2024年度のリムジンバス(東京空港交通)の経路変更(迂回) 東京マラソン2025・ 東西線切替工事に伴う代行輸送 恵比寿ウェスティン向け送り込み回送(天現寺出口) 習志野きらっと2024(津田沼) 東池袋付近工事通行止(護国寺) GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド 練馬こぶしマラソン 羽田空港発銀座・赤坂深夜便 |
|||||||||
東京マラソン2025でのリムジンバスの運行状況と経路変更(迂回) | |||||||||
第17回の東京マラソンが2025年3月2日に行われた。 今年はなんと最高気温が22度にもなり、この時期にしては珍しく上着も不要な気温だった。 昨年とダイヤの変わり映えがなかったためほぼ同じ迂回となり、いつもの一般道ではなく、首都高の走行シーンにスポットをあてることにした。 |
|||||||||
【新宿地区】 今年は撮影なし。 西口ホテル地区は6:35〜10:45までが宴会場口発着の京王プラザ以外通過。 歌舞伎町発成田は6:30のみ山手通り経由初台南上がりとなり、その後8:20〜9:30発の羽田・成田行きは靖国通りが通行止めのため運休。 |
|||||||||
【銀座・芝方面】 ■成田空港発TCAT・銀座/TCAT・芝 7:15はTCAT・帝国のみの停車 8:15/9:15/10:15/11:15/12:45/13:45は東京駅・パレス・帝国通過で箱崎〜銀座間首都高使用 14:55はパレス・帝国通過 15:55〜19:15は通過停留場はないものの行幸通りが通行止のためパレス〜帝国間が内堀通り(パレス通過であれば日比谷通り直進) 昨年は13:45から東京駅停車だったが、今年は1本後ろ倒しとなった。 今年は銀座・京橋付近の元築地川跡地の首都高速都心環状線界隈を中心に撮影。数日後に控えたKK線・八重洲線の廃止・長期通行止めを皮切りに新京橋連絡路の建設・京橋ランプ廃止など大きな変化がありそうなエリアです。 |
|||||||||
![]() |
【有楽町】 成田発TCAT銀座の1便は帝国ホテル折返の送り込みとなるべくTCAT・帝国のみの停車で運行された。 晴海通りの有楽町駅付近を8:40に通過。 9:40から晴海通り・帝国前の日比谷通りも通行止になるたえ、その前に帝国に入る必要がある。 226-80342RU 成田200か1467 |
||||||||
![]() |
【C1外・京橋】 C1外回りの江戸橋〜京橋間は以前は秋葉原直行羽田行や池袋発羽田行が本線として使用していたが現在は本線での利用はない。、東京マラソンで一般道が規制のため、この日は確実に走行する姿が捉えらる。 まずは箱崎からのメズム9:45発の送り込み回送が9:25頃通過。6速ガーラの良く充当されているが、この日もL-328が通過をしていった。 京都に行く一本目の橋ということで京橋という名前がついている。 328-20650RU 品川200か2473 |
||||||||
![]() |
【C1外・京橋】 京橋入口サイドを通過する1PTB9:25発のL-269が10:30頃通過。まだ新しい車両だが箱崎から大栄に転属になった車両が充当されていた。 L-269は運賃箱付きのため歌舞伎町なので見かけることが多い。 この先八重洲線と都心環状線を繋げる新京橋連絡路の工事が始まると左側の京橋入口は廃止となってしまう。京橋入口は東京駅発羽田行が使用している。 269-00252RU 成田200か2096 |
||||||||
![]() |
【C1外・新富町】 都心環状線のトタン屋根ゾーンを通過する1PTB10:25発のL-920。少し早めの11:26に通過したのでTCAT通過だったのかもしれない。 将来この付近で東銀座からの新京橋連絡路が合流するのではないか。 920-31038M96 成田200か643 |
||||||||
【銀座発成田空港】 銀座発は東京駅鉄鋼ビルへ規制で行けないため、銀座東武から成田空港に直行となり、東京駅で行うチケット確認も3PTBで実施となる。今年も例年通り、内・銀座上がりとなり、内回り銀座〜江戸橋間を走行するシーンが見られた。 (内回りも京橋までは羽田〜東京駅行が正規路として使用している) 該当は銀座東武発10:15/11:15/12:15/13:15/13:35/14:15。 帝国ホテルは10:00/12:00が宴会口発。13:00/14:00/15:00発は第一ホテル始発で運行された。 |
|||||||||
![]() |
【内・銀座入口】 外回りでL-920通過後、内回り側へ移動し待っていると銀座方面で降車の終わったL-920が回送で銀座入口から11:45頃戻ってきた。箱崎への回送だろうか。 920-31038M96 成田200か643 |
||||||||
![]() |
【内回り京橋付近】 成田空港からの1便で有楽町で撮影したL-226が帝国12:00発成田空港行で戻ってきた。 内回りトタン屋根ゾーン・京橋入口付近を走行。 通常は使わない「銀座」の赤札を掲げているのが成田空港集札の証。 |
||||||||
【浅草線】 成田発は昨年はTCATからの経路が浅草〜イーストからイースト〜浅草に変更し規制を回避していたが、今年は正規ルートがイースト〜浅草になったため迂回はなしとなった。 駒形橋・合羽橋迂回は浅草発10:40/11:45 木場上がりの迂回は11:45浅草発成田行 と思われる。 |
|||||||||
【目白線】 昨年は水道橋右折を撮影したドームH発成田行を今年も撮影した。 椿山荘8:30発は護国寺からは高速には入れるがTCAT始発となるため、神田橋への迂回をするのは椿山荘13:00発のみ。 |
|||||||||
![]() |
【一ツ橋】 昨年は水道橋右折で撮影したため、今年は神田橋方面へ移動。 水道橋から白山通りを南下し一ツ橋を左折し、一方通行4車線の以前は電大のあった神田警察通りに入ってきたL-948。 今年も御茶ノ水・聖橋ルートは使われなかった。 948-50938M96 品川200か2929 |
||||||||
東西線線路切替工事に伴う代行輸送 | |||||||||
2024年5月11日,12日に東陽町〜西葛西間で東西線代行輸送が行われ、リムジンバスも予備車ではあったが代行輸送に加わった。 【経路】 (東陽町駅)〜東陽町駅前左折〜突き当り左折〜東京メトロ深川総合運動場〜新砂1左折〜日曹橋右折〜南砂町駅入口左折〜右折(南砂町駅)左折〜南砂町駅入口左折〜西葛西駅6丁目第三右折〜ミニストップ左折〜西葛西6左折〜(西葛西駅)〜南砂町駅入口右折〜右折(南砂町駅)左折〜南砂町駅入口右折〜(東陽町駅) 入庫・出庫 (東陽町駅)〜東陽町駅前左折〜突き当り左折〜踏切手前左折〜第九機動隊右折〜明治通り右折〜新砂1右折〜左折(東京メトロ深川総合運動場)右折〜新砂1左折〜日曹橋右折〜(東陽町駅) 東陽町〜20分〜西葛西(20分)〜15分〜東陽町の55分で往復。5分間隔で運行 【運行会社】 JRバス関東、国際興業、帝産、ベイシティ、群馬バス東京、平和交通、東武、西武、都営、千葉中央、東急、京王、関東バス、京急、京成タウン、京成、東京空港交通、西東京 0番台の定期便と100番台の増便用が設定。遅延等あった場合に臨機応変に増便が投入された。 【リムジンバス】 リムジンバスは108/112/133/134号車を担当 5月11日はL-20/L-11/L-25/L-31 5月12日はL-17/L-11/L-10/L-21 観光バス型車両のリムジンバスは出番が少なく5月12日の112号車のみ出番があり、大まかな時間だが東陽町駅12:20/13:20/14:20と3往復を担当した。 |
|||||||||
![]() |
日曹橋を東陽町に向けて通過するL-11。 日曹橋は過去、成田空港発新木場〜イーストならびに羽田空港深夜便一之江行で通っていた場所になる。 11-30751RU 品川200か2618 |
||||||||
恵比寿・ウェスティン向け送り込み回送 |
|||||||||
2024年8月1日から長年、恵比寿〜品川〜成田空港で運行していた品川線が品川〜恵比寿〜成田空港にルートが変更になった。 大井付近の工事終了後2019年6月3日23時からは正式に天王洲方面から大井入口にアクセスできなくなったため、有明入口まで一般道を走行する必要があり所要時間が増えていたのも一因と思われる。 これにより車庫からの回送は品川のマリオットになり、ウェスティンへの回送がなくなったことで路線の天現寺降りは迂回のみとなった。 このルート変更によりウェスティンの10分後に発車となるニューサンノーからは60分程度で成田空港へ着くため、特に白金・恵比寿地区から成田空港は大幅に時間短縮となった。 |
|||||||||
![]() |
【天現寺出口】 横を古川が流れ、出口の途中に横断歩道がある特徴的な天現寺出口。 成田行の始発であったウェスティンまではここの出口からの回送が多かったが、今後路線車では渋谷方面への迂回時以外は使われなくなるだろう。 927-51038M96 成田200か1018 |
||||||||
習志野きらっと2024 | |||||||||
2024年10月13日に習志野きらっと2024が開催され、市役所通りが通行止になるため京成津田沼駅が通過となり、JR津田沼駅直行となった。 羽田空港発は10:35〜18:15まで津田沼駅発は12:30〜19:30がまろにえ通り経由で運転された。 |
|||||||||
![]() |
【まろにえ通り】 谷津船橋から秋津を左折してまろにえ通り直進でJR津田沼駅へ向かうL-619。通常は京成津田沼を経由するため、秋津の760m先の香澄から回り込む形になるため、JR津田沼へは結果的にショートカットする形になった。 途中渋滞したのか予想より10分ほど遅く11:30頃通過をしていった。 619-51150RU 品川200か2940 |
||||||||
首都高5号線東池袋付近工事による迂回 | |||||||||
2024年11月17日、12月8日の6時からそれぞれ24時間に渡り東池袋付近で工事が行われ東池袋出入口と北池袋入口がランプ閉鎖となり、東池袋ランプを使用するリムジンバスが護国寺ランプを迂回利用した。 羽田線はC2:西池袋を使うため成田線が主に迂回対象となった。 |
|||||||||
![]() |
【護国寺出口】 NRT7:45/55発TCAT経由池袋行が9:09頃護国寺ランプを通過。 護国寺出口からサンシャインまではさほど時間もかからないため良く使われている迂回路になっている。 251-90242RU 成田230あ9501 |
||||||||
![]() |
【護国寺入口】 池袋駅西口発のLCB成田シャトル池袋線の運行会社の中で5号線を多用しているリムジンバスだが、さすがにこの日は西池袋からC2に向かうと思いきや護国寺入口に現れた。 池袋駅西口11:15発が11:25に護国寺ランプを通過していった。 151-31150M96 成田200か1451 |
||||||||
![]() |
都電・東池袋四丁目駅横で線路をこえるサンシャイン12:00発のリムジンバスの成田空港行。 サンシャインから一般道を経由し護国寺ランプへ向かうルート。 554-00242RU 品川230あ9591 |
||||||||
GRAND CYCLE TOKYO・レインボーライド | |||||||||
2024.12.1に自転車でレインボーブリッジを走れるイベント・レインボーライドが開催され、レインボーブリッジならびに台場周辺で規制が実施された。 2023年は台場地区の一般道に撮影にいったが、今回はレインボーブリッジが閉鎖されるため迂回運行となる東京駅発羽田空港行を撮影した。 渋谷発羽田空港行は3号外回り9号で迂回をしていた模様。両路線とも羽田空港発は八潮陸橋を経由するため迂回とはならなかった。 |
|||||||||
![]() |
【水天宮前付近】 東京駅発は福住上がり9号湾岸か、通常通り京橋上がりからの空港西降りアクセスの2ルートが考えられたが、成田線と同じ福住上がりを使用していた。 この日は昭和島で3台が生き残っている西工が充当されていた。一度除籍された際に運賃箱をとってしまったため、新宿・東京・ディズニー発に良く使用されている。 東京駅から7-8分でTCATを通過していた。 458-90655R2 品川200か2065 |
||||||||
練馬こぶしマラソン | |||||||||
2025.3.23に練馬こぶしマラソンが開催。練馬駅〜カデンツァのルート内ならびにカデンツァ前の笹目通りで7:40〜10:40にかけ規制となっている部分があり、カデンツァ8:15発が通過の練馬駅始発となり、回送路が変更となった。 | |||||||||
![]() |
【中村橋】 今年は中村橋駅サイドの道でUターンをしてきた練馬始発となるリムジンバス。 2024年度に内外装も終わり綺麗になったL675が充当。 バスと同じタイミングでLaviewが通過していった。 675-50950M96 品川200か2922 |
||||||||
羽田空港発銀座・赤坂方面深夜便 |
|||||||||
2024.7.16発でエミレーツ航空の都内輸送が終わり、2024.8.1〜2024.10.31まで羽田空港発銀座・赤坂方面行の深夜便が運行された。残念ながら当初設定された3ヶ月間で終了となってしまった。 エミレーツも担当していた大栄貸切が多く担当をした。 羽田空港では深夜時間帯にも関わらずT1/T2も停車をし、他路線のルートをなぞり免許をつなぎ合わせる形で運行された。 HND3 24:00-HND2/HND1 24:15〜(汐留R)〜(昭和通り)〜三井G〜銀座東武〜(晴海通り)〜(日比谷通り)〜帝国〜(外堀通り)〜オータニ〜赤坂見附〜(六本木通り)〜グランドハイアット |
|||||||||
![]() |
多くは貸切車で運行していたが、稀に路線車が入ることもあった。 銀座・赤坂の幕も用意されていた。 217-90742RU 成田230あ9504 |
||||||||