- 女子美術大学の生協とかある建物
- 神奈川県相模原市
- 評価:きたない
- reported byうぬこ
- わたくしが学生の頃ですから今はどうだか知りませんが、 生協のある建物の1階のトイレはひどかったです。 和式がほとんどなんですが、設計ミスでかがむと 前がせまくってどうしても頭をぶつけてしまいそうになる。 んで、しかたなくちょっと後ろに下がってみると はみだしちゃうんです。ええ、いろんなものが。 あんまり酷くってそうじのおばちゃんが気の毒だったなあ。
女子校のトイレなんてそんなもんですよね。 ただし、2階のトイレは綺麗です。 あと、授業とかやる建物の2階、5階なんかは穴場でしたね。 生徒がすくないから。
- 国際トイレ
- 靖国通り 新宿区富久町上り
- 富久交番 並び
- 評価:国際トイレ
- reported by hihihi
- 各国の言葉で トイレ の 意味の言葉が書いてある
- みずほ台駅
- 東武東上線
- ホーム後ろより
- 評価:きれい
- reported by Mai
- できてまだ日が浅いのできれいです。紙もあるし。 すいているし、ホーム上にあるからダッシュ駆け込みもOK。 沿線のトイレの中では、かなりポイントが高い方だと思います。
- 大阪駅
- 御堂筋口
- 評価:きたない
- 糞が壁にこびりつき、便器の外側にも糞があり、最悪。
- 某女子大
- 目白駅下車
- 校舎内すべて
- 評価:きたない
- reported by K
- 目白駅からバスで5分、某女子大。 入学式当日、初めてトイレに入ってから卒業するまで、2度と入らなかったくらい汚い。 今時、(と言っても6年前)ドアノブが回転しない、ただ引っ張るだけ。鍵もスライドではなくフック式。 入ってから出るまで息はできない。もちろん和式。散乱。飛び散り。 極めつけは汚物入れが直径25cmくらいの円形、ペダル式開閉。その蓋が閉まらないくらいの汚物。 花の女子大のトイレがこれかと思うと、学校に行く気もかなりなくなった。 初めて入ったトイレがこれだったので、他の校舎のトイレも入らなかったが、友達の話では卒業まで このままだったらしい。 駅の公衆トイレより、汚いと今でも思う。
- 北京の駅の近くの公衆トイレ
- 評価:アンビリーバブル
- reported by 公衆 力
- 私は、タイチェンマイに8年住んでいる者です。 私も同じで、一日6回位は便所で座ります。オーナーの気持ち良く判ります。(バス旅行など私は怖くて出来ません。)
先日仕事で北京へ行って来ました。 中国のトイレ事情は話には聞いておりましたたが、何か「見てはいけない物を見た感じ」でした。 私は丹東という所から「寝台列車」(これも凄い)で14時間揺られて、北京駅に着き、タクシーで空港へ向かう途中、小便を したくなったので、運ちゃんにトイレによってくれと頼み、「公衆便所」をわざわざ探してくれて(本当はホテルのトイレを探してくれた方が ありがたかった。)便所に入りました。 入ると便所は「穴」と「溝」しかなく、大の方も「囲い」が無いのです。 丁度大便の所で人民服を着た二人が隣通し並んで、たばこ吸いながら「ううう」うなってました。 ちょっと前迄は、あの「万里の長城」のトイレも「囲い」がなかったそうです。(今は判らない) 中国の田舎に行くと、バスに穴が開いてて、子供のズボンも穴開いてて、そっから用を足すそうです。 私は「自分の用は小便で良かった」とほっと胸をなで下ろしつつも、塀も囲いも無い「穴と溝」に人間 二人がケツ出して、「ううう」うなっている光景が目に焼き付いてしまいました。 トイレ事情でみれば中国はある意味では「世界一」と思います。
- JR新宿駅
- 西口
- JR・京王線 連絡口花屋横
- 評価:きたない
- reported by ジャン子のママ
- ここのトイレは早朝に入ると、すごーく汚ったないのです。多分わたしが入った後くらいに、掃除をするのかと思うが、お掃除をしてくれる人は表彰モノです。その汚さとは、男性のトイレにはないアノ使用済のナプキン(しかも汚れた部分丸見えのまま)が汚物入れに入りきらず,周りに散乱している状態で、さらにデンセンし取替えたと見られるパンスト(壺から出たタコの足状態のモノ)あとは男性トイレ同様、トビチリ、ハミダシの汚れで足の踏場がないくらい。もちろん臭いも強烈です。これは男性トイレより汚いのでは?HPの写真はとてもきれいな状態です。
- 横浜パンパシフィックホテル
- 横浜ランドマークタワー隣
- 客室内
- 評価:きれい
- reported by Eiyu
- バスルームと同じなんだけど(ここのバスルームの扉は日本風の横開き)、 ちゃんと仕切壁がある。一番驚いたのは、ウオッシュレットだったこと。 ホテルでウオッシュレットて他にあるのかな。 安いビジネスホテルだと、ユニット式なんで床もプラスチックで妙にブカブカの感じがするけれど、 ここはどっしりと安定感があって安心して踏ん張れます。 外国人向けも考慮しているのか、けっこう広いし。
- 博石館
- 岐阜県恵那郡蛭川村
- 博石館前の駐車場
- 評価:きれい
- reported by 笠置
- 道を走っていると御影石造りの非常に立派な建物が見えてきます。一瞬喫茶店か何かかと思うのですが実はトイレ。冷暖房完備、間接照明による落ちついた雰囲気の立派なトイレです。 内部も全て御影石。さすがは石の山地だけあります。
これだけ立派なトイレですが、当然公衆トイレで無料。さすがです。
#恵那市にも、何カ所か石造りのトイレはありますが、ここまで立派なものはそう無いですね。
- 伊東市宇佐美海岸
- 評価:きれい
- reported by 豚のお肉
- 伊東市内のトイレで特におすすめは、宇佐美にある「浜辺のかわや」です。中にいすがあるのですが、座るところは畳です。
- 昔の北習志野駅
- 新京成線
- 男女共用で一つしかありません(今も)
- 評価:きたない
- reported by ちゃんリカ
- トイレマップにも紹介されている北習志野は、昔はもっともっともっと、 汚いトイレでした。たしか10年近く前に一度きれいにして、 今のトイレになったと思います。今も十分汚いけど。 男女共用だし、ちかんが出そうだし、きたならのトイレに入るなら、 漏らした方がまし、と思わせるくらいでした。 もちろん、そのころから、「北習志野はきたならしーのー」という 言葉(小学生ギャグ)は存在していました。
- 西武池袋線池袋〜大泉学園
- 池袋から大泉各駅
- 評価:情報求む!!
- reported by 煮杓爵
- 病み上がりでお腹の調子が悪く電車の中が心配というお世話になっている方がいて 池袋から大泉学園までの各駅のトイレ情報を集めています。 心あるかた情報を教えてください。 駅改札の中か外か、ティッシュがあるかないかなど教えてください。 下痢を抱えて通勤する恐怖をお持ちの方なら解って頂けるとおもうのですがせつにこの情報を求めています。 よろしくお願いいたします。
- 確か久地駅か宿河原駅
- 南武線
- 南口
- 評価:きたない
- reported byまこ
- とにかく最低。今から6年くらい前の話ですが、男女共同、くみ取り式、しかも混んでいてやっと出てきたオヤジの後に入ったら、一面ウ●コが飛び散ってました。 思わずはくかと思った。今はどーなってるんだろうか? 知ってる人教えて下さい。
- 紀伊国屋スーパーマーケット
- 南武線
- 南口
- 評価:きれい 青山通りの紀伊国屋スーパーマーケットの2Fのトイレがとてもきれいだそう です(狭いけどカーペットが敷いてある優雅な雰囲気のトイレです(女子トイ レ))一度行ってみてください。
- 西鉄福岡駅
- 天神
- 乗り場の所
- 評価:きたない&すごい語っている
- reported byうん子
- 落書きがいろいろかいてあって_ へんじ とかかいてある_
不倫の相談とか
- 能見台駅
- 京浜急行
- 1つしかにけど・・改札口の真正面
- 評価:とにかくくさい
- 汚いことも汚いのですが(床が濡れてる等)、それよりなによりクサい。 改札口の真向かいにあるので絶対にその前を通らねばならないのですが、 すごいにおいがします。トイレの前を通っただけでですよ?それほどでもないときもありますが (ただし入るとやっぱりクサイ)あまりに臭いので、寝不足のときなどは本当に吐きそうになります。 だからそこを通るときはいつも息を止めるようにしているのですが・・・ 京浜急行は今やJRより高い運賃をとるくせに、上大岡周辺の開発や、羽田線の整備など 派手なところにばかりお金を使って、基本的なところを全くおろそかにしています。 駅自体利用したくなくなったら意味無いっツーの。
- マリーナ・ミラージュ
- ゴールドコースト(オーストラリア)
- 1F中央付近
- 評価:カギなし
- reported byかみで
- 新婚旅行中、冷房で腹が冷えてしまい、ここのトイレに入りました。 オーストラリアのトイレって、タンクの上部にボタンがあるんですね。 でも、カギが壊れていました。 写真は、新婚旅行レポート http://www.kamide.com/australia/ から ゴールドコースト方面へたどったところにあります。
- 秋葉原の川沿いの橋のたもとの公衆トイレ
- 評価:きたない
- reported by FURU
- 正面建物が肉の専門店(といえばもうわかる場所だよね)のトイレ、小を足しに入ったら、 個室の方から外へ向けて足跡が。よく見るとその足跡はまさに褐色。 個室をのぞき込んでみると、床一面に爆裂の痕跡が。おそらく爆発魔は自らの足の裾まで しこたま染めてしまったに相違ないだろう(笑)
- 西新井駅
- 東武伊勢崎
- 草加方面最後尾
- 評価:きたない
- reported by足立区サラリー
- 間に合わない場合、皆女子トイレに入っています。北千住は込んでいるので、ここで済ませたほうがいいです。
- 大蔵省
- 霞ヶ関
- 5階
- 評価:なかなか
- reported by大町 梅や
- 今、世間の耳目をあつめている大蔵省のトイレには・・・ すべてウォッシュレットがついています。痔の人が大蔵省には 多いのでしょうか?
- 船橋駅
- 京成線
- 下りホーム上野寄り改札口のそば
- 評価:きたない
- reported byははは!
- ほとんど女の人が入っているのを見たことが無かったので、 いやだったんですが、どうしてもガマンできなかったので 仕方なく入ることにしたんです。 個室は2つしかないんですが、一つの扉は閉まっていました。 もう一つの方に入ると、壁にキリのようなもので開けた穴を 発見!「まさか・・・」と思ってその穴を覗いてみると、 穴の向こう側の目があってしまいました・・・!
以来、そのトイレに入ることはなくなりましたが、先日気になって あの穴はどうなったのだろう?と思い、見てみたらトイレットペーパー でガチガチに埋められていました。今でも、その穴の跡は残っています。
- JR西船橋駅南口、フレッシュネスバーガー
- 階段降りて、少し歩くかも。
- 評価:ラブリー
- reported by kentaro_tomita
- 暖かい気持ちになって、用を足せます。
- 島根大学理学部3号館
- 島根県松江市西川津町1060
- すべての階にありまする。
- 評価:きれい
- reported by ジダマさん
- 新築だけあってえらく奇麗でした。 まだ学生は入れなかったのだけど、 教授と一緒に入り込んで開口一番、大をしました。 まだ使われたことがないらしく、ダンボ−ルで 便器が囲まれていたが、水が出るのを確認して 即GOでした。私が、理学部棟のこけら落としを したのでした。
- 伊東市内の公衆便所
- たぶん、JR伊東線(伊豆半島の伊東)
- 市役所に行けば、教えていただけます
- 評価:きれい&ラブリー&その他
- reported by 酒井さん
- とにかく、伊東市はすごい。トイレに「そんなに税金かけんなよ」ぐらいの規模でお金をかけている。何でも、観光客目当てだとか・・・・・・ もう知っているかもしれないけど、一回行ってみるとすごいです。
- 仙台市営地下鉄各駅
- 仙台市営地下鉄
- 評価:きれい&石鹸付き
- reported by Stavros Gavalas
- 仙台市営地下鉄の各駅にあるお手洗は,駅では珍しく身障者用 を除いて石鹸があります.他には,ゆりかこめでしか見たことが ありません.
日本お手洗革命論について,ごみ箱/汚物入れが設置されてい ないのは問題だと思います.本来,ごみ箱/汚物入れは使用済 の紙を入れる所であるべきで,便器を詰まらせて汚水が溢れ るのを防止するからです.実際,私もごみ箱/汚物入れがある 場合はそこへ捨てています.
- 築地中央卸売市場
- 中央区築地5ー2ー1
- 市場内全般
- 評価:きたない&鍵が壊されている
- reported by C.C ブラニガン
- とにかく、日本一の汚さ、外人に見せたところ世界一と評価した優れもの。便器が砕かれているもの あり、汚物が横にそれているものは、当たり前、1日に5回も掃除するのにいつも汚い、新しくトイレを 造っても3日後には、もう便器が壊されています。落書きは、レベルが低く、漢字の間違えをボード上 で訂正される始末、このトイレは、必見です。
- ヨドバシカメラ グッドギア新宿東口店
- 新宿東口
- 階段で4階にあがったすぐ左
- 評価:低水圧&ジレンマ
- reported bynaoh
- 個室は普通の洋式便器です。従業員も利用するこの手のトイレのいいところで、予備ロールも置いてあるので、紙の心配はまずありません。 ドアに向かって腰掛けると、左側にペーパーホルダー、右側の壁には、パイプスペースか何かの金属の扉があります。林さんなら、「いつ開くか」と不安になるかもしれませんね。 さて、ここのトイレ利用に当たって、もっとも注意しなければならないのは、タンクが満水になるまでの所要時間が以上に長い点です。 予想以上に立派なモノが出てしまったとき、なかなか拭ききれずについつい大量の紙を使用してしまったときなど、一発の放水で流しきれないと悲惨です。 レバーをひねった後、便器の中で、ググーッと水位が上がり、便器内の水圧が高くなって、うんこと紙が崩壊すると同時に、今度はググーッと水位が下がっていくのを見つめながら、「頼むから、最後まで流れてくれー」と心の中で叫んでしまうこと、ありませんか? その叫びが通じなかったとき、ここのトイレでは、流しきれなかったうんこと紙の残骸が、便器の中でゆらゆらゆれるのをボーッと眺めながら、タンクが満水になるのをひたすら待ちつづけなければなりません。まるで時間の進行が止まってしまったような、つらい、長い時間です。
それから、ここのトイレを使うときにいつも悩んでしまうことがあります。ここのトイレは、売り場からの第一の扉を開けると、左に洗面台、正面に男子用小便器、右に個室扉があるという、飲み屋さんなんかで時々見掛けるタイプで、第一の扉にも、その中の個室の扉にも、鍵がついているのですが、ここで大をするときって、やっぱり小だけしたい人のために、第一の扉の鍵は開けておくべきでしょうか。 私は、木の板一枚隔てた至近距離に人がいると思うと、落ち着いてできないので、ついついいつも第一の扉の鍵を閉めてしまうのですが、予想以上に時間がかかってしまったときなど、「もしや小用だけを足したい男の人が待っていたらどうしよう」と気になってしまい、結局落ち着かないというジレンマに陥ってしまいます。 もしも、「トイレの中で、うだうだ何やってんダヨ!」といらいらしたことがある方がいたら、犯人は私かも知れません。この場を借りて、お詫びしておきます。
- 大船駅ビルルミネ6F
- 東海道線
- 文房具売り場の近く
- 評価:びっくり
- reported byTAKU
- 首都圏に大雪が降った98年の成人の日。自分は友人からもらったオーストリア の絵葉書をいれるためのフレームを買いに、大船駅ルミネの6Fの文具売り場へ 行きました。 購入後、その階にあるトイレにはいって大をすませ、さて大の後だ からしっかり石鹸で手を洗おうと思い、男子トイレの洗面台に行くと洗面台に妙 な物体がある。
半固形のペースト状の茶色の物体は、最初だれかがこの雪の日に 吐瀉物を出したのか、と一瞬いやな思いをしたのだが、その物体をまじまじと見 つめ匂いをかいだら吐瀉物よりもっと始末が悪いものだと気づいた。
なんと!ウンコだったんですね。
よくある下痢になる寸前といった感じの形が崩れたペース ト状の、まあカレーのルーに一番近い形態のヤツです。 トイレにウンはつきものでも便器ではなく洗面台にあるなんて。一体このような自体は時折あるものだろ うか。自分はこのような光景には初めて遭遇しましたが。手を洗うのをあきらめ 別のフロアのトイレに行って手を洗ったのはいうまでもありません。
こんなところに大が落ちていたという状況がなぜ発生したか、と考えるに便のあの形状です から急に便意を催した男Aがいつも大の方がすいていないこのフロアの便所にか けこみもう一時もがまんできないにもかかわらずやっぱり大便器はあいてない、 そこで緊急処置で洗面台に、ということにあいなったというのがもっとも無難な 推理だと思われます。
しかし、おしりを拭いた形跡(つまり汚れたティッシュな いしはトイレットペーパー)が見当たらなかったのが不思議です。このAは出し たあとふかずにズボンを掃いたんだろうか。このウンコだったら確実についてし まうなあ。それとも出した直後に大便器が空いてお尻を拭きに駆け込んだんだろ うか。ともかくトイレ掃除する人はこの洗面台も便器と見なして掃除しなければ ならない。大変だなあ、と実感した一日でした。
- トルコ・アンカラの安宿
- アンカラ
- 安宿の個室
- reported by 三原さん
- トルコでは、高級ホテルから公衆トイレまで、すべて尻洗い水噴出装置がありました。バルブをひねると水が出ます。こちらは西洋式トイレです。写真をお送りします。
![]()
- クタビーチ、カルティカプラザホテル
- バリ島
- ホテルロビーの脇|
- 評価:すごくきれい!& ラブリー
- reported by 山下さん
- バリに行って来たときの事。インドネシアはとにかく不衛生なので さすが五つ星ホテルという感じ。個室は普通でしたが、洗面所が美しい。 花の香りで、いっぱいでした。
- ライフというデパートのあるビル4階
- 京王線中河原駅降りてすぐ
- 女性センター入って左奥
- 評価:きれい
- reported by 匿名さん
- とにかくきれい!空いている!! 女性用はパウダールームが半円型で広くて洒落ています。 また、トイレはウォシュレットで、中に荷物をおける棚があるのですが、その大きさもすごい!! 赤ちゃんならそこに座れるだろうと思われます。
これから私は就職活動を始めるのですが、そうしたときにきれいなトイレの情報があるととても助かります。 そこは女性センターと言う女性についての書物のそろった、図書館のような文化センターみたいなところですが、男性の方も利用はできます。 是非 近くに寄ったときは見ていただきたいです。
ちなみに私は、近くの駅はみんなトイレが汚いのでもっぱら愛用中です。 あんまり紹介すると混雑してしまわないかと心配です。 さらに、その棚にはクッション付き!
- 青山ツインタワー(青山一丁目駅)
- 半蔵門線
- 赤坂方面出口の警備員室隣
- 評価:きれい&ラブリー
- reported by ルパン
- 僕の、東京都内にある数少ない 憩の場所です。会社の近くだったことも あって暇さえあればそこへ行き 雑誌を読んでいます。 辛いとき、寂しいときは こんな僕を暖かく迎えてくれます。
- 某大学および某女子校
- 大岡山および四ッ谷
- 共に校舎内
- 評価: 書き初め
- reported by トイレ道4級
- 私が現在在籍しております某大学は,理系単科のため伝統的に女子便所不足に悩んでいるようです.古い建物ほど問題は根深いようで,「すべて男性専用」などという,女性の私にとってはまことに糾弾すべき状況なのであります.当局もそれに関しては多少の配慮をしているようで,入試シーズンなどは対応策として,男子便所を急遽女子便所としてしまうことがあるようです. あれは2年ほど前の冬,「西6号館」の階段を登る私の視野に威圧的な佇まいを誇示したのは,黒々と鮮やかな,「書き初め」の如き堂々たる毛筆体の大きな張り紙でした.「女子便所」と書かれたその文字の荘厳さは,私の心をがっちりと捕らえ,「えっ,でもここは男子トイレのはず・・・でも入らないと一生後悔するかも・・・」との念を催させるには充分過ぎる程の風格を備えていたのでした.あたかもオ○ムに洗脳された者のようにフラフラとドアを開けると,「期間限定女子便所」は古く薄暗いが風通しの良く清潔な文学的ともいえる趣きで,新参者の私を温かく迎え入れてくれたのでした.生まれて初めて至近距離で見る男子便器で小用を足してみようかと思ったのですが,様々な形で不測の事態が発生する確率が極めて高いと思われたため,小心者の私は個室で用を足す決心をしたのでした.しかし鍵を閉めたその瞬間,私はある事実に気付いてしまったのです.「ここは(普段は)大便専用だ・・・」男性の皆さんには至極当然の事実も,私にとってはあまりにもショッキングであり,そのまま私は期間限定女子便所をすごすごと後にしたのでした.
- JR高田駅前TOMATO HOUSE
- 信越本線新潟県上越市
- 評価:きれい
- reported by月の研究会
- 腰壁に贅沢な木をふんだんに使っている. ちょっと狭いが,入ったら最後,なかなか出られません.
- 永平寺(福井県)
- 山門入口右脇を流れる小川の対岸
- 評価:きれい&さすが!!
- reported by とある旅行者
- 1人で北陸地方を旅行していたとき、早朝に永平寺へ 参拝したときに利用した。 ここの山門入口右脇に小川が流れており、その向こ うにトイレが…。丁度もよおして来たので入ってみると ビックリ!外にあるトイレなのにホット便座なのである。 座ってみるとしっかりと暖まっており、ふと感じると「個 室」は外より気温が高いのである。私の体温ではなく どう考えてもあのホット便座のお陰としか言いようが ない。
北陸地方と言うことで冬、それも早朝にわざわざ 来た参拝者(それも老年層)がトイレで不慮の…と ならない為の必須アイテムとも言える。
トイレ自体は小用もセンサー式でとてもクリーン。 参拝者に手厚い福利厚生がある一方で、寺の中は 非常に質素且つ厳格そのもの。浮世とのギャップを 感じてしまう。 ま、一度お試しあれ。
- 我が社のトイレ
- 評価:暗い!
- reported by山下@After the Rain
- 我が社の入ってるビルは、最近節電をこころがけるようになって、 夜中になると廊下やトイレが真っ暗になる。
先日遅くまで仕事で、夜中のトイレに行った時、 ライター片手に用を足したのだが、 用務遂行に気を取られているうちに、 ライターの炎で親指を焦がしちまって、 おまけに熱さでおどろいた瞬間、 少々便器のふちに撒き散らしてしまった。
あちっ!& トホホ...
- JR東京駅
- 丸ノ内南口
- 評価:きれい&ラブリー
- reported byモーリー
- すでに紹介されてるチップ制のトイレですが、子供用が色といい作りといい、 とてもかわいいです。私は男性なのでそちらのはなしですが、ここに写真で 紹介されてる以上に全体の作りが遊び心があって楽しいと思います。 チップ制のトイレは横浜駅、新橋駅に続いて3ケ所目の利用ですが、 ここなら、お金を払ってでも利用したいと思いました。 女性用の方もどなたかレポートしてくらないでしょうかね?
- 新快速電車(221系1000番台)
- JR西日本京都線・神戸線・琵琶湖線・湖西線・山陽本線等
- 編成の姫路方面側一番前の車両後方
- 評価:きれい
- reported by Tome-san
- 新しい車両だから奇麗なのか? 内装はベージュを基調として落ち着いた感じを醸し出している。 でも、ちょっと臭い。 JR西日本の車両は掃除が結構雑だから、仕方が無いのでしょうか?
- 工業技術院
- つくば市
- 忘れた
- 評価:標準レベルの痛さ
- reported by ドスギ
- 便座にひびが入っていたため、用をたして立とうとしたら尻の肉が挟まった。 想像以上に痛い。一度お試しあれ! つくば大学が近所にあるので、今度便所見学に行きます。 不審者と間違えないでね。
- 大阪駅
- 何と言っても大阪駅のトイレは地獄そのものだった。 便器そのものが茶色の水の海になっているのだ。色の素は分かるね? そういうわけです、さよなら。
- 川崎市溝口駅前広場公衆トイレ(名称訂正)
- 評価:近未来的
- reported by POPOママ
- 出来てからずっと気になって一度入って見たかったのですが、 乗り換えルートとは反対のむこーの方にポツンとあるのでさり気なく入るという訳に行かず、 先日やっと実現しました。建物中央上部に巨大な黄色いランプがでんと在り、 中で警報ボタンが押されると恐らくグルグルと回るのでは(それにしても赤ランプなら交番のようだ) と思いながら中へ。 身障者用と思っていた個室は男性/女性両側から入れるようになっており、 通常の倍(?)ほどの広々スペースにおむつ交換台・子供用便座・大人用便座・洗面台 なども在り多目的使用のための立派なものでした。 それから夜間23時・1時・4時には床全体に自動的に水が流れるそうです。 23時・・・乗降客の多い乗換駅だけにちょっと心配です。
- 板橋駅
- JR埼京線 ところで、汚いトイレベストに加えていただきたい トイレがあります。 それは「JR埼京線 板橋駅」の改札内のトイレです。 板橋駅には、駅前と、改札を入ったところに トイレがあります。駅前のものは外観はあまり汚くもなく、 中も、その辺の公衆トイレと同じような感じです。 しかし!!改札内のトイレは最悪です。 まず、とにかく狭いのです。「大」をしようと思い、 入ったのですが、狭すぎて腰を下ろせないのです。 とにかく狭いです。おまけに汚いです。もちろん 紙もありません。自販機も無かったような気がします。 暗くて、じめじめしててドアもなんかへんです。 結局しないで、出てしまいました。
駅舎が古いのでしょうがないかもしれないけれど、 もう少し使えるトイレにしてほしいと思いました。
- 錦糸町そごうの男子トイレ小便器
- 錦糸町
- 評価:きれい
- reported by toshy
- 出来たばかりでとってもきれいなんですが、床がぴかぴかに磨き上げられているのと仕切が下の方まで延びていないのとで下を向くと隣の人のち*ち*が床に反射してモロに見えてしまいます。自分のも多分隣の人に見られているんでしょうね。 あれ、これって墨田トリフォニーホールのトイレだったかなぁ・・・?(自信がなくなってきました)
- 東京駅の穴場
- 新幹線改札の下 東京駅のトイレはどこも混雑していますが、穴場を見つけました。まずは空いていま す。しかもきれい\(^o^)/(今のところ・・・)東京駅ご利用の際は是非ご利用く ださい。
だけど、コンコースが広いわりにはちょっと狭いかな?という気がする・・・しかも ちょっと場所がわかりにくい。(だから空いている) 場所は、いつもの新幹線改札口(JR乗換口)のまさにその下の階(階段有り)、ある いは、総武線と東京駅地下街を結ぶ地下通路の途中にわけもなく広いスペースが両側 にありますのでそこにあります。
- 二俣川駅
- 相模鉄道
- 改札正面
- 評価:ケチんぼ
- reported by めぐみ
- 11月30日の駅改装に伴って、ピカピカトイレがグランドオープンしました。 さっそく入ろうとしたら前には制服+ルーズソックス着用の娘さんが4人。
「まじキレイじゃん」と三々五々個室に散らばり、10秒後に、
「紙が無いーー!!」
「ほんとだ!私しちゃったよ!」
「げぇ〜」
せっかく鏡台&椅子&間接照明の化粧コーナーまであるのに残念です。
- 長野新幹線あさま
トイレを撮りました。 長野行新幹線あさまの女子トイレです。
使い捨て便座カバーがイカしてます:-)
- 東中山駅
- 京成線
- 改札口そば
- reported by 昨日は寒かったので"なべ"さん
- 評価:きれい
- この駅半年ほど前に改装されたのですが、もちろんトイレも綺麗になっています。 東中山と言えば、あの中山競馬場の最寄り駅なんですよね。 あんなものが近くにあるのに、改装され半年がたつのにトイレは綺麗!! 年末の"アレ"がある前に是非チェックを????
- 東京駅
- 京葉線
- 地下四階くらいのところ
- 評価:きれい
- reported by toshiさん
- 東京駅京葉線ホームの上の階(地下3〜4階くらいだと思う)にあるトイレです。まさに東京駅構内最果ての地にあるトイレだといってもよいでしょう。「とても」といえるかどうかは分かりませんが、落書きはなく、壁の色も明るい感じの色を使っています。個室にはもちろんトイレットペーパーがあり、広々としています。場所が場所だけに、いつも空いています。余談ですが、自動的に水が出てくる手洗い器ですが、駅によって水の流れる角度が違います。手を差し出すと真下に出てくる場合や、手前に向かって弧を描くように出てくる場合があります。
- Bunkamura
- 渋谷
- オーチャードホール内
- 評価:きれい
- reported by あやこっちさん
- ディティールは忘れてしまったのですが、すごいキレイだった ことだけは覚えています。あと、銀座松屋のトイレ、何か近未来的 だったか何かで、ビックリした記憶が。(違ってたらごめんなさい)
- サニスタンド
- reported by 小屋一平さん
- 女性用小便器というものがこの世にあったことをご存じでしょうか? TOTOで1951年〜1971年にかけて製造されていた 「サニスタンド」というものがあったとの情報を得、調べたところ、ありました! 便座に触れずに小用が足せる、省スペース化に役立つ、ストッキン グがのびないなどの数々のメリットがあるこの製品に関して東陶機 器(株)さんに照会したところ、図の掲載許可が正式に降りました。 私のHPにつるしておきましたので、よろしければ是非ご覧下さい!
世界のトイレの比較文化学的考察「ウタリクリエイツ筑波研究所」内
- 下北沢 タパスタパス店
- 井の頭線 小田急線 下北沢
- タパスタパス下北沢店(ミスタードーナツの近くにある方)
- 評価:メルヘンチックでラブリー
- reported by raiさん
- ドアを開けると、ぱっと中が明るくなって、音楽が流れ出します。室内は広くって、すごいかわいらしい作りになっています。初めて入った時は、ちょっと感動してしまいました。是非ぜひ一度行って見てください。お料理(パスタのお店)の方もとってもおいしくって、私のお気に入りは、生ハムのクリームスパゲッティーです。(お値段もお手ごろです。)
- 東武百貨店プラザ館1階
- 東武百貨店プラザ館1階のカフェミニムスの脇にあるトイレが好き。個室が大変 広くて匂いもこもらない。男女兼用なので是非一度ご利用を。なお、省資源のた め、手ふき紙はおいてないようです。意外と知らない人が多いのか、他の階のト イレ程混んでないのもよい。
- 千葉そごうのトイレ
- 男子トイレの便器の形がデザインしすぎで となりの人のが見えそうです。
- 某友人宅(男)
- 埼玉県 某畑の向かい
- 玄関の右
- 評価:ラブリー
- reported by 無限大(女)
- その家の主は、ワインをたしなみ、待ち合わせをすると バ−ニ−ズでカスタムメイドしたス−ツに身をつつみ、ジョン・ロブの革靴を履き、 ポ−ズをとり出現した、その彼の家に泊まり行き、最初にそのトイレを借りて、 ふたを開けたら、3Mおののきたくなった。凄い量のう0こが入っていた。 最初に見たときに3回分あると思った。(溜めているのか・・・・・・・?) 水の中から奴が顔を出していた。彼の顔を見るたびに、 あのトイレが思い出されてならない・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
- 新宿パ−クハイアットホテル
- 50F位のホテルのトイレ
- 評価:きれい
- reported by komatu
- 大便にいきたくて、ふとはいったら、個室の中に鏡と流し(庶民的で、本当は豪華絢爛)、 タオルがついていて椿山荘より凄い。けれどもただトイレに行きたくて、 ホテルに行ったので申し訳なかったおもいます。