みなさんからもらったトイレ情報を交換する試み、それがトイレの広場。
必死にトイレを探すのも「トイレサーフィン」って呼んだりとか。8月26日更新。
- 伊勢丹近くのニューハーフのお店
- reported by ダイナマイトあさのさん
- ここに書かれてあった新宿丸ノ内線?のニューハーフ 伊勢丹近く、無料というのでビルのドア前まで行きました
でも電話してから行ったのにちょっとまっていると 紙袋を持った普通の男が指定された部屋に入っていきました これは?まずいとおもいやめました。
このひとと話しましたがやばそうな感じでした ニューハーフの知り合いはいますがこいつは変です 気をつけてくだげい
- 高速道路のパ−キングのトイレ
- reported by sawadaさん
- ちょっと主旨から離れますが、私は高速道路のパ−キングのトイレが結構好きです。 りゆうはHな落書き。電話番号や感想が書いてあったり、イラストが書いてあったり、、、。 結構楽しめます。
- 福井銀行のビルにあるトイレ
- reported by Midoriさん
- 東京、京橋にある、福井銀行が入っているビルにあるトイレは、非常にきれいで、気持ちがよいです。
女性用トイレの話ですが、(女性なので、それしか知りません。)すべてウオッシュレットで、洗面台もとて もきれいなのです。清掃がよく行き届いていて、鏡もピカピカです!
オフィスビルのトイレですから、スペース的には狭いのですが、何となく心までスッキリするような... このビルに用事のある際は、是非、使ってみてください。おすすめです。
- ユナイテッドエアライン
- 成田←→ニューヨーク
- reported by 堤さん
- 評価:きれい&きたない
- 駅のトイレではないのですが、この間NYに行った時のUAのトイレの 情報です。
行きはビジネスクラスで行ったのですが、このトイレはさすがビジネス クラスといった感じで大変きれいで歯ブラシ、ひげ剃りなどが置いてあ り、いたれりつくせりです。
しかし、帰りはエコノミクラスだったのですが、離陸と同時にトイレに いくと、どこにでもある機内のトイレという感じだったのですが、成 田につく前にトイレに行くとそこはもう地獄の様でした。トイレは詰ま っており、紙が流れていないし、汚物も穴から見え隠れしているのです。
こんなになっているのに関わらず掃除をしないとは、さすがアメリカの 航空会社だなと関心してしまいました。(^^)
- 御殿場
- JR御殿場線
- 改札でて富士山側の駅舎のとなり
- 評価:ラブリー
- reported by 大竹清治@あほらしかさん
- 富士山をイメージした三角屋根がスモークガラス張りになっていて 内部が異常に明るい。中から上を見上げると4〜5m上にスモークガラスが 見えて開放感満点。野糞感覚で健全な排便が満喫できる。 できて間も無いのできれい。
(左・外観、右・トイレ内から天井を見上げたところ)
- 平塚駅ビル”ラスカ”
- 東海道線
- 中央ホームに向かって左手奥
- ビル内トイレ全部
- 評価:ラブリー
- reported by 横山さん
- 平塚市民&七夕祭りにきた方は知っていると 思いますが、このビルのトイレは各階全部 構造&デザインが違います、あと個室で 自動ドア&ウォシュレット&育児ベット& 専用鏡台付きのトイレが二階からの各階の エレベ−タ−横にあります。
- Victoria Station (イギリス、ロンドン)
- 中央ホームに向かって左手奥
- 評価:汚い
- reported by yukariさん
- ヨーロッパの大きい駅やお店、ホテルのトイレにはおトイレおじさんやおばさんがいて、 いつもトイレをきれいに保っておくのが普通ですが、ここは、おトイレおばさんがいるにもかかわらず、 なんかびちょびちょしていて汚かったです。
その上暗いし、便座はないし、タンクのところはたばこを押し付けたらしき、焼けこげだらけ。 その上、結構混んでいて(まあ、国鉄の中央駅ですから、旅行者がものすごく多いんですね。)、 並ばなくてはなりません。トイレおばさんが紙を配給(入る順番になったら、その場で手渡してくれる)してくれるのも、 なんだかなぁ、って感じです。
まるで、「この紙で済ませるぐらいの用にしとけよ」って、 脅迫されてるみたいじゃないですか。その上、帰り際には当然のようにチップを請求されるわけで。
まあ、2年ぐらい前のことなので、もう変わったかもしれないけれど、あのトイレおばさんの無表情な顔が忘れられないです。
あの人はこれから先も、あの、暗くて臭いトイレで働くんだろーか、そうおもうと、人生の悲哀さえ感じます。
って、トイレで哲学しても仕方ないですけど。
- パチンコカレイド
- 西武新宿駅ちかく
- reported by HACHIYANGIさん
- 評価:きれい
- 新宿大ガード脇に出来た超きれいなビルの中のパチンコやさん。
まるで超一流ホテルのよう。手を乾かすドライヤーの風速にも大満足。 歌舞伎町や東口からは少しへんぴなので汚れてない。
汚いトイレ嫌いの私にとって西武新宿から新宿西口への通勤ルートに プリンスホテル以外の公衆トイレレパートリーが増えてうれしい。
- 飯田橋
- 有楽町線
- 評価:きれい
- reported by 巨匠さん
- 飯田橋のトイレは汚いし、落書きも非常に多い。しかし、臭いは それほどでもないかもしれない。臭いのは、B3出口を出たとこ ろにある東京**大学の3号館のトイレである。特に、月曜の朝 がひどい。アンモニアでもまいたんじゃないかというような刺激臭 がするからたまらない。
- 有明駅近くの公園トイレ
- reported by E.miuraさん
- ゆりかもめ
- 駅の外の公園なんですけど・・・
- 評価:きたない
- 女子トイレなんですが、3つの個室全てが紙なしで、しかもうんち つきだったり、紙が詰まってプカプカしてたり、黄色いお水が 溜まってたりと多彩な趣。切羽詰まった私が、車椅子用のトイレを 覗くと紙はあるしなかなかキレイ。腰掛けてふう〜と一息ついたとき トイレの横壁が摺ガラスだったことに気がつきました。うお〜!
悲しかったです。しくしく。ま、多分誰も見てなかったと思うけど ・・・?
そこのトイレは男子トイレも女子トイレも、壁の一面は摺ガラス だったけど、そんな必要あるのかなぁ〜???
外見はキレイなのにね。も少し中味もキレイにして欲しいなぁ。 以上、報告を終わります。
- お台場海浜公園駅
- ゆりかもめ
- 新橋行ホームへの登りエスカレーター脇
- reported by E.miuraさん
- モノレールに乗るためにエスカレーターを利用すると、その脇に ある男子トイレの中が丸見えで、男の人が立って、ちぃ〜〜〜っと している姿がよく見えます。 何を考えて設計したんだろうか? あれじゃぁ、落ち着いて できませんよね〜。それとも男の人って立ちションできるくらい だから気にしないのかなぁ〜?
- 女子校トイレの惨状
- reported by 横山さん
- ・壁に、はり付いた うんこ。
・廊下から、いきなり個室。 ドアがない!
・半流れのトイレットペーパー。
・あふれる汚物。
・個室獲得までの待ち時間 7 分。(平均)
・なんか、湿っぽい。
環境劣悪。写真をお見せしたいほど、女子校のイメージを崩す出来です。
- バンコク・カオサン通り
- reported by 池田さん//物語の中の町
- 横浜マイカル本牧のトイレの話を読んで思いだしました。トイレとシャワーが一緒にな っている個室(トイレと呼んでいいのかシャワールームと言えばいいのか迷う)の話 です。
タイのバンコクにはバックパッカーがたむろするカオサン通りという場所があり 、そこには400円ぐらいのゲストハウスがいっぱいあります。
その宿の一つに泊まったとき「トイレ・シャワー室」のお世話になりました。
トイレは水洗(但し手動、つまりバケツやシャワーを使って自分で水を流す)
シャワーは水だけしか出ないけど水量は充分(しかし狭いのでほとんど便座の
上で浴びている状態)といった、快適なのか不潔なのかよくわからない個室でした。でもワンルームとかによくあるユニットバスをもっと小さくして重ね合わせたものみたい
なものでもあります。バンコクは大都市だからこんな「トイレ・シャワー」で、田舎のほうへ行ったら二つは分離 されているのかな。
それとも便利だからもうセットなのでしょうか。どなたかご存じですか。
参照--->タイといえばチェンマイのトイレもあります
- シャンボール城
- reported by 池内さん
- フランスのパリから200k
- (フランスで一番大きな城、歴代の王様が住んでた)
- チケット売り場の付近のトイレは有料です(2フラン=50円)、 男便所ですが大が2人分、小が3人分です。 とてもきれいです。
でも、実は入場する所(城の中)にお土産屋があり、 ここに無料のトイレがあります。数は大が2人分、小が4人分(?) 城の中なのでちょっと暗い、でも、きれいです。 どちらも安全です。
- 羽田空港
- reported by JUNTAさん
- モノレール降りてすぐ
- 評価:キレイ
- 奇麗なトイレといえば、羽田空港のトイレ。モノレールの羽田空港駅を降りて、改札を出てすぐのトイレはとても奇麗です(使われているわりには)。まあ、いつも掃除をしている 人がいるので当たり前のような気もしますが(人件費、かけてるよね)。
- 新宿
- reported by HACHIYANAGIさん
- びゅうプラザの近く
- 汚い。でも、場所的にマニアックなので、飲み会帰りでも並ばず 入れる。
- 調布駅南口公園
- 京王線調布駅南口公園のトイレは、夜12時を過ぎると汚くなるらしい。
- フィレンツェウフィツイ美術館の裏
- イタリア
- reported by HUJISAKA
- イタリア、フィレンツェウフィツイ美術館の裏、 某カフェのトイレは、日本人向けと言っても過言ではないでしょう。 形がはてしなく和式なのだ。
大きな四角い枠の中に、足を乗せる所が浮いていて、その他の部分 はいわゆるフリーゾーン(排泄物が流れて行く部分)になっている。 口では言い表しにくいので、是非一度訪れてみてください。
- 駿大予備校 (何号館だか忘れた) のトイレ
- reported by 牧野さん
- 中央線お茶の水駅が最寄り
- 評価:すごい
- たしか模試を受けに行った日に見たんだと思いますが、 「トイレは思考と空想の空間だ」 と書いてあって、「思考」「空想」にはそれぞれ 「しっこ」「くそ」とふりがながふってありました。 これにはえらく感動しました。
- 新浦安
- JR京葉線
- 改札入って左側
- reported by こけ太郎
- JRの新しめの駅のコンセプトでしょうか?東京駅にもトイレ内に フィッティングルームらしきものがあるという話ですがここにも あります。カーテンで仕切られた感じ。ちょっと汚いけど、この 発想はいいですね。
因みに、駅を出て左側にあるMONAというショッピングモールの 中のトイレは、とてもいいです。木目調の落ち着いた作りだったり しますし、手洗いとパウダールームが分かれていたり。ソファまで 置いてあるのですが、そこで女子高生がだべっているのはやめて 欲しい(^^;。いくらきれいでも、ここはトイレの中よ!
- JR新橋駅ちかく(歩3分)
- 新橋南口改札を出たら左に線路沿いに。
八丁魯という居酒屋と交番を見つけたら入り口はすぐ分かります。- reported by 匿名さん
- 駅の構内ではありません。 一度入ったらもう行きたくないようなトイレです。なんせ狭い階段を深く 深く降りていきます。降りきったと思ったら,まだ降ります。 お近くを通るようでしたら,取材すべきトイレです。
- 東京トイレマップより
- 了解しました。トイレがいちばん汚い金曜の夜11時ぐらいにでも行ってみます。
- 東京駅京葉線の変な落書き
- 一番後ろの女子トイレ化粧室の小部屋
- reported by 匿名さん
- 変なラクガキといえば、残念ながらもう残ってませんが 東京駅のさいはて、京葉線ホーム上、一番後ろの女子トイレ (正確には化粧室の小部屋)にドラマのような愛憎激話が 太マジックで毎日書かれていて、大変面白かったのが思い出されます。 (私からあの人を奪ったあの女…うんぬんという恨み事。やたら迫力あったです) さすがに一週間くらいでシンナーで消されてしまいましたが。
- 相模工業大学
- 湘南工科大 (当時は相模工業大だった)のゲートを入って左折せずに 直進してすぐ左前にある建物の1F窓口の左側にある 男子トイレの個室に、積分記号を使ったこんな落書きが ありました:
朝 「 | (男+女) dsex = 子供 」 夜
- ブタペスト工科大学学生寮
- ハンガリー
- terasomacさん
- 昨年夏、1泊700円で泊めてもらいました。
トイレは、各階に女子は1つだけです。(部屋数はかなりある)
本来は、ごく普通の水洗です。が全ての階、水が流れませんでした。(故障)
でも、ハンガリーの人は気にせず、しちゃうんです。
次から次へと。。。。。。あぁ、まさに、地獄絵巻。
私?男子トイレを利用しました。これも、スリルがありました。
結局、3日いましたが、修理する様子もありませんでした。
- リヨン旧市街のレストラン
- フランス
- terasomacさん
- レストランを一端出て、中庭の古い木戸を開けると、5センチくらいの
高さの足を乗せる台(2こ)、前方には直径15センチ位の排水口、
天井から垂れ下がる紐。あとは何もない。便器すらない。
とりあえず、紐を引いてみると、後方より水が吹き出る。排水口に流れ込む。
個室全体が、便器なんです。
そういえば、前のおばさんズボンの裾をぬらして、ぶつぶつ言ってた。
- 東大某学部1号館
- 評価:きれい
- reported by 匿名希望さん
- 東京大学トイレ事情と言うのが載っていましたが某学部の1号館のトイレは ぴかぴかで男女とも東大の校章入りの便器を使用しています。
- 内外学生センター
- 1階の男子トイレ
- 西武新宿線下落合駅すぐ
- reported by joe andoさん
- ここは、バイトを紹介してもらうところです、 バイト先の悪口や、留学生についての、えぐい落書きがかいてあります
- ヤマハ銀座店
- 地下1階(楽譜・書籍売場)
- reported by 星野さん
- 私の勤務先に ほどちかい、ヤマハ銀座店地下1階のトイレにウォシュレットが 設置されています。銀座通りという場所でありながら、地下1階の 楽譜・書籍売場という比較的地味な立地条件が幸いし、比較的 空いているようです。
なお、女性用に消音装置が付いているかどうかは、残念ながら 確認できておりません:-)。
- シンガポール
- reported by 南雲さん
- ここ数年でどんどんお金持ちになっているシンガポール。でも、国民の行動は首相から「石器時代以前」と叱られる 始末。最近の首相が提示した「成金ではない上品な国家と言われる2つの条件」とは
1.公衆トイレが清潔であること
2.国民が音楽を愛すること、だ。
奇麗な国で名を売っているこの国では、国に雇われた掃除人が国中にあふれている。公共トイレもご多分にもれず、使用 されるそばからセッセと掃除人が働いているのだ。
それでも、国民の態度を変えるこたぁできないもので、デパートのトイレなどでは、手を洗うところでガキにおしっこ させているママ達の姿もしばしば見かける。昔読んだガキデカの1シーン、フルチンのガキデカが台所シンクに水を ためて”風呂に入ろう”としていた姿と重なってしまうのだ。
- 42nd street, Times Square
- reported by 岩村さん
- 地下鉄なので地下
- 評価:汚い&凄い
- 目が痛いほど臭くて、暗くて、狭い。 おまけに大混雑で、外まで人が並んでる。僕はどうしてもそこで 済ませたかったので、並んで待ちました。とうとう次が僕の番と なったときに、そこの大便用の個室にはドアがなくて、待ってる 次の人と向かい合いながらウンコをしなくてはならないことが判 明。
「する」より「拭く」のを見られる方が恥ずかしいことを初 めて知りました。
- 某芸術大学内トイレ
- reported by たなかさん
- まったく関係ない場所なのですが、大阪の某芸大のトイレでは 4年前からトイレの落書きを利用して口げんかをしている不可解 なグループがあるそうです。某河内のO芸大ですが、誰か詳報を ご存じ無いでしょうか。
- 横浜関内の松竹
- reported by 村田さん
- 評価:しゃれにならない
- 以前私が見た落書きで、横浜関内の松竹のトイレに、 「妹とSEXしてしまった。死んでしまいたい…」という しゃれにならないものがありました。もう三年も昔のこと なのでとっくに消されているとは思いますが。
- thailand(アユタヤ)
- reported by じんごろう
- 評価:ラブリー
- タイの地方都市、アユタヤにいったとき、どうしてもトイレに行きたくなり、仕方なく数少ない公衆トイレに入りました。
各トイレが個室になっており安心したのもつかの間、トイレットペーパーがないのです。その代わりに会ったのは、木製のおけになみなみと汲んである水(?)でした。現地の人に聞いたところ、普通みんな用をたしたあとその水を手に汲み、洗い流すとのことでした。
一瞬、旅の恥はかきすてと思い、洗おうかな?ぁとも思ったのですが、よく見ると何やら茶色いカスが点々と浮いているではありませんか!!かろうじて持ち歩いていたティッシュで事なきをえましたが、危うく検疫で「赤痢」の申告をしなければならなくなるところでした。
- South Africa Airlines
- reported by 八木さん
- B747-300
- 評価:汚い
- 今年の正月に香港からヨハネスブルグまで、12時間くらい飛んだのですが、トイレの水が8時間くらいとんだところでつきるようで、行きも帰りも、エライものをみてしまいました。
やはり、他人様のものが山と積まれている様子はこの世のものとは思えない,世紀末的な光景だと思います。
飛行機のトイレの水って、余裕を持たせて積み込むわけには行かないのでしょうか?
- 元住吉
- 東横線
- 改札を出て左側の階段を上がったところ
- 評価:ラブリー
- reported by 八木さん
- 最近は自動で水が出る小便器が増えてきましたけど、ここは個室の方も自動で水が出ます。
最初は凄くびっくりしました。
ただ、使用中にケツをずらしたりすると、センサが働いて、使用中であるにも拘わらず,ケツの下で水が流れてちょっと変な気分です。
あ、しかも、水流はかなり激しいです。
- 東急百貨店SC2F女性トイレ
- 田園都市線たまプラーザ
- reported by Matsudaさん
- 評価:お気に入り
- トイレが綺麗,パウダールームが付いてる,洗面所のシステムがおもしろい
(一番左に手をかざすと液体石鹸→真ん中 水→一番右温風機)と言う風に なってます〜。
全体のインテリアもシックな木目調です〜。
- 新大塚
- 営団地下鉄丸の内線
- 荻窪方面ホーム内
- reported by 田口さん
- 評価:ラブリー
- 取りたててすごく汚いわけではないが、汚水ポンプ室に無理矢理作った ため、変わった匂いがして、いつも暖かい。男女共用。紙なし。それ でも皆、重宝がる有り難いトイレ。でも、汚水ポンプがうるさいと評 判。それでもポンプは回り続ける。
- ギリシャ
- reported by 川本さん
- ご存じかも知れませんが、ギリシャでは下水管が細いため、紙を流すことが 出来ません。そのため、備え付けのゴミ箱(?)に使用済みの紙を捨てるので すが、毎日キチンと捨てないと、とても臭いことになります。特に、夜遅く なってくると、かなり臭い状態なので、長居するのがツライです。
- 中国・洛陽の博物館
- reported by 柴山さん
- 仕切りが胸までしかなく、便器の形状自体が単に溝を掘っただけ と言う簡潔な形状をしています。
画像はここにあります。もっと凄いのもありましたが、用を足している人がいて撮影出来 ませんでした。
腰辺りまでしかない仕切りに、ケツが丸見えの扉無し。 農村部に行けば便所の穴にもあえます。
- 東京大学トイレ事情(女性用)
- reported by 東大獣医学部の3年生
- <駒場>
- きれいなトイレ
- 保健センターの1F,2F
- 入ると自動で電気がつく。尿検のコップ付き。手も自動で洗える。セッケン はプスムス。
- 14号館〜16号館
- 新しくできた教授の研究室。尿検のコップ以外は 保健センターと同じ設備。ただ生徒はあまり利用 することはないので、そんなところに金を使うな ら教室に冷房を入れろ、との声多し。
- 900番教室(講堂)
- ここは改築されて随分きれいになった。 車椅子用のトイレ有り。
- 改築前、いろんな男性器の絵が描かれていて、 それぞれに100点満点で点数がつけられていた。
- 汚いトイレ
- 11号館1F
- 落書がいっぱい。アニメのオタッキーなものから、 不倫して2度堕胎した女性の手記、それに対する意 見、などなど。ナプキンの自販機有り。
- 図書館1F
- 間違えて女子トイレに入ってしまった男の子の苦悩 や、「東大はやっぱり処女率が高いのかな」「Bの ときにはやっぱり彼のも触るべきでしょうか?」 「私だったら触っちゃうよ」等なかなかきわどいこ とが書かれている。
- 生協の1F〜2Fの階段
- 「女性らしくトイレをきれいにしましょう」という 注意書きが昔あったらしく、それに関するフェミニ ズムについての議論が綿々と行われている。 なお、ペーパーホルダーが無く、窓のさんにぶっ刺 さっている釘にペーパーがある。なぜかここだけス トッキングがいっぱい捨てられている。 自分の姿が細く見えるカガミ有り。
- 生協食堂1F(外に入り口がある)
- あまりの汚さに私は足を踏み入れることができなかった。
- 1号館の男子トイレ
- ドアが開きっ放しで見たくなくても視界に入ってきてしまう。
- ・注:落書の一部はもう消されているかもしれません。
- きれいな時と汚いときのギャップがあるトイレ
- 11号館の隣の公衆便所
- 去年の秋にできたトイレ。水もセッケンも自動で出 るし、茶色系のタイルが公衆便所らしからぬ落ち着 いた雰囲気を醸し出しており、これはいいぞと思っ ていたら、週末にいろんなサークル(の人)が使っ ていったらしく月曜日に来ると、紙はないわ床はド ロドロだわでガックリくる。
- <弥生>←赤門のある本郷ではなく、農学部のキャンパス
- きれいなトイレ
- 7号館1F
- 便器にも、洗面台にも東大の銀杏マークがついている。 ただ、洋式が1個あるだけなので休み時間になると超混む。 換気扇は自動。電気も自動?と思ったら蛍光灯が切れてい た。1カ月位そのまんま。
- 農学部7号館1F女子トイレ隣の身障者用トイレ
- (前述の女子トイレは休み時間に超コミなので私は主にこ ちらを愛用している)とにかく広い。普通の個室の4倍位 あって落ち着かない。壁は黄色で、一連の行為をスムーズ に促進してくれる、ような気がする。
便座に腰掛けると便器洗浄の他にスイッチがもう一つ付い ていたので思わず押してみたら「ビー!!」とすごい音がし た。もしや非常ボタン!?誰か入って来たらどうしよう!私 は下半身をあらわにした状態で思い切りうろたえた。誰も 来なかったけど。
洗浄ボタンが付いているのに、腰を浮かせた瞬間に水がガ ーッと流れ出して2度ビックリ。
- 7号館3F
- (洋式、和式1個ずつ)
なぜか絵がいっぱい飾ってある。きれいなのはいいんだけ ど、汚物入れが洋式の方にしかついてなくて困る。
- 汚くはないけどキレイでもないトイレ
- 3号館におけるすべてのトイレ
- スイッチの所に「節電」と貼ってあるのに、いつも男子用に だけコウコウと明かりが点いている事に男女の不平等を感じ てしまう。
すべてのトイレに「はみ出した尿はキチンと拭いてください 」という貼り紙がある。じゃあはみ出したウンコは拭かなく ていいのか。
あと、3号館はロの字型をしているので、現在位置によって トイレがすごく遠くなることがあり、慣れていないとトイレ のために建物を1周、なんてことになる。
- <本郷>
- きれいなトイレ
- 安田講堂3F(正門から入って左手の突き当たり)
- 入学前健康診断の時、女子だけだったので男子トイレに入る 機会があった(と書くと変態みたいだが混んでたから両方に 入るよう言われてたのだ)。新しいし結構きれい。洗面所と かも自動だった。女子トイレも合格点。
でも安田講堂の正門は講演会等特別な時しか開いてないので ここのトイレは滅多に使えない。身障者用有り。
- その他の安田講堂トイレ(普段使う所)
- 感激するほどきれい!というわけではないが可もなく不可も なく、といったところ。
また、講堂の案内図を見ると4Fに「便殿」なるものが存在す る。殿様の便所?と思ったが、偉い人が入るお部屋だそうで。
- 東京トイレマップの林から
- 東大生の女性から力作が送られてきました。なんかドキドキしちゃう一節もあります。特に汚いトイレ図書館の1Fあたり。そして900番教室の改築前。
- 関屋駅追加情報
- reported by 匿名さん
- 京成線
- 汚い、男女共用などとこき下ろされていた京成関屋駅のトイレですが、 既に駅ごと昨年の暮れあたりに改装されて、かなりきれいになってますよ。
男女別になったのはもちろん、身体障害者専用もついてます。
最近は紙のないトイレが多いようですが、京成電車の駅のトイレにはだい たい紙が備え付けてあるようで、そういう意味では安心して入れます。
- 移動したトイレ
- reported by ohtaniさん
- 県道(西神-寺谷線)・高津橋バス丁より東に歩いて3分
- 神社の境内
- またまた地震ネタですが、 ここの公衆トイレ(コンクリート製、小用2大用1) は、野島断層の支線上にあったため何と1.5mも 北側に移動していました。
トイレの中ですが、雑木林の中にあるため、落ち葉で 便器がうまってます。
- 朝霞駅での恐ろしい体験
- reported by MultiMediaCafeのお客さん
- 東武東上線
- 5年前、会社の忘年会の帰り飲みすぎた私は友人に連れられ駅のトイレに行きました。
つい、用をたしたままの姿勢で寝込んでしまい、呼んでも返事をしない私を心配した友人が駅員さんを呼んで来てしまった。
私は慌てて起き上がり服をみると、前に入った人達が汚したと思われるきっちゃない汚物がいたる所に付いておりました。皆さん、トイレはきれいに使いましょう。
- 名古屋市某駅の粋な落書き
- reported by 名古屋市のフリーターさん
- うちの母がわたしを妊娠していた頃の話です(19年前になるでしょう か、、、。)
定期検診の帰りにたまたま入った名古屋市の某駅のトイレには、こ んな落書がしてあったそうです。日陰にいる癖色黒で 偉くもないのに髭はやし、、、
この後も延々と書いてあったそうですが、ちょっと忘れてしまいました。
でも落書きで終わらせるには惜しいぐらい粋な文章だと思いませんか?東京トイレマップの林から
これはきっと性器のことを歌った都都逸(どどいつ)じゃないでしょうか。昔の人はほんとに粋ですね。
- トイレと給湯室の微妙な関係
- 街歩き系Web「ばかけんちく探偵団」と「東京トイレマップ」のタイアップ企画
- reported by 古井@風思庵:「ばかけんちく探偵団」さん
- オフィスビルや公共施設内において、トイレと微妙な関係にあるのが給湯室。 「お茶くみ」の位置づけと、男女の権利意識が、建築設計がダイレクトに反映されているのではないか、と最近気づいた。
これって、建物が出来上がった後に、慣習的にそうなったものではなくて、 建物の設計の時点で「男女」の線引きが明確に意識されてたってことなのでは。
「霞ヶ関の某官庁ビル」 「県立かながわ女性センター」
(藤沢市江ノ島)●給湯室は、女子トイレへの 通路わきにある。 ●給湯室は、男子トイレの 通路わきにある。 ・男子は入りにくい。 ・女子は入りにくい。 ・「お茶くみ」は女性の仕事 ・男だって「お茶くみ」ぐらいしろ ・男社会の象徴:官庁 ・女性問題、活動の拠点 「給湯室に男女どちらを入りやすくするか」のための装置としてトイレが 「抱き合わせ」で、計画的犯行っぽく設計されてる。
う〜ん、ひょっとして大発見?。
やはりトイレって、両性を隔てる強力な「聖域」かつ「禁忌空間」なんだな。全国の「女性センター」「婦人会館」の類の建物の中で、給湯室がどこに作られ てるのか、調査したら面白いかもね。
- 小室駅
- 北総線
- reported by 東さん
- 今回、北総線の「矢切駅」を扱っていますが、 僕はそのずっと先にある「小室駅」を利用しています。
北総線は羽田、川崎方面に直通するために 「新鎌ヶ谷」to「京成高砂」を開通させました。
その間にある駅のトイレには紙があるかもしれませんが、 昔からある駅(西白井、白井、小室)のトイレには紙は ありません。ホルダーだけです。紙くらいつけてくれてもよさそうなのですが(^^;でも、トイレの形はめずらしいです。便器のまわりが 1段下がっていて、水を流すと便器の周囲も水が流れて 多少のハミダシくらいなら片づけてくれます。
- ドイツ/ガルミッシュ・パルテンキルヒェン
- シュトラウス広場の公衆トイレ
- reported by P-CATさん
- オーストリアでも1カ所同じタイプを見た(場所忘れた)のですが、 男子小用は一人分の幅ごとに縦線の区切りがあるだけで、キンカクシの様な ものも何もナシ。白い平の壁に向かって「する」。
足下に横に溝があり他人のものも一緒に1カ所にしかない下水口に 向かって流れ落ちた‘排泄物’が緩やかに流れていきます。当然水洗ナシ。
- 横浜マイカル本牧
- マイカル本牧1階
- reported by じろさん
- マイカル本牧の1階の女子トイレは、意味不明にだだっ広くて、 個室に入ると、シャワーまで付いている。 (今は使えないようになってるけど) もちろん、個室の中には洗面所もある。
トイレの中央には噴水のようなものまであって、 バブル全盛期に作られた建物の悲しさを うかがわせる。
しかし、これを作った当初は、トイレでシャワーを浴びる人が いるとおもっていたのだろうか?
- 田町 森永ビル
- 地下1F 駅の目の前
- 山の手線
- reported by 石倉さん
- 最近,改修したようで 久しぶりに朝使用したんですが OKでした。
あまり メジャーじゃないらしく あまり混んでいません。 森永とかNECとか関係なく利用できるのが良いです。
- 木場駅
- 東西線
- 三つ目通り側出口
- reported by Yamashitaさん
- いまや珍しい男女兼用、という書き込みがありましたが、ここも兼用です。
まだ結構残ってるのじゃないですか?私が利用したときは、男の子が不安そうな顔して入ってきました。
- 江戸深川博物館近くの公衆トイレ
- reported by Yamashitaさん
遠目に見ると一杯呑み屋に見える。
ノレンがかかっていて、行灯には年中無休・営業中の表示、中にはいると江東区の人口・面積・区の花などのお勉強メニューがかかっておる。
ここまでやると、せっぱつまってトイレを探している人は、かえって見落とさないかねえ?
- 最新式公衆トイレ
- フランスだかイギリスだか(ニューヨークかも?)
- reported by 古井@風思庵:「ばかけんちく探偵団」さん
- 個室がカプセル状になっているそうな。んで、人が用を足して出ると、 完全密閉して、内部に熱湯を注入、便器を含む内壁全体を煮沸消毒すると いう。これが全て自動で行われるという恐るべき電脳灼熱トイレ。 故障して、人が中に居るときに作動したりしないように祈るばかり(笑)。 これって、実在するのでしょうか?。噂で聞いただけなんですけど。
- (トイレマップの林より)
- 僕もニュースで見ました。ニューヨークだったかような気がします。 ホームレスが寝ていることがあるので、問題だ、なんてことを言っていたような...
- INAXのショールーム「XCITE」
- 六本木アークヒルズ
- reported by 古井@風思庵:「ばかけんちく探偵団」さん
- 六本木アークヒルズの何十階かにある、トイレフリークの憧れの地、 INAXのショールーム「XCITE」。私が今を去ること数年前、INAXの就職 説明セミナーで「XCITE」に行ったときに聞いた衝撃の事実。 「何カ月かに一回程度、展示してある便器に、ホントにウンコする客がいる」 「お試しトイレ」だと思ってしちゃうらしい。 囲いもなんにもないのに。スッゲー度胸。 当然、水まわりとはつながってないので、もう後始末がメッチャつらい、
....と言ってました。
「INAX」の企業イメージの拠点であり、バリバリに環境デザインされた 「XCITE」が、こんなことに悩まされてるとは、ねぇ。 これも宿命?。
- モロッコ
- 薄暗い喫茶店
- 店の隅
- reported by naoさん
- 濡れてて滑りそうな狭い個室。便器は金隠しのない 和式便器みたい。コトの後は穴の開いたバケツに 壁の蛇口から水をいれてJ0!と流す。
- 下総中山
- ホームの階段降りて右
- JR総武線
- reported by naoさん
- 物心ついたときから紙が置いてあったことはない。 しかしすいている。しかし臭い。たまに鍵をかけて いてもドアが開いちゃったりしてドキドキ。
- 千代田線湯島
- 千代田線
- reported by 古井@風思庵:「ばかけんちく探偵団」さん
- 普通、駅のトイレで入り口が男女兼用の場合、 通路に沿って「男子=手前」「女子=奥」っていう配置が 「自明の法則」になってますよね?。 たぶん、「覗き見防止」のためだと思うけど。 でも、営団地下鉄千代田線湯島駅の北側の改札のほうにある トイレはそれが逆。男子がトイレに行こうと思って通路を行くと、 横に女子トイレの内側が全開バリバリに見渡せます(笑)。 化粧直してるオバハンの手が一瞬止まったりしてます。 あれは男子の方もびっくり。
- 東西線早稲田
- 西船橋方面入り口
- 東西線
- reported by 三原さん
- 男子大用のトイレにエロ本が捨て置いてあった。 これだけならよく見る風景なのだが、それらが すべて足フェチ専門のものだった。 人間の悲しい性を垣間見るような気がした。
- 東西線高田馬場
- 早稲田側の改札の近く
- 東西線
- reported by mayumiさん
- いつもは紙のある新宿駅を使うのですが急いでたので 目的地の駅でトイレに行きました。かばんかけは充実、 水道とはまた別に大きい鏡があるので化粧直しも便利。 そして混んでいない。穴場のトイレです。 でもこの間はいったら誰かの吐いた後があって とてもいやでした。(泣)
- 目黒雅叙園
- 目黒駅徒歩5分くらい
- 路線:山手線
- reported by手島さん
- 一階、エスカレーター側 はっきり言って、ここのトイ レは凄いの一言です。トイレの中に庭園があるので すから。個室も広々しているし、入口はトイレだと 思えません。
- テレコムランド前(メトロポリタン)
- 場所:テレコムランド内どこでも
- 路線:ゆりかもめ
- reported by雀部さん
- 都庁主導で作っただけあって奇麗です。ゆりかもめの 駅など比べ物にならないほどです(誇大広告かも) スイッチ(従来にない)で強制排水するトイレで洋式です。 弁座もウォシュレットで暖房便座です。紙も使い放題 で一度写真を撮りにいくだけでもグットです。 三十階は展望台になるのでトイレも重要になるでしょう。
- 「ベネッセスタードーム」(プラネタリウム)
- 京王線/小田急線多摩センター駅徒歩すぐ
- 株式会社ベネッセ(元福武書店)の最上階
- reported by田村さん
- 温水付き。プラネタリウムの客が少ないせいもあるが、おそらく多摩センターで一番綺麗。
- 「鎌倉シネマワールド」の時代劇コーナーにある便所
- JR大船駅徒歩15分
- reported by田村さん
- 昔懐かしい、板に向かって並んで放尿するタイプ。臭いがきついの も懐かしさの代償か。写真あるので、送れたら送ります。「男はつらいよ」コーナーにも、ダミーのポッチャン形便所あり。使用不可。ほかは、普通の便所でした。
- 明石駅
- 改札を出て南側コンコースの西側地下?1階
- 山陽本線
- reported byohtani
- 駅の高架下にあるため、電車が通過するたびにドアがきしみます。 また、だれも掃除をする人がいないため、荒れ放題です。 たぶん、近畿一汚いと思います。 当然、紙はありません。(入り口に40円でポケットティッシュが自販機で売ってます) 臭いは、もう最高です。入る手前の階段までにおってます。
追加情報:このトイレは阪神大震災のときも崩れなかったそうです。ちなみに駅は崩壊とのこと。
追加情報:ただいまトイレの改装中だそうです。
- 早稲田大学内の本部生協一階トイレ
- reported by阿部さん
- 壁一面落書き。政治の演説ぶってるやつから、AV女優ランキング まで多岐にわたる。学内でも1時間ウンコしてても 飽きないトイレと有名。大学トイレってたいていこうなんじゃ? 穴場ですよね。
- ケニア(アフリカ)
- パーキングエリア(らしきところ)
- reported by八田さん
- 穴。20センチ四方の穴のみ。またいでするもよし、 少しはなれて狙うもよし。ドアつきで安心。紙はないが、 落書きもこぼれたのもなく、清潔。初心者には難しく、 わたしも…むずかしかった。
- 東陽町
- 営団地下鉄東西線
- 浦安方面の改札の内側
- reported by石尾 秀和
- 男女共用だったと思います。
- 池袋駅
- 丸ノ内線
- 最も西武池袋駅寄り
- reported byやまもとさん
- おなかがよわい私は、西武線内で激痛に顔をゆがめ、 持参のちりがみをにぎりしめてこのトイレに 駆けこむことが多い。いわば常連
- 船橋
- JR総武線
- reported by山田さん
- 臭さでは高校時代仲間のあいだでは超有名であそこだけはやめておけとよく、言われた。
- 新宿
- 小田急線
- 地下改札入ってすぐ右
- reported by三根さん
- 男性用は車いす用がある。
- 池袋西口東武デパート(だったかな?)
- 池袋メトロポリタン口でてすぐ
- reported byK.NIWAさん
- かなりまえに訪問(?)したのですが、 とにかく綺麗です。 まどりも広くとってあり、洗面所も清潔。 へたなビジネスホテルよりはるかによいです。
- 常磐線普通電車(土浦以遠行き)のトイレ
- 場所はまちまち。上野寄り先頭車には必ずある。
- reported by高松さん
- 東京近辺のJR普通電車内のトイレとしては唯一 (?)紙が備え付けられている。これは大きい。
写真付きレポートはここ
- 吉祥寺のとあるカフェレストラン
- reported by梅星さん
- 駅のトイレではないでが,吉祥寺のとあるカフェレストランには 回りが水族館みたいなトイレがあると聞きました。 女性用だけなのですが,海の中にいるみたいです。
- 新宿駅付近
- reported by Azumaさん
- 新宿駅よりちょっと離れた場所(都庁側)で マズくなってしまった場合は、周囲にたくさんある 高層テナントビルに駆け込んでしまう
- JR東京駅八重洲口(女性用)
- 八重洲口
- reported byいずみかどさん
- トイレとしては普通だと思うのですが ここにはトイレの他に着替えの個室が別に設けられていることです。 ストッキングが破れてしまってはきかえなきゃ と困ってトイレにはいったらフィッテングルームがありまして。 感激!!!! ちなみに女子トイレですげど・・・ 女性のツボをおさえた気配りトイレです
- 営団銀座線浅草から末広町
- 各駅に一ヶ所づつの駅トイレ
- reported by Hideki Azuma
- とにかく狭いです。明るさ、きれいさはまぁまぁ。 水道、大、小、が四畳半もないスペースに押し込まれ 男女の区別もありません。これじゃ女性は絶対に入れ ないでしょう。当然紙はありません。 車両が新しくなるより、駅のトイレをどうにかしてほしいです。
- 営団千代田線綾瀬駅
- reported by kittyさん
- ドアを開けた瞬間、そこから便器 という状態。 排泄物をよけて歩くのが困難。
- 小田急線(新宿〜成城)
- reported by笹田さん
- 小田急線は何故かホモねたが多いようです。 ただし何故か多摩川を渡ると少なくなりますね。
- 京成線関屋駅
- reported by匿名さん
- ここは本当に汚いです。 最近では珍しい男女共用のトイレです。へんなオヤジとか多いのですが、女性もたまには利用するみたいで、覗きもいるらしい。 落書きもかなりのものです。
- 品川プリンスホテル
- reported by宇野さん
- 酔っぱらった勢いで寒さしのぎで行ったのですが 気持ち悪くなりトイレに行って、便器に座ったら 起きたら朝でした。はっきり言って超快適です。 ちなみに会社のトイレは寝れても10分程度ですが (お尻が痛くなって目を覚ます)、ホテルで起きた ときはまだまだ寝れるぞ!って感じでした。
- 成田エキスプレス
- 車内
- reported by清川さん
- 皆さん知っているのかもしれませんが,先日私は知りました. それは,成田エクスプレスの中のトイレは,とても広くて,しかも着替えるため の台があるのです. これは,朝,成田についてそのまま会社や学校に行く時にとても便利.
- 国立競技場のトイレ
- JR千駄ヶ谷
- reported by福岡さん
- 私が小学生だった頃、国立競技場のトイレが もの凄く汚く、落書きがちょーグレートだった。
- あえろふろーと機内
- reported by岡村
- 飛行機の中なんだけど、ロシア人のうんこが でかくて詰まってさーたいへん。
- モスクア空港内
- 中央喫茶の下
- reported by岡村
- 物資の無い国の為、紙がありません。 しかも、電気も節電のためか、ついていません。