日米軍事再編〜米軍戦略と神奈川県内基地の役割       2007.3.17

自治労各県青年部 

   第1軍団の移駐を歓迎しない会・事務局長

相模原市議会議員  金子豊貴男

はじめに 米軍再編中間報告(05.10.29)から「最終報告・ロードマップ」(06.5.1)、閣議決定(06.5.30)米軍の世界的再編と米軍・自衛隊の強化 憲法改正の軍事面での整備

1 日米のロードマップで示された内容 明らかになったこと 

国道16号で結ばれた司令部群 在日米軍司令部(横田) 

  横田・空軍司令部     ←航空自衛隊航空総隊司令部・府中から

   横須賀・海軍司令部     海上自衛隊艦隊司令部 原子力空母の母港化

   キャンプ座間・陸軍司令部 ←陸上自衛隊中央即応集団司令部・新設

  * 沖縄に在日海兵隊司令部(海兵隊第3遠征軍)キャンプコートニー

   日米両軍の海外展開を目指す 足かせは平和憲法 

  東京・神奈川に関連する米軍基地 実態  国道16号で結ばれる米軍基地群 

◇ 厚木基地  空母艦載機・第5空母航空団 → 岩国に59機移転

  岩国基地から自衛隊の一部を厚木基地に 騒音の通年化

◇ キャンプ座間 在日米陸軍司令部 在韓国連軍後方司令部

   管轄下に広島の陸軍弾薬庫群(秋月・広・川上)横浜ノースドックなど

◇ 相模総合補給廠 事前備蓄基地 ◇ 横須賀への原子力空母の配備08年 

2 米軍再編との基地のたらいまわし 基地強化との闘い 神奈川での活動から

@ 市民の活動 第1軍団の移駐を歓迎しない会の結成と活動

   ポスター添付 ラムズフェルドへのハガキ 1万枚作戦 基地めぐりやアンケート   基地包囲行動 第1回2月19日 第2回 11・13包囲行動 3500名の参加

   毎月一回の集会やデモ行動 街頭宣伝など 自治体の行動の後押し 座り込み

   日米軍事再編・基地強化と闘う全国連絡会の結成と行動提起 

   国内外へのアピール プレスクラブでの会見 海外メディア、世界に発信

 A 自治体・行政の活動   *岩国の住民投票勝利は全国の励み 

   相模原市 座間市の活動 

ポスター、横断幕など添付 公用車へのステッカー添付 市広報号外等の発行

市民署名 座間市6万名(12万市民)相模原市21万名(62万市民) 

   国や米大使館への要請活動 1113相模原市民集会 1118座間市民集会

 市作製のハガキ作戦 15万枚・米国政府と額賀防衛庁長官 広報ビデオ作成 

自治連主催集会とデモ   

 B 国の云うパッケージに 各自治体の連携で対抗すべき 

   友好関係断絶 米軍行事への不参加 自治体の権限・法律を使って対抗 

    ex建築確認・計画通知の不受理 港湾法、文化財保護法の活用など

   やれること やらねばならぬこと まだまだ沢山ある 創意工夫した活動を

  米軍にとって居心地の良い国(思いやり予算・日米地位協定)から居心地の悪い国に