第7章 電源

直流電源を用いる場合、商用交流の50[Hz]または60[Hz]を電源変圧器で適当な電圧におとして、 整流器、フィルタ(平滑回路)、定電圧回路などを用いて直流に変換する。 このような、交流から直流を得る装置を整流電源という。

整流電源の構成

リプル率と電圧変動率

整流回路

フィルタ(平滑回路)

チョーク入力形コンデンサ入力形
整流器を流れる電流が平らか。
内部抵抗の小さい整流器を使用できる。
コンデンサの充電電流が衝撃的に流れる。
内部抵抗の小さい整流器は破壊される。
出力電圧は低い。 比較的高い直流電圧が得られる。
電圧変動率が小さい。(直流電圧低下が少ない)
大出力の整流回路に適する。
電圧変動率が大きい。小出力の整流回路に適する。
負荷電流により、リプルが変化しない。 負荷電流を多く流すと、リプル率が大きくなる。

定電圧回路

インバーターとコンバーター

電池


| 第6章 | 上級アマチュア無線突破に向けて勉強中 | 第8章 |