数々の感動を与えてくれた愛・地球博。それを支えたスタッフの皆さん、お疲れ様でした。そして、
ありがとう!
 |
 |
 |
 |
 |
001: | 観覧車から 北ゲート方面 |
002: | 観覧車から グローバルハウス方面 |
003: | 観覧車から コモン3方面 |
004: | 観覧車から 地球市民村 |
005: | キッコロゴンドラから こいの池方面 |
 |
 |
 |
 |
 |
006: | 来場されたVIPのお帰りです。 |
007: | 飛行船もやってきました |
008: | モリコロも乗っていました |
009: | 北の森 出口から コモン6方面 |
010: | 北エントランス上の休憩所 |
 |
 |
 |
 |
 |
011: | はす池から 愛・地球広場方面 |
012: | グローバルループ上からの夕景 |
013: | モリゾーが運転する IMTS(動画) |
014: | 「展・覧・車」 |
015: | トヨタグループ館 i−unit |
 |
 |
 |
 |
 |
016: | 日立グループ館 燃料電池を使った 「Nature Viewer」 |
017: | 3月29日 開幕当初はこんなに空いていました |
018: | サウジアラビア館 「キスワ」 |
019: | 中国館 「サニーガールズ」 |
020: | 中国館 「豚尊」 さりげなく置かれていたが、商時代(B.C.17〜11世紀)の物らしい |
 |
 |
 |
 |
 |
021: | ネパール館 これも売物 |
022: | バングラディシュ館 うわさの「牛串」 |
023: | モンゴルの軟体少女 |
024: | カナダ館 写真映りは良いんだけど・・・・ |
025: | アメリカ館 フランクリン像 |
 |
 |
 |
 |
 |
026: | アメリカ館 GM「オートノミー」 |
027: | 変なオジサンの銅像?(動画) |
028: | ビクトリア バーベキューガーデンの「ロングソフト」 |
029: | イタリア館 エントランス |
030: | イタリア館 チョコでコーティングされた「チンクチェント」 |
 |
 |
 |
 |
 |
031: | ギリシア館 聖火 |
032: | モロッコ館 何でしょう? |
033: | ヨルダン館 死海浮遊体験 予約出来ました |
034: | スペイン館 「ESPANA」って読めるかな? |
035: | スペイン館 ワールドカップのトロフィーの数々 |
 |
 |
 |
 |
 |
036: | フランス館 「アイランド」 塩の瓦でできています |
037: | ドイツ館 リリエンタールのグライダー |
038: | ルーマニア館 ツバメが巣をかけて子育て中です |
039: | アイルランド館 「ハイクロス」 |
040: | ロシア館 マンモスの全身骨格 |
 |
 |
 |
 |
 |
041: | イギリス館 夜景が綺麗でした |
042: | イギリス館 中庭に意味不明の立て札が |
043: | イギリス館 刻々と色が変わる壁 |
044: | スイス館 絵に描いた様な風景(w) |
045: | アフリカ共同館(セネガル) マンモスに対抗して(?)アフリカ像の頭骨です |
 |
 |
 |
 |
 |
046: | アフリカ共同館(ケニア) レプリカです |
047: | アフリカ共同館(マダガスカル) 「象鳥」の全身骨格 |
048: | アフリカ共同館 KOKOの 「OSUSUME MENU」 |
049: | グローバルコモン6 9/11はこの混みよう 3月(017番)とは大違い |
050: | オーストラリア館 朝一は殆どの人が素通り、午後は大勢の人が居座っていましたです |
 |
 |
 |
 |
 |
051: | マレーシア館 「ロティチャナイ」(動画) |
052: | インドネシア館 熱帯雨林のオブジェ |
053: | ニュージーランド館 巨大なヒスイの原石 |
054: | 大地の塔 切り絵灯籠 |
055: | 大地の塔 世界最大の万華鏡 |
 |
 |
 |
 |
 |
056: | 長久手愛知県館 「愛知モノづくり図絵」 |
057: | 精霊たちの森林舞踏会 |
058: | EXPOオールスターズショー |
059: | EXPOプラザスコープ |
060: | 言わずと知れた サツキとメイの家 |
 |
 |
 |
 |
 |
061: | 南の森 「葉っぱのドーム」 |
062: | 北の森 蝉の抜け殻です |
063: | 北の森 「まりも」じゃなくて「もりも」だそうです |
064: | 北の森 こんなオブジェがいっぱいありました |
065: | 北の森 頂上からの眺め まるで別世界 |
 |
 |
 |
 |
 |
066: | 北の森 頂上にあった手造りの万華鏡 |
067: | 北の森 「ギョロリ」 10ヶ所あるそうだけど・・・ |
068: | グローイングビレッジ 登りたいなぁ・・・ |
069: | グローイングビレッジ 「ジョンさんの部屋」 |
070: | 「ゲゲゲの森」にて |
 |
 |
 |
 |
 |
071: | 工事中ではありません 「プロトタイプロボット展」の出展品です |
072: | 「アクトロイド」 某アナがモデルだそうです |
073: | 大阪万博のロボット達 |
074: | 青少年公園が出来て間もなく「フジパンロボット館」がココに移設されたんですよね |
075: | これも |
 |
 |
 |
 |
 |
076: | モリゾー・キッコロメッセの壁面で絵画展をやっていました |
077: | 素敵な絵だと思います |
078: | 火星飛行に向けた「次世代宇宙服」の解説をしていました(動画) |
079: | 野口飛行士も食べたと言う「宇宙食ラーメン」 |
080: | タイムスリップ大阪万博1970年の軌跡 |
 |
 |
 |
 |
 |
081: | 瀬戸会場 「天水皿」 |
082: | 「愛・地想」 いつの間にか出来ていました |
083: | 瀬戸日本館 「群・棲」 |
084: | FCHVバス ナンバーはすべて2005です |
085: | モリゾーゴンドラ 視界が開ける瞬間(動画) |
 |
 |
 |
 |
 |
086: | サテライト会場近くから のどかな風景です |
087: | サテライト会場で実演された「手筒花火」 |
088: | 名古屋港にスペイン館の別館として「ビクトリア号」がやってきました 92年のセビリア万博で、アメリカ大陸発見500周年を記念して復元されたそうです |
089: | 28万人を記録した日、朝の八草インター北交差点 横断歩道の向こう側は東ゲートの入場待ちの列が・・・ |
090: | モリゾーゴンドラから見た東ターミナル 凄い事になっています |
 |
 |
 |
 |
 |
091: | グリーンロードは入場待ちのバスが延々と・・・ |
092: | 北ゲート こんなところにまで入場待ち列が・・・ |
093: | 6/25 グローバル・ハーモニー・コンサート 「ポップスは世界を巡る」 |
094: | 7/17 イタリアイベント バレエ公演 「ボッレ アンド フレンズ」 |
095: | 8/7 トワイライト・コンサート 「辛島美登里」 |
 |
 |
 |
 |
 |
096: | 8/27 トワイライト・コンサート 「タケカワユキヒデ」 |
097: | 9/18 アジアPOPフェスティバル |
098: | 9/23 ユーミン ラブジアースファイナル(中継) もの凄い人です |
099: | 9/24 BIEデー |
100: | 9/24 グローバル・ハーモニー・コンサート 「名フィル」 |