Community Space /ボスの展望台/ボスのTwitter/2015年/2月 |
2月/February |
トップページ/New Page Wave/Hot Spot/Menu/最新のアップロード/ 担当: ボス= 岡田 健吉 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
2月 28日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(227) 「この歌は… 『古今集 - 巻6/冬』 に載っています。 作者の源宗于(みなもとのむねゆき)は、三十六歌仙の1人です。この三十六歌仙という のは、平安時代中期の第66代/一条天皇の頃…藤原公任(ふじわらのきんとう)が選定 した36人の歌人です。第60代/醍醐天皇より、6代後の時代の事です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(226) 【28番→ 源宗于朝臣】(みなもとのむねゆき・あそん/平安時代前期から中期にかけての官人・歌人。 光孝天皇の皇子/是忠親王の子。娘に閑院大君/歌人がいる。三十六歌仙 の1人。)
とりわけ冬の、枯れすがれたあり様は、身に沁(し)む… 草は枯(か)れ…人は離(か)れる… 往き来する人の姿も、絶え果てて… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(225) 噂は…デマ(/根拠のない、いい加減な噂話のこと)もあります。 『源氏物語』の中で、光源氏も失敗します。忍びこみ一夜を過ごすのですが、朝にな って姿を見て<いや、しまった!>となり/…原典では<胸つぶれぬ>となりま す。王朝時代は現代とは真逆で…奥ゆかしい恋文や、恋歌のやりとりが中心です。」
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(224) ともかく、そうやって… 男たちは、まだ見ぬ深窓(しんそう)の姫君に心を熱く焦(こ)がし、恋文や恋歌を贈り続 けます。姫君の親は、そうした中から、この男ならば、身分・人柄も申し分なし、とな るわけです。ただ、在原業平と高子姫/二条后(にじょうこう/清和天皇女御、のち皇太后。摂政 ・関白/藤原基経の同母妹。)のように…勝手に燃え上がる恋(/『伊勢物語-二条后』)もある様 ですね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(223) 自分の側から噂(うわさ)を流すと言うのは…何となく、ネット社会の小型版ですね。 元良親王(【20番】)が、宇多院の京極御息所(きょうごくみやすんどころ/褒子(ほうし))と不倫 し、歌に詠むというのは、ネット投稿の小型版の様です。 うーん…当時の噂機能の社会性は、現代のネット社会と非常によく似ていますよ ね。
|
2月 27日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(222) でも…王朝の時代には、“逢(あ)わざる恋”という恋愛テーマがありました。まだ見ぬ 深窓(しんそう)の姫君に憧れ、恋文や歌を贈り、求愛するわけですね。 一方…年頃の姫君のいる家では、箔(はく/金属をごく薄く打ち延ばしたもの。金箔・銀箔・錫箔など) を付ける(/重みを加える、貫禄を付ける)ために親側が噂(うわさ)を流します。お付きの女房 や、出入りの人を使い、美貌(びぼう)の噂を流します。 歌はどうやら、こっちの方のようですね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(221) うーん…<みかの原> <わきて流れる> <いづみ川> … これは…山城国/恭仁京の大地を詠んだ歌なのでしょうか? 旅に出る前に、彼の地を想像してワクワクし…やがて、ああこれが、あの枕詞(まくらこ とば/)の地か…という様に。特に、写真の無い当時は、旅の大きな楽しみですね。
《 マチコ →
in 永田町 》・・・(6)
非常に恐い・・・危(あや)うさを感じますわ! <覇道政治>で…<覇者>になるために、権力を裏ワザで操作し…挙句の果て、 ・・・心神耗弱(しんしんこうじゃく)で・・・まともな判断ができなかった・・・ なんて事に、 なりそうな雲行きです… “非常に危険な・・・政権運営” です!」
《 マチコ →
in 永田町 》・・・(5) 「安倍さんは…」マチコが言った。「<覇道(はどう/武力や権謀をもって統治)政治>のため に…<戦後70年談話>を出すのかしら?」 「うーむ…」青木が、頭に手を当てた。「国民は、そもそも… 安倍総理が…何を考えているのか・・・本当に・・・分からない・・・ その説明/・・・国民への説明の方が・・・喫緊(きっきん)の課題ではないのか!」
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(220) <みかの原>は…山城国(やましろのくに)相楽郡(そうらくぐん)/京都府木津川市加茂地 区です。 第45代/聖武天皇が…741年、ここに恭仁京(くにきょう)を造営されました。3年余の 都で、この時期は奈良から方々に、彷徨(ほうこう)する様に遷都(せんと/・・・遷都の理由は、 大きな天変地異や、衛生面から来る疫病の流行、社会混乱、気分一新などのためです。/3年後の、744年には難 波京に遷都・・・さらに、1年後の745年には、都は平城京に戻されます。)しています。 <みかの原>には、もともと離宮があり…泉川は木津川(きづがわ)の古名です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(219) 「この歌は…『新古今集』 に兼輔(かねすけ)作として載っています。 でも『兼輔集』には存在しません。詠み人知らずの歌を 『新古今集』 に撰入する際、 定家が誤ってか、意図的にか、兼輔作とした様です。藤原兼輔は三十六歌仙の1 人、歌壇のパトロン的存在で…『源氏物語』を書いた紫式部の曽(そう)祖父になりま す。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(218) 【27番→ 中納言兼輔】(ちゅうなごん・かねすけ/平安時代中期の公家・歌人 賀茂川堤に邸宅があったこ とから堤中納言とよばれた。三十六歌仙の1人。当時の歌壇の中心的な人物。紀 貫之や凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)など多くの歌人が邸宅に集まった。家 集に『兼輔集』がある。紫式部の曽祖父でもあります。)
川の名のように… あなたをイヅミ/いつみき/何時(いつ)見た、のでしょう… まだ見ていないのに、何故(なぜ)これ程に恋しいのか… >
|
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(217) 歌の作者/藤原忠平は…基経(もとつね)の4男です。 道真を陥(おとしい)れた時平、女流歌人/伊勢の愛人の仲平(【19番→伊勢】)とは、同 母兄弟です。3兄弟は3平(さんひら)と呼ばれ、人気者だった様です。 忠平は…早逝(そうせい/若くして死去すること)した兄/時平と違い温和な性格で、摂政12 年・関白8年を務め、藤原氏全盛の基(もとい)を築きます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(216) 王朝時代は、風流,風雅の時代です。この日本的情緒は、この頃から濃くなった様で す。宇多院もこの美しい景色を、我が子/醍醐帝にも、見せたかったのでしょう。 醍醐帝は…いつもニコやかで、和歌をよくし、『古今集』の撰進を紀貫之らに命じてい ます。
《 マチコ →
in 永田町 》・・・(4) 「結局さあ…」マチ子が言った。「安倍さんは…誰の為に、何の為に、政治をしている のかしら?」 「ボスはよう…」ポン助が言った。「王道(おうどう/徳による統治)ではなく、覇道(はどう/儒教 の政治理念で・・・武力や権謀をもって支配・統治すること。民主主義とも対極の位置にある)の政治だと、言っ てるよな、」 「うん!」マチ子が、うなづいた。「そうよね! 違和感は、そこから来るのかあ…」
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(215) うーん…この歌は、詞書がナシでは意味の掴めない歌ですよね。 でも、そこが分かると… 天皇と上皇、そして殿上人(てんじょうびと/清涼殿の殿上の間に昇ることを許された人。)の心のやり とりの中に…桂川や嵯峨野(さがの)、嵐山、そして小倉山の清々(すがすが)しい紅葉風 景が浮かんで来ます。古の風雅(いにしえのふうが)が、今も歌の中から漂って来ます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(214) <小倉山>は…京都市/右京区/嵯峨(さが)亀ノ尾町にあり…桂川(かつらがわ)の 北岸に位置します。南岸には嵐山があります。 小倉山は標高286mで、平安期には山麓は貴人の隠棲地(いんせいち/俗世間を逃れて静 かに住む所。)でした。『小倉百人一首』の小倉は、定家がここの山荘で百人一首を撰集 したことに由来します。
《 マチコ → in 永田町 》・・・(3) 「岡田代表は、」政治部長/青木が言った。「どう思いますか?名前はボスと同じ ですから、文句ナシですが…」 「うーん…」マチ子が顎に手を当てた。「岡田代表は、ヘアスタイルがコミカル(/喜劇 的)になったわねえ。今後は、お笑い系で攻めるのかしら?」 「ふーむ」
《 マチコ →
in 永田町 》・・・(2) 「うーん…民主党は党代表が総選挙で落選… その後の、党代表選も…馬脚(ばきゃく/馬の脚ですが・・・芝居で馬のあしを演じる役者が姿を見せて しまう意から・・・化けの皮がはがれる、しっぽを出すの意味。)が見えて、国民を落胆させたわよね。 この党は、無くなった方が良くはないかしら?」 「そう…」茜が、うなづいた。「種の大量絶滅(/地質年代に記憶される、地球生物圏の大きな変遷。 最大のものは、古生代/ペルム紀末の種の大量絶滅。)後の、広大な空きニッチ(/生態系的な空白)の 様に…そこに、新党が育ちますわ、」
《 マチコ →
in 永田町 》・・・(1) 「ええ…《 HP - 人間原理空間 》 の折原マチ子です。 このたび、ボス/岡田の代理で…日本の政治の中枢 → 国会議事堂のある<永 田町>を考察しすることになりました。 ええ…一体、今…ここで何が壊れてしまっているのか!? 他のメンバーの協力も仰ぎつつ…この時代を目撃、考察して行きます・・・」
|
|
2月 25日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(213) 天皇の大井川行幸は、醍醐天皇の時に始っています。 この大井川は、京都の西を流れる桂川です。嵐山から上流は大堰川(おおいがわ)/ 大井川…下流は桂川/葛河(かつらがわ)と称された様です。 『土佐日記』(/平安時代前期・・・紀貫之が土佐国から京に帰る最中に起きた出来事を、虚構を交えて綴った日 記文学)では“桂川”…『日本紀略』(/神代から後一条天皇の長元9 (1036) 年までの編年体の歴史書。 平安時代後期の成立。)では“大堰川”…『徒然草』(/兼好法師による、鎌倉時代後期の随筆。)では “大井川”の記載があります…
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(212) つまり…
醍醐帝にもお見せしたいと仰せられたので…お供をしていた藤原忠平が…さようで ございますなあ、その旨(むね)、主上(おかみ)に奏上(そうじょう)致しましょう… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(211) 「この歌は…『拾遺集(しゅういしゅう) - 巻17/雑秋』に載っていています。詞書(ことばが き)に… <亭子院(ていしいん/宇多天皇のこと/本来は・・・宇多天皇の譲位後の後院。東七条宮とも称し、宇多天皇 の中宮/藤原温子の御所です。池の中に亭(/亭子・・・あずまや)を設けていたことから、亭子院と呼ばれました。 亭子院歌合、亭子院酒合戦など著名な文人や大宮人を召いては宴や催しが行われたことで知られます。)、大井 川に御幸(みゆき/帝・上皇・法皇・女院の外出。)ありて、行幸(天子/帝の外出。)もありぬべき 所なりと仰せ給ふに、ことのよし奏せむと申して 小一条太政大臣(/邸にちなみ小 一条太政大臣と呼ばれました。忠平は宇多上皇の信任厚く、その皇女/源順子を妻としています。) 貞信公> …とあります。 貞信公とは…藤原忠平の死後の贈り名(/諡号(しごう))です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(210) 【26番→ 貞信公】(ていしんこう/・・・藤原忠平(ふじわらのただひら)・・・藤原基経の四男。兄・時平の早世 後に朝政を司る。朱雀天皇のときに摂政、次いで関白に任じられる。以後、村上天皇の初 期まで長く政権の座にあった。兄・時平と対立した菅原道真とは親交を持っていたとされる。 平将門(たいらのまさかど/平安時代中期の関東の豪族。平氏の姓を授けられた高望王 の3男・平良将の子。桓武天皇5世。)は忠平の家人として仕えていた時期もあります。
その美しさをそのままに、どうか散らずにいて欲しい… もう一度、帝の行幸があるので、その日まで待っていて欲しい…>
|
2月 24日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(209) <くるよしもがな>の<くる>は…定方の心が女のもとにあるから、<くる>にな ります。英語にも、この言い回しはありますよね。 <さねかずら>は…ビナンカズラ(美男蔓)ともいい、昔はツルから粘液をとって整髪 料にしました。艶のある赤い実は、ブドウ粒がボール状につきます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(208) この時代は… 男は…人目を忍んで女のもとへ通う…のが慣わしです。 しだいに人の噂にも上り、通うのが難しくなります。かといって、大っぴらに通うほどで もない頃…<人知れずに通う方法はないものか?>…ということを、いかにも技巧 的に詠んだものですね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(207) 醍醐天皇は… 母君に、雨宿りの姫君の話を何度も聞かれた様です。その故地(こち/昔からの縁故のある 土地)に、 <死後の陵(みささぎ/天皇・皇后などの墓所・・・御陵。)はそのあたりに> …と遺勅(いちょく/後世に残された勅命)がありました。豪族の家は勧修寺(かじゅうじ/京都市山 科区にある門跡寺院。)となり、高藤系の氏寺(うじでら/特定の氏族一門が帰依し、祈願所または菩提所 とした寺院。)になりました。 定方は…右大臣にまで登りますが…この歌は若い頃のものですね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(206) さあ… 藤原高藤はどんどん昇進します。宇多天皇が若くして譲位し、醍醐朝の治世になる と内大臣になります。そして、息子の定国と定方も立身を遂げます。 定国は政治の方ですが、定方は歌や管絃の道で名高い文化人となり…当時の歌壇 の中心的人物の1人です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(205) でも、実力者/藤原基経(/摂政・関白を務めた老臣ですが、官位は色々・・・)は…大御心(おおみ ごころ/天皇の心を敬っていう語・・・天皇の意志)は定省にあるとし、朝議(/朝廷の評議)を一決し ます。 源定省は皇族に復帰…皇太子となり、天皇が崩御されると、皇位につき、第59代 /宇多天皇となります。 雨宿りの姫君は…皇后とはなれずに女御(にょご/皇族でもなく、光明子のように権門の貴族でも ないため、皇后・妃の下の女御ということでしょうか?)とますが、2人の間の子が第60代/醍醐天 皇になります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(204) 雨宿りの姫君は年頃になり、源定省(みなもとのさだみ)という官吏と結婚します。 定省は光孝天皇の第7皇子ですが、光孝天皇は即位する時に子女(/息子と娘)は全 て臣籍降下(しんせきこうか)し、皇位を継承しない事を表明しています。 ところが… 光孝天皇は病気を得て、床に伏し…にわかに、皇位継承問題が再燃し始めます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(203) 純情な高藤は喜び、母子を邸(やしき)に引き取ります。そして生涯、他に妻は持たず、 定国と定方という2人の男子をもうけます。この定方が、この歌の作者です。 藤原高藤は、さしたる業績は残していませんが、一夜の雨宿りで生まれた姫君が、 一家に大幸運を運びます。
|
2月 23日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(202) そして、はからずもその屋敷の娘と一夜を過ごしました。 その後、娘を恋しく思いながらも事情があり、再会できませんでした。何年かしてよう やく高藤が訪れると、娘はいよいよ美しくなり、横に可愛い小さな女の子がいました。 一夜の契(ちぎり)りでできた女の子です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(201) 作者の三条右大臣は、藤原定方と言います。父は内大臣/藤原高藤。母方は身分 の低い山科の豪族の娘です。 この父/藤高と豪族の娘の間には、『今昔物語』 にロマンスがあります。高藤は若 い頃、鷹狩りに出かけた山科で雷雨に会い、近くの邸(やしき)で雨宿りをします。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(200) ても定家が選んだわけです… また歌をもらった女性も、思わず口元がほころぶ気のきいた歌だったのでしょう。時 代の空気、才能、そして人間の素朴な感受性でしょうか… この歌は…『後撰集 - 巻11/恋の部』 に、<女のもとにつかはしける>として載 っています。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(199) ツルをたぐる様に人目につかず、クルクル巻いて… クル、手立てはないものかねえ… >
能がないと、理解されにくいですね。また、当時は面白くウケたとしても、全てが複雑 化した現代社会では、面白くも何ともない…のかも知れません。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(198) 【25番→ 三条右大臣】(さんじょう・うだいじん/・・・藤原定方。平安時代前期から中期にかけての貴族・ 歌人。内大臣/藤原高藤の次男。醍醐天皇の外叔父。甥の敦仁親王(醍醐天 皇)の即位に伴い右近衛少将と累進を重ねた。三条に邸宅があり三条右大臣と 呼ばれた。)
人に知られで くるよしもがな 逢坂山のサネカズラというのは… 逢坂山の“逢う”と、サネカズラの“さ寝”なんてさ… そういえば、サネカズラは蔓草(つるくさ)…
|
2月 22日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(197) 天神信仰は…<天神/雷神>に対する信仰ですが…道真は<天神様>として信 仰の対象となります。東京にも、上野/不忍池の近くに、湯島天神(/湯島天満宮)があ りますよね。 ええと…道真が京の都を去る時に詠んだ惜別(せきべつ/別れを惜しむこと)の歌です…
香りをその風に託して、大宰府まで送り届けよ… 主人である私がいないからといって… 春を忘れてはならないぞ…>
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(196) 京都の北野の地には… 平安京の西北/天門の鎮(しず)めとして、もともと火雷天神が祀(まつ)られていまし た。朝廷はここに北野天満宮を建立し、道真の祟りを鎮めようとします。また太宰府 の墓所にも、太宰府天満宮が建立されます。道真の怨霊を、極度に恐れていた様 子がうかがわれます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(195) 道真の死後…疫病がはやり、日照りが続き、醍醐天皇の皇子が相次いで病死しま す。また宮中/清涼殿に<落雷>があり、多くの死傷者が出ました。朝廷は道真 の祟(たたり)りだと恐れ、道真の罪を赦し贈位を行います。 この清涼殿落雷事件から…道真の怨霊は<雷神>と結びつくわけですね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(194) 配流となった道真は… 失意の中で、2年後/59歳で、淋しく没します。都にいる親友の紀長谷雄(きのはせお /平安時代前期から中期にかけての公卿・文人。『竹取物語』の作者の候補者の1人であり・・・『長谷雄草紙』の主 人公。)に詩稿が届けられます。これは、悲痛な美しい詩集/『菅家後集』(かんけこうしゅ う)として今に残ります。 としたという話は、古来有名です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(193) <手向山(たむけやま)>は固有名詞の山ではなく、神の鎮(しず)まります峠の事です。 旅の安全を祈る峠は、昔は神聖な場所でした。そんな所にも道祖神(どうそじん/路傍の 神)が置かれたのでしょうか。 道真は54歳…絶頂期間近の権大納言(ごんだいなごん/大納言の権官。定員外の大納言。)で 右大将…この翌年から、時平と台閣(たいかく/国家の政治を行う機関)の首班(/第1の席次) を争う事になります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(192) 白い紙垂(しで/特殊な断ち方をして折った紙)を棒に挟んだものは、御幣(ごへい)と言います。 でもこの時代の幣(ぬさ)は、色の絹を小さく切ったものの様です。旅ではそれを幣袋 (ぬさぶくろ)に入れ、峠で撒(ま)き、神に旅の無事を祈ったと言います。 道真の…峠で紅葉を幣として撒くという思いが…きらびやかに詠まれています。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(191) 本題に戻って…
の宮滝(/・・・奈良県/吉野郡/吉野町/宮滝)へ出かけられた時、お供をした道真が詠みま した。 <幣(ぬさ)>は神主がお祓(はら)いの時に持つ白い紙ですよね。
|
2月 21日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(190) ついでに言いますと… 『万葉集』 は、7世紀後半 ~ 8世紀後半の1世紀に及ぶ編纂(へんさん)で…783年 頃に…大伴家持(おおとものやかもち)によって、実質的に完成された、とされます。 (/・・・『万葉集』はすぐに公に認知、とはなりませんでした。785年の家持の死後、すぐに大伴継人らによる藤原 種継暗殺事件があり、すでに亡くなっている家持も連座したからです。『万葉集』という歌集の編纂事業は、恩赦に より家持の罪が許された、806年以降にようやく完成した…と推測されます。) 平安時代は、794年の桓武天皇の平安京遷都が始まりですから…『万葉集』 は、 太古 ~ 奈良時代までの歌…になりますよね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(189) あ、参考までに言いますと… よく引合いに出す 『古今集』 は、正式には『古今和歌集』です。第60代/醍醐天皇 の勅命による勅撰和歌集(/天皇や上皇の命により編集された歌集)です。 そして 『小倉百人一首』 は鎌倉時代・初期の藤原定家が撰集し…定家は『新古今 集 = 新古今和歌集』(/後鳥羽院の命による勅撰和歌集)の撰者の1人です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(188) さあ…遊び人の宇多院に話を戻します… 宇多院は放埓(ほうらつ/馬が埒(らち)から外に出る意・・・勝手気ままに振る舞うこと。)ですが、文学好 きでもあられました。宮中でよく詩酒(ししゅ/詩を作り酒を飲むこと)の宴を開かれ、皇后も歌 合わせをしばしば催されました。 この文学的機運の高まりが、やがて 『古今集』 へと続き、“古今集前夜の時代”と言 われます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(187) 道真は筑紫の配所で念仏と詩作の日々を送ります。その年の9月9日、道真が歌い ます…
秋思(しゅうし)ノ詩篇、独リ断腸。恩賜ノ御衣(おんしのぎょい)、今ココニアリ。捧ゲ持チ テ毎日、余香(よこう)ヲ拝ス >
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(186) 当然、時平の手が回っています。権力の移譲の難しい所です。一旦譲れば、後の祭 りなのです。 第45代/聖武天皇から皇女/孝謙天皇へ…そして光明皇后=光明子のいた時代と は…様相が異ります。 高潔な学者と、権謀術数の本家の藤原氏とでは、元々勝負になりません。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(185) 時平は醍醐帝を抱き込み… <道真は皇弟を擁立する、謀反を謀っておりますぞ!> …と誣告(ぶこく/故意に事実を偽って告げること。)します。 道真はただちに太宰権帥(だざいの・ごんのそち/大宰府は大宰帥を長官とし、権帥を長官代理とする。 帥は皇族が列せられ、実質的な支配権は権帥が握った。大宰権帥と大宰府の次官である大宰大弐を同時には任 命できない。)に左遷され、息子らも土佐や駿河に流され、妻と娘は都に置かれます。 宇多院が駆けつけても、醍醐天皇は面会しませんでした…
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(184) 道真が右大臣となった翌年でしょうか? 三善清行(みよしのきよゆき/平安時代中期の公卿、漢学者。正義感に溢れた経世家で権威に屈せず、そのた めに官位が停滞したといわれます。)が… <止足(しそく/足を止める)を知り・・・引退して生を楽しむよう> …に諭しますが、道真はこれを容れません。 (/・・・摂政・関白だった基経はすでになく、時平はまだ若く、藤原氏の勢力を抑える意図があったと思われます。) 宇多上皇は間もなく落飾されます。仏門に入り法皇となれば、もう政治には介入でき ません。左大臣/時平は、この時を待って動き出します。
|
2月 20日 |
《 HP/ 『人間原理空間』 の方で・・・アップロード 》 / 2月20 Twitter/ 《響子の…小倉百人一首》 < 第1 首 ~ 第20首 /完>
《 HP/ 『人間原理空間』 の方で・・・アップロード 》 / 2月20 Twitter/ 《響子の…小倉百人一首》 < キーステーション>
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(183) 窮屈(きゅうくつ)な皇位がイヤな上に、いよいよ道真が力を付けて来ました。皇太子に、 <道真のいうことをよくきくんだよ> …と言い聞かせ、皇位を下りてしまわれます。 その後の65歳の生涯は、放埓(ほうらつ/馬が埒(らち)から外に出る意・・・勝手気ままに振る舞うこ と。)な遊蕩(ほうとう/酒や女遊びにふけること)ぶりです。法皇の身で、時平の娘/褒子を連 れ去ったのが好例でしょう。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(182) ここで重要になるのが… 31歳の若さでの宇多帝の退位と、13歳の皇太子/醍醐帝の即位です。これが道 真の運命を激変させ、<天神さま>を生み出すことになります。 宇多院が若くして退位したのは単純明快で、要するに、根っからの遊び好きだった のです。
|
2月 19日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(181) 醍醐帝においても、道真は順調に昇進を続けます。 でも、道真の主張する中央集権的な財政運営は、朝廷への権力集中を嫌う藤原氏 など、有力貴族が反発し始めます。他の貴族も、改革に不安を持つ者もありました。 道真は…右大臣(/太政大臣、左大臣の次に位し、政務を統轄した。正従二位相当官)に昇進し、右大 将(/右近衛大将(うこんえのだいしょう)=右近衛府の長官。左近衛府とともに、武器を持って宮中の警護、行幸の 供奉(ぐぶ)などをつかさどった役所。)を兼任します。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(180) でも… 若くヤル気満々の宇多帝は…老臣・関白/基経の重石(おもし)と、藤原氏の勢力が 何とも邪魔でした。 道真も高潔な人格で…藤原氏の専横(せんおう/好き勝手に振る舞うこと)は目にあまり、朝 廷に新風を入れようとする宇多帝の期待に応えます。 当然、藤原氏の側は…儒者上がりめ…と排斥を模索します。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(179) 道真は… 先祖代々の学者の家に生まれ、学者として最高の文章(もんじょう)博士になります。ま た父祖伝来の私塾/“菅家廊下(かんけろうか)”を主宰、多くの学者を育てました。漢詩 ・和歌も巧みでした。もし道真が、学者・詩人として生涯を全うしていれば…幸福な一 生だったでしょう。 |
2月 18日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(178) 藤原時平は… 関白/基経の長男…後の宇多院の京極御息所/褒子(ほうし)の父親です。 もっとも…この頃は、宇多天皇も時平もまだ若い頃です。宇多天皇は、勢力のある 老臣/基経(・・・そして背後にある藤原氏の勢力)が煙たくてならない。そこで、学才・識見・高 潔な人格の道真を…大抜擢し重用して来たわけです。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(177) 道真は<天神さま>として、古来より親しまれていますね。学問の神様としても尊 崇されています。 この歌を詠んだのは、権大納言・右大将/54歳で…生涯の絶頂期間近の登り坂 の時です。翌年は右大臣となり、左大臣の藤原時平と、首班を争う事になります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(176) 「まず…菅家(かんけ)というのは、菅原道真の尊称です。 『古今集 - 巻9/羇旅(きりょ)』 に… <朱雀院(/宇多上皇)の奈良におはしましたりける時に、たむけ山にてよみける> …として載っています。 あ、幣(ぬさ)とは…神道で用いる御幣(ごへい)で、2本の紙垂(しで/特殊な断ち方をして折った 紙)を竹または木の幣串(へいぐし)に挟んだものです。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(175) 【24番→ 菅家】(かんけ/(菅原道真の尊称)・・・宇多天皇に重用され、醍醐朝では右大臣にまで昇った。しかし、左 大臣藤原時平に讒訴(ざんそ)され、大宰府へ権帥として左遷され現地で没しました。死後天変地異 が多発したことから、朝廷に祟(たた)りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となる。現在は学 問の神として親しまれます。)
紅葉(もみじ)の錦(にしき) 神のまにまに 幣の用意もできませなんだ… 手向山の神よ、この見事な美しい紅葉の錦を… 私の捧げる幣として、御心のままにお受け下さい… >
|
2月 17日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(174) つまり… 業平は上品な美男で、奔放な性格、ほぼ漢学の才はないが、和歌の名人だった… ということです。当時の男達は、漢学の素養が第一です。 史書(/歴史書・・・六国史)に<略才学無キ>と、あえて記録される方もナンですが…和 歌に関しては、千里は業平の足元にも及びませんよね…」
でたけれ…」の歌にあわせた景を描く。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(173) 大江(/“大枝”から“大江”へと改姓している。枝(分家)が大きいと、本体である木の幹(本家)が折れる(下克上) 事にも繋がり、不吉であるとの理由。しかし“大枝”姓は桓武天皇より賜ったもので、全面的に変更するわけにもいか ず、読み方はそのままで、漢字だけ変えた。)の家系は… 東宮(とうぐう/皇太子、皇太子の住む宮殿)や天皇の侍講(じこう/主君に仕えて儒書その他を講義して君 徳を養うこと。または、それを役目とする職名。)を代々つとめる家柄です。でも、音人の異母弟の 業平は、堅苦しい経学(けいがく/儒家の作った経典(四書・五経など経書)を研究する学問)は苦手で、 逆に一族や世間から目立っています。 『三代実録』(さんだいじつろく/『日本三代実録』は、日本の平安時代に編纂された歴史書。六国史の第六にあ たる。清和天皇、陽成天皇、光孝天皇の3代である858年~887年までの30年間を扱う。)では… <業平(なりひら)体貌(たいぼう)閑麗(かんれい)、放縦(ほうじゅう)ニシテ拘(こだ)ハラズ、 略(ほぼ)才学(さいがく)無キモ、善(よ)く倭歌(わか)作ル> …とあります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(172) 『源氏物語』 の紫式部や、『枕草子』 の清少納言が活躍した時代よりも100年ほど 前です。その時代に漢詩を読み、和歌を詠む千里の才は人々に愛された事でしょう。 千里の父/音人は…在原業平の異母兄…業平・小町・遍昭など六歌仙もこの時代 の人々です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(171) 千里の生きた時代とは… 9世紀末~10世紀初頭・・・宇多・醍醐朝の時代(887年~930年)・・・ 日本では…中国文化の影響を抜け出し、日本古来の文化が見直された頃です。男 達は、女手の文化や和歌に熱心になりはじめ…女達も、男に負けずに漢詩文に親 しみはじめていました。
|
2月 16日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(170) 千里には 『句題和歌』(くだいわか)という歌集があります。宇多天皇の勅命で、漢詩の 句を題にして和歌を詠み、献上したものです。 そこで、この歌は…『白氏文集』(はくしもんじゅう、はくしぶんしゅう/・・・中国・唐の白居易の詩文集。) の漢詩を翻案(ほんあん/既存の事柄の趣旨を生かして作りかえること)したと言われています。
秋来ツテ 只(ただ)一人ノ為(ため)ニ長シ
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(169) 「この歌は… 『古今集-秋』 に<是貞のみこの家の歌合によめる>として載っています。前の 【23番】 → “むべ山風の歌”と、同じ歌合の時に作られた様です。 大江千里は…漢学者/歌人、そして、在原業平の甥です。父は大江音人(おおえのお とんど、おとひと/1説で、阿保親王(/平城天皇の第1皇子)の長子。従三位・参議、江相公・・・<承和の変・・・ 廃太子を伴う政変>に連座して一時尾張国に配流された)で漢学者…漢学者の家系(子の、千里、千古 ともそうそうたる漢学者で、その子孫はよく逸材を出した。)ですね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(167)
【23番→ 大江千里】(おおえのちさと/) 心は千々に乱れて、うら悲しい… 私1人のために、秋が来たのではないけれど… >
|
![]() 公園のカラス 2月 15日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(167) その誘いに、小町は歌で返答します。
浮草みたいに、根なし草になって… 水の誘うまま、何処かへ出かけたい気持です… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(166) 六歌仙の1人/小野小町は… 同じ六歌仙の在原業平に肘鉄砲を食わせ…出家して行方不明の僧正遍昭を清水 寺で見破っていますが…文屋康秀ともエピソードがあります。 康秀は小町と仲が良かった。康秀が三河の国の三等官で赴任する時、一緒に行か ないかと誘いました。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(165) 『古今集』の撰者(/紀友則、紀貫之、凡河内躬恒、壬生忠岑の4人・・・中心は紀貫之。)たちは… “秋歌上”の冒頭に、立秋の風の歌を配したので…“秋風下”の巻頭にも、晩秋の山 風の凄さを配し、この歌を採った様です。立秋の歌は 【22番】 の藤原敏行の…
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(164) つまり… 詩句の使い方は巧(うま)いが、内容がともなわない。いわば、商人が立派な衣装を 着て身を飾ったようなもので、中身に品がない…つまり、ボロクソの評です。 でも…気を抜いた気楽な歌で、駄作の様に見えつつ…古来より不思議に民衆に愛 されて来ました。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(163) でも、六歌仙(僧正遍昭・在原業平・文屋康秀・喜撰法師・小野小町・大友黒主)の1人ですから、歌は 評判が良かったのでしょう。あ、でも紀貫之は、自分で六歌仙に挙げておきながら、 辛口です… <文屋康秀は、詞(ことば)はたくみにて、そのさま身におはず。いわば、商人の よき衣着たらむがごとし> …と評しています。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(162) 「『古今集 - 巻5/秋の歌』…下の巻頭に<是貞親王の家の歌合の歌>として載 っています。 文屋康秀という名前は現代風ですが、9世紀半ば頃の人です。三河、山城などの 三等地方官を経て、縫殿助(ぬいどのすけ)に至っています。皇族や権門の一族と比べ れば、低い身分です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(161) 【22番→ 文屋康秀】(ふんやのやすひで/平安時代前期の歌人。官位は正六位上・縫殿助(ぬいどのすけ)。六歌 仙の1人)
嵐とはよう言うたもの、山風と書いて嵐と読むとは… さて、これも納得だが…秋の山風が身に沁むわい… >
|
2月 14日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(160) …『古今集』 に、<花ざかりに京を見やりてよめる 素性法師>として、有名な歌 があります。
と同様、人々に愛される人柄だったようですね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(159) すると、僧正遍昭は… 「法師の子は法師になるのがよいのだ」 と言い、僧侶にされてしまった…と言います。 素性さんは人生の岐路に悩み、仏門にあった父を訪ねたのでしょうか?そして、父 と同じ様に仏門に入り、風雅に生きる道を選んだ様ですね。 (/清和天皇のもとで・・・左近将監(さこんのしょうげん/・・・左近衛府の三等官。従六位上相当。)まで昇進しまし たが、父親の命令で出家して雲林院(うりんいん/京都市北区紫野にある臨済宗の寺院)別当(/本官をもつ人が 他の職務の統轄に当たるときに補任される職名)に任ぜられました。)
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(158) 素性法師の父親は… 【12番→ 僧正遍昭】
父親が出家した時、素性はまだ少年でした。それから成人し、第56代/清和天皇 に仕えていたのですが…ある時、父に会いに行きます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(157) 「この歌は… 男性が女の気持になって詠んだものです。女の恨み節も漂う、歌の虚構性のお遊 びです。 素性法師は…9世紀後半から10世紀初めの人で、三十六歌仙の1人ですから、有 力歌人だった様ですね。平明で口調のいい、分かりやすい歌が多いと言います。
《 HP/ 『人間原理空間』 の方で・・・アップロード 》 Twitter/ 原発・再稼働の暴走! (1 ~ 9/ 追加)
|
2月 13日 |
《原発・・・再稼働の暴走!》・・・(9)
<安全> と承認された。 <原発銀座の集中立地リスクは・・・ 置き去り!> <意見公募には答えず・・・ 新基準に適合!>
★ レベル7原発事故が再度発生したら、 日本沈没 だ! ★ 何故、再稼働か?
|
2月 12日 |
(新ODA(政府開発援助)で・・・他国軍支援!)・・・(3)
せ・・・不安定化を助長! ★ 日本は…産軍複合化(さんぐんふくごうか/・・・産軍複合体は、軍需産業を中心とした私企業と軍隊、 および政府機関が形成する政治的・経済的・軍事的な勢力の連合体を指す概念。)すべきではない! ★ 国益というが… 日本社会の信用システムは・・・崩壊状態 …そもそも、誰のた めなのか?
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(156) 【21番→ 素性法師】(そせいほうし/平安時代前期から中期にかけての歌人・僧侶。桓武天皇の曾孫。 僧正遍昭(良岑宗貞)の子。俗名は諸説あるが、一説に良岑玄利(よしみねのは るとし)。 三十六歌仙の1人)
すぐ行くよとおっしゃったばかりに… 秋の夜長を、私はずっと待ち焦がれ… とうとう…9月の有明の月が出るまで… むなしく時を過ごしました… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(155) それを、褒子姫がよほど美しかったらしく…落飾(らくしょく/高貴な人が髪をそり落として、仏門 に入ること。)して法皇の身(/日本においては・・・出家して仏門に入った上皇(太上天皇)のことを指します。) の宇多院が… 「これは老法師賜はりぬ」 …と言って、連れて帰って自分の妃にしてしまいます。宇多院は褒子を溺愛され、常 におそばから離されなかったのですが…猫が狙っていたわけですね…ホホ…」
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(154) 元良親王は…人気者だった様ですね。女房・人妻・姫君と手を出し、ついに宇多院 の京極御息所にまで懸想(けそう/異性に思いをかけること)し、想いを遂げます。 褒子(ほうし)/京極御息所(きょうごくみやすんどころ)には、もう1つ、エピソードがあります。 もともと父/時平は、醍醐天皇の後宮に入れるために褒子姫を入内(じゅだい/皇后・中 宮・女御になる人が、儀礼を整えて正式に内裏に入ること。)させました。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(153) 『徒然草』(つれづれぐさ/卜部兼好(うらべのかねよし/・・・兼好法師、吉田兼好は江戸期の俗称)が書いたと される随筆。)によると… 元良親王の元旦の奏賀(そうが/元旦に、大極殿において、殿上人(てんじようびと)のうち四位以上の諸 臣が天皇に年賀の事を申し上げること。また、その役をする人。)の声は音吐朗々(おんとろうろう)と、大極 殿からはるか遠くまで聞こえ、見事だったとあります。堂々の男ぶりです。 かつての好色は…現代より広範囲の情緒を指していました。男女の中で風流を解し、 恋の駆け引きも楽しんだ様です。
|
2月 11日 ( 建国記念日 ) |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(152) 『元良親王御集』 は… 全篇が、女性との恋のやり取りで埋まっています。冒頭には… <陽成院の一宮元良親王、いみじき色ごのみにおはしければ、世にある女の、 美しと聞ゆるには、あふにもあはぬにも、文やり、歌よみつつやりたまふ> …とあり、片っ端から口説いた…様ですね。
(新ODA(政府開発援助)で・・・他国軍支援!)・・・(2)
軍を支援> と言う! ★ 【日本国憲法】 を制定した先人も… ビックリ・仰天の事態! ★ 当然… 国民も・・・寝耳に水の事態! ★
この一大事に・・・野党は・・・??? (新ODA(政府開発援助)で・・・他国軍支援!)・・・(1)
安倍政権が、<バカの壁の1つ>に・・・ブチ当たった。 <初動(/昨年・・・人質に取られた直後からの身代金交渉)のニブい官邸対応> <拙速な集 団的自衛権への踏み込み(解釈改憲で踏み込んだ・・・国民と乖離した暴走)> <首相の中 東での不用意な発言>(人質の存在を知りつつ・・・イスラエルの旗の前での発言や、挑戦的な経済支 援の発言が、あげ足を取られた) “この暴走” (/右傾化には慎重な・・・国民総意とは乖離した暴走)が無ければ・・・2人は取り 戻せた可能性が高い!
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(151) この歌の<難波なる>は…<みをつくし>を引き出す掛詞(かけことば)です。 かつて難波の入江には、水脈(みお)を計る杭(くい)が立てられていました。“水脈つ 串”(みおつくし)はそれを言います。ここでは、“身を尽(つ)くし”にも掛けられています。 元良親王の歌は…『元良親王御集』(もとよししんのう・ぎょしゅう)に編集されています。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(150) 古典が… 王朝中心の文化になるのは、まだ庶民文化が育っていなかったからです。庶民文化 が力を持つのは、江戸時代になってからの様です。 うーん… ともかく、元良親王が… 噂の立った逢瀬(おうせ)を見事に歌い上げたのは…まさに、ドン・ファン(/17世紀スペイン の伝説上の放蕩児・・・ドン・フアンこと。プレイボーイの代名詞。フランス語ではドン・ジュアン、イタリア語ではドン・ ジョヴァンニ。)の極み(/きわまるところ)と言うことでしょう。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(149) もちろん… 王朝の空気や、時代背景でも異なりますし、人物レベルでも異なります。でも概して 古代王朝時代は、『源氏物語』 や様々な恋歌でも伝わるように、男女のロマンスは 自由だった様子です。 ただ、これは…あくまでも豊かな宮廷や貴族社会周辺の事です。
|
2月 10日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(148) では…その元良親王を宇多院(/退位して上皇)が処罰できるかというと… 前科一犯では、厳重注意と言ったところでしょうか? 処罰しようにも… 父親の、要注意人物/暴君 - 陽成院は健在ですし…京極御息所は藤原時平/摂 政・関白太政大臣(/初の関白太政大臣・・・天皇が幼少または病弱などのために大権を全面的に代行する のが摂政。関白の場合は、最終的な決裁者はあくまでも天皇です。) - 藤原基経の、長男の娘…ですよ ね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(147) また、天智天皇は… 自らの皇女を4人も妻としてくれてやった実弟/大海人皇子を、皇位継承の不安材 料として、首を落とそうとします。戦略に長けた大海人皇子は、かろうじて虎口(ここう) の都を脱出。未明の内に奈良から吉野へ逃れます。 つまり…それほどの、絶対権力があったわけです。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(146) 宇多天皇に妃が多かったとはいえ…院(/宇多天皇は退位して上皇になっている)の妃と恋愛 沙汰を起こすことなど、何処まで許されたのでしょうか。 当時、天皇の権力は…私たちの想像が及ばないほど絶大なものでした。象徴的な のが、実弟の大海人皇子(おおあまのみこ/<壬申の乱>の後、第40代/天武天皇)の妃/額田 王(ぬかたのおおきみ/女性歌人)を、第38代/天智天皇が取り上げ、自分の妃としている 風景です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(145) 激越な感情が、美しい調べに詠み込まれ、勢いのある歌です。 ネットの投稿写真の様に、歌に詠んで公表したのは、恋多き美男として有名な元良 親王。稀代の暴君/陽成天皇の第2皇子で、廃帝後の誕生です。父ゆずりの奔放 な情熱を、もっぱら恋愛沙汰に注ぎ込んだ様です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(144) 「この歌は…『後撰集 - 恋の部』 に… <事いできてのちに、京極・御息所(きょうごく・みやすんどころ)につかはしける> …として載っています。 京極御息所は…宇多天院の妃/褒子(ほうし)です。伊勢もそうでしたね。遊び人の宇 多院は妃が多く、その愛妃と恋愛沙汰を起こす強者もいたわけです。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(143) 【20番→ 元良親王】(もとよししんのう/陽成天皇の第2皇子。父帝の譲位後に誕生。色好みの風流人 として知られ、『大和物語』や『今昔物語集』に逸話が残る。三品兵部卿にまで昇った。)
もはや、逢うこともできない世のおきて… 難波のみおつくしではないが… 身をつくしても、あなたに逢いたい…>
|
2月 9日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(142) 使者に遣わされたのは藤原伊衡(これひら/【18番→ 藤原敏行朝臣】の3男。)です。ほのか に伊勢の気配に接して、その気品とゆかしい魅力に…
伊勢と敦慶親王との間には娘が生まれ...彼女も歌人(/中務(なかつかさ)・・・平安時代中 期の女流歌人。三十六歌仙、女房三十六歌仙の1人。父は、宇多天皇の皇子敦慶親王で、親王が中務卿であった ことから、この名がついた。母は女流歌人の伊勢。)になります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(141) そこで…今度は宇多院の第4皇子/敦慶(あつよし)親王の求婚を受けます。親王は 25、6歳…伊勢は30歳を過ぎていました。 『今昔物語』 に、宇多院の退位後、実家に下がった頃の伊勢の消息があります。醍 醐帝(だいごてい)が伊勢に歌を作るようにと、使者を遣(つか)わされています。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(140) それで、“伊勢の御”(いせのご)とか、“伊勢の御息所”(いせのみやすんどころ)と呼ばれるよ うになりますね。 それから、宇多天皇は譲位・落飾(らくしょく/高貴な人が髪をそり落として仏門に入ること。)…そし て皇子も幼くして亡くなられました。また、中宮温子も薨(こう/薨ずる・・・皇族や三位以上の人
が死ぬこと。)じられます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(139) でも伊勢の場合は…それほどの障害ではありません。中宮温子も心の広い寛容な 女性だったらしく、その後も伊勢に優しく、伊勢も変わらずに仕えた様です。 一方…宇多天皇は遊び人で、たくさんの妃があられましたが、伊勢は寵愛(ちょうあい) され、行明(ゆきあきら)親王を生んでいます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(138) …かつて女性歌人/額田王(ぬかたのおおきみ)は…大海人皇子(弟40代/天武天皇)との 間に皇女(/十市皇女(といちのひめみこ)・・・<壬申の乱>で大海人皇子の敵側大将となる、大友皇子(/ 第39代/弘文天皇)の正妃。)もいましたが…実兄/第38代/天智天皇に取り上げられま した。また、皇位継承をめぐり大海人皇子は都落ち…それが<壬申の乱>(じんしん のらん)につながり、天武・持統朝の展開になりますが…1説では、額田王を取り上げ られた恨みが、伏線にあるとも言われます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(137) そうした歌人として活躍する伊勢に、心ひかれた人がいました。伊勢が、唯一、拒む ことができない人…宇多天皇です。 これは、お仕えする中宮温子に対しても心苦しい事ですが、天皇には背けません。 絶対的なジョーカー/番外の札を握るのが…天皇です。
《 公共放送・NHK/考
》・・・(105) ★ 安倍政権は…全農の改革・再編成に躍起だ! ★ が…公共放送を・・・改革・再編成しようとは言わない! ★ NHKは・・・行政の管轄になく・・・国民の管理だからだ! ★ そのNHKの無軌道は・・・全農の比ではない! ★ 本来使命も放棄・・・大暴走・・・国家社会も大迷走だ!
|
2月 8日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(136) 泣き暮らす伊勢に…父親も、その方が気も晴れようと勧め、都へ戻ります。仲平は 再び文を送りますが、伊勢はキッパリと拒絶します。 一方で、しだいに歌人としての名声が上がります。歌合の席や公的な屏風歌(びょう ぶうた/屏風絵の主題に合わせて詠んだ歌。)で活躍し… <躬恒(みつね/凡河内躬恒(おおしこうちの・みつね)/平安時代前期の歌人・官人。三十六歌仙の1人。)、 貫之(つらゆき/紀貫之)にも劣らぬ> との評判を取ります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(135) 傷心の伊勢は…仕える中宮のもとを離れて、その頃の父の赴任地/大和へ去り ます。その時でも、魅力的な伊勢には、仲平の兄の時平(ときひら)や、色好みで評判 の平中(へいちゅう/平貞文・・・歌物語/『平中物語』 は平中が主人公。)などが付きまとった様です。 1年ほどして…都の中宮温子から、また出仕してはどうか…とお招きがありました。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(134) 仲平は摂政/藤原基経の次男…権門の貴公子です。こちらは伊勢守/一介の受 領(ずりょう/地方長官)の娘。身分が違い過ぎる、と父は言います。しかし娘を愛してい る父は、一言、こう言いました… 「若い者は、あてにならないよ・・・」 そして…この歌です。仲平は彼女を捨て、大臣の姫と結婚しました。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(133) 伊勢は…伊勢守(いせのかみ/律令制時代の伊勢国の国司の官職の1つ・・・地方長官。律令制が崩壊して からは、伊勢国とも国司とも無関係な名目だけの官職になった。)/藤原継陰(つぐかげ)の娘で、その関 係で伊勢と呼ばれた様です。 はじめは宇多天皇の中宮温子(ちゅうぐう・おんし/摂政の藤原基経の3女/・・・伊勢は温子と仲は睦 まじかった様です。)に仕えていました。 伊勢は、美しく、魅力的な女性だった様ですね。才たけ気立ても良く、言い寄る男は 多かったのですが、相思相愛となったのが、青年武官の藤原仲平(なかひら)でした。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(132) 恋と歌に生きた女性と言うと… 小野小町や和泉(いずみ)式部を思い浮かべますが、伊勢もそれに劣らず、女性として 劇的な人生を歩みました。 ただ彼女の歌は、あまりに技巧的で、受け容れ難い所がある様です。でも、この歌 は、ほとばしる様な焦がれる思いが、強く人の心を打ちます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(131) 「この歌は… 『新古今集 - 巻11/恋』 に、“題しらず/伊勢”で載っています。彼女 の家集(かしゅう/個人または一家の和歌をまとめて収めた歌集を指す。) 『伊勢集』 には詞書(ことばが き)に、 <秋のころうたて人の物言ひけるに> とあります。心変わりしたつれない恋人の手紙に対する返事です。王朝の女流歌人 で、恋と歌に生きた才媛(さいえん/高い教養・才能のある女性)ですよね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(130) 【19番→ 伊勢】(いせ/平安時代の女性歌人。三十六歌仙、女房三十六歌仙の1人。伊勢の御(ご)、伊勢 の御息所(みやすんどろころ)。)
逢(あ)はでこの世を すぐしてよとや そんな節の間の短い逢瀬(おうせ)の機会さえ、あなたは作ってくれない… 私にこのまま過ごせというの…これっきりだと、あなたは言うの… >
|
2月 7日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(129) 敏行の…不浄写経(ふじょうしゃきょう/経を書く時に不浄の行いをした・・・魚を食い、女に触れたこと。)や 閻魔大王(えんまだいおう/仏教・ヒンドゥー教における地獄の君主、死者裁判官。)との可笑しいやり 取りが…『今昔物語集』(/平安時代末期に成立した説話集。全31巻。ただし8巻・18巻・21巻は欠け ている。)や『宇治拾遺物語』(うじしゅういものがたり/13世紀前半頃に成立した、中世日本の説話物語 集)にある様です。そこから…敏行という好人物が偲ばれます。 あ…でも、この有名な歌も、敏行の作です。
風の音に…ハッと、秋の到来を感じたのです…>
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(128) 敏行は…紀有常(きのありつね/平安時代の貴族。刑部卿/紀名虎の子。官位は従四位下・周防権守。) の娘を妻にし、在原業平とは相婿(あいむこ)。妻どうしが姉妹です。ところがこの相婿、 色好みという点では、双方引けを取らなかった様です。 敏行はまた、能書家(のうしょか/書の名人)でもあり、人々に頼まれて法華経(ほけきょう)を よく写経しましたが…女への懸想文(けそうぶみ/恋文)の方も忙しかった様です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(127) この歌は…調べがなだらかで美しいですね。好きだという人は多い様です。 敏行は…清和・陽成・光孝・宇多・醍醐の5人の帝に仕え、右兵衛督(うひょうえのかみ) /皇居警備の長官になっています。母方に紀貫之(きのつらゆき)・紀友則(きのとものり/ 紀貫之の従兄弟。官位は六位・大内記。三十六歌仙の1人。)らの縁戚があり、歌人として有名で… 三十六歌仙の1人です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(126) 「この歌は…『古今集 - 巻12/恋の部』 に載っています。 <住の江>の岸は、大阪市住吉区の住吉大社あたりの海岸…歌枕(うたまくら/和歌 に多く詠み込まれる名所・旧跡)です。歌枕は、この歌では夜を引き出すための序ですが… ヒタヒタと寄せる波音は、恋しい人の足音の様です。夜の海は、恋の深い嘆きに通 います。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(125) 【18番→ 藤原敏行朝臣】(ふじわらのとしゆき・あそん/平安時代初期の歌人、書家。藤原南家、藤原 巨勢麻呂の後裔。陸奥出羽按察使・藤原富士麻呂の子。従四位上・右兵衛督。三十六歌仙の1人。在原業平とは 相婿(あいむこ/妻どうしが姉妹)。)
きみは人目を避けて、ぼくと会ってはくれないのか…
夜の夢にさえ、きみは訪れてくれないじゃないか… > |
2月 6日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(124) 第55代/文徳天皇の第1皇子/母が藤原氏ではなく帝位につけなかった惟喬親王 (これたかしんのう)との交流は…清和帝(文徳天皇の第4皇子・・・母は藤原良房の娘・明子。養子に藤原基 経…)には煙たかったかも知れません。 二条の后/高子姫、惟喬親王の妹/伊勢斎宮(いせさいぐう)恬子内親王(てんしないしんの う)など…高貴な女性との禁忌(きんき)の恋も語られ…放縦不拘((ほうじゅうふこう/奔放で物 事にこだわらないこと))のイメージが広がったためでしょう…」
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(123) …男は地団駄(じだんだ)を踏んで泣きますが、あとの祭りでした。 鬼というのは…本当は、追っ手である姫の兄君たちのことだったのでしょうか?とも かく、遠い昔の物語です。
反体制的な貴公子のイメージですよね。
《 公共放送・NHK/考
》・・・(104) ★
NHKを…角度を変えて眺めれば… ☆ NHKは…公共放送を<自己実現/生活の器>とし・・・特権的地位を創出! ☆
NHKは…目的外の事を・・・自由にやり・・・利潤追求も!
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(122) 『伊勢物語』 では… 野には、一面の露がキラキラして…姫は 「あれは何なの?」 …と聞きます。 暗くなり、雨も降って来ます。男は鬼の住処とも知らず、荒れた蔵に姫を入れ、弓 と、矢入れを背負い、戸口に陣取ります。蔵の中では…鬼が姫を食べてしまいま す。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(121) …栄華を誇る藤原一族は… 9歳で即位した清和帝にめあわせる適齢の姫がないため、高子姫を後宮へ入れる 画策をします。でも…15、6の高子は、31、2歳の業平と恋し合っています。裂かれ るほど恋は燃え上がり、ついに業平は深窓の姫を背負って逃げます…
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(120) さて、在原業平という人物です… 業平は古(いにしえ)から、美男の代表として伝承される有名歌人… 『伊勢物語』 の<むかし男>はほぼ業平。<むかし男>が一世一代の恋をする のが、例の屏風の持ち主/二条の后/高子姫。史実とはズレもある様ですが、伝 説の美男歌人のロマンスです。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(119) 屏風を眺めて詠んだわけで…技巧が目立ち、洒落(しゃれ)ています。 業平は歌の名人で… 紀貫之(きのつらゆき/平安時代前期の歌人。『古今集』の選者の1人。三十六歌仙の1人。『土佐日記』の作者) が『古今集』で…<その心あまりて、ことば足りず>と評している歌人。詩情がほ とばしり出るのに、言葉が足りず、という歌人です。省略と飛躍が多く、難解な歌も多 い様です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(118) <ちはやぶる>は神の枕詞(まくらことば)ですよね。<みずくくる>は“水潜(みずくぐ) る”ではなく、“くくり染め/絞り染め”のことです。 <からくれない/・・・唐紅>は鮮かな濃い紅色のことで、深紅を指します。 うーん…業平は屏風(びょうぶ)を眺めて…なんと見事な美しさ、と詠んでいます。 |
(伊万里焼/・・・紫式部) 2月 5日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(117) 「うーん… 業平には…他にもっといい歌がたくさんあります。定家の 『百人一首』 の選歌基準 が分かりません。それがまた、面白いのかも知れませんが… この歌は…二条の后(きさき)/清和帝皇后・高子の屏風絵に寄せて詠んだ歌…と言いま す。暴君/陽成院の母ですよね。 (/高子は・・・日本史上初の関白に就任した実力者/藤原基経とは同母妹。国母/高子と摂政/基経の権力闘 争があります。『伊勢物語』 『大和物語』などから、入内する以前、高子と在原業平とは恋愛関係があったと推測さ れます。 )
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(116) 【17番→ 在原業平朝臣】(ありわらのなりひら・あそん/朝臣は平安時代、五位以上の人につける敬称。 /当時のスーパースター在原業平/ 平安時代初期の貴族・歌人。第51代/平城天皇の第1皇子の阿保親王(あ ぼしんのう)の5男・・・六歌仙、三十六歌仙の1人。別称の在五中将は在原氏の5男であったことによる・・・『伊勢物 語』は在原業平の物語であると、古くからみなされてきた。)
まるで紅(くれない)のしぼり染め… 紅葉の錦(にしき)の唐(から)くれない… 神代にもこんな美しさがあったとは、聞いたこともない… なんと見事な美しさ… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(115) 行平は… 須磨の浦で蟄居の歌を詠んでいますが…順調に出世しています。中納言は、政界 のトップメンバーの1人です。 業平とは異母兄弟で、容姿も性格も同じと言うわけではありません。業平の母は第 50代/桓武天皇(かんむてんのう/平安京に遷都をした天皇。坂上田村麻呂を征夷大将軍として東北地方
を平定した天皇)の皇女ですが…行平の母は身分が低かった様子です。 |
2月 4日 ![]() (昨日・・・2月3日 足立区/西新井大師) 節分の豆まきを待つ風景 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(114) この歌と、行平の蟄居(ちっきょ/武士または公家に対して科せられた刑罰のひとつで・・・閉門の上、自宅 の一室に謹慎させるもの。)から… 『源氏物語』 の作者/紫式部が… 須磨に流された光源氏の君の構想を得た、と推 測されています。そういうわけで在原行平も、光源氏のモデルの一部を形成してい る様子ですね。 謡曲/『松風』 では…<たち別れ・・・>(/『小倉百人一首』の方。)の歌の方が、使われ ています。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(113) 行平は…第55代/文徳天皇の時に事件に連座し、自ら身を引いて僻地(へきち)に籠 (こ)もった。
須磨の浦でしょんぼりと落ち込んで、世を儚(はかな)んでいると伝えて下さい… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(112) 行平には、『古今集 - 巻18/雑』 に…
須磨(すま)の浦(/兵庫県の明石海峡の東口にあたる海岸線一帯)に 藻塩(もしお/海藻からとった塩)たれつつ 詫(わ)ぶと答へよ
<田村御時(たむらのおほんとき)に、事にあたりて、摂津国(つのくに)の須磨といふ所に こもり侍りけるに、宮の内に侍りける人につかはしける> …とある。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(111) この歌は…“松”に“待つ”をかけ…“因幡(いなば)”に“往(い)なば”をかけています。 定家の父/藤原俊成(ふじわらのとしなり/しゅんぜい・・・『小倉百人一首』を編集した藤原定家は、藤原
俊成の2男。)が 『古来風躰抄』
(こらいふうたいしょう/歌学書、歌論書)で…
<この歌あまりにぞくさりすぎたれど姿おかしきなり> …と評しています。俗っぽいが口調のよろしさに堕さず、風趣(ふうしゅ)高きところが 見所…と。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(110) 「中納言行平/在原行平は…当時のスーパースター/在原業平の兄です。 彼は斎衡(さいこう)2年(855年)、因幡守(いなばのかみ/国司は古代から中世の日本で、地方行政単 位である国の行政官として中央から派遣された官吏。四等官あり・・・守(かみ)、介(すけ)、掾(じょう)、目(さか ん)等を指す。)に任ぜられます。その時の送別の宴の歌でしょうか。 『古今集 - 巻8/離別』 に“題しらず”で載っています。離別の歌でも悲しみは無く、 宴席に相応(ふさわ)しく陽気です。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(109) 【16番→ 中納言行平】(ちゅうなごんゆきひら/在原行平・・・在原業平の兄。平安時代前期の歌人・公卿。 第51代/平城天皇の第1皇子/阿保親王(あぼしんのう)の次男(または三男)。官位は正三位・中納言。)
山陰道に属する。鳥取県の鳥取市・岩美郡・八頭郡。)へいにまする… 因幡の国は松の名所の稲羽山…峰の松ではないけれど… 私をまつというなら、じきに帰ってくるわいな… >
|
2月 3日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(108) 陽成天皇にも皇子はいました。 でも、稀代(きだい)の暴君にうんざりした朝廷は、仁明天皇の皇子にまで、血脈を遡っ たという事でしょう。時康親王は55歳、意欲を示した源融は62歳でした。 1説には…この光孝天皇も、『源氏物語』の光源氏のモデルではないか…とも言いま す…」
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(107) 光孝天皇は…親王の慣例となる官職は、ほぼ全て歴任しています。社交はともかく、 政界とは無縁で、野心がなく…摂政/藤原基経とはいとこの関係でした。 そして、陽成天皇の廃帝…摂政/基経は、すったもんだの末…源融(みなもとのとおる・・・ 河原左大臣)ではなく、時康親王(ときやすしんのう/光孝天皇)で事態を収拾します。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(106) 『万葉集』 のこの歌は…対極にあり、野趣(やしゅ)を感じさせますね… 光孝天皇は…第54代/仁明天皇の第3皇子です。幼い時から学問を修め、人柄は 謙虚で温厚、思いやりがあって心が広かったと言います。身内の皇族にも受けが良 く、父帝ゆずりの人柄の良さと言います…
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(105) 仁和(にんな)の帝(みかど)の仁和は…第58代/光孝天皇の年号(/年につける称号。西暦 645年の“大化”が日本最初の公式の年号・・・645年は<大化の改新>の端緒となる<乙巳の変>(いっしのへ ん・・・蘇我入鹿を、中大兄皇子と中臣鎌足らが暗殺。中臣鎌足は藤原姓を賜り、後の藤原氏の繁栄につながりま す。)の年。)です。 光孝天皇が、親王の時代のことと言います。歌には高貴な気取りが漂いますが、 それが、奥ゆかしい雅(みやび)を感じさせます。先行する歌に… ★ 君がため 山田の沢に 恵具(えぐ/クワイのこと)つむと 雪消(ゆきげ)の水に 裳(も/古代、腰から下にまとった衣服の総称)の裾(すそ)ぬれぬ 『万葉集 - 巻10/1839』 …があります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(104) 「<若菜つむ>というのは、古(いにしえ)からの習わしですよね。早春の若菜の生命エ ネルギーを、滋養として取り込むという事でしょう。 『古今集 - 春の部』 にこの歌があり、詞書(ことばがき)に… <仁和(にんな)のみかど(帝)、みこ(皇子)におはしましける時、 人に若菜賜ひける御歌> …とあります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(103) 【15番→光孝天皇】(こうこうてんのう/・・・第58代天皇で、第54代/仁明天皇の第3皇子。時康親王 (ときやす)時代に相撲司別当を務めていた関係か、即位後に相撲を奨励している。)
まだ寒い早春の野に私は出て… やっと生いそめた、みどりの若葉をつみました… その私の袖に、雪がちらちら… >
|
2月 2日 |
《 公共放送・NHK/考
》・・・(103) 総じて… ★ 日本の公共的組織 は… <戦略レベルで・・・生活の器>と化し、<戦術レベルの・・・努力>が反映さ れない! ★ 無宗教的/絶対正義不在の日本社会で・・・公共放送も大迷走! ★ 日本再生には・・・ まず・・・公共放送/社会安定化組織を・・・国民の元に奪還する事だ!
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(102) 京都/宇治にも、大そうな別荘を持っていました。 この地は、後に平等院(びょうどういん)が建てられますが…10円玉の裏にある建物で すね。 こちなみに…の恋歌は、誰に送ったのかは不明と言うことです。歌は『古今集- 巻 14/恋の部』 に“題しらず”として載っています…」
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(101) …と発言しています。62歳だが、自分もいるという事です。結局、人望のあった時 康(ときやす)親王/光孝天皇/55歳が即位します。 源融は…同時に莫大な富もありました。東六条に河原院という前代未聞の豪邸(陸 奥国塩釜の風景を模して作庭した六条河原院(現在の渉成園)を造営。塩釜を模すための塩は、難波の海(大阪湾) の北(現在の尼崎市)の汐を汲んで運ばれたと伝えられます。別邸の栖霞観(せいかかん)の故地は今日の嵯峨釈 迦堂清凉寺。)を造り、河原左大臣と呼ばれるようになったわけですね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(100) 河原左大臣は源融(みなもとのとおる)の通称です。第52代/嵯峨天皇(さがてんのう)の皇 子が臣籍降下での源姓です。臣籍に下った皇族の中で、左大臣にまで登り詰てい ます。(/源融は・・・『源氏物語』の主人公/光源氏の実在モデルの1人・・・と言われます。) 権勢欲も強く…陽成天皇の廃位で次の帝を決める会議で、摂政/藤原基経に対 し… 「近き皇胤(こういん/天皇の血統)をたづねば、融(とおる)らも侍(はべ)るは(/自分も皇胤の 1人なのだから、天皇の候補に入る・・・と主張。)」
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(99) 少年は<しのぶずり>の狩衣(かりぎぬ)の裾(すそ)を切り、歌を書いて贈りました。 ぼくの気持ちは、この紫のしのぶずりの衣の様に… 千々に乱れてしまったよ… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(98) この歌は古(いにしえ)から愛され…平安時代(794年~1185年/1192年頃)に成立した 『伊勢物語』(いせものがたり/歌物語・・・1巻、作者不詳/主人公は在原業平がモデルで、業平の歌を多用 していますが、史実の業平そのものではありません。)にも出て来ます。冒頭の一段…
往にけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり…> その…在原業平とおぼしき初々しい少年が、奈良の里で美しい姉妹の姫たちを見 かけ…あやしく心を乱す下です。
《 公共放送・NHK/考
》・・・(102) ★ NHKは…そして官僚もそうだが… 目的追求型組織のイロハ/国家国民の安定 を考えていない! ★ 政治家も…先日の民主党代表選挙は・・・正直・・・全身の力が抜けた! ★ 安倍首相も…戦国武将の様に覇者を目指す者で・・・ 国家国民の将来は考えていない様だ!
|
2月 1日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(97) <もぢずり>の<もぢ/もじ>は、“文字”ではなく、“よじる、ねじる”という意味で しょう。 福島県の信夫(しのぶ)では、信夫布として布も産出しました。その布に“のきしのぶ” の葉を摺りつけて染めた柄は、乱れ模様です。そこから、“乱れる”を引き出してい ます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(96) その模様を彫った石を、“しのぶもぢずりの石”と言うそうです。 芭蕉が 『奥の細道』 で訪ね、 “はるか山かげの小里に、石なかば土に埋れてあり” として… ★★ 早苗とる 手もとや昔 しのぶずり (芭蕉/俳句)
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(95) 「まず…<しのぶもぢずり>の語は、定説がないと言います。 “信夫(しのぶ)の里”は現在の福島県福島市です。 しのぶ草/のきしのぶの葉を…布に摺(す)りつけて染めた物を<しのぶもぢずり> というとも言い…模様を彫った石におしあてた布を、山藍(やまあい/トウダイグサ科の多年 草。山地に群生し、高さ約40センチほど。地下茎は白く、乾くと紫色になる。昔、葉から染料をとったといわれる。) で染めた…とも言う。
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(94) 【14番 → 河原左大臣】(かわらのさだいじん/源 融(みなもとのとおる/・・・第52代/嵯峨天皇の12 男。侍従、右衛門督、大納言などを歴任し、従一位左大臣に至る。六条河原院を造営したことから、河原左大臣と 呼ばれた。『源氏物語』の主人公/光源氏の実在モデルの1人、といわます。) < 陸奥(みちのく)の信夫(しのぶ)の里の名産品… もじずりの衣の模様は、おどろに乱れていますが… 私の心もそれに似て、あやしく乱れ初めました… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首 》・・・(93) あ、もう1つ言っておきます… 釣殿(つりどの)/綏子(すいし)内親王は…陽成院の父/清和天皇のいとこにあたり、 陽成院より年上だったかも知れません。そして、幼心に何となく好きだったお姉さん の様な女性へのあこがれが、成長するに連れて恋になり、成就した、という恋歌の 推測です…」
|