Power of Marketing
マーケティングの力

【ポジショニング】

 消費者の頭の中(固定観念)にできている、若しくは出来上がる系統図のようなもので別の言葉で言えばコンピュータの中に存在するホルダーとも置き換えられます。
 このように連続的に頭の中で処理され保存されていると考えられます。

非連続の記憶を捜してもなかなか出てこないと同じ意味です、コンピュータで説明するとホルダーを次々に開けていくと目的のファイルに到達します。しかも、そのファイルはショートカットできるので、最初の画面に挿入する事もできます。このように人間の頭脳もできている考えられますので、非連続のホルダーやファイルにアクセスするのは至難の業です。
 このように連続するホルダーかファイルを新しく作り出す作業が(言葉に置き換えて)がポジショニングです。

 連続的に新しいホルダーを作ることが出来ればNo1商品が誕生します。 イメージとしては理解されたでしょうか?

例えば、
マヨネーズと言えばほとんどの人が「キューピーマヨネーズ」の名称が出てきます。 しかし、油が身に付かないマヨネーズと言えば「エコナマヨネーズ」の名前が出てきます、面白いですね、ケチャプと言えば「カゴメ」の名前が出てきます。

このことが連続的(時系列記憶)な意味です。