876 インドネシア、ラ−マヤナの旅(16)ブサキ(Besakih)寺院
![]() |
バリ島の東方に位置するアグン山の中腹にある、バリヒンドゥ−教の本山?(mother
temple)、ブサキ寺院に着きました。駐車場の横の切符売り場です。見学料金7500Rp(約100円)。珍しく外人価格がない。 カメラを持っていると一台に1000Rp(14円)です。このカメラ料金は、割とよく見かけます。ビデオは2.5倍!ビデオのほうが偉いんですね。でわ、払って・・・ |
インドネシアの謎:何のお金?
プロロ−グ インドネシアは共和国。実体は軍人国家です。国会が最高の機関ですが、議員の半数以上は軍人という決まりなので、実質的に軍隊の意向で国が運営されています。しかし、国は貧乏だから?軍隊の費用は一部支給、残りは自活です。自活のため、軍隊は大企業をいくつも持っています。だから大金持ちです。それに、国会で権力があります。だから、軍隊には逆らえません。という面白い国です。 本題 インドネシアでは、有料道路でもないのに、公園の入り口でもないのに・・・・交番のようなものがあって、警察官に(地方警察)お金を払う事が時々あります。何のお金???? インドネシアには国家警察、公安警察、そして、地方警察があります。公務員ですが、軍隊と同じで給料全額支給でないから、不足分を何とかしなくて・・・・という仕組みがあるようです。なので???の場所で地方警察は色々な名目でお金を徴収しているのだと思います。日本でもあります。東京都が勝手に?ホテル税を作って、取るように。 A町のタクシ−がB町に入る時「B町のタクシ−じゃないからちょっと払ってくる」や警察が居る遺跡などでは拝観料の他に、ちょっと払ったりするという、不透明な??もあります。いろいろな不透明がある国ですが、日本でも温泉に入ると税金、高速道路には関所があってお金を取る(水戸黄門の時代にもこんな あこぎな ことはしなかったのに)・・・がいっぱいなので、インドネシアと似たようなもんです。 |
![]() |
などと言ってる間に入り口が近づいてきました。今にも雨が降りそうになって、、アグン山(Agung
)は雲に隠れて全く見えません。聖なる山、アグン山は3141mもある高い山で、全貌は滅多に見えないそうです・・・・。 バツゥ−ル山も火山ですが、アグン山も火山で1963年の噴火で2千人以上の人が亡くなっています。インドネシアは、タンボラ山(スンバワ島:1845年、92000人)クラカトア山(スンダ島:1883年、36000人)、ムラピ山(ジャワ島)・・・・と火山災害ベストテンの上位を独占する火山列島です。 「富士山はきれいですね〜」とインドネシアで褒められても、それは外交辞令というもので、美しく危険な火山の国がインドネシアです。と言っても、、火山も、熱帯雨林も、珊瑚礁の海もある、日本の5倍も広い自然豊かな国です。 |
![]() |
振り返ると駐車場(木がいっぱい茂った所。警察官が料金を徴収)から、やってきた道が見えます。 およそ500mです。その駐車場には怪しい叔父さん達がたくさん居て 「とても遠いよ、それに坂道」「だからタクシ−で行ったら」 「バイク・タクシー」「二人で1万Rp」と次々言い寄ってきます。 気が弱い人には難所が多いインドネシアの旅です。が、貧乏旅行なので安心です。とぼとぼ歩いて来ました。あつ〜〜 |
![]() |
![]() |
みんな暇そうでしょう!普通なら外人観光客がゾロゾロの道のはずなんですが・・・・2002年10月の、コタのディスコ爆破事件(テロ)以来さっぱり状態が続いていています。犬も暇そうです。 インドネシアで犬が普通に居るのはバリだけです。他はみなイスラムの島なので不浄とされる犬は居ません。タイやカンジアの犬は怖かったですが、バリの犬はみんなポチ君で穏やかでした。 |
![]() |
ブサキ寺院はヒンドゥの神「シヴァ神」「ブラフマ神」「ヴィシュヌ神」を祀る、30以上の僧坊が建ち並ぶ広大な寺院です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
迷路のような道を上がったり、曲がったりしながら1時間半、やっと半分くらいは歩けました。疲れた〜。それに、海も見えなくなって、今にも雨が降りそうです。あと半分は次回にということにしました。
|
こんな供物が捧げられています。寺院に限らず、バリの町は至る所で、供物を見かけます。「行事をこなすだけで大変 (-.-;)y-~~~」と言いながらも、信仰が生活に根付いているバリ島です。 |