運転免許取得までのみちのり


1995年
11月19日
 所沢の西武デパートのカウンターで、教習所を決める。ひばりヶ丘にある教習所にした。ローンで支払手続きをする。

11月26日
 所沢の西武デパートで、必要書類を受け取り、教習所へ。教習所にて入所の手続きをする。写真を撮ったり教材をもらう。先行学科がその日は終わっていたので教習開始は次週からとなった。

12月3日
 教習の開始。先行学科である1〜3と、第1段階技能の1時間目であるシュミレーターによる教習を受ける。

1996年
2月3日
 第1段階の学科をすべて受け終わる。

秋ごろ
 ☆教習所の制度が変更される。

  主な変更
          旧    新
  ★教習期間・・・1年−−−9ヶ月
  ★学科・・・・・第1段階−第1段階
          第2段階−第2段階
          第3段階−第2段階
          第4段階−第2段階

10月26日
 技能第1段階終了。何故学科の第1段階終了からこんなに間隔があるかは秘密。

11月16日
 技能第2段階終了。
 仮免前学科測定、3度目にようやく合格。

11月19日
 仮免検定(技能試験)、不合格。
 失敗で一番大きかったのは、一時停止の見落とし。
 キャンセル待ちで技能の補修1時間を受ける。

11月23日
 仮免検定(技能試験)、合格!諸般の理由により、ここで不合格だと、教習期間内に合格できない所だった。あぶないあぶない。ちなみに、技能試験に合格していれば、学科試験は技能試験合格後3ヶ月以内に合格すればよいのだ。

12月6日
 仮免学科試験、合格!

12月20日
 教習所に仮免入所する。
 つまり、教習期限は切れてしまったが、仮免を期間内に取れれば、仮免入所の入所金を払って住民票をもう一度用意して再入所することで、仮免期限まで教習を続ける事ができるのである。

12月21日
 技能第3段階開始。初めて路上に出る。

1997年
2月1日
 技能第3段階終了。
 技能第4段階開始。

2月8日
 学科第2段階終了。これで学科はすべて受け終えた。

2月11日
 高速教習。

2月23日
 卒業前学科測定、ぎりぎりで合格。

3月1日
 卒業検定(技能試験)、不合格。
 失敗で一番大きかったのは、最後の降車時の安全確認。
 この時期学生が休みだったりして教習所が込んでいるので、補習や次の検定の予約が他の時期取り難かった。

3月8日
 技能の補習を2時間受ける。

3月15日
 卒業検定(技能試験)、合格!
 この時期は年度末のためか、検定のコース上も何個所も工事をやっていたり、花粉症がひどくても運転するので薬が飲めない、などコンディションは良くなかった。しかも当日は雨だった。こんな中で合格できてよかった。
 卒業証明書や、学科試験の申請書等をもらう。

3月19日
 学科試験合格!運転免許証を手にした。
 <この一日>
 天候はくもり。10:00頃府中の試験場に到着。証紙を購入し申請書に貼り、適性検査(視力と色覚)を受け、午後の試験の受付を済ませる。約30分で終了。受験番号が023、試験室は第3試験室。
 11:20頃まで、近くのファミレスで、学科の復習をしながら過ごす。試しにやってみた模擬試験で9問間違い、結構不安になる。
 12:20頃まで、試験場の隣の「武蔵野公園」で過ごす。この公園は、春の早い時期から遅い時期まで桜を楽しめるように、いろんな種類の桜を植えているそうで、この日もすでに大寒桜が満開だった。ベンチに座って桜を眺めることで、リラックスをすることができた。試験場の隣にこんなにいい公園があるのに、試験を受ける人は全然来ていないようだった。天気が悪くなければ、試験前や試験後に時間をつぶすのにとても良い所だと思うんだけどなぁ。
 13:00試験開始。前日の雨に加えて試験場が多摩霊園や武蔵野公園に囲まれているおかげか、花粉症の症状が全然出ない。席も一番後、と落ち着いて試験を受けられる環境でよかった。
 試験終了後30分に、試験をした教室で結果発表。教室の前の黒板の上にある電光掲示板に合格者の受験番号が流れるのだが、その前に不合格者の申請書を配り始めるのでその時点で実は合否がわかってしまう。教習所では、1/3は落ちると聞いていたが、この日この教室では、約150人中約130人が合格であった。
 その後合格者は、説明を聞きながら申請書が来るのを待ち、申請書が来ると、印刷された内容を確認し、証紙を貼って、印を押してもらい、免許証の引換証を切り取る。その後写真を撮り、その際申請書をまた提出する。15:00頃それらが終了。
 当日免許を受け取る場合は、午後の試験を受けた場合は、他に免許を持っていない人への免許の交付は16:00頃。私は16:00まではまた公園で時間をつぶした。
 16:00に免許証を受け取り、帰宅。


結局、教習所の申込を開始してから、免許証を手にするまでに、15ヶ月以上もかけてしまった。
☆実技で乗車した時間数(シミュレーション含む)
 ☆第1段階(基準9時間):9時間
 ☆第2段階(基準8時間):8時間+補習1時間
 ☆第3段階(基準9時間):10時間
 ☆第4段階(基準8時間):8時間+補習2時間


宮澤 克彦のホームページ

af5k-myzw@asahi-net.or.jp 宮澤 克彦