない」というケリー候補の主張はおおよそ正しい。2002年度の医療総負担額は16億ドルで、医療ミスからくる金額は推定でその1.6%である。

beat the socks off

          直訳すると、「打ちのめして靴下を脱がせてしまう」ということですね。リーダーズ英和辞典ではbeatではなく、knockを使った用法が書かれています。

     knock sb's socks off   「たまげさせる・圧倒する」

    The Democrats "just beat the socks off the Republicans in 2000 on the ground," acknowledges J. Kenneth Blackwell, Ohio's Republican secretary of state.                                                                                                                       (Time, Oct. 18, 2004, p.26)
   2000年の大統領選挙では、地上戦(家庭訪問など)では民主党は共和党を圧倒した、とオハイオ州の共和党書記長Blackwell氏は認めている。

touch base with

      Have you touched base with your old friends from school lately?                                                                                                                             (Time, Oct. 18, 2004, p.26)

    toch base with   「連絡を取る・接触する」(リーダーズ英和辞典)

  大統領選挙に関する記事の一部で、支援者をどう増やすかという戦略の一つです。

  「最近、学校時代の友達と連絡を取りましたか?」(取ってなければ、すぐにとって支援を要請しなさい、と言いたいのです)

beef        


  ラッパーのNellyに関する記事です。

     What's your beef with me?                    (Time, Oct. 4,2004, p.58)

      beef  不満・不平 (リーダーズ英和辞典)

   俺に対する不満は何なんだ。

down the line

  Latin Americans feel frustrated that the U.S. has virtually ignored the region, so turning to China is prudent and will pay financial dividents down the line.             (Time, Oct. 25,2004, p.33)

    "down the line"には色々な意味があります。「町の中心部に」「完全に」などですが、ここでは英辞郎にある次の用例が当てはまります。素直に考えて時系列のdownです。

 ・ Tom is more concerned with Tom Hardware's profitability ten years down the line than he is with their quarterly earnings. : トムはトム金物店の四半期の収益よりは10年先の収益を心配している。(英辞郎)
  

   「ラテンアメリカの人(政治家)はアメリカがラテンアメリカを実質的に無視してきているとの不満を感じている。それで中国に目を向け、関わりを持つことは賢明だし、将来、経済的な見返りが期待できるだろう。

even keel

   U.S. Secretary of State Colin Powell's scheduled visit to China on Sunday signaled a remarkably      even keel in relations between Washington and Beijing.  (Time, Nov. 1, 2004, p. 11)

    even keel  は「等喫水」、安定していることを指しています。落ち着いた、との意味もありますね。

  「アメリカの国務大臣コリン・パウエル氏は日曜日、予定通りに中国を訪問したが、これは米中間の関係が極めて安定していることを示している」   


dumb down

   dumb は「口のきけない・愚かな」で、動詞で使うのは珍しいですね。意味は英辞郎に

 dumb down
【句動】 〔文章を〕易しく書き直す、易しくかみ砕く、〔仕事・教育などの〕の難しさのレベルを下げる、頭を悪くさせる、学力低下{がくりょく ていか}を招く

と書かれているとおりで、こういう点でも我が国はブッシュ政権の後追いをしていると言えます。次の文で比較されているのは父ブッシュ政権の「実践的な外交」とクリントン政権の「洗練された経済政策」です。

  The current White House has done neither. Quite the opposite: it has dumbed down governance, scorned serious planning, politicized formerly nonpartisan agencies.                                                                                                       (Time, Nov. 1, 2004, p.14)

   「現ホワイトハウスはこのどちらもやっていない。やっていることは全く反対で、政治のレベルを下げ、真面目な計画を蔑ろにし、かってはどちらかの政党に偏ることがなかった政府機関を政党の争いに巻き込んでしまっている」


stack

   Or as the Democrats might put it, they are trying not to get caught off guard by assuming a system is fair when it might be stacked against them.      (Time,Nov. 1, p.20)

     stackは普通は「重ねる」ですが、この例のように、トランプを自分が都合の良いように重ねる=不正工作する、という意味もあります。

 「民主党員の口ぶりを借りると、システムが自分に不利に仕組まれているかも知れないのに公正だと見なすのは、防御の姿勢を取る前に攻められるようなもので、そうならないようにしているだけなのだ。」

  

the book on you

   辞書にはありませんが、面白い言い方を見つけました。ここでのbookは「規範」ということです。    ある政治家がブッシュ大統領に国連大使になることを打診されたときに答えた言葉の中に出てきます。

   Mr. President, the book on you is that you're a unilateralist and the U.N. isn't important.                                                                                                       (Time, Nov. 1, p.33)

    「大統領、あなたは単独行動主義者で国連など重要ではないというのがあなたの考えではないのですか」                                                   


source from

    source を動詞で使った例で、英辞郎によると「調達する」意味のsourceです。話は衣類に関する割り当て協定が(2004年)12月で切れるので、自由競争になった時の困難さを言っている記事です。

  Ghulam Faruq, a Bangladeshi textile exporter, says Americans and European companies that currently buy from about 60 countries might source as few as 20 by 2006 and less than 10 by 2010.                                                                                               (Time, Nov. 1, p.36)  


    「バングラディッシュの衣類輸出業者であるグーラム・ファルク氏は、現在約60ヶ国から(衣類を)購入しているアメリカとヨーロッパの会社の調達先は、2006年までにはたった20ヶ国、2010年までには10ヶ国以下になりかねない、と言っている」


max out

    日本語でマックスは「最大」の意味で使っていますので、見当は容易につきます。英辞郎では

  max out
【句動】 限界[最高点]に達する、使い切る、〔限界に達して〕終わりになる
・ My credit card has maxed out. : 自分のクレジットカードは限度額いっぱいまで使ってしまった

  の例が示されていて、自動詞でも他動詞でも使えるようです。

  When China and India maxed out on their annual quotas, American buyers often turned to Pakistan.                                                                (Time, Nov. 1, p.37)

      「中国とインドが年度の枠を使い切ってしまった時、アメリカの買い手はパキスタンを購入先にすることがよくあった」


walk-off hit

 野球用語です。walk-offは立ち去ることで、ヒットを打って立ち去ること、サヨナラヒットですね。

  The Sox did their part, winning two games in extra-inning, with new hero David Ortiz knocking in walk-off hits.                                                         (Time, Nov. 1, p.48)

      「レッドソックスも、延長戦で二試合勝利を収めたし、新しいヒーローのデイビッド・オルテスがサヨナラヒットを二度も打ったしで、自分の持ち味を出したと言える。」


on the nose

   作家フィリップ・ロスの記事に出てきます。物理的な意味ではなく、「正確に」(リーダーズ英和辞典)の意味で使われていますが、あまりピンと来ませんね。

    People think I have, but I never really  have written about my family on the nose before like this.                                                      (Time, Nov.1 , p.50)

       「僕が家族について書いたことがあるとみんな思っているが、こんな風にきっちりと書いたことは本当にこれまで一度もないんだ」


on tap

   The 1930s walk-up building tha houses Sabina Swims was formerly a hip art gallery, and it still shows: floorboards are stripped, ceilings are high, and jazz and cappuccino are on tap.                                                                                        (Time, Nov. 1, p.53)

    on tap    いつでも出せるように用意されて(リーダーズ英和辞典)

  要するに、「蛇口をひねれば水が出る」状態になっていることですね。僕には初めての用例でした。

  「Sabina Swims (店の名前)が入っているのは、エレベーターのない、1930年代の建物で、かっては現代美術の画廊であった。床に何も敷かれていないことや天井が高いことや、ジャズとカプチーノが求めればすぐに出されることでまだ昔のその雰囲気は残されている。


Monday-morning-quarterbacking

  リーダーズ英和辞典に                                                      Monday (morning) quarterback    フットボールのゲームが終わってからエラーを批評する人。                           結果論からあれこれ批評する人

とあります。ここではそれが動詞として使われている例です。話はビン・ラディンのヴィデオが放映された後の反応についてです。

  "It's the worst kind of Monday-morning quarterbacking," said Bush."It is especially shameful in the light of a new tape from America's enemy."   (Time ,Nov. 15, 2004, p.46)

     「それ(ケリーの発言)は結果を見てから批評する類の最悪のものだ。アメリカの敵(ビン・ラディン)が流した新しいテープの事を考えると、極めて恥ずべき発言だ」


lay off on

    Lefties should lay off on the threats to move abroad; righties should quit gloating.                                                                                                         (Time ,Nov. 15, 2004, p.72)

  lay off で 「一時解雇する・かまうのをやめる」(リーダーズ英和辞典)とありますが、on のつく例は英辞郎にもありませんが「やめる」の意味で理解できるかと思います。

  「左派は(アメリカが厭で)海外に出るという脅しをやめ、右派は(ブッシュの勝利に)にやつくのをやめるべきだ。」


fly-by-night

    夜間飛行ならテグジュペリですが、よくない意味のようです。記事は1984年、インドで起きたユニオンカーバイドの工場での事故に関するもので、その後の被災者の話です。因みに、リーダーズ英和辞典によると、「無責任な・信頼できない」とあります。            

  Replacing them were an army of quacks, fly-by-night nongovernmental organizations and lawyers.   (Time, Dec. 6, 2004, p.12)                               

    それら(工場など)に取って代わったのは、無数のにせ医者、当てにはできないNGOと弁護士達だった。                

street cred

    Another rising star, Mohammed Dahlan, 43, former head of preventive security in Gaza, has street cred , the loyalty of members of the Palestinian Authority's influential security services and close relations with th U.S. (Time, Nov. 22, 2004, p.20)                                                                                 

   アラファト亡き後、パレスチナを指導する者がだれか、という記事です。cred が分かりずらいですが、英辞郎によると、credibility の略だそうです。

  street credibility   若い人たちの中での信用   (英辞郎)

  もう一人、台頭してきた政治家にモハマド・ダーラン、43歳がいる。ガザ地区予防保安局の前局長で、若い人たちの間で人望があり、パレスチナ当局で影響力のある保安局の職員の間でも信頼が厚く、アメリカとも親密な関係を保っている。


stomping ground

   Senior Philippine intelligence officials say they believe that as part of his reconsolidation of the group ,Khadaffy and a core band of supporters have left the traditional Abu Sayyaf stomping grounds in the Sulu archipelago and Basilian and moved onto the main southern island of Mindanao    (Time, Aug, 30, 2004, p.21)

    リーダーズ英和辞典によると、stamping  ground と同じで、自分がよく足を踏み入れるところ、行きつけの場所を指すそうです。

   フィリピンの情報関係の高官の話によると、アブ・サヤフを立て直す一助として、カダフィと軸になる支援者グループはアビ・サヤフのメンバーが前々から集まる場所であったスル群島とバシリアンを離れてミンダナオ諸島南部の主要な島に移動したと信じられる。


lob a monkey wrench into

    The White House has yet to take a stand on the legislation - and little wonder , given that one of

the bill's provisions could lob a monkey wrench into the six-nation talks.                                                                                                                  (Time, Aug. 30, 2004, p.22)

   lob (throw) a monkey wrench into  は英辞郎によると、「妨害する・失敗させる」の意味です。北朝鮮からの脱北者を政治的難民として受け入れる法案が出されていることに関する記事です。

    ホワイトハウスがこの法案に対してどう対処するかはまだ明らかではない。 法案のある条項は六カ国協議の妨げになるものだから、それも無理はないと思われる。                                                                  

dreamboat   

       to hear MIyoko Watai tell it, he's a dreamboat.   (Time, Aug. 30, 2004, p.24)

    dreamboat は「素晴らしく魅力的な異性」だそうです(リーダーズ英和辞典)。面白い表現ですね。   チェスのボビー・フィッシャーが日本で逮捕されたときの記事です。                                            

   ワタイ・ミヤコの言を聞いていると、彼は異性としてすばらしく魅力的であるようだ。

give a wide berth

    Investors and big corporate clients were confused, so they gave Aymantec a wide berth.                                                                                    (Time, Aug. 30, 2004, p36)                              

     berth には寝台などの意味がありますが、ここでは船が停泊するときの「停泊余地」を指しています。ぶつからないよう、事故にならないよう、ある船と間隔を取って停泊する意味で、実際の意味では「〜に近づかない・敬遠する・避ける」となります。(リーダーズ英和辞典)Symantec というのは Norton Antivirus で名をなしたソフト会社です。

   投資家や大企業の顧客はどう考えて良いのか分からず、シマンテックを敬遠した。


pea-souper

   どこからくるのか分かりませんが、「ロンドンの黄色の濃霧」(リーダーズ英和辞典)だそうです。

   As economies in Europe and North America modernized from 1800 to 1950, they spilled Dickensian levels of muck into the air - until legislation and cleaner technology eventually eradicated most of London's pea-soupers and Los Angeles' smogs.                                                                                                          (Time, Dec. 13, 2004, p.18)

    1800年から1950年まで、ヨーロッパと北アメリカの経済が近代化するにつれて、ディッキンソン的なレベルの汚染物質が大気中にまき散らされたが、それは(大気汚染防止)法と汚染除去技術がついにロンドンの黄色いスモッグとロス・アンゼルスのスモッグをほぼ根絶するまで続いた。

 

take the fall

   When asked whether Annan should take the fall for the scandal, President Bush said only, " I look forward to a good, honest appraisal of what went on."  (Time, Dec. 13, 2004, p.30)

    国連職員とアナンの息子がイラクの石油輸出に絡んで汚職があったのではないかという疑惑に関する記事です。〜に関して自分が落下する、つまり責任を負うことです。

   take the fall   〈俗〉責めを負う、逮捕{たいほ}される   (英辞郎)

    アナンはこのスキャンダルの責めを負うべきかと問われて、ブッシュ大統領はただ次のように答えた。「事実関係についてのしっかりとした評価を期待している」


have had it

    "The Bush people have had it with Kofi Annan," said a former U.S. diplomat. "They'd like to see him go."

     have had it は熟語で「うんざりした・もうたくさんだ」(リーダーズ英和辞典)の意味です。

  ブッシュ陣営はコフィ・アナンにはうんざりしている、とアメリカの元外交官は言っている。アナンにはいなくなってもらいたいんだ。


on the front burner

       正面のバーナーに載っている、というのが直訳。「最優先事項で・最大関心事で」(リーダーズ英和辞典)の意味です。国連の安保理改革に関する記事です。

    Even it may noton our front burner, it is on theirs. We are going to have to deal with it.

   それは我々にとっての最優先事項ではないが、彼らの最優先事項ではある。我々はこれからもそれに対処していかなければならない。
  

bus tables

 The only labor I'm qualified for at the restaurant is busing tables.  (Time, March7, 2005, p.55)

    Mobyというロック歌手がニューヨークにレストランを開いており、「様子はどう?(儲かってる)」と聞いた時の答です。無論「バスで運ぶ」の意味ではなく、「食器を下げる」の意味で使われる俗語だそうです。

  僕がレストランで出来ることと言えば、テーブルから食器を下げることだけさ。


on ice


   The Americans insist the Saudis were not merely keeping Abu Ali on ice but ,in the words of a U.S. State Department official, "wanted this guy. They thought they could charge him."                                                                                          (Time, March 7, 2005, p.32)

  on ice で「用意されて、待機して、入獄して・・」とリーダーズ英和辞典にあります。ここでは「逮捕して獄につないでおく」ことだと思われます。

     アメリカ側はサウジ側はアブ・アリを単に獄にとどめているだけでなく、国務省高官の言葉をかりれば、「この男を手放すつもりはない。彼らは男を告訴できると思っている」と主張している。


go off on a tangent

   リーダーズ英和辞典には「方針(考え)を急に変える」とあります。話は俳優のKeanu Reevesの話です。

   While discussing his new indie flick Thumbsucker, about a teenager with a very infantile addiction, he goes off on atangent about a line spoken by Tilda Swinton in the film.                                                                                     (Time, Feb. 21, 2005, p.46)

       新しいインディー映画、子供じみたこだわりを持っている十代の子の話「指しゃぶり」について議論していたとき、彼は映画の中のティルダ・スイントンのセリフを急に変更した。


mix it up

  リーダーズ英和辞典には「なぐりあう・うちあう」とあります。パレスティナのAbas 大統領の話です。

  For someone often derided for passivity, Abbas, 69, has also been willing to mix it up.                                                                                                     (Time, Feb. 21, 2005, p.23)

   消極的だとよく嘲笑される人の割には、69歳になるバスはこれまでも喧嘩することに怯まなかった。

       

tick over

 tickは時計のチクタクですが、車のアイドリングでも使うようです。リーダーズ英和辞典では「アイドリングする・まあまあの状態を続ける」とあります。

  After suffering in the years immdiately after the handover - the Asian financial crisis,sars, bird flu - Hong Kong is now ticking over nicely.  (Time, March14, 2005,p.26)

    中国に返還された直後の数年間でアジアの経済危機・サーズ・鳥インフルエンザなどの困難を経験した後、今香港の状態は結構平穏無事になっている。


get it on

  They were comfortable that we weren't going to make a picture where people were getting it on on the floor of the General Assembly.  (Time, May 2, 2005, p. 46)

   Sydney Pollack が国連本部を使って映画を撮る話にあります。get it on on the floor は一見するとonが二つあって変なのですが、get it on で熟語になっていて

  get it on    「性的関係を持つ・性的に興奮する」(リーダーズ英和辞典)の意味なのです。

 国連総会の会場で男女がなにするような映画を撮るつもりはないので彼らは安心しているのだ 


in spades

 They waited for years for John Paul to die and maybe install one of their own, and then he finally died ,and who do they get? John Paul in spades!  (Time, May 2, 2005, p. 18)

   パウロ二世が亡くなりましたが、その後継者を巡っての記事です。in spades  には色々な意味があります。英辞郎には

   

の例が載っていますが、これは下の使い方でしょうね。

  彼ら(改革派)は何年もジョンパウロが死に、自分たち一派の誰かがその後を襲うのを待っていた。そしてとうとうパウロが死に、その後継者に誰がなったと思う?ジョンパウロ派最強の人なのさ。


keyed up

   内気な人間は30%以上、という記事の中にあります。

   There are a lot of reasons we may be so keyed up.  (Time, April 25, 2005, p. 44)

   英辞郎で調べると

  

 とあり、keyedの意味(緊張した)で理解すると意味が分かります。

   我々がかくも神経過敏になりかねない理由はたくさんある。


cut ice

   Official warnings don't cut much ice with Euis Halimal, who runs a tourist stall on the rim of Tangkuban Parahu's sulfurous crater.   (Time, April 25, 2005, p. 10)

      cut ice with  〜に影響を与える(リーダーズ英和辞典)

  Tangkuban parahuの硫黄の臭いの強いクレーターの周辺で観光客相手の売店を出しているEuis Halimalは政府の警告をあまり気にしていない。


be spoiling for

   Said a Republican Senator : "Is the President sopiling for a fight?"                                                                                                            ( Time, March 21, 2005, p. 29)

  spoil は「甘やかす」ですが、be spoiling for で次の意味があります。

  be spoiling for  (けんかなどが)したくてむずむずしている(リーダーズ英和辞典)

  「大統領は喧嘩したくてたまらないのだろうか」とある共和党上院議員が言った


clean sb's clock

  You have to break down the silo walls that helped iTune clean our clock.                                                                                                         (Time, March 21, 2005, p. 21)

   ソニーの新しいCEOになったHoward Stringerの記事です。単語の意味は

  clean sb's clock   打ち負かす(リーダーズ英和辞典)とあります

  我々がアップルのiTuneに負けた理由のいくらかは(ソニーの)部門部門のセクト主義にあるが、そのような部門の壁を打ち破らなければならない。


turn turtle

  文字通りには「亀をひっくり返す」ことで、その連想からでしょうか

  お手上げである・おじけづく(リーダーズ英和辞典)の意味があります。

  Nowadays, while restaurants in London and New York are still discovering "exotic" spices and techniques ranging from tamari (a wheat-free soy sauce) to tagines, most of fusion's earliest supporters in Singapore have turned turtle.  (Time, February 28, 2005, p.57)

   今日、ロンドンやニューヨークのレストランでは未だにタマリ(小麦なしの醤油)から タジン(モロッコの煮込み料理)まで、異国趣味の香辛料や料理法を新しく取り入れているが、東洋料理と西洋料理をミックスする一番の走りであったシンガポールのほとんどのレストランでは躊躇いが見られる。


on the nest

   on the nest   (男が)性交して(リーダーズ英和辞典)とありますが、文字通り「巣の中で卵を暖めている」=「妊娠している」の例がありました。

  when a woman is on the nest, the inadvertent ingestion of cheese, fish, undercooked meat or unfiltered tap water is enough to provoke a shrieking phone call to the poison-control hotline.                                                                                                 (Time, May 9, 2005, p.60)

      女性が妊娠したときには、不注意でチーズや魚や生焼けの肉を食べたり、浄水しない水道水を飲んだりしたらそれだけで、金切り声をあげて有毒物取り締まりホットラインに電話をかけてしまうだろう。


cold -call

   cold-call  は「売り込みの電話を知らない人にかける」ことだと辞書にありますが、「売り込み」でなくても「まだ知らない人に電話をかけて何かを頼む」時にも使えますね。例は次の通りです。

  With no cooking mentors to rely on, he cold-called Oxford University molecular-gastronomy pioneer Nicholas Kurti, only to learn that Kurti had died in 1998.  (Time, May 9, 2005, p.50)

   信頼できる料理アドバイザーもいなかったので、彼(Heston Blumenthal)はまだ面識もないまま、分子料理法のパイオニアであるオックスフォード大学のNicholas Kurtiに電話をかけたが、Kurti教授は1998年に亡くなっていた。


flip out

   I came up with an idea I thought was brilliant, so I told the other guys ( Steven Spielberg and Harrison      Ford), and they kind of flipped out. (Time, May 9, 2005, p.48)

  flip out 気を狂わせる・自制を失わせる(リーダーズ英和辞典 )

   私(George Lucas)は、素晴らしいと自分では思えるある考えを思いつき、それを他の人(SpielbergやFord)に話したが、二人は、まあ、相手にしてくれなかった。


buff up


  スターウオーズの連作が完成した時の記事です。

   All the pieces are together, and I was able to buff up the older ones. (Time, May 9, 2005, p.46)

  buff up
【句動】 〈俗〉磨いてよくする、鍛える、磨く  (英辞郎)

  これですべてがそろって、私(ルーカス)は古いものに手を加えてより完全なものにすることが出来た。


clean up

  もともとの意味は「綺麗に掃除をする」ことでが、選挙の結果にも使えます。「大勝する・敵を一掃する」(リーダーズ英和辞典)意味です。ここでの選挙はブレアの三選をかけたイギリスの選挙の話です。

  A MORI poll completed last week shows Labour would clean up if all its supporters turn out, gtting around 40% to the conservatives' 30% and the Liberal Democrats' 23%.                                                                                                                            (Time, May 9, 2005, p.32) 
     先週実施されたモリ世論調査では、もし支持者がみんな投票に行ったとすると労働党は約40%の得票率になり、保守党は30%、自由党は23%で、労働党の圧勝の形になる。


what the heck

"What the heck?" he told them. "After China, this is nothing."  (Time, March 28,2005, p.35)

      what the heck    「どうだっていうんだ・かまわんじゃないか」(リーダーズ英和辞典)

   「どうってことないよ」と彼は彼らに言った、「中国の後じゃ、こんなのどおってことないよ」


come down the pike


    It was clear that by being there, we could see what was happening and what was coming down the pike sooner and easier than Hong Kong-based firms jeting in and out and getting information      on the fly.   (Time, March 28, 2005, p.34)

     come down the pike   「現われる」(リーダーズ英和辞典) このpikeはturnpike のpikeで高速の料金所です。

   そこ(北京)にいることで、ジェット機で出入りし、飛行中に情報を手に入れている、香港に基地をおいた企業よりも、何が起こっているのか、次に何が出てくるのかを、早くまた容易に見ることが出来る。


step into the breach

  There is good potential for China to step into the breach and be a positive force for the world economy by continuing to  boost ist consumption,           (Time, May 16, 2005, p.18)

    step  into the breach     急場を助ける・代役を務める(リーダーズ英和辞典)

  中国がその消費を拡大し続けることで(消費力が落ちた先進国に)取って代わり、世界経済にとってプラスの要因になりうる潜在力は十分にある。  


laugh off the court

   Any respectable basketball player , he explains to Black, wouldn't be caught dead in counterfeit sneakers - "I'd get laughed off the court"- and he'll scrimp and save to splurge on $90 Adidas shoes.    (Time, May 16, 2005, p.19)

      laugh out of court    一笑に付しさる・問題にしない (リーダーズ英和辞典)

  offとout ofの違いはありますが、同じ意味でしょう。

  まともなバスケ選手ならどんな人間でも、まがい物のスニーカーを履いてるところをみられたくないからね、と彼はブラックに説明する、そんなことをしたら相手にされないからね。彼は90ドルものアディダスを奮発して買えるように切りつめてお金を貯金している。


chew it up

   It was a 40-minute session. i guess he was a psychiatrist. We just chewed it up and that was the extent of it.   (Time, May 23,2005, p.50)

    chew  には「噛む」の他に色々な意味があり、「おしゃべりする」(リーダーズ英和辞典)が適当でしょうね。chew it up という熟語の形では辞書にはありません。話はDave chappelleという人気のコメディアンが何を思ったのか、凄い契約金のショウをすててアフリカに行ってしまったことに関する記事です。

 40分の面談だった。相手は精神分析医だったと思うよ。ただおしゃべりをしてただけ、それだけだよ。

  

in the thick of

   It is part of Ghosh's curious luck that he seems to be in the thick of things : he was a schoolboy in Sri Lanka just before civil war broke up the island , and he was living in rural Egypt when villagers around him started going to Saddam Hussein's Iraq in search of jobs.                                                                                                           (Time, January 16, 2006, p. 48)


   in the thick of it    〜の真っ最中に (リーダーズ英和辞典)

 何か事件起こる時にゴーシュがその場に居あわせるということは彼の不思議な運の一部である。スリランカが内戦で分裂したとき、彼はそこの学校の生徒だったし、エジプトの村人達が職を求めてサダムフセインのイラクに向かい始めたとき、彼はエジプトの田舎にいた。


turn the page

  Republican officials say that they are so worried about Abramoff problem that they are now inclined to stoke a fight with Democrats over the confirmation of Samuel Alito to the Supreme Court in an effort to turn the page from the lobbying investigation.                                                                                                                   (Time, January 16, 2006, p.33)

 辞書には載っていませんが、「頁を繰る」とは「話題・焦点をそらす」の意味でしょうね。

 Abramoff というのはロビイストで、この時期、収賄・横領で問題になっている人物です。主に共和党関係者に火の粉が降りかかりそうになっているので、上述の発言があるのです。

  共和党高官は、アブラモフ事件に関して重大な懸念を持っているので、この問題から目をそらすために、サミュエル・アリトを最高裁判事に任命する承認を巡って、民主党議員に喧嘩をふっかけたい気持ちだと言っている。


in short order

  short order   すぐ出来る料理・  in short order  直ちに  (リーダーズ英和辞典)

  The trick will be to prove in short order that Kadima is more than a one-man show.                                                                                                (Time, January 16, 2006, p.20)

  イスラエルのシャロン首相が病で倒れた後の後継者と見なされるKadimaについての言説です。

  カディマがどれだけ人望を集められるかを早急に見せることが(衝突や分裂を避ける)策である。


bean counter

  The bean counters will like the fares, but frequent flyers might balk if they can't rack up miles.                                                                                             (Time, January 30, 2006, p.43)

    bean counter
               【名】 <→bean-counter>
                 (官庁{かんちょう}・企業{きぎょう}の)財務屋{ざいむ や}、経理屋{けいり や}、統計学                 者{とうけい がくしゃ}、会計士{かいけいし}◆やや軽蔑的  (英辞郎)

  新しくできた格安航空会社の話に関連した記事です。「安ければいいよ」ではない部分を述べています。

 企業の財務係は料金(が安いの)を喜ぶだろうが、飛行機をよく利用する人達はマイルが稼げないと聞くとためらうだろう。


out of whack

   ホリエモンが逮捕されましたが、それを報じた記事にありました。out of order (狂った・故障した)の意味だとリーダーズ英和辞典にあります。


  Throughout his writings, he comes off as a man whose priorities are way out of whack."There's nothing money can't buy," is a phrase he repeats like a mantra.  (Time, January 30, 2006, p.24)

  彼の書くものすべてにわたって、目指す主要な目的が狂っている人間のように思われる。「金で買えないものは何もない」というのは、彼が呪文のように繰り返している文句である。
     

the whole shebang

   In perhaps an even worse scenario for Bush's legacy, one of the city's best-connected Republicans said his friends are starting to fearfully consider what he calls the "whole shebang" theory: that the party will hold on to the House this year but just barely, then lose the House, Senate and White House in 2008.                                                                                                  (Time, January 30, 2006, p.18)

   lobbyist scandalに絡んだ話です。 the whole shebang というのは「一切・全体」(リーダーズ英和辞典)の意味です。

   ワシントンの情報通の共和党議員の一人が言っていることだが、ブッシュ政権が残したものという事に関して更に悪いシナリオとして、彼の言うところの「一切がっさい説」、つまり、今年は共和党が辛うじて下院の過半数を維持するが、2008年には、下院も上院も、そして大統領職も失うのではという説を彼の友人達は重大な懸念を以て考慮しはじめている。

     

lose out on

  A good president, such as Ramos, who pacified the restive military and liberalized the overly protected economy, couldn't be reelected, and the electorate lost out on one of the satisfactions of democracy: throwing a bum out of office - except by People Power.                                                                                                             (Time, February 27, 2006, p.33)

    lose out on   (機会を)逸する  (リーダーズ英和辞典)

  反抗的な軍部を押さえ、過保護の経済を自由化したラモスのような良い大統領は(規定により)再選出来ず、また選挙民は「役立たずを政権から追い出す」という民主主義のもつ充足感を味わう機会を逸してしまった。「ピープルパワー」という手段でやるしかない所以である。


seize up

   White House counselor Dan Bartlett, communications director Nicolle Wallace and  Mcclellan all recommended to Bush's chief of staff, Andrew Card, and his deputy Karl Rove on Sunday, the day after the shooting, that  the White House make an immediate statement and were alarmed that the whole system seemed to have seized up, according to several Republicansources.   (Time, February 27, 2006, p. 20) 

       チーニー副大統領の猟銃誤射事件に関するホワイトハウスの対応を記事にしたものです。       ブッシュ政権も求心力を失ってlame duckになるのが近そうな気配ですが、まだ二年以上任期が残されているのです。ため息が出ますね。

   ホワイトハウス相談役のダン・バートレット、通信担当のニコル・ウォレスならびにマックレランの三者は、誤射事件の翌日の日曜日に、官房長官のアンドリュー・カードと副長官のカール。ローブに「ホワイトハウスは直ちに声明を出すべきだ」との具申をしたが、共和党筋の情報によれば、システム全体がが機能しなくなっているような気配に危機感を感じたとのことである。

  

  seize up  過熱で動かなくなる(リーダーズ英和辞典)

hatchet man

   Renault CEO Carlos Ghosn doesn't look like your typical corporate hatchet man.                                                                                             (Time, March 6, 2006, p.40)

     hatchet man    なたをふるう男、俗語で「殺し屋」「暴露記事を書くジャーナリスト」                                              (NEWSENGLISH)                                                                                                         人員整理などいやな仕事を引き受ける人(リーダーズ英和辞典)

    ルノーのCEOカールス・ゴーンは、あなたがイメージする企業立て直しの整理屋はだいぶ違って見える。


think on one's feet

    Six months after Katrina, wide stretches of town remain dead zones, testimony not only to the power of the storm but also to the failure of politicians and bureaucrats to think on their feet.                                                                               (Time, March 6, 2006, p.34)


       think on one's feet     当意即妙に頭を働かせる(リーダーズ英和辞典)

  カトリーナ台風の災害から6ヶ月たっても、町の多くの場所が人気のないままだ。これは台風の破壊力を示しているばかりでなく、政治家や役人が危機に即座に対応する能力を欠いていることをも証している。


waterboarding

 A week before the midterms, in a gift to Democrats, he all but endorsed waterboarding on a North

Dakota radio talk show as an interrogation technique.  (Time, March 19, 2007)

 :Waterboarding is a form of torture which is used to obtain information, coerce confessions, and for punishment and intimidation. Waterboarding consists of immobilizing an individual and pouring water over his face to simulate drowning, which produces a severe gag reflex, making the subject believe his death is imminent while ideally not causing permanent physical damage.                                                                                                                         (Wikipedia)

   拷問の一種です。仰向けに寝かせて顔を布で覆い、その布に水を浴びせかけるもので、肉体的な損傷はなくても、疑似窒息感から極度の恐怖感を与えることができます。アメリカ軍がアフガン人の捕虜に対して行い、問題になったものです。上述の文はチーニー副大統領がこの拷問について肯定的に述べたことを記事にしています。

  中間選挙の一週間前、民主党員にとってありがたいことに、彼(チーニー)は北ダコトのラジオトーク番組で、尋問の際の一つの手段としてwaterboardingの使用をほぼ認めるような発言をした。

receivership


When Rolls - which also manufactured aircraft engines - went into receivership in 1971, the auto and aerospace units became separate companies.                                                                                                                                     (Time, Nov. 5,2007, p 41)

   receivership とは「財産管理を受けること」だそうです。(リーダーズ英和辞典) in receivershipで財産管理を受けて」ということ。ロールスロイスは一度傾きかけたことがあったはずで、その時の状況です。日本で言えば会社更生法の適用を受けたということでしょうか。今はBMWが所有者だそうです。

   ロウルスは航空エンジンも製造していたのだが、1971年に財産管理を受ける状態になった時、自動車部門と航空機部門は独立した会社となった。

 

lawyer

   Clinton's character, her tendency to lawyer questions rather than answer them, is now front and center in this campaign , and that is appropriate.                                                                                        (Time, Nov. 12, 2007, p. 16)                  

   アメリカ大統領選民主党候補で有力とされているヒラリー・クリントンに関する文章です。対抗馬のバラック・オバマがこの記事の主題ですが、ヒラリーに対する対処の仕方に関わって上記の文が出てきました。「弁護士」の動詞形ですから、「弁論巧みに意見を述べる」くらいですか。辞書には動詞形の意味は出ていません。

 ヒラリー・クリントンの人となりや、質問をされても、答えると言うより、巧みな受け答えに終わってしまう傾向(を指摘すること)が、この選挙運動のメインであり、そのやり方は適切である。

 

wrinkle 

In Washington, a Republican Senator(Cruise) reveals a new wrinkle in the war on terrorism  to a skeptical journalist(Streep)                                                                                                                                                                         (Time, Nov. 12, 2007,  p.44)

 wrinkle といえば普通は「皺」ですが、ここでは「うまい方法・妙案」(リーダーズ英和辞典)ですね。   余り見かけない用法ですので書き留めておきます。"The Lions Roar"という映画の製作意図を    語るインタビューに入る前の紹介の部分に出ていました。配役はR・レッドフォード、M・スツリープ、  T・クルーズという豪華キャストの映画です。

  ワシントンで、クルーズ演じる共和党上院議員がテロリズムに対する戦いの妙案を、スツリープ演じるジャーナリストに明らかにするが、ジャーナリストはその案に懐疑的である。

     

on a tear

 But the premium end of that market - wines costing $25 a bottle and up - is on a tear, with sales growth averaging more than 30 % over the past three years.                                                                                                                                     (Time, Nov. 12, 2007, p. 42)

  高級葡萄酒生産に関わっての記事です。tearは「引き裂くこと」ですが、「(酒を飲んでの)馬鹿騒ぎ」の意味もあるようで(リーダーズ英和辞典)、ワインも酒ですので、それにひっかけて使われたのでしょう。辞典には「馬鹿騒ぎをする」とありますが、実際の意味は「景気が良い・絶好調」のことでしょうね。

 ボトルで25ドル以上するワイン市場の高級マーケットは絶好調で、過去三年の売上高の伸びは平均で30%以上もある。

take it out on

  No one wants to talk about her down-ticket effect for fear she'll win and she 'll take it out on you.                                                                         (Time, Nov. 19, 2007, p.29)

    down-ticket というのは、英辞郎によれば、「選挙戦で重要でない、田舎の」とあります。「勝ち目がない」ということでしょう。take it out on は「人にやつあたりする」(リーダーズ英和辞典)ですから、

  誰も彼女(ヒラリー・クリントン)の勝ち目のなさについて口にしようとは思わない。万一彼女が勝つことがあったら、意趣返しされそうだから。 

  くらいの意味でしょう。


hack off


  Nothing hacks off a national lawmaker more than a person who will not wait in line, unless that line is in front of an elevator at the U.S. Capitol, where Senators and Representatives use private elevators, lest they have to queue with their constituents.                                                                                                                            (Time, Sep. 10, 2007, p. 54)                                                               

  hack は「切り刻む」(リーダーズ英和辞典)ですが、英辞郎にhacked-off 「怒った」という訳がありました。動詞の項目はなかったのですが、ここでは「怒る」の意味でしょうね。

 列に並ぼうとしない人間ほど国会議員を怒らせるものはない。それが、地元の選挙民と同じ列に並ばないでいいように、上院議員と下院議員専用のエレベーターがある議会のエレベーター前でなければ、という前提ですがね。


strung out on


One manager confessed that he was so strung out on caffeine, he had to drink a Diet-Coke just so he could kill his cravings enough to fall asleep.                                                                                                                               (Time, Sep. 10, 2007, p. 47)


  strung out on で「(麻薬を)常用して」(リーダーズ英和辞典)だそうです。「何かに頼って衰弱した」という感じの英語です。記事はcomputer game製作に携わっている人の話です。

  ある部長は「カフェイン中毒のようになっているので、ダイエットコークを飲んでコーヒーが飲みたいという気持ちを抑えなければ眠りに入れない」と告白した。

  

come home to roost

The impact of the Iraq WMD fiasco is coming home to roost. (Time, Dec. 17, 2007, p.20)

  CIAの役人がイランの核兵器製造疑惑(2003年に中止したというのがアメリカ情報機関の報告)に関して漏らした言葉。roostは鶏小屋で、直訳は鶏小屋に戻る。リーダーズ英和辞典では

 我が身に跳ね返る・身から出たさびとなる

と書かれています。

 身から出た錆というやつだけど、イラク大量破壊兵器に関してのしくじりの影響が今及んできている。


kick back

 Obama kicks back on his campaign bus on the way to Rochester, N.H.                                                                                                              (Time, Jan. 21, 2008, p. 22)

  kick backというとリベートを思い浮かべますが、ここでは民主党大統領候補のオバマが選挙運動途中のバスの中で脚をソファに投げ出している写真の説明ですから、違った意味です。リーダーズ英和辞典では適当な訳がなく、英辞郎で見つけました。

  もたれて休む、リラックスする、休憩{きゅうけい}する

意味がkick backの最初の項に出ていますから、結構使われるのかもしれません。

   オバマ氏がニューハンプシャー州ロチェスターに向かう途中、選挙運動バスの中で体を休めているところ。


on balance

  But on balance, the denizens of Davos would be well advised to keep up their sunny spirits.                                                                                           (Time, Jan. 28, 2008, p.30)


  現在の世界経済の暗い動と全体としての明るい面を述べた記事に出てきます。リーダーズ英和辞典では

  on balance  全てを考慮すると、結局                                                                                                     となっています。                                                      「しかし、全体的に考えれば、ダボスに出席する人たちは楽観的な見通しを捨てない方がいいだろう。」


off the charts

  After the factory demonstration, my amateur ears attest the sound I heard was off the charts.                                                                                           (Time, March 10, 2008, p.42)                                                                                                                                             McIntoshというアメリカのオーディオメーカーの製品についての記事です。スピーカーが揃いで 45000ドル(450万)ですから、普通のマニアでは手が出ないでしょう。

 off the charts    とてつもない、ぶっちぎりの(英辞郎)

 「工場での実演を聞いてみると、素人の私の耳でもその音が抜群のものだということが言える。」     

out of the hair 

 People were not leaving the Knot, and we needed to get them out of the hair of our existing clientele, the brides.                                              (Time, Jan 28, 2008, p. 50)

  Knotはアメリカの結婚式関連のサイトで、結婚した後のこともそのサイトで何かできないのかという要望に応えてNestという新しいサイトを立ち上げたという記事の中で出てきます。

  out of one's hair     人に厄介をかけないで(リーダーズ英和辞典)

 「みなさん、(結婚したら)Knotから離れるという訳ではなかったのですね。それで、今のお客様である花嫁さんの不都合にならないようにする必要があったのです。」

 

under the belt

  Jasjit Mangat, 38, had a graduate degree in engineering from Cornell and business-consulting work under the belt when his wife Preet, 36, a cancer researcher, was offered a prestigious fellowship in India in 2003.                                        (Time,  Oct. 29, 2007, p.89)

  under the belt   経験して、所有して(リーダーズ英和辞典)

  「癌研究者の妻のプリートが2003年にインドで栄えある特別研究員の申し出を受けたとき、ジャスリット・マンガット、38歳、はコーネル大学工学部卒、経営コンサルタントの経歴を有していた。」


in the doghouse

 Even though Chinese authorities have had almost two decades to learn the lessons of Tiananmen Square - after which it spent time in the diplomatic doghouse - the events in Lhasa were almost a textbook example of how not to handle a crisis.      (Time, April 14, 2008, p.20)

    in the doghouse     面目を失って、不興を買って (リーダーズ英和辞典)

「 中国政府は天安門事件の教訓を学ぶのに20年もの時間があったにもかかわらず、また天安門事件の後、外交的にどれほど面目を失ったかは十分分かっていたはずなのに、ラサでの出来事は、危機的な事件が起きたときこうしてはいけないという正にその例となる行動であった。」
 

off the wall

  You have to think off the wall in North Korea, because nothing conventional has ever worked there.                                                             (Time, Oct. 1, 2007,  p.20)

   off the wall     とっぴな・気が狂った  (リーダーズ英和辞典)

  「北朝鮮では普通の考えかたではやっていけない。普通のやりかたでは今までうまくいかなかったんだから」


on the hook

" I want to put the matter beyond doublt," announced Alistair Darling, the Chancellor of the Exchequer, putting British taxpayers on the hook for billions of dollars of Northern Rock deposits in the (extremely unlikely) event it did default.                     (Time, Oct. 1, 2007, p.32)

    on the hook    厄介なことに巻き込まれて・困難な立場に置かれて(英辞郎)

   「 この問題については全く懸念がないようにしておきたいんだ」と財務大臣のAlistair Darlingは        声明を出したが、あり得ないとはいえ、万一Northern Rockが債務不履行に落ちいったらイギリスの  納税者に数十億ドルの預金の肩代わりをするという迷惑をかけることになる。

  Northern Rock はイギリスの銀行で、subprime loan にからんで資金繰りに苦しいという情報が流れ、取り付け騒動が起こったときの記事です。                                                                                                                                                                                                      
vote with their feet

  It didn't really matter if the rationale is right or wrong - they're voting with their feet.                                                                                        (Time, Oct. 1, 2007, p.32)

  vote with their feet     出席することで賛成・退席することで反対の意思を表す(英辞郎)

   「原因が正しいか間違っているかは関係ない。人々は預金を引き出すことでその意思を示しているんだ」           


with the decks stacked against


   "People have the decks stacked against them a little bit", admits Weeks.                                                                                                  (Time, Apr. 21, 2008, p.45)                                                                                                                                                                  deck はトランプの一組を指します。                                                                                  stack the cards で(不利または有利になるように不正工作をする)(リーダーズ英和辞典)        with the decks stacked against  (人)にとって不利な条件で(英辞郎)

  とありますから、

  「ちょっと(カンボジアでは)条件的には不利があるね」とウィークスは認めている、くらいの意味でしょう。     


make no bones about

   Others practice what the French call autofiction - thinly veiled memoirs that make no bones      about being conceived in deep self-absorption.                (Time, Jan. 14, 2008, p.47)                                                                                                                                                      make no bones about   〜するのにこだわらない。 〜であることを隠そうとしない(リーダーズ英和辞典)

  フランス人が「自動小説」と呼ぶ、自伝だと言うことが見え見えで、自己没入の中で構想されたことを隠そうともしない作品を書く人もいる。


light into

   At a May 6 hearing, lawmakers lit into officials from Veterans Affairs after an e-mail surfaced from Ira Katz, its chief of mental health, on suicide rates of soldiers in its care. The subject line:"Shhh. "                                                                   (May 26, 2008, p.58)

    light into 激しく攻撃する(リーダーズ英和辞典)                                                                                                 5月6日の聴聞会で、退役軍人部の精神衛生課(?)の課長であるIra Katzが出した、担当する兵士の自殺(数)についてのe-mailが暴露され、議員達は担当する役人を激しく攻撃した。そのe-mailのタイトルは「シッ・・」であった。   


have riding on

    The cleanup is long overdue, but London has far more riding on 2012 than its reputation for putting on a good show.                                                             ( June 9, 2008, p.41)

      have 〜riding on (this bet)    (この賭け)に〜を賭けている  (英辞郎)


   美化作業はとっくに済ませておくべきだったのだが、ロンドン市は、単に見栄えが良いという評判以上の、それより遙かに多くのものを2012年(オリンピック開催年)にかけている。

be in the market

  "You want to buy ?" he asked. I told him I wasn't in the market. (June 9, 2008, p.38)

   be in the market for 〜    〜を買いたいと望んでいる(リーダーズ英和辞典)

  「買いたいの?」と彼は聞いてきた。「買いたい訳じゃない」と私は彼に言った。  


get one's head around

 Not only was 2008 seen as too late, but we couldn't get our heads around the idea 

  that he could be acceptable to the GOP.   (July 28, 2008, p.23)

   共和党大統領候補McCainの側近の言葉です。言葉のニュアンスはよく分かりませんが、

  get one's head around  理解する・分かる (英辞郎)という意味です。

  2008年では遅すぎると思われただけでなく、マッケインが共和党に受け入れられるとは到底     思えなかった。       

go postal

  Ideally, if this thing works, we'll be able to link up a returning veteran with a job and counseling ―  and prospective employers can be reassured that the veteran isn't going to go postal on them.                                                                         ( July 14,2008, p.13)

   イランやアフガニスタンから帰還した兵士のケアを呼びかける記事です。go postal というのはアメリカで、郵便局員が上司の言葉にかっとして14人の人を殺した事件からきた言葉のようです。

  go postal  気が狂う・やけになる (英辞郎)

  これがうまくいって帰還兵に職とカウンセリングの機会を与えることができれば理想的で、雇用を考えている雇い主も、帰還兵が彼らに対して変なことはしないと安心できるだろう。


air dirty laundry

  While allegations of "suitcase politics" are nothing new in India, it just wasn't cricket to theatrically air dirty laundry in such a public forum.      ( August 4, 2008, p.23)  


   air dirty laundry   個人的な秘密を明かす(英辞郎)

  インド議会で首相信任決議に関わる買収が露見した話です。

 インド政界で「票を買収した」という話は事新しいものではないが、議会という公の場でこれ見よがしに己の秘密(票の買収の話を持ちかけられたこと)を暴露するのはフェアではない。                         

turn on one's head

   After peace talks collapsed in 2000 with the advent of the second intifadeh, FoEME turned that strategy on its head and started using environmental activism to foster peace.                                                                                                   ( Oct. 6, 2008, p.75)

     turn on one's head    〜を覆す、一新する(英辞郎)

   2000年に第二次蜂起が始まるとともに和平会議が崩壊した後、FoEME(Friends of the Earth Middle East)は戦略を逆さまにし、環境保全活動を和平を産み出すためと位置づけ始めた。


have it in for

   It's not that we have it in for this particular technology. (Oct. 6, 2008, p.97)

   have it in for  〜に恨みを持っている、難癖をつける(英辞郎)

  我々がこの技術をどうこうと言いたい訳ではない。


go for broke

  The film goes for broke and in the process breaks.  (Oct. 6, 2008, p.100)

  Spike Leeの映画"Miracle at St. Anna"についての論評の中に出てきます。

   go for broke  いちかばちかやってみる (英辞郎)

  この映画は(この部分で)賭に出て、そして負けた。


close out

 Aee, who holds an AIG-linked trust worthy roughly $7000, said if he managed to get inside the insurer's besieged offices - which could take him many more hours - he planned to close out his investment.   ( Sep. 29, 2008, p.26)

  アメリカ金融機関崩壊の危機の余波を受けたシンガポール市民の発言です。

  close out   始末する、売り払う、見切り売りする  (英辞郎)

 AIG関連の債券を7000ドルばかり持っているAeeさんは、人が押し寄せている保険会社の中に何とか入り込めれば(それにはあと数時間はかかるだろうが)、債券を処分するつもりだと言った。


in over one's head

   They seemingly can't decide whether to attack her as a book-bannning Bush-of-the North extremist who brought partisanship and cronism to small-town government, dismiss her as a provincial novice in over her head, brand her as a double-talker who opposes pork only when it isn't hers, or simply ignore her.     (Sep. 29, 2008, p.29)

  共和党副大統領候補に決まったPalin氏についてオバマ陣営がどう対応すればいいのか戸惑っているという記事です。

  in over one's head  どうしいいかわからす、自分の処理能力を超えた(英辞郎)

  田舎町の行政に政党と役職のえこひいきを持ち込み、自身の宗教的心情と相容れない書物を図書館から放逐する、北部のブッシュと呼んでいい極論家だと彼女を攻撃すればいいのか、能力の限界を超えてアップアップしている田舎の新参者として切り捨てればいいのか、それが自分の物にならない時だけ利権に反対する二枚舌の政治家として烙印を押せばいいのか、それとも単に無視すればいいのか、彼らは決めかねているようだ。


run out the clock

  They worry that he's trying to run out the clock, as if the disasters caused by eight years of supply-side economics and neoconsevative geopolitics were so obvious that he could simply coast to victory on a massive get-out-the-vote operation and the collective wisdom of the American people.                    (Sep. 28,  2008, p.29)

  run out the clock  (フットボールで)時間稼ぎをする、引き延ばし戦術をとる(英辞郎)

  ここでheとは民主党大統領候補オバマ氏のことです。

 八年間の供給側を重視した経済政策とネオコンの外交政策が引き起こした悲惨さが余りにも明白なので、大規模な投票呼びかけ運動をし、アメリカ市民の良識に頼っているだけで楽に勝利できると思って、オバマは(何もせず)時間稼ぎをしようとしているんじゃないかと彼らは気をもんでいる。

  

keep on one's toes

   For several years, China has been leading the global manufacturing race. The country will have to keep on its toes to stay out in front. (  Sep. 29, 2008, p.38)

   keep on one's toes いつも注意を怠らないようにさせる(リーダーズ英和辞典)

  中国はこの何年も世界の工業生産の先頭に立っていた。先頭に居続けるためには中国はこれからはいつも目を配っていなければならないだろう。


hit a rough patch

  whenever the American economy hit a rough patch in the past, the diamond industry has quickly felt it. ( Sep. 29, 2008, p.40)

   hit a rough patch  困難な目に遭う、難局をくぐる(英辞郎)

  rough の他にbadとかsticky, hitの他にstrikeも使うようです。アメリカ経済が傾いても、産油国や中国やインドの需要があるので、という話です。

  過去においてはアメリカ経済が苦境にたつと、ダイアモンド業界はすぐにそれを肌身に感じたものだった。


cock a snook at

   That anecdote, related in Jim Steinmeyer's bigraphy Charles Fort: the Man who Invented the Supernatural, gets to the frustrated and obsessive heart of a writer whose chronicles of paranormal phenomena cocked a snook at conventional science, helped to launch the "believe it or not" school of journalism and changed science fiction forever.  ( Aug. 18, 2008, p.48)

   cock a snook at  軽蔑の仕草(親指を鼻先にあて、他の四指を広げてみせる)をする (リーダーズ英和辞典)

 ジム・スタインマイアーの「チャールズ・フォート:超自然なるものを作り出した男」という伝記に書かれているその逸話は、作家の鬱屈し拘りつづける心情に肉薄するものである。フォートが纏めた超自然的な出来事は当時の一般的な科学を愚弄し、「信じるかどうかはご勝手に」というジャーナリズムの一派を作り出す一助となり、空想科学小説の世界を後戻りできないほどに変えてしまった。


jack in

 A keen writer but a poor student, he jacked in journalism and hit the road, traveling to England and South Africa.   (Aug. 18, 2008, p. 48)

    jack in  放棄する(リーダーズ英和辞典)

  物書きとしては鋭かったが、学業はふるわなかった彼(フォート)はジャーナリズムの世界を捨て放浪の旅に出、イギリスついで南アフリカに渡った。


blow hot and cold

 Washington has blown hot and cold this summer about the wisdom of sticking with what the Government Accountability Office called the "dysfunctional " Al-Maliki's government .                                                                                     (Sep. 17, 2007, p.25)

  blow hot and cold   ころころ意見を変える(英辞郎)

  この夏、政策評価局が「機能不全」と称しているアル・マリキ政権を支持することが賢明かどうかに関して、ワシントンはコロコロ意見を変えてきた。

 

get a fix on

  To get a fix on just how thoroughly the slumping economy has clobbered the state of Michigan,    consider first some traditional indicators :Nearly 300,000 jobs have disppeared in the past decade.                                                                                      (Aug.11, 2008, p.22)

  get a fix on   〜についてはっきり理解する(英辞郎)

 経済不況がミシガン州にどれくらいの打撃をあたえたかについてはっきり理解するためには、いつも使われてきた指標をちょっと見てみればよい。過去十年でおよそ30万の職が失われたのだ。

  

all over the place         

  McCain's answer was all over the place and obscure in a calssic Washington way:                                                                                         (Oct. 20, 2008, p.17)

   all over the place   理性を失って、おかしくなって(英辞郎)

  debateで金融崩壊救済策について問われた時のマッケインの答弁を評した記事です。  

  マッケインの答弁はおかしなもので、曖昧さにおいて典型的な国会答弁であった。                                                                                                                                                                                                                                      

shoot the breeze

  Another mom volunteered that the key to this neighborly spirit is that they steer clear of politics when shooting the breeze.        (Oct. 20, 2008, p.20)


  shoot the breeze おしゃべりする・無駄話をする(英辞郎)

  井戸端会議をしているときは政治の話はしないことがこの和やかな雰囲気の秘訣なのよ、ともう一人の母親が言ってくれた。


take issue with

  Boris Johnson, London's charismatic mop-haired mayor, take issue with the notion of overdependence, saying that the city's economy has " a very, very wide base."                                                                                                 (Oct. 20, 2008, p.39)

   take issue with  〜に反論する(英辞郎)

 モップヘアをしたカリスマ市長のボリス・ジョンソンは、(金融に)過度に依存しているという指摘に反論して、ロンドンの経済ベースは極めて広いんだと言った。


on the map


  Underwriting the public stock offering of Sears Roebuck in 1906 and F.W.Woolworth & Co. in 1912 put the firm on the map  ( Oct. 20, 2008, p.46)

  on the map  重要な・著名な (英辞郎 ) 

  1906年にシアーズ・ローバック、1912年にウールワースの株の発行を引き受けたことでこの会社(ゴールドマン・サックス)は重要な地位を占めるようになった。


sign off on

   But army chief Anupong Paochinda vows he won't sign off on a coup. "The door to use force," he said ,"is closed."                   (Sep, 15, 2008, p.21)

    sign off on   認める・承認する(英辞郎)

  軍部首脳のパオチンダはクーデターはありえないと明言している。彼は「武力を使う道は閉ざされている」と言った。


luck out

   The U.S. has lucked out several times in its history when implausible characters showed unexpected greatness when it was needed:   (Oct. 27,2008, p.56)


    luck out  運良くでくわす、幸運に恵まれる(英辞郎)

   アメリカはこれまで、必要なときに思いがけない人物が思いがけない偉大さを示すという幸運に何度か恵まれてきた。


dine out on

 Dabney tells the tale here, but it was hardly a secret; Plimpton dined out on it for years.                                                                                        (Nov. 17, 2008, p.66)

  dine out on 〜のことで招待されて外食する、〜のお陰で有名になる(英辞郎)

  ダブニはその話(婚約パーティで婚約者が友人に鞍替えしたこと)をここで持ち出しているが、これは秘密とはとても言えない。プリンプトンはこの話のお陰で数年間は夕食には困らなかったのだから。


right off the bat

  I hope that we're going to really make progress on health care right off the bat with a new Congress.     ( Nov. 17, 2008, p.51)

   right off the bat   すぐに、すぐさま、即座、直ちに、ためらわずに、まず初めに (英辞郎)

  新しい上院が招集されたらまず始めに健康保険問題で前進があることを望んでいます。(大統領選挙後のH.クリントンの言葉です。)


bear down

 It wasn't until he wound up at the Washington Post that he really bore down and learned his craft.                                                                               ( Nov. 24, 2008, p.40)

    bear down   大いにがんばる・努力する(リーダーズ英和辞典)

   彼(Malcolm Gladwell)が本腰を入れて仕事に取り組み、技量を身につけたのはワシントンのポスト紙の職にありついた時からだった。

cotton to 

  We cotton to his motives early on, when he passes Camille, a former plaything, over to Bolivian strongman General Medrano.                   ( Nov. 24, 2008, p.54)

   実際の話ではなく、映画の話です。現代版ジェームズ・ボンド映画「Quantum of Solace」での悪役がここでのheです。

  cotton to  好きになる・理解する(リーダーズ英和辞典)

  彼が情婦のカミーユをボリビアの大物メドラノ将軍に譲り渡す時、彼が何をたくらんでいるのか、  観客にはとっくに分かっている。

 

game the system

  He found himself handing out public-assistance checks to people who were gaming the system, an experience that led him to register as a Republican.  ( Jan. 26, 2009, p.37)                                                                                                                                                                  game the system    Gaming the system is an abuse of process and disruptive. (Wikipedia)                                         ウィキペディアに関して述べられていますが、ある制度を悪用・濫用すること                です。

 彼(オバマ支持者)は(かってワシントン市長のWalter Washingtonのために活動していた時)制度を濫用している人たちに援助金を配るという苦い経験があり、それで共和党支持者として登録することになった。

 

behind the curve

  Geithner pressed the view that Fed policy was behind the curve. ( Jan. 26,2009, p.25)

    behind the curve 立ち後れている(英辞郎)

  ガイスナーは連邦準備銀行の政策は後手に回っていると強く主張した。

put his foot in his mouth 

 if the responsibility must fall largely on the shoulders of one man, does it have to be a guy in an ill-fitting suit who has a reputation for occasionally putting his foot in his mouth?                                                                                                     (Feb. 9, 2009, p.23)

  Put Your Foot In Your Mouth ( say something embarrassing ... )   GoEnglish.com

   オバマ政権での経済政策と担当するサマーズについての記事です。                    「もし一人がその責任を担わなければならないとしたら、その一人は、時折不用意な発言をすることで知られている、似合わないスーツを着た男である必要があるだろうか。」

find one's legs

   Yet another reason to focus ― perhaps the hardest for the Obama team to accept  ―  is that this is a rookie White House still finding its legs. (  March 23, 2009, p.17)

    find one's legs    独り立ちできるようになる(英辞郎)

   オバマ政権には恐らく極めて受け入れがたいことだろうが、オバマ政権はまだ独り立ちを模索しているルーキー政権であることが注視をうけるもう一つの理由である。

turn up one's toes 

   For all the optimism about how science may prolong life, mice and humans keep turning up their toes.  ( March 23, 2009, p.33)

   turn up one's toes   ひっくり返る、死ぬ(英辞郎)

  科学が寿命を延ばしてくれるという楽観説はふんだんにあるにしても、ネズミも人も死に続けているという事実は変わらない。

take sb up on   

    The U.S. soldiers were about to take him up on his offer. ( Apr. 20, 2009, p.16)

    take sb up on  (人の申し出に)応じる (リーダーズ英和辞典)

  アフガンでの米軍の話で、部族長が捜査に立ち会うと言ったときの話です。                「米軍兵士は彼(部族長)の申し出を受け入れるところであった」


cut corners

  Because station commanders and their bosses are rated on how well their subordinates recruit, there is a strong incentive to cut corners to bring in enlistees. ( Apr, 20, 2009, p.34)

   アメリカでは徴兵制はなくなりましたから、軍隊は志願兵を募集するのですが、なかなか集まらず、募集役に回された兵士がストレスに耐えかねて自殺するケースが増えているという記事です。

  cut corners  近道をする、(時間や労力を)切りつめる (リーダーズ英和辞典)

  「基地司令官始め上官達は部下(徴兵係)の徴兵実績で評価されるので、手順や規則を無視してでも応募者を集めたいとする思いが強い」


for a song

 Local website classified sections are filled with desperate ads offering entire household furninshings - often practically new - for a song.              ( May 25,2009, p.41)

  中東のデュバイで不動産バブルがはじけているという記事です。

  for a song   二束三文で(英辞郎)

  デュバイのウェッブに掲載されている分野別情報には、家具一式を、それも全く使われていないものもよくあるが、二束三文で売りに出しているせっぱ詰まった広告で満ちている。


booking up

 Jon Rubinstein was booking up the side of Mount Tamalpais in Northern California while I wheezed like a steam engine in his wake.                           ( June 15, 2009, p.34)

    booking up  駆け上る(英辞郎)

  北カルフォルニアのタマルペイ山を登ったのだが、私はついていくのがやっとで機関車のエンジンのようにぜいぜい息をしていたのだが、Jon Rubinstein(パームの社長)はをすいすいと駆け上がっていった。


get roped into

  He spots Tony Gardner, a schwaltzy crooner whose heyday is well behind him, and gets roped into accompanying the singer while he serenades his wife, Lindy, from a gondola.                                                                                                       (June, 15, 2009, p.47)

   Kazuo Ishiguroの小説を紹介する記事の中に出てくる文です。

   get roped into うまく乗せられて〜することになる (英辞郎)

   彼はもう全盛期をとっくに過ぎた、感傷的な歌の歌い手トニー・ガードナーと出会い、うまく乗せられた形でトニーと行動を共にするが、トニーはゴンドラから妻のリンダに恋歌を歌う。


cut one's teeth

    Fred Fielding, a genial, white-haired, slightly stooped figure in his late 60s, had cut his teeth as an assistant to John Dean in Richard Nixon's counsel's office and served as Ronald Reagan's top lawyer as well.                   ( August 3, 2009, p.20)


   cut one's teeth (on)    〜で最初の経験を積む(リーダーズ英和辞典)         

  年齢は60代後半、温和で白髪、少し猫背のフレッド・フィールディングはニクソンの弁護士ジョン・ディーンの助手として最初の経験を積み、レーガンの主任弁護士としての役も勤めた。

jump the shark

  How can you maintain the illusion of impartiality when one of the political parties has jumped the shark?       ( Aug. 31, 2009, p.14)

   jump the shark    客集め(視聴率稼ぎ)のためにイルカをジャンプさせる代わりに鮫をジャンプさせる             ような、本道から外れたことをする意味です。

   Jumping the shark is a colloquialism coined by Jon Hein and used by TV critics and fans to denote the point in a television program's or film series's history where the plot veers off into absurd story lines or out-of-the-ordinary characterizations. This usually corresponds to the point where a show with falling ratings apparently becomes more desperate to draw in viewers. In the process of undergoing these changes, the TV or movie series loses its original appeal. Shows that have "jumped the shark" are typically deemed to have passed their peak. (Wikipedia)

       二大政党の片方が落ち目を回復させるために変なことを始めているのに、それが幻想であるにしても、どうして不偏不党でいられようか。


on the go

  the 32-year-old Sun has been on the go since he graduated from the University of New South Wales less than a decade ago.    ( Oct. 5, 2009, p.87)

    アジアでavoided-deforestation projectを進めているSun氏の記事です。                  on the go     働きづめで(リーダーズ英和辞典)

  32才のスン氏は大学を卒業してからまだ10年にもならないが、卒業後ずっと働きづめである。 

pull a fast one

  The Americans wanted to make sure the Iranians weren't going to pull a fast one and try to get the Russians to refine fuel from somewhere else.   (Nov. 2, 2009, p.10)

   pull a fast one   人をまんまとだます(英辞郎)

   イランがこちらをだましてロシアに別の処からの(核)燃料を精錬させるようなことが絶対にないようにとアメリカは思っている。


out to

   Wall Streeters like to say that they're helping humanity - which occasionally happens, but only by accident - rather than being out to make the most money they can.  (Nov. 9, 2009, p.16)

   out to   〜しようと躍起になる(英辞郎)

  ウォールストリートの人たちは、できる限りの金を儲けようと躍起になっているのではなく、人の役に立っている(ごくたまにそういうこともあるが、、それも偶然にだ)のだと言いたがっている。


fly by the seat of one's pants

   We were flying by the seat of our pants.   (Nov. 9, 2009, p.31)

   オバマ大統領が選挙中にライト師の発言の報道ビデオにどう対処したかの記事にあります。

  fly by the seat of one's pants   計器に頼らず飛行する、勘を頼りにする、勘や経験で判断[処理・                                             決断]する、計画{けいかく}せずに行き当たりばったりで行く                                                                (英辞郎)                                 我々がこれまで経験したことがなかった事態なので、ただ自分の判断で行動するしなかった。

give short shrift  


   Some in the Clinton orbit thought we gave Hillary short shrift.( Nov. 9,2009, p.32)

  give short shrift    軽くあしらう、そっけなくあしらう(英辞郎)

  副大統領候補にヒラリーを考慮していた時の様子を描いた記事です。

  クリントン氏の周辺では我々がヒラリー氏を軽くあしらったと思っている人がいる。

   

hit pay dirt

   Maugham produced nine works of fiction and nonfiction, all the while wanting to really make it as a dramatist. He hit pay dirt with his play Lady Frederick in 1907. ( Nov. 16, 2009, p.48)

    hit pay dirt   「やま」をあてる、成功する (リーダーズ英和辞典)

  モームは9冊の小説やノンフィクションを出していたが、劇作家として名をなしたいとずっと思っていた。1907年の「フレデリック夫人」でモームは成功の糸口をつかんだ。

fall off the wagon

   Try to quit, and it begs and bribes you to fall off the wagon again. (Nov. 16, 2009,p.40)

   fall off the wagon  (禁酒中の人が)酒に手を出す、ついつい禁酒を破ってしまう (英辞郎)

    この文は「やめられなくなる」コンピューターゲ−ムの話の中で出てきます。

  やめようとしても、ついつい誘われてまた手を出してしまうだろう。

up a storm

  Even as old palookas cuss up a storm, he prays before his meal. (Nov. 16, 2009, p.36)

  フィリッピン人のボクサーマニー・パキアーノについての記事に出てきます。

  up a storm  極度に、たっぷりと(リーダーズ英和辞典)

  ヘボボクサー達がさんざんぼやいたとしても、彼は食事の前には祈りを捧げる。

stand on one's head

  These guys have taken the old five-year plans and stood them on their head.                                                                                                          (Nov. 23,2009, p.26)

  中国の経済政策についての記事です。

     stand on one's head       できる限りのことをする(リーダーズ英和辞典)

  (中国の)官僚達は古くからの五年計画を引き受け、それを実現させるためにできる限りのことをした。

  

have a shot

  The goal: to make sure that financial products aren't rigged in favor of the firms selling them and that ordinary people have a shot at wading through complicated contracts and fee structures to really understand what they're getting themselves into. ( Nov. 23, 2009, p.47)

  have a shot 試みる・成功する(英辞郎)

  The Consumer Financial Protection Agency  (消費者金融庁)についての記事です。

  この役所の目的は、金融商品がそれを販売する業者に都合の良い内容になっていないか、また一般の人が、複雑な契約書や手数料の仕組みに惑わされず、自分が何に投資しようとしているのかを実際に理解できるかを確かめることである。

 call on the carpet

   They don't like the fact that I called them on the carpet. ( Dec. 7, 2009, p.44)

   call on the carpet  

        (人)を呼びつけて叱る[叱責{しっせき}する]◆【語源】主人が召使をじゅうたん敷きの居間に            呼びつけて叱ったところから (英辞郎)

  チャールズ・ガスパリノの"Sell out”という本の書評で引用されている作者の言葉です。

   彼等(ウォールストリートの重役達)は呼びつけられて叱責されたということが気に入らないんだ。

  cut slack

  his supporters in the labor unions are in no mood to cut Zuma any slack,                                                                                                   (Dec. 7, 2009, p.37)

   南アフリカの大統領になったズマについての記事です。                            

   cut slack on  大目に見る・理解を示す(英辞郎)

  労働組合の支持者達は(諸要求で)ズマを大目に見るような気分ではなかった。

bring to book

   His critics hope to see him finally brought to book. (Feb,1,2010, p.44)

    bring to book   (過失などの)責任を問う (英辞郎)

  トニー・ブレアがイラク戦争に荷担した時の状況を問われる羽目になっていることの記事です。

  彼を批判する者達は彼(ブレア)がついに責任を問われる様を見たいと願っている。


give a run for one's money

  McAdams is saucy and fetching, but we don't believe for a minute that she'd really give Holmes a run for his money. ( Jan. 11, 2010, p.42)

   give a run for one's money   〜を相手に善戦する(英辞郎)

  ガイ・リチーの「シャーロック・ホームズ」についての映画評の中の一文です。

  マックアダムズは小生意気で魅力的だが、ホームズの相手になりうるとはとても思えない。


have a dog in the fight

  I gather you have a dog in this fight. You have a dog in this fight? Or are you being impartial?                                                                                              (Feb. 8,2010, p.46)

 メル・ギブソンについての記事です。ユダヤ人に対して偏見があるようなことが書かれています。have a dog in the fight は辞書にはありませんが、ウェブで検索すると

Wikipedia: Idioms
Have a dog in the fight/race To have a stake in, or be exposed to the risks associated with, the outcome of some problem or dispute. Conversely, “I don’t have a dog in that fight” is frequently used as a way to beg off and opt out of being expected to assist   

がありました。「関わり合いがある、含むところがある」くらいの意味でしょう。

  何か含むところがあるんだろう。そうだろう?誰かの肩をもとうとしているんだろう?


line in the sand

 That's the day Google drew its now famous line in the sand, saying it was no longer willing           to censor its Internet searches in China - as the authoritarian government demands - given       what it believes have been repeated attempts by Chinese authorities to hack its systems and        steal dissidents' Gmail addresses. ( Feb. 8, 2010, p.28)            

  a line in the sand   譲れない一線(英辞郎)

中国当局がグーグルのシステムに執拗に入り込んで反体制派のGメールアドレスを盗み取ろうとしているというような事実がある限り、これ以上当局の要請に従ってネット検索に検閲をつけるつもりはないと声明し、グーグルがこれは譲れない一線だと言って名を挙げたのはその日のことである。


walk the walk

  アメリカのMilitia,民兵組織の台頭と暴走を懸念する記事です。

  History suggests that even the most ferocious, by and large, will never get around to walking the walk.    ( Oct,  11, 2010,  p.20)        

     walk the walk    物事をきちんと実行する(英辞郎)

  歴史に徴してみれば、武闘派でも、概して、言ったことをきちんと実行するまでに至ったことはない。


level with

  We had seen the Chinese government fail to level with its people when it mattered most : when a killer was in their midst.                                          ( Dec. 6, 2010, p.52)

   level with     〔人に〕本当{ほんとう}のことを言う、率直{そっちょく}に打ち明ける、正直{しょうじき}                     になる、率直{そっちょく}に振る舞う、腹を割って話をする(英辞郎)

  私たちは、殺人鬼が我々のまっただ中にいるという一番肝心なときに、中国政府はそれを率直に打ち明けることをしなかったのを見てきた。


hit the gound running

   It used to be they said they wanted qualified candidates. But now they say they want people to hit the ground running.                                                         (Jan 17, 2011, p.19)

  hit the ground running         本格的{ほんかく てき}に活動{かつどう}[仕事{しごと}]を開始{か                     いし}する (英辞郎)

  彼等(リクルーター)は能力のある応募者がほしいというのが常だったが、今は本格的に仕事を始めるから人がほしいんだ、と言っている。

   

walk all over

   He took a tougher line on China's currency in the middle of the midterm election campaign, calling its currency policy "unfair", partly because organized labor and Tea Party backers alike complained that Beiijing was walking all over the U.S.                                                                                                                                     (Jan. 31, 2011, p.23)

  walk all over   =walk over   (人を)いいようにあしらう (リーダーズ英和辞典)

  オバマ大統領は中間選挙のただ中で、中国の通貨政策を「不公平だ」と呼び、元に対してより厳しい態度を取ったが、それは「アメリカは中国にいいようにあしらわれている」という不満の声が、ティーパーティ支持者からも労働界からも聞こえてきたこともその理由であった。

by a long chalk

   Not all of them are Kurzweilians, not by a long chalk.   (Feb, 21, 2011, p.28)

  by a long chalk   はるかに、断然、 (not 〜 全然)

  かれらみんながクルツワイル支持者(コンピューター技術・能力がある点に達すると、それまでとは全く違った世界が開ける。そういう点を特異点といい、主張しているのがクルツワイル)ではない、全然違う。

high and dry

  In effect, we introduced religious militancy by design in Afganistan, and then the U.S. left the place high and dry.                                                                                                                                         ( April 4, 2011, p. 56)

  high and dry    元は浜辺に打ち上げられた難破船のことから来るようです。

           《be 〜》〔人が〕見捨てられている  (英辞郎)

  実際は、アフガニスタンで我々は意図的に戦闘的な宗教者を導入したのだが、アメリカはそれらを放置したままかの地を去った。

hold the bag

   The Republicans will be left holding the bag.   (April 18, 2011, p.42)

   hold the bag   一人で責任を負わされる、貧乏くじを引く (リーダーズ英和辞典)

  (FDAの予算削減をしたら)共和党議員が結局その(結果)責任を負わされる形で終わるだろう。


just as well

  It serves 700 brews, including one billed as the world's strongest. Just as well you're not driving.  (May 23,2011, p.53)

    just as well   〜とは幸運[ラッキー]だ、〜しておいてよかった(英辞郎)

   その店では、世界一アルコール度が強いと銘されているものを含め、700種のビールがある。運転中でなくてラッキーだったね。


string along

   I pay these guys to give me intelligence; is this one just stringing me along? Is he a moron, or is he setting me up for an ambush?                                                                                                                                             (May 23,2011, p.56)

 string along    〈話〉(人)をだます、(人)をからかう (英辞郎)

   Navy Seal  海軍特殊部隊経験者の話です。

    情報を得るために彼等に金を出しているんだ。この男は俺をだましているだけか、この男は馬鹿なのか、この男は俺を待ち伏せに誘い出そうとしているのかという情報をね。

take a dim view of

  In my experience, Salafis, adherents of a very strict school of Islam, take a dim view of such display of femininity.                                                                                                                                            (August 1-August 8, 2011, p.40)

    エジプトのサラフィ派の指導者に会ったときの話で、通訳者はノースリーブ・スカーフ無しの女性であったことを懸念した文章です。

  take a dim view of  批判的に見る(リーダーズ英和辞典)

    私の経験では、サラフィ派の人はイスラムでも極めて厳格な教派の信奉者であって、女性がこのように肌を曝していることに

    批判的であると思われた。


have no truck with

  So Habib has decided to organize a big reconciliation meeting with Coptic leaders, and he wants me to know he has no truck with  the reacionaries who burned churhces.    (August 1-August 8, 2011, p.40)

    have no truck with  関係しない、取引しない(truckは交易の意味)

  それで、ハビブ(サラフィ派の指導者)はコプト派の指導者と和解に向けての話し合いを持つよう動くことに決めた。ハビブは(コプト派の)教会に火をつけた反動的な人間とは関わり合いを持っていないことを私に理解してほしいと思った。


up to speed

daily parctice bring s students up to speed on how to whip up the trendiest desserts - like mascarpone mousse and balsamic . ( Oct. 31, 2011, p.48)

up to speed
    

  1. 期待通りの速さ[水準]で
  1. 事情をよく知っていて、物事をよく把握して

                                                         (英辞郎)
     毎日の訓練で生徒たちは今最もはやっているデザート ー マスカポーンチーズムースとかバルサミコクリームとか ー の掻き上げ方について十分な技能を身につけるようになる。


hand in glove

            子会社買収という形で投資損失額の補填を図ったことがばれたオリンピアのことに触れたコラムです。

                  Few in Japan would be surprised to learn that local exectives and criminals are hand in glove.

              hand in glove ぐるになって、親密な (英辞郎)

                 日本の経営トップと犯罪者(ヤクザ)がぐるになっていると知っても驚く人は日本ではほとんどいない。

                                                                                              ( Nov. 14, 2011, p.54)