〔2002年〕
「動き出した2003年JVA福井大会」(福井県松岡町 西川一郎)
「2002年のJVA交流会を引き受けたい」(愛知県瀬戸市 山本留男・杉山辰蔵)
「日立大会ありがとうございました」(愛知県瀬戸市 山本留男)
「日立大会ありがとうございました」(千葉市 杉浦スイ子)
「日立大会ありがとうございました」(愛知県豊明市 杉山辰蔵)
「NHK北信越ビデオクラブ交流会へどうぞ」(長野県軽井沢町 千葉 操)
「4月、日立でお会いしたい」(茨城県日立市 関 太郎)
「ダムを撮り続けて30年」(吾妻郡長野原町 竹田博栄)
「JVA会員に急告『Q2携帯にご用心、数秒で10万円の被害に?』」(JVA会報2002年2月10日No.103より転載)
「JVA10周年『軽井沢の集い作品集』を見て」(JVA会報2002年1月1日No.102より転載)
私の豊富、私のビデオの楽しみかた、私の生きる道(JVA会報2002年1月1日No.102より転載)
〔2001年〕
「遠い四国の地から、有難う」
(徳島県鳴門市/山内茂雄)
「JVA会報100号にあたり」
(東京都練馬区/細川ふさえ)
「すごい! ビデオの仲間たち」
(長野県軽井沢市/高橋房江)
「JVA会報に寄せる」
(群馬県高崎市/青柳完治)
「読んでわかる会報の魅力」
(松下弘雄/北海道旭川市)
「いつも楽しみにしています」
(京都市北区/鳥居光子)
「記念すべき会報100号」
(静岡県静岡市/杉山隆一)
「徐々に快復に向かっています」
(茨城県日立市/関 太郎)
「“情報通信都市”をかかげる街で」
(埼玉県本庄市/町田好一郎)
「軽井沢のビデオができました」
(愛知県豊明市/杉山辰蔵)
「フランスからJVA10周年おめでとうございます」
(学研「デジタルキャパ」/ライター&編集者 豊田美喜)
「鳴門の大渦を見よう(ビデオ入りH P)見てください。」
(徳島県鳴門市/山内茂雄)
「JVA10周年“軽井沢の集い”」
(石川県金沢市/小屋忠男)
「JVA 発足10周年記念交流会お めでとうございます。」
(群馬県前橋市/小菅和男)
「ビデオを撮り入れたHPを開きました」
(徳島県鳴門市/山内茂雄)
「『よかった!』の声があがった研修会」
(静岡市/杉山隆一)
「映像を終生の友として」
(千葉県千葉市/岩崎真澄)
「関 太郎さん、会報発送、ご苦労さま」
(静岡県静岡市/安達光治)
「軽井沢ビデオ作品コンテストへのご後援、ありがとうございました」
(長野県軽井沢町/千葉 操)
「つれづれなるままに」
(北海道旭川市/松下弘雄)
「丹波篠山ビデオ大賞に行ってきました」
(長野県/中沢 裕)
「JVA会員のみなさま」
(茨城県日立市/関 太郎)
「淡路島便り」
(兵庫県三原郡三原町/清水繁二)
「手賀沼便り」
(我孫子ビデオクラブ代表/玉造仁一)
〔2000年〕
「全国交流会に『群馬大会』参加して」
(長野県須坂市/丸田福治)
「ホームページへのアクセスを御願い申し上げます」
(埼玉県上尾市/熊谷三之)
「全国を巡るJVA横断幕」
(神奈川県横浜市/中島恵津子)
「来年は参加したい」
(愛知県豊田市/肌附金郎)
「交流会参加ありがとうございました」
(群馬県高崎市/青柳完治)
「国民文化祭映像祭に行って来ました」
(長野県/中沢 裕)
「狸で町興し」
(兵庫県三原郡三原町/清水繁二)
「花博終わっても花いっぱい運動」
(兵庫県三原郡三原町/清水繁二)
「NHKビデオ投稿作品で8月の月間賞」
(宮崎県高鍋町/日高義朗)
「暑中お見舞い申し上げます」
(埼玉県上尾市/熊谷三之)
「松戸の森ビデオクラブで松本顧問が講師に」
(千葉県松戸市/酒井弘雄))
「第二回菜の花ビデオ研究会瀬戸大会報告」
(愛知県瀬戸市/山本留男))
「こんなビデオを作りました 私のビデオ活動、近況報告」
(岐阜県関ケ原町/中川 清))
「地元の新聞に載りました 私のビデオ活動、近況報告」
(群馬県前橋市/佐藤利一))
「インターネットテレビ局SSP-TVがNHKで紹介される」
(兵庫県宝塚市/岩間信生))
「淡路は花博ムード」
(兵庫県三原郡/清水繁二)
「故本田 覚さんの葬儀に寄せて」
(大宮市/田村富雄)
〔1999年〕
「大垣市の映像際で入選」
(長野県/中沢 裕)
「作品の発表できます」
(大阪市/ベアちゃん)
「HP一部更新しました」
(塩尻市/寺西定雄)
「“バンのおかかさん”その後」
(名古屋市/伊藤 博)
「やりました。よろしく!」
(埼玉県本庄市/町田好一郎)
「今も働きつづける水車」
(兵庫県三原郡/清水繁二)
「インターネットテレビ始めました」
(宝塚市/岩間信生)
「熟年チームのビデオ活動」
(京都市/鳥居光子)
「ふだん着の温泉」
(富山県宇奈月町/西江多喜男)
「ごあいさつ」
(富山県宇奈月町/西江多喜男)
「菜の花ビデオ研究会に参加して」
(宮崎県高鍋町/日高義朗)
「菜の花ビデオ研究会 発足へ」
(長野県須坂市/丸田福治)
「ビデオ作品を制作しました」
(長野県佐久市/中沢 裕)
「エゾリスでVコン最優秀賞に」
(北海道札幌市/大塚鈴枝)
「『加藤芳男』作品集に思い出新た」
(群馬県高崎市/青柳完治)
「今年も鳴門の大渦潮の撮影」
(兵庫県三原郡三原町/清水繁二)
「はじめまして」
(群馬県 茂木幹夫)
「軽井沢ビデオクラブ・記念パーティ」
(長野県軽井沢町 千葉 操)
「退院しました、また頑張ります」
(青森県黒石市 岡田 昇)
「JVAの仲間にさせてください」
(長野県飯山市 木原喜美子)
「今も村の鍛冶屋さん健在」
(兵庫県三原郡 清水繁二)
テレビのスローモーションはどうやっているのですか?
(石毛孝宗)
res ハッセルの故障
(WEB管理者)
ハッセルの故障について
(terada)
淡路島の水仙郷で撮影会
(兵庫県三原郡 清水繁二)
あけまして
(大阪市 中尾 雅博)
あけまして
(埼玉県上尾市 熊谷三之)
「心に潤いを育てるV・C」
(JVA会長/北海道 松下弘雄)
〔1998年〕
馬に乗って診察する獣医さん
(兵庫県三原郡三原町 清水繁二)
Eメール開通のお知らせ
(埼玉県上尾市 熊谷三之)
我が町、温泉で町おこし
(兵庫県三原郡三原町 清水繁二)
JVA宮崎大会
(千葉県 川野昌子)
JVA宮崎大会へ参加して
(埼玉県 本田 覚)
NHK 大阪で鳴門の渦潮が放映されました
(兵庫県三原郡三原町 清水繁二)
オリジナルビデオソフトプレゼント
(小笠原村父島 伊藤亜玲)
私のノンリニア編集奮戦記(HTMLで投稿)
(松戸市 上田 隆)
宮崎大会での観光計画
(宮崎県 日高義朗)
スタービューチャンネル撮影同行記
(小笠原村父島 伊藤亜玲)
淡路島も元気になりました
(兵庫県 清水繁二)
ビデオサロン8月号に投稿作品が紹介された
(小笠原村父島 伊藤亜玲)
DSR−200の旧型、新型の違い教えて
(小笠原村父島 伊藤亜玲)
ムービーのレンズ交換ができないかな
(小笠原村父島 伊藤亜玲)
逃した! 空の鬼ごっこ
(旭川市 松下弘雄)
会報ありがとう/DVデッキについて
(長崎市 高橋)
DSR-30の音切れについて
(藤沢市 伊藤冨美夫)
松戸でもビデオクラブ結成準備中
(松戸市 酒井弘雄)
ビデオクラブができました
(東京都 高橋長吉)
小笠原からの入会希望
(小笠原 伊藤亜鈴)
HPで見つけました。JVAに再入会希望
(長崎県 高橋)
HOW TO VIDEOの評判
(大阪府 ベアちゃん)
「TVF東京ビデオフェスティバル」会場からの報告
(埼玉県 三石あき)
ビデオで網走PRを楽しんでいます
(網走市 菊池武)
長野駅に連絡ノート設置
(群馬県 久保田金造)
映画好きな人のリンクページ
(千葉県松戸市 酒井弘雄)
仲間の活躍が楽しみです。10月、宮崎でお会いしましょう!
(北海道旭川市 松下弘雄)
あなたの情報がネットワークを生かす
(埼玉県川口市 松本豊美)
基本を忠実に! をモットーに
(愛知県瀬戸市 山本留男)
自分でもホームページを作りたい
(神奈川県横浜市 大堂 隆)
JVAホームページを見た!
(大阪府 ベアちゃん)
電子メールって便利
(宮崎県 日高義朗)
〔1997年〕
アイデアあれこれ、撮影時これは便利
(長野県 丸田福治)
私の、こうして撮る結婚披露宴
私の結婚式撮影
(神奈川県 草川良夫)
結婚披露宴、私の撮り方
(愛知県 山本留男)
文部省の研究事業記録に岩間会員が活躍
(千葉県 酒井弘雄)
私の&私たちの撮影旅行記
アラスカ上空で見たもの
(静岡県 松井 環)