●加藤芳男さんの映像遺稿集の制作準備進む
加藤芳男さん(JVA会員/福島市)が残したビデオ作品集(未編集素材を含む)を集めた「映像遺稿集」(正式タイトル未定)の制作発行準備が進んでいます。加藤さんの長女小山かおるさん(現在JVA会員/埼玉県浦和市)と松本JVA顧問が取り組んでいるもので、年内完成をめざしています。出来上がった段階でもう一度「JVA会報」でご紹介したいと思っています。

●1998年度の役員について
これまでの「JVA会報」でお知らせしました「1998年度のJAA役員の立候補&推薦」について検討の結果、次のように決めさせていただきました。皆さんのご支援をお願いします。
- 役員
-
会 長 松下弘雄
副会長 百市睦男
千葉操
事務局長 田村富雄
事務局次長 山中静夫(会計)
関太郎(会報発送)
酒井弘雄(新メディア)
会計幹事 熊谷三之
本田覚
相談役 太田光男
町田宏
安達光治
顧問 松本豊美(会報)
- お願い
-
全国ネットワークの会なので、事務局活動はけっこう多忙です。あれやこれやとやりたいことは多々ありますが、現状ではメいっぱいという感じです。そこでお願いです。
今後も引き受けてくださる方があれば、役員(事務局など)体制の補強をお願いしたいと思います。「自薦、他薦」大歓迎です。ということで、年度途中での役員補充もありうることにつきましてご理解をお願いします。

●新年号原稿募集
- 狙い:「JVA会報/1999年正月号」に掲載する予定の皆さんからの新春メッセージです。98年の思い出、99年の抱負など、あなたの声をお寄せください。
- 字数:200字以内
- 締切:12月15日(火) ※厳守(元旦配達に間に合わせるために)
- 送先:田村富雄、松本豊美(住所は会報を参照)

●「1998全国交流会/ビデオ記録集」にあなたも作品を!
- 内容 自由「全国交流会」および「プラス旅行」も関するものであればOK。
- 作品 ひとり1点 ※時間は10分以内 ・今回に限り参加費は無料とします。
(応募された作品は、このビデオにもれなく収録します。ただし作品の時間を短縮する場合がありますのでご承知ください)
- 締切 12月15日(火)厳守! ※正月にビデオを家で見たい。そのために。
- 送先 松本豊美 m-toyomi@muj.biglobe.ne.jp ※住所は会報を参照してください。

●「寺西定雄さんのビデオ頒布価格」お詫びと訂正
このコーナーで紹介した寺西定雄さん(長野県塩尻市)のビデオソフトの頒布額が事務局のミスで間違って掲載してしまいました。お詫びして訂正いたします。
「ふるさと歳時記/第2集」2,500円→3,500円(送料込み)、また「ふるさとの散歩道」2,300円(送料別)です。お申込みは、JVA事務局(田村または松本)、または寺西定雄さん(住所は会報参照)。

●H10全国交流会終了
JVA全国交流会は、10月10日、11日の2日間に渡って宮崎県で開催されました。全国から集まった仲間は総勢56名。10日は開会式のあと活動報告、作品鑑賞、夜を徹した懇親会、11日は日南海岸で観光を兼ねた撮影会が行われました。交流会の詳細は後日掲載します。速報版は日高さんのレポートを掲載しています。左のメニューから「行事」を選び「交流会」をクリックしてください。
次回開催地は広島県です。今回参加できなかった方はぜひ検討ください。開催日は未定ですが、決まり次第、このコーナーでご案内します。

●「新日本探訪」についての報告とお詫び
- JVA会報No.68で紹介しましたNHK総合テレビ「新日本探訪」の件ですが、1週遅れの9月20日放送になりました。若者グループを主人公にした番組ということは予定通りでしたが、わがJVA会員の大田ヱミ子さんの登場するコーナーは、構成上の都合で(担当者の説明)で割愛されてしまいました。
- この番組をご覧になられた皆さん、そして何よりも大田ヱミ子さんに対して、ほんとうに申し訳なく思っています。登場シーンはなくなりましたが、このネタ[番組の題材]はまぎれもなく太田さんが発掘したものです。その意味では、TVは追随者でしかなかったのであり、太田さんも、仲間である私たちも大いに自信を持って良いと思います。
●寺西 定雄さんが「ふるさとビデオ」発行
- 長野県塩尻市の寺西定雄さんは、ふるさとシリーズのビデオソフトを発表しました。地域のビデオ活動に精力的に取り組んでいる寺西さんが、今回制作したのは、「ふるさと歳時記/第2集(45分)」と「ふるさとの散歩道(25分)」の2本です。
- このうち「ふるさと歳時記」は、塩尻市内に伝わる七つの祭りを克明なタッチで記録した映像記録で、民俗芸能をビデオにする人にとっては参考になります。また「ふるさとの散歩道」は、季節の移ろいや地元の花を収録したもので、地域の自然に目を向けたカメラアイが光ります。
- なお、上記のビデオソフト2点は、希望者に有料でお届けします。
「ふるさと歳時記/第2集」は2,500円、「ふるさとの散歩道」は2,300円です。お申し込みはJVA事務局(田村または松本)、または寺西さん(連絡先JVA会報No.69参照)にお願いします。

●NHKビデオクラブが結成10周年を祝う
- NHKビデオクラブ(西江会長/JVA会員)は、9月13日(日)に結成10周年を記念する集いを開催し、これからの新たなる活躍を誓いあいました。この日、、会場の富山県民会館には、クラブの仲間のほか、NHK富山放送局関係者や金沢、福井のNHKビデオクラブの代表もかけつけ、会は大いに盛り上がりました。
- NHKビデオクラブ富山が誕生したのは、1988年5月13日。会長に西江多喜男さん、副会長に黒牧祐三さんほかを選んで、活動を開始しました。以来、NHKとの協力関係を保ちながら、県内各地の映像を掘り起こし、TVに載せるとともに、地域文化活動の一環をも担ってきました。そして、現在では4つの支部、100人近い仲間を結集して地域の映像を掘り起こしています。
=====================
-
9月13日(日)には、当クラブの設立「十周年記念式典」ならびに「記念祝賀会」が滞りなくおこなわれ、盛会のうちに終了したことをご報告申し上げます。今後ともご協力を賜り、当クラブがますます発展しますように何卒よろしくお願いします。
NHKビデオクラブ会長 西江 多喜男
|