危機管理センター/バイオハザード/新型肺炎・SARS/(総合掲示板)/SARS掲示板 |
バイオハザード
!
|
トップページ/Hot Spot/Menu/最新のアップロード 担当 : 里中 響子 |
No.1 | “ウイルス遺伝子検査チップ”が活躍 | 2003.06.22 |
No.2 | “カテゴリーA”への備え、“バイオシールド(BioShield)” | 2003.06.22 |
No.3 | 新型肺炎・SARSが“指定感染症”に | 2003.06.22 |
No.4 | WHOが“SARS制圧宣言” | 2003.07.07 |
No.5 | 統計表(WHOまとめ) /主な国・地域の感染者と死亡者数 | 2003.07.07 |
No.6 | 輸入動物を、“届け出制”に強化/“感染症法”、“検疫法”の改正 | 2003.08.17 |
No.7 | 7月のSARS終息宣言以来、初の感染確認! | 2003.09.10 |
No.8 | SARSの検査キット販売へ/1時間以内に判別/高感度 | 2003.10.29 |
No.9 | 感染症病院の設立計画/国際空港周辺 | 2003.11.19 |
No.10 | SARS患者に骨壊死/北京で多発 | 2003.11.19 |
No.11 | SARSに、合成洗剤の“界面活性剤”が有効! | 2003.11.30 |
No.12 | 台湾で、この冬初めてのSARS患者発生! | 2003.12.19 |
< 2004年 > | ||
No.13 | この冬初めての、一般市民の患者発生! | 2004. 1.10 |
No.14 | 広東省は全動物市場を閉鎖、約1万匹の養殖ハクビシンを処分 | 2004. 1.10 |
No.15 | SARS・コロナウイルスに有効/インターフェロン | 2004. 2.22 |
No.16 | 4月23日/ 中国で2人の感染確認 (“疑い”の一人死亡) | 2004. 4.25 |
<1> (2003.06.22) “ウイルス遺伝子検査チップ”が活躍
|
<2>
(2003.06.22)
“カテゴリーA”への備え、“バイオシールド(BioShield)”
|
<3> (2003.06.22)
|
<4> (2003.07.07)
|
<5> (2003.07.07)
統計表
主な国・地域の感染者と死亡者数
(7月4日現在/WHO/詳しい統計が無い国・地域もある模様) (7月5日/WHO/SARS制圧宣言)
( 国・地域 )/感染者数の多い順 ( 感染者数 ) ( 死亡者数 ) 中国 5327 348 香港 1755 298 台湾 674 84 カナダ 251 38 シンガポール 206 32 米国 73 0 ベトナム 63 5 フィリピン 14 2 タイ 9 2 マレーシア 5 2 (南アフリカ) * 1 (感染は、30カ国以上) * * 日本 0 0 総感染者・総死亡者 8439 812 <参考文献: 東京新聞/(2003.07.06)/WHO「世界で制圧」宣言>
<6> (2003.08.17)
|
<7> (2003.09.10)
7月のSARS終息宣言以来、初の感染確認!
<シンガポール保健省/ウイルス遺伝子検査で陽性/ほぼ確実>
|
<8>
(2003.10.29)
SARSの検査キット販売へ/1時間以内に判別/高感度
|
<9> (2003.11.19) 感染症病院の設立計画/国際空港周辺
<参考文献: 東京新聞/(2003.11.11)/感染症病院・成田空港周辺に> |
<10> (2003.11.19) SARS患者に骨壊死/北京で多発
<参考文献: 東京新聞/(2003.11.18)/新型肺炎患者に骨壊死>
|
<11> (2003.11.30) SARSに、合成洗剤の“界面活性剤”が有効!
|
<12>
(2003.12.19)
台湾で、この冬初めてのSARS患者発生!
|
<13>
(2004. 1.10)
この冬初めての、一般市民の患者発生!
|
<14> (2004. 1.10) 広東省は全動物市場を閉鎖! 約1万匹の養殖ハクビシンを処分!
|
<15> (2004.02.22) SARS・コロナウイルスに有効/インターフェロン
<参考文献: 東京新聞/2004.2.19/SARS症状を抑制>
|
<16> (2004.04.25)
<参考文献: 東京新聞/2004.4.24/SARS・2人の感染確認>
|
![]() |