ビワの花

 ツワブキやヤツデの花は、秋から冬にかけての季節に咲く花で寂しい花といっても
まだ明るさがありますが、ビワの花はどうでしょう。 茶色のうぶげに包まれて咲く
目立たない花です。 5ー6月に食卓に上がるビワは、初夏の味、さわやかで甘く、
果汁も多く美味しい果物ですが、今からの時期に花を咲かせ、寒い冬をじっと耐えて
結ぶ果物だと知りますと、来年のビワの味わいがまた格別というところでしょう。

 ビワが日本の果実として今日の地位を得たのは幕末、中国(当時は清国)より長崎
に入港した船が食べられる部分の多いビワを持ち込み、その種が長崎県は茂木村で蒔
かれ、有名な「茂木ビワ」の誕生のきっかけになったとされています。

      隣より伸びし枇杷の枝花つけぬ
           寄りてただずめばよく匂うなり      平野 梶子


      あれあれと花咲く枇杷をよく見れば
            綿毛の萼をみなつけて咲く         桧野 陽七

 ビワの木は庭に植えると大樹になり陰地をつくり、庭全体を陰気な雰囲気にするこ
とから庭木としては悪い話しが多く、例えば、庭にビワを植えると死人が出るとか、
「枇杷貧乏、柿金持ち」とか、ビワの木は住んでる人の精気を吸い取って大きくなる
とかいわれ、庭木としては喜ばれていないようですね。

 それでも、食べた後の種を庭へ捨てたものが大きくなったのでしょうか、住宅街を
散歩しながら注意して眺めますと、ビワの木にずいぶんと出会います。 ビワの花を
ご覧になったことがない方は、散歩の折に気にしてご覧ください。

                            うめだ よしはる

     表紙へ戻る

晩秋から冬の花へ