| ・・・ のっち のギャラリー・・・ |
| 写真が趣味とは言っても、すべて私が海外の旅で撮影したものばかりです。ここにある写真は、 中国ひとり旅、ネパールひとり旅、トルコひとり旅、インドひとり旅、ヨーロッパツーリング、 カラ・パタール登頂トレッキング、それぞれのメインページに設けてある「写真館」と同じものです。 |
|
|
| 中国ひとり旅 |
| 北京市内1(4枚)・・・日本でもよくありそうなお店を撮影しました |
| 北京市内2(3枚)・・・中国ならではの光景です |
| 天安門(2枚)・・・ご存じ、中国のシンボルです |
| 故宮博物院(4枚)・・・ラストエンペラーの紫禁城です |
| 明の十三陵(2枚)・・・ここに来て初めて知りました |
| 万里の長城(3枚)・・・言わずもがな、中国でもっとも有名な建造物 |
| 草原の集落にて(2枚)・・・ラマ教寺院の装飾と、モンゴル民族の歓迎会 |
| 大草原にて(3枚)・・・モンゴルとの国境近く、見渡す限り草の海 |
| 草原のナーダム1(3枚)・・・モンゴル民族の夏のお祭り;かわいらしい入場行進です |
| 草原のナーダム2(3枚)・・・モンゴル民族の夏のお祭り;ちょっといかつい入場行進です |
| 呼和浩特市内(3枚)・・・夜行列車とツアーの解散式 |
|
|
| ネパールひとり旅 |
| ヒマラヤ(1枚)・・・カトマンズ着陸前に見えた神々の座です |
| カトマンズ・タメルのお店(3枚)・・・あやしげなお店のオンパレード |
| カトマンズ・タメルの雑踏(3枚)・・・カトマンズいちの賑やかな一帯 |
| カトマンズ・ダルバール広場周辺(4枚)・・・カトマンズのバザールです |
| スワヤンブナート(2枚)・・・カトマンズ、丘の上にあるラマ教寺院 |
| トレッキング(3枚)・・・ポカラから1泊2日のミニトレッキング |
| リシュ氏ご一行(1枚)・・・ポカラでお世話になったキシュ氏のお兄さん家族 |
| ポカラ(3枚)・・・ポカラの様子 |
|
|
| トルコひとり旅 |
| イスタンブールのモスク(5枚)・・・イスタンブールの立派なモスクです |
| イスタンブール市内1(3枚)・・・イスタンブールの丘を歩いてみました |
| イスタンブール市内2(3枚)・・・イスタンブールの海沿いを歩いてみました |
| トプカプ宮殿(2枚)・・・オスマントルコのスルタン(王様)の宮殿 |
| エーゲ海の古代遺跡(5枚)・・・トロイの遺跡とエフェソスの遺跡 |
| トルコの子供たち(2枚)・・・かわいい子供たちです |
| トルコ番外編(3枚)・・・屋台と宿と列車 |
| シンガポール(2枚)・・・シンガポールの様子 |
|
|
| インドひとり旅 |
| ニューデリーでのひとコマ(2枚)・・・ニューデリーで見かけたビラと遊園地 |
| アーグラー市街(3枚)・・・アーグラーと郊外の遺跡です |
| タージマハル(3枚)・・・インドで一番有名な建造物? |
| オートリクシャー(2枚)・・・インド庶民のアシ、オートリクシャーと運転手 |
| インドの鉄道駅(4枚)・・・インド国鉄の車両と駅の様子 |
| 夜行列車にて(2枚)・・・夜行列車でインド人に親切にしてもらいました |
| ガンジス河(3枚)・・・聖なるガンジス河の朝 |
| バラナシ市街(3枚)・・・インドの混沌!!! |
| バラナシの宿にて(2枚)・・・印象深い宿の主人たちです |
| カルカッタ市街1(3枚)・・・カルカッタのサダルストリート |
| カルカッタ市街2(3枚)・・・カルカッタ市街の様子です |
|
|
| ヨーロッパツーリング |
| グリンデルワルド(2枚)・・・アイガーとユンググラウのお膝元 |
| メンリッヒェン(2枚)・・・グリンデルワルドからのハイキングコース |
| クライネシャイデック(2枚)・・・ユングフラウヨッホ登山鉄道の乗換駅 |
| スーステン峠越え(4枚)・・・スーステン峠(2224m)と前後の様子 |
| フルカ峠越え(4枚)・・・フルカ峠(2436m)と前後の様子 |
| アルプスの峠越え_1(3枚)・・・ヌフェネン峠(2478m)、オーバーアルプ峠(2046m)、ユリア峠(2284m) |
| アルプスの峠越え_2(2枚)・・・マロヤ峠(1815m)、ベルニナ峠(2330m) |
| アルプスのいなか(3枚)・・・マイエン谷、ローヌ谷、ブレガリア谷の小さな集落です |
| マッターホルン(4枚)・・・スイスのシンボル、マッターホルン(4478m) |
| ゴルナーグラード展望台(4枚)・・・ゴルナーグラード登山鉄道の終着駅(3089m)付近 |
| サンモリッツ(1枚)・・・セガンティーニ博物館からサンモリッツ湖 |
| ザルツブルグ(3枚)・・・モーツァルトの生家とザルツァッハ川 |
| ウィーンの歴史建造物(3枚)・・・シェーンブルン宮殿、シュテファン寺院、国立オペラ座 |
| ウィーン市街(3枚)・・・ヨハンシュトラウス像、市立公園、道路標識 |
| 田園地帯(2枚)・・・ウィーン北部とボヘミア盆地 |
| プラハ・旧市街広場(3枚)・・・ティーン教会と旧市庁舎 |
| プラハ・カレル橋(2枚)・・・モルダウ川にかかるカレル橋 |
| プラハ市街(2枚)・・・モルダウ川とプラハ城、百塔の街・プラハ |
| ドイツ・ロマンチック街道(2枚)・・・ロマンチック街道起点・ヴュルツブルグと城塞都市・ローテンブルグ |
| ノイシュヴァンシュタイン城(3枚)・・・ロマンチック街道の終点・フュッセンの白鳥城 |
|
|
| カラ・パタール(5545m)登頂トレッキング |
| いよいよトレッキング開始(4枚)・・・カトマンズからルクラへ、いよいよトレッキングは始まります |
| パグディン→ナムチェ・バザール(4枚)・・・”シェルパの故郷”ナムチェ・バザールへ上がります |
| ナムチェ・バザール(4枚)・・・・・・ナムチェの丘から見たエベレスト他、ヒマラヤの展望です |
| シャンボチェ(3枚)・・・・・・・・・シャンボチェの丘から見たエベレスト他、ヒマラヤの展望です |
| ナムチェ・バザール→タンボチェ(4枚)・・・ナムチェ・バザールを出発してタンボチェに向かいます |
| タンボチェ(4枚)・・・・・・・・・・世界各国から集まった、たくさんのトレッカーが滞在していました |
| タンボチェ裏の丘 1(4枚)・・・・・高所順応日のトレッキングで、さらに丘に上がります |
| タンボチェ裏の丘 2(4枚)・・・・・標高は4250m。もちろん到達高度の自己最高記録です |
| パンボチェ 1(4枚)・・・・・・・・パンボチェ付近から見たアマ・ダブラム、ヌプツェ、ローツェ |
| パンボチェ 2(4枚)・・・・・・・・標高4000mを突破。イムジャ・コーラに沿って歩きます |
| ディンボチェ(3枚)・・・・・・・・・カルカ(夏季放牧地)のあるディンボチェと、そのパノラマ |
| ビブレ裏の無名丘 1(2枚)・・・・・高所順応日のトレッキングで、標高5050mの無名丘に登りました |
| ビブレ裏の無名丘 2(3枚)・・・・・大迫力!!!のヌプツェ南壁とローツェ南壁 |
| ビブレ裏の無名丘 3(4枚)・・・・・世界第5位の高峰マカルー(8463m)もよく見えました |
| ディンボチェ→トゥクラ(4枚)・・・・”パノラマ街道”からの眺めは抜群でした |
| トゥクラ(4枚)・・・・・・・・・・・・氷河湖とアマ・ダブラム、タオウチェ、チョラツェの眺めが大迫力 |
| トゥクラ→ロブチェ(3枚)・・・・・・トゥクラからクーンブ氷河末端・上部へ登り、ロブチェへ |
| タンマリ(4枚)・・・・・・・・・・・・丘の上から見たヌプツェの夕景は感動ものでした |
| カラ・パタール展望台 1(3枚)・・・ついにカラ・パタール登頂。エベレストとヌプツェが大迫力!! |
| カラ・パタール展望台 2(3枚)・・・クーンブ氷河北側の大パノラマ!! |
| カラ・パタール展望台 3(4枚)・・・クーンブ氷河東側〜南側の大パノラマ!! |
| カラ・パタール展望台 4(4枚)・・・カラ・パタール背後の巨大なプ・モリと、チャングリ氷河 |
| ゴラク・シェプ→トゥクラ(4枚)・・・いよいよクーンブ氷河ともお別れです |
| トゥクラ→シャンボチェ(4枚)・・・・ペリチェ谷からのパノラマと、サーナサからのタムセルク |
| めでたくトレッキング終了(4枚)・・・シャンボチェからヘリコプターでカトマンズへ戻ります |
| ヒマラヤの子供たち(5枚)・・・・・・人なつっこい、かわいい子供たちでした |
| ヒマラヤで記念撮影 1(3枚)・・・・シャンボチェ付近、タンボチェ裏の丘、ビブレ裏の無名丘 |
| ヒマラヤで記念撮影 2(3枚)・・・・カラ・パタール、シャンボチェ飛行場 |
| チベット仏教のマニ車(3枚)・・・・・トレッキング街道には、たくさんのマニ車がありました |
| チベット仏教のマニ石(3枚)・・・・・同じく、マニ石もありました |
| バクタプル市街(4枚)・・・・・・・・カトマンズの東方15kmにある古い都です |
| パタン市街(3枚)・・・・・・・・・・カトマンズの南方5kmにある古い都です |
| カトマンズ市街(4枚)・・・・・・・・4年ぶりに訪れた懐かしい街です |
| ・・・ シルバー・エクスプローラー のギャラリー・・・ |
|
ヨーロッパを6ヶ月間ひとり旅した時の写真を集めました。 |
|
|
| トルコ編・・・・・・・・97/04/16−97/05/13 |
| ギリシャ編・・・・・・・・97/05/14−97/05/25 |
| イタリア編・・・・・・・・97/05/25−97/06/06、97/08/20−97/08/21 |
| スイス編・・・・・・・・97/06/08−97/06/15、97/08/14−97/08/19 |
| ドイツ編・・・・・・・・97/06/16−97/06/16、97/07/03−97/07/27 |
| デンマーク編・・・・・・・・97/06/16−97/06/16、97/07/01−97/07/02 |
| ノルウェー編・・・・・・・・97/06/17−97/06/17 |
| スウェーデン編・・・・・・・・97/06/23−97/06/23、97/06/30−97/07/01 |
| フィンランド編・・・・・・・・97/06/24−97/06/28 |
| オランダ編・・・・・・・・97/07/28−97/07/31 |
| ベルギー&ルクセンブルク編・・・・・・・・97/08/01−97/08/06 |
| フランス編・・・・・・・・97/08/08−97/08/13 |
| オーストリア編・・・・・・・・97/08/20−97/08/31 |
| ハンガリー編・・・・・・・・・97/08/26−97/08/27 |
| チェコ編・・・・・・・・97/08/28−97/08/30 |
| イギリス編・・・・・・・・97/09/01−97/09/14 |
| アイルランド編・・・・・・・・97/09/12−97/09/13 |
| スペイン編・・・・・・・・97/09/15−97/09/22、97/10/02−97/10/03 |
| ポルトガル編・・・・・・・・97/09/24−97/10/10 |
| ・・・“うそいけたまは”氏のギャラリー・・・ |
| “うそいけたまは”さんは、中国ひとり旅の途中、北京→呼和浩特行き夜行列車の中で出会った旅仲間。 何度か“うそいけたまは”さんの写真を拝見させていただいて、とても気に入ったので、 今回、特別にお願いしてここに掲載させていただいた。 |
|
|
| ネパール編 |
| ヒマラヤの子供たち1(2枚)・・・・・・・ポカラ郊外にて撮影 |
| ヒマラヤの子供たち2(2枚)・・・・・・・ポカラ郊外にて撮影 |
|
|
| ベトナム編 |
| ベトナムの子供たち1(2枚)・・・・・・・ベトナムの子供たち |
| ベトナムの子供たち2(2枚)・・・・・・・ベトナムの子供たち、モノクロ写真 |
| ベトナムにて(3枚)・・・・・・・・・・・ベトナム美人、おばさん、母娘 |
|
|
| チベット編 |
| チベットにて(3枚)・・・・・・・・・・・チベットの子供たち、マニ車を回すおばあさん |
|
|
| 中国編 |
| 北京、内蒙古にて(2枚)・・・・・・・・・北京のおじさん、草原の少女 |
|
|
| バリ島編 |
| バリ島にて(3枚)・・・・・・・・・・・・ガムラン、バリ島の子供 |
|
|
| ミャンマー編 |
| 少女たち(3枚)・・・・・みやげ物売りの少女と空港のおねえさん、頬にはタナカと呼ばれる塗りものが |
| 子供たち(2枚)・・・・・バガン郊外の田舎にて |