<ひまわり通信> 82 これやってたら楽しいな〜ていうことありますか?



だんだん、日差しが暖かくなってきましたね。
春も、もうすぐそこ、ですね。
春って思うと、少しわくわくしませんか?
私はなんだか新しい文房具が欲しくなります(もういっぱい持っているでしょ?との声がする…)

ここで質問です。

もし時間があったら、何がしたいですか?

「忙しくてそんな時間無いよ!」といわれるかもしれませんが、
それはそれ、ちょっと立ち止まって考えてみましょうよ。

日々の診療の中で、この質問は、考えられる範囲の適切な場面で
患者さんにもよくお聴きするのですが、
「え〜何でしょう?わからないな〜。趣味?ですか?私趣味ないんですよ。」
とおっしゃる方でも、よく考えたら、絞り出すことができることが多いです。

「あ、そういえば、庭の花を植えるのが好きでした。」とか
「本、好きなんですよね」とか
「オカリナ、始めました」とか
「毎日、犬の散歩してます」とか
「旅番組が好きです」とか
「猫の動画で癒されています」とか
出てくる出てくる。

「好き」、なものがいくつあるかで、人生の豊かさが変わってくると思うんですよね。
何かもしもつらいことがあったとき、没頭できるものがあれば、楽しい、と思えるかもしれないし、
楽しかったものが楽しめないとなったら、それはまた精神科への相談のきっかけになるかもしれませんね。

3月1日に講演会があって、オレンジ大使として、ものすごく活躍されているレビー小体型認知症との診断を受けている方が、
「もともと運動が大好きだったけどね、パーキンソン症状のせいで運動はできなくなった。でも音楽また始めて、楽しいよ。」と
本当に楽しそうにおっしゃっていました。(今でばシンガーソングライターとしてご夫婦で歌を披露するくらいに!)

やっぱり、楽しめる何かがあると輝くんだな〜と深く感動しました。

どんなに考えても、考えても、趣味が…今ない、という方、
無かったら、見つけましょう!
楽しいことを見つけに行こう!ではありませんか?

いつからでも、何歳からでも始められます。

運動系か?文科系か?美術?音楽系?

用具がいらないのは、ずばり、お散歩ですよね。日に当たり運動もできる一石二鳥。花のにおいをかいだり新しい景色を見つけたりできるのは素晴らしい。ほかには音楽もおすすめです。歌うって口の筋肉の運動にもなるし、とにかく「息を吐く」というのはリラックスする神経につながっているのです。これも用具はいりません。オンチであろうが楽しく歌えればなんでも大丈夫です。

ほかに「これはどうかな?」って始めてみて、違うな、と思ったら次に行けばいいんです。
一度始めたら絶対続けなきゃって考えなくてもいいのです。

リラックスして、にっこり笑って、楽しい春を見つけに行きましょう。