「99年度活動報告と2000年度活動方針」

     7月2日、平成12年度の役員会が埼玉県川口市で開催されました。ここで標記議題と、今年度の全国交流会の予定が確認されました。

  1. 全国交流会群馬大会を成功させます
     広島大会は少数でしたが、心に残る交流会として大好評のうちに幕を閉じました。現地事務局の平田さん、本部事務局の松本さん、お世話になりました。
     今年は群馬大会が11月18日〜20日に計画されています。この大会成功のために活動しますので、ご協力をお願いします。
  2. JVAホームページから入会できるようになりました
     JVAホームページは、担当者の努力でますます充実しています。全国のインターネット利用者から様々な反響があり、ホームページを通しての入会が、ついにオンライン化しました。そのオンラインを通じての入会申込みがすでに7名程度ありました。
  3. 地方の活性化を進めます
     事務局では双方向の通信を目指していますが、まだまだ一方通行の会報・ホームページという感があります。ビデオコンテスト入賞の話題、地方での活躍の話題、ビデオクラブの様子など、編集担当者の松本田村までお知らせください。
  4. 「HOW TO VIDEO」編集編完売! 次は作品制作編を予定しています
     「HOW TO VIDEO」編集編が完成しました。11月の全国交流会等で扱った結果、50本を完売しました。つぎは松本豊美さんを中心に作品制作編を予定しています。
  5. 多用なニーズに応える努力をします
     全国各地で活動しているみなさんの活動スタイルは様々です。多用なニーズに、事務局はできるだけ応えたいと思います。ビデオ作品の中で、全国の仲間に広めたい作品がありましたら、事務局へご連絡ください。会報やホームページで宣伝します。
  6. 10周年記念イベントの企画を検討
     JVAは、来年10周年を迎えます。記念イベントの企画を群馬大会の後で提案します。10周年記念イベントへの提案を受け付けますので、ご意見をお寄せください。
  7. 役員、事務局体制を充実し、会員を増やします
    ※今年度役員人事については、次号の会報で提案します。

会費納入についてのお願い
 事務局では、会費納入のための郵便振込み用紙をこの時期に同封していますが、今回については発送事務の簡略化のために、8月号に振込み用紙を同封することにいたします。すでに沢山の会員のみなさんから会費の納入が届いております。振込み用紙は郵便局にありますので、8月号を待たずに会費納入をされますようお願いいたします。
 また、会費を滞納されている方については、2年間滞納されますと、自然退会とさせていただいております。ご自身の病気や家族の介護等、やむない事情で活動を停止される方は、事務局へご連絡ください。再開されるまでは休会とし、会費の免除を致します。

JVA郵便振込み講座番号 00180−8−106324
JVA日本映像ネットワーク

 なお、年会費は4000円です。お間違えのないようにお願いいたします。

(報告/JVA事務局)