河原崎法律事務所(ホーム) > 弁護士の文房具としてのパソコン >
2025.3.28 mf
弁護士河原崎弘
パソコンで、経験的に気付いたこと(秘訣)
- コンパクトフラッシュ / SD カード
コンパクトフラッシュあるいはSDカードなどは、
静電気などで壊れ易い。保管はケースに入れるなど注意が必要です。壊れた場合、
パソコンではフォーマットできなくても、デジカメでフォーマットすると再使用できることが多い。
- ファイルの復元
カード類を(物理的に)破損させたのでファイルが読めない、それでも内部のデータが欲しい場合がある。
カード類を(物理的に)破損させても、パソコンでカードとして認識できれば(通常、「フォーマットしてください」とのサインが出る)、ファイルが読めなくとも、フォーマットし、復元ソフトで復元可能です。
筆者は、ファイナルデータ3.0で復元し、ファイルが読めるようになった。
ファイル情報が消えても、データが存在しているからです。
- 不要メールの消し方
最近、不要メールが多くきます。ハードディスク上で、
不要メールを消す方法では、メールのインデックスを消すだけで、メールは残っています。この結果、多量のメールが蓄積されパソコンに障害が出ます。
そこで、不要メールは、
Web上で消した方がよいです。
ハードディスク上に消したメールが残っていることを利用し、誤って消したメールを取り出すには、メールソフトのinboxを他にコピーするか、インポートすれば利用できます。
当方へは、スパムが、1日、500通ほど来ます。多くはビールス付です。多いときには、1日、1万通ほど来ました。
最近のビールス付メールは、発信人を偽っています。それなのに、「Virus Alert」などとのタイトルで、「あなたの発信したメールにはビールスが付いていました」などと書いてくる人がいます。これは、無駄な、迷惑さではスパムと同じです。止めてもらいたいものです。
さ
- Windows2000のインストール:通常の方法でインストールできない場合
モニター以外の周辺機器をはずす。
エクスプローラなどを使ってOSのCD-ROM中の全ファイルをHDにコピーする。
そこからOSをインストールする。
- 2004.5初め、WindowsXPパソコンで、FTP接続できない状態になった。
接続のプロパティ→詳細設定→[インターネットからこのコンピュータへのアクセスを制限したり防いだりしてコンピュータとネットワークを保護する]にあるチェックをはずすと、FTP接続は可能になった。 - スピードはCPUとメモリーだけに依存しない、ビデオボード、ハードディスクも大きく依存する。
- 2004年11月から、アサヒネットでもスパムブロックができるようになった。あまりブロックしてくれないが、若干快適。
- 2006年から、無線lanがつながらない。電波を検索しても見つからない。電話の干渉Aとのこと。
チャンネル変更で直ることもある。やはり、切れる。
- 2008.11.1から、デュアルモニターにした。片方の画面に 訴状 を表示し、それを参照しながら、もう片方の画面で 準備書面 を作成できる。
(設定方法)
追加のモニターをつなげる。
パソコンの電源を入れる。
画面上で右クリック→プロパティ→設定をクリック→第2モニターをクリック→「windowsデスクトップをこのモニター上で移動できるようにする」レ点を入れる。
windows8の場合、設定不要
モニターを2台接続すると、自働的にデュアルモードになる。
- spacedesk パソコンン、タブレットをサブモニターとして利用する無料アプリ。
ネットから、PC(Primary Machine)、および、サブモニターに、アプリをインスト-ルする。
PCに、spacedesk Server ,サブモニターに、spacedeskとのアイコンができる。両方のIPアドレスを同じにするため、
PCのアイコンをクリックすると、ipアドレスが表示されるので、それをサブモニターのアイコンをクリックしてできた場所に打ち込むと繋がる。
*ご注意
duetなどの類似ソフトは、障害になるので、削除する。
Primary Machineにインストールする際、Add an exception to the windows firewall for spcedeskに レ 点を付ける。
2台のPCは、同じlan上に置く。無線と有線は同じではない。
- ドラッグできない場合
左クリックの後、もう一度左クリックしてから右クリックする。
駄目なら、
さらに、Ctrl+Alt+Delete → キャンセル。再起動代わりになる。
- Teamsにチームが表示されない場合
「仕事と組織向け」アカウントで登録する。
- HDのコピー
FAT32でフォーマットした大容量(160G)のHDを、NTFSでフォーマットしたHDにコピーできないが、NTFSでフォーマットしたHDを、NTFSフォーマットしたHDにコピーできる。
- たいていの不具合は、再起動で直る。
- アクセス拒否ファイルが発生した場合
F8を早押ししセーフモードで起動→マイコンピュータで、対象ホルダーにアクセス→右クリック→セキュリティ→Administratorのアクセス許可欄の
「読み取りと実行」をチェック→適用→OK
- Beckyインターネットメールでのデータ移行
新しいパソコンにBeckyをインストールした際、旧パソコンにあるデータを引き継ぎたいです。その手順です。
- データの存在場所
多くは、C:\Becky、あるいは、C:\アカウント\Documents\Becky
- ホルダーの名前は
B2 、あるいは、アカウント名
- Becky下の旧データを、USBなどに、ホルダーごとコピーする
- 新パソコンにBeckyをインストールする
- USB中のデータを、新パソコンの任意のホルダー(通常は、Beckyの下)に、ホルダーごと、コピーする
- Beckyを起動し、データの保存先としてコピーしたホルダーを選ぶ
- データホルダーの変更
ファイル → システム → データホルダーの変更
- windows8などで、「読み書きの権限がない」と表示された場合、該当ホルダーを右クリック→プロパテイ→セキュリティ→変更、許可
- Winmail.dat
Outlook
で送ったメールの添付ファイルが、Winmail.dat と名前が変り、
読めない現象があります。
これは、受け手のメールソフトを、Beckyを2.69.00にバージョンアップすれば、解決します。
- レンタルサーバー選び
- 色々なレンタルサーバーがありますが、Q&Aおよびサポートがきちんとしている業者がいいです。
- ドメインの移設が、普通にできる業者がいいです。
たまに、料金が安い業者で、異常性格の経営者がいるところ(ドメインを移転する手続きがありません)が、あります。気をつけましょう。
- パソコンは、使っているうちに、ファイルが壊れて調子が悪くなります。そのような場合の対策は、再起動、アプリやOSを再インストールするのです。
再インストールは面倒です。そこで、簡単に修復できる、便利なソフトが、Norton Utilities です。Norton SystemWorks に入っていました。
これをパソコンにインストールすると、かえって不具合が生じる場合があります。そこで、インストールせず、ディスクから、直接、WinDoctorを起動して、不具合を修復できます。ただし、適応OSは、XPまでです。Vista以降では使えません。
- 突然、ネットにつながらなくなり(ルーター以後のlandiskの接続はできている)、「DNSサーバーは応答してません。 検出済!」と表示される。
モデムとルーターの電源ケーブルを抜き、1分程度経過してから、電源ケーブルをつなぐと、ネットにつながった。
- Google Chromeで、画面右下に、迷惑なポップアップ広告が出てくるのを、止めるには。
迷惑なURLを覚え、Chromeの画面右上の点3つをクリック 設定をクリック 最下行の詳細設定をクリック コンテンツの設定をクリック 通知をクリック 許可の欄にある迷惑なURLの右端にある点3つをクリックし、ブロックを選択する。
- e内容証明郵便で、「既にログイン済です」と表示され、ログインできない
対処
Chromeの右上設定ボタンをクリック、設定をクリック、サイトの設定をクリック、ポップアップとリダイレクトをクリック、「ポップアップの送信やリダイレクトの使用を許可するサイト」の右の追加ボタンをクリック。ここに、e内容証明郵便のページのURLを貼り付けて追加する。すなわち、
https://e-naiyo.post.japanpost.jpを追加する。
- OSのアップデート
2020年7月現在、次の通り、下記ページから、無料で、windouws 10にアップデートしました。
2020年7月4日、windows 8.1 → windows10
2020年7月5日、windows 7 → windows10
2020年7月6日、windows 8.1 → windows10
- SSL化設定後のリダイレクト
-
Chrome、IE、Edgeで、ローカルファイルを開く方法
対象ファイルの上にカーソルを置き、右クリック、次に、「プログラムから開く」をクリック。
- google
Gmail-Google search console-パァフォマンスレポート
- Edge 「このページには問題があります」と表示され、開けない
解決方法
Start→設定→アプリ→アプリと機能中のMicrosoft Edge をクリック→変更→Edgeの修復→ダウンロードとインストール→Edge起動
以下、作成中
2005.8.5