<ひまわり通信 71> 春を見つけよう!!!4月!!!

ポジティブマインドセット、という言葉があります。
前向きな心の持ちよう、という意味だと思っています。
決して、「ポジティブが善でネガティブが悪」といっているのではありません!!!
無理してポジティブを装う必要もありません。
いろんな考え方があり、それはそれでいいのです。
ひとつの問題に想定される範囲で、良い点悪い点いろいろな方向から考えることもとても大切です。
ただ、どんどん悪いほうへネガティブに自分で描いた世界観がさらに自分へ余分なストレスを与えることがあるので、
そんなことするのはもったいないな、と思うのです。
疑ぐり深くならず、事実は受け入れる。
そのうえで、不安を払拭出来たらいいですよね。
こんな時よく引っ張り出されるのが、
「コップの水理論」です。
コップの水が半分になった時、
「よかった〜まだ半分もあるじゃないか〜」と笑顔でいるのか?
「どうしよう〜もう半分しかない」とくよくよするのか?
それならポジティブに笑顔でいこうぜ!といわれるものです。
これも時として物議をかもします。
人によっては、「もう半分しかない!」ときりっと気持ちを引き締めて、「ちゃんと買っておかなくちゃ」と準備につながるかもしれないし、
「まだまだ半分あるから大丈夫」とうっかり気が付いたときには水がなかった…ということもあるでしょう。
ですので、事実としての「半分」をきちんと受け止めたうえでの「ポジティブ思考」が求められるのかもしれません。
前置きが長くなってしまいました。
何をお伝えしたいかというと…
(もちろん精神科的な病気の方はお薬の力を借りて、精神症状の改善を目指すのが基本ですが)
自分でネガティブなストーリーをこしらえて、それに対して過度な心配をしたり不安になるのを切り替えていきましょう、
ということです。
それではどうしたら良いでしょうか?
昭和の人なら仮面ライダーの「へーんしん!」
平成の人ならビーロボカブタックの「スーパーチェンジ!」
令和は…何かな?
とにかく切り替えるきっかけを作ってみてはいかがでしょうか?
なんだかぐるぐると嫌な気分が周りに回っているとき、
私がお勧めするのは「ポジティブマインドセット!」と大きな声で唱えて嫌な気分を振り払ってみる!!ことです。
スーパーヒーローになった気分で「ポジティブマインドセット!!」
振り付けは自由です!!
なんだかバカみたいですが、恥ずかしがらずに、ぜひ。
せーの、さんはい!「ポジティブマインドセット!!」
ほら、なんだか「あっはっは」と爽快な気持ちで笑っちゃいませんか?