![]() |
| はじめに |
| 「ぶらぶら美術・博物館(Bs日テレ)を視聴して「ボッティチェリ展」が東京都美術館で開催されているのを知り、ぜひこの目で見たいと思い、急遽上京することにしました。 さらにカラヴァッジョ展、そして黒田清輝展も開催されているので、欲張って観てくることにしました。 根津美術館では、ちょうど「仏教絵画作品展」を開催され、庭園も素晴らしいいうのでぜひ訪れたいと思いました。 |
| 旅の日程・行程 |
| 月日 | 曜 | 発着地名等 | 行程・行動 | |
| 01 | 3/28 | 火 | 広島駅→新大阪駅 | さくら542号 |
| 新大阪駅→京都駅 | ひかり466号 | |||
| 東京駅→上野恩賜公園→上野動物園 | JR山手線 | |||
| 上野動物園 | パンダを見る | |||
| 上野駅→東京駅 | 駅構内を散策 | |||
| 東京駅→御茶ノ水駅 | JR中央線、御茶ノ水駅→ホテル・お茶の水イン泊 | |||
| 02 | 3/29 | 水 | 御茶ノ水駅→神田駅→上野駅 | 上野恩賜公園:東京国立西洋美術館・東京都美術館・東京国立博物館 |
| 上野駅→神田駅→御茶ノ水駅 | ホテルに荷物を置いた後、東京メトロ千代田線にて新御茶ノ水駅→表参道駅 南青山:徒歩→根津美術館→青山界隈散策 |
|||
| 表参道駅→新御茶ノ水駅 | 東京メトロ千代田線:ホテル・お茶の水イン泊。 | |||
| 03 | 3/30 | 木 | 御茶ノ水駅→東京駅 | JR中央線 |
| 東京駅 | 駅構内で買い物 | |||
| 東京駅→新大阪駅 | ひかり509号 | |||
| 新大阪駅→広島駅 | さくら599号 |
| たびの終わりに(ブログ) 旅のひとこまをブログに綴っていきます。 |
| 旅の終わりに |
| 最初、カラヴァッジョの絵画から鑑賞しました。【ルネッサンスを超えた男】と入場券にも記されていましたが、光と影の表現は格別でした。 ただただ圧倒され存在感のある絵でした。そしてボッティチェリ展へ。カラヴァッジョと比べると柔らかな優しい宗教画でした。 美しいマリアさまとキリストの像も気に入りました。そして、黒田清輝展では、あまりに強烈な印象を受けたせいでしょう。印象は薄く感じられました。 根津美術館では、紀元前1300年頃の中国の仏具、絵画も見受けられましたけれど、その年代にして素晴らしい作品だということは理解できました。 美しい庭園も散策して満足のいく1日でした。 |