<ひまわり通信 16> あなたは自分のことが好きですか?

私は、ただの精神科医で、性格のこととか、精神分析的なこととか
どちらかというと詳しくないのです。
性格の良い、悪いではなく、
その方の精神的病気があるかないか、を診断し、治療するのが医者の仕事だと思っています。
しかしながら、
精神的な病気の治療の過程で、
自分のことを必要以上に責める、自分の悪口をさんざん言う、自分のことが好きになれない、というようなことが、
回復の妨げになることがあります。
それは困ります。
病気が良くなって欲しいからです。
ここは精神科のクリニックなので、いろいろな方が受診されます。
そんな中で、自分のことが肯定できない時、どうしたらいいのか?ということも
よく問題に上がります。
「自分を大切にする、ってどうしたらいいかイメージできますか?」
ご自分を好きでないとおっしゃる方は、ほぼ、
「わかりません。」
とお答えになります。
自分を大切にするというのは、決して自己中心的とか我がままになるという意味ではありません。
それは、自分を『おもてなしする』というのに近いんじゃないかと思います。
自分をご機嫌にさせてあげる、とか
自分を喜ばせてあげる、とか・・・
どんなふうに考えたら、ぴたっと来るかは、その方によるかもしれません。
別の人のやり方でやっても、ぴったり来ないかもしれません。
それは技を自分自身で編み出す必要があるのです。
私は、自転車に乗るのとか、逆上がりをするのと似ている感じがします。
大まかなやり方は教われるけど、自分なりに工夫して、こうやったらどうかな?こうかな?といろいろじぶんでやってみないとできませんよね。それとおんなじ感じです。
みんな!がんばろうね〜。
病気をよくするために、自分を大切にできたらいいな、と思います。