<ひまわり通信 79> 今年もありがとうございました

ガーベラの花言葉は「希望・前進」(クリニックの前庭に今咲いています)
とうとう12月、2024年も来年2025年へのバトンタッチの準備中です。
皆さんはどんな年でしたか?
いろんなことがあったと思います。
まずは順々に思い出して、総括してみませんか?
(これななんだかんだ毎年お伝えしているかもしれませんね!)
そして来年初めの「新年の目標」への礎にしましょう。
2025年を良い年にするために!!!
人間の脳は、複雑そうに見えて、案外騙されやすいものだと言われています。
一日の生活で、嬉しいことも、楽しいことも、嫌なことも、大変なことも、がっかりすることもあると思います。
そりゃ、いろいろありますよね!
でも、そんな中で「運がいい」と自分で思っている人は、特にいいことばかり覚えている人、
反対に「ついてない」と思っている人は、嫌なことばかり反芻して(何回も何回も思い出したり人に愚痴ったりして)
記憶を定着させてしまう人、らしいデス。
いろいろな本に、「日記をつけるなら、その日のいいことを3つ絞り出して書いておきましょう」
と良く綴ってありますよね?
それは、悪いことはなるべく忘れて、いいことだけを記憶にとどめておくほうがストレス軽減になりますよってことかもしれません。
じゃあ、そんなこといったって、自分自身はできているのかよ?
とのご批判を受けそうですよね。
はい、なかなか難しいです・・・。がっくりした日はどんなに頑張ってもその出来事が頭をぐるぐるしちゃいますものね。
それでも、何とか自分を鼓舞して、応援して、励まして、当たり前に見えてることに感謝して、
そうじゃん!これはいいことと言えるかもしれないね、という事柄をほじくりだして「そうそう」と
脳をだましていくのもいいんじゃないかと思っています。
そうすると、ムフフ、と思えたりするかもしれません。
それが口角を上げ、笑う門には福来る、と、福を呼び込んでくれるかもしれません!!!(希望的観測!!)
ぜひ今年を総括して、いいことを忘れないようにして、新年のお正月様をお迎えする準備をしていきましょうではありませんか?
今年も皆様、どうもありがとうございました。
能登半島地震から始まった2024年でした。本当に予想外の出来事がいろいろあったことと思いますが、
来年は、皆様にとって、良い年でありますように、心からお祈り申し上げます!!!