![]() CANADA |
ポール・スポング博士とオルカラボ |
|
オルカラボ 1970年、ポール・スポング博士はオルカの生活を脅かすことなく研究活動を行うために、ジョンストン海峡に浮かぶ無人島・ハンソン島にORCALAB(オルカラボ)を建設しました。オルカラボは、ジョンストン海峡周辺に暮らすオルカの活動を記録、研究するための拠点であるとともに、博士一家の住まいでもあります。
|
●LINK ORCALAB
Web Site MapleTours |
ラボの役割
ラボの活動目的は、オルカ社会の探求と彼らの生活環境の保護です。博士は、自身の活動がオルカの生活をおびやかすことを避けるため、決してボートでオルカを追い回すようなことはせず、ジョンストン海峡各所に設置されたハイドロフォンによる音声のモニタリングと、スコープによるオルカの行動記録を基本とした研究を行っています。24時間体制で収集されるこれらのデータはコンピュータにより分類、解析され、個体間の音声の違いや、音声と行動との対応が分析します。 また、1995年よりビデオ機材が導入され、映像によるオルカの水中、水上でのモニタリングも開始されました。 |
![]() |
ビデオモニタリング
1995年夏より、オルカラボはクレイクロフト島にあるオルカ観察ステーションに水中/水上ビデオカメラを設置し、音声のみならずビデオ映像によるオルカのモニタリングを開始しました。ここにお目にかけるのは、1995年から1996年夏にかけてのハイライトシーンの一部です。このシステムをインターネットに接続し、ジョンストン海峡の「今」をリアルタイムで世界に発信することがスポング博士の夢でしたが、2000年夏、日本の有志の手によりORCALIVEという形で実現しています。 |
|
●LINK |
ボランティア・アシスタント こうしたオルカ研究には多くの人手が必要であり、オルカラボでは毎年ボランティア・アシスタントを募集しています。オルカがやってくる夏の間、世界中からやってきたボランティアが博士の元で研究の手助けを行っています。日本からも、OSS
( Orcalab Support Society )の紹介により毎年数名のアシスタントがオルカラボで生活しています。 |
![]() |
Paul
Spong Ph.D.
1939年ニュージーランド生まれ。オークランド大学大学院で心理博士課程を終了後、アメリカ・カリフォルニア大学(UCLA)大学院でクジラ類の脳の心理学機能と行動の関係を学び、博士課程を終える。
|
写真、図版:全て(C)Yoshi NAGATSUKA 1996-1998
|